what is lpic

13
お前が持っているLPICって どんなものよ? LPI 304受験報告記 中野充敏 @ItSANgo https://www.facebook.com/profile.php?id= 100005833863069 2016-Aug.-14 License: CC BY-ND

Upload: mitsutoshi-nakano

Post on 17-Mar-2018

237 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: What is LPIC

お前が持っているLPICってどんなものよ?

LPI 304受験報告記

中野充敏 @ItSANgohttps://www.facebook.com/profile.php?id=100005833863069

2016-Aug.-14

License: CC BY-ND

Page 2: What is LPIC

2

そもそもLPIって何?LPICって何?

● LPI = Linux Professional Institute– 直訳するとLinuxプロ組織?

– カナダに本部のある非営利法人

– 最近はLPIC以外にもいろいろ手広く試験を作っている● OSS-DB(PostgreSQL)、HTML5、CloudStack、OpenStack

● LPIC = Linux Professional Institute Certification– Certification = 認証・認定

Page 3: What is LPIC

3

LPICってどんな試験

● 101+102 → Level1– 101 = PCのハードとLinuxのインストール周り

– 102 = シェルとデスクトップ

● Level1 + 201 + 202 → Level2– 201 = カーネル+ブートローダ+ソフトRAIDなど

– 202 = サーバー回り(DNS+Web+mail…)

● Level2 + (300 or 303 or 304) → Level3– 300 = LDAP+Samba

● (昔は301 (=LDAP), 302(=Samba)とかがあった→併合して300にまとめられる)

– 303 = Security

– 304 = 仮想化+冗長化

– (305 = メール (というのが今後追加されるらしい))

● 60問/90分 (記述問題あり)

Page 4: What is LPIC

4

有意性の期限

● 5年内に同レベルの試験を合格● Or 更に上位のレベルを合格● これらの条件を満たさないと有意性が切れる

– 合格が「過去形」になる

– Level1から受け直しになる

● 心理的に受け直さざる得なくなる!

Page 5: What is LPIC

5

難易度はどうよ

● Level1– 簡単だが無勉で受けると落ちる

● 102を一回落とした

● Level2– 難易度が高いといわれる

● 特に202が範囲が広くて難しいらしい● 個人的には201の方がなじみが無くて難しかった● サーバーソフトに慣れていると202に強くなる?

– Level2くらいまでは持っていてほしいよね (宮原@びぎねっと)

● Level3– 全てを網羅したわけでないので保留

– 304についてはあとで

Page 6: What is LPIC

6

なんでLPICなんか受けたの

● Level1は仕事上のノルマで● Level2+ LPI301は自己啓発

– というか暇つぶしというか

● 今回のLPI304は有意性を切らさないために– 最後に受けた301の有意性が切れるのが今年の7月

Page 7: What is LPIC

7

メリットは?

● 「Linux使えます」に客観的証拠ができる– どの程度できますか?という(ウザい)質問は出なくなる

● 試験勉強で学んだこともある– LVMとか実機ではなかなか触る機会が無いよね?

Page 8: What is LPIC

8

デメリットは

● 高い!– Level1~2 15000円(税別)/科目

– Level3 30000円(税別)/科目

– 他のベンダー試験に比べればマシだけど

– 個人でLPI level3を全部そろえるのはつらい● 5年毎に更新が必要だし…

● 重箱の隅試験– 「こんなのググった方が速い!」って問題が多々出てくる

● コストパフォーマンス– Linux上でやりたいことが明確なら、そっちを優先して勉強した方が良い

Page 9: What is LPIC

9

受験のコツ(一般論)

● 2科目同時受験は避ける– 1科目づつコツコツ受ける

– 同時受験で102落とした

● コマンドは指で覚える– これが苦痛にならない人には楽しい試験w

● 仮想環境必須– もしくは古いPC

– ぶっ壊す覚悟でブワッと行け!

Page 10: What is LPIC

10

で、LPI304は

● 正式名称 = LPI304 Virtualization & High Availability Exam– 要するに仮想環境+冗長構成に関する試験

● 実機での勉強がしづらい● 教材が少ない

– 現状唯一の市販書籍(黒本)● https://www.amazon.co.jp/dp/4844380540

● 結局限りなく紙の本を暗記– 今まで受けたLPIC試験で一番ツラかった

– 1月から勉強を始めて、受験が6月● 4月にカリキュラムが変更(Version1.5→2.0)になるし…

Page 11: What is LPIC

成績

● スコア 630 (合格ライン 500)– 合格!

● 正答率内訳– 仮想化 86%

– 高可用クラスタ管理 77%

– 高可用クラスタストレージ 66%

● 次は4年後にLPI303– 1年位前から勉強しないと心理的に余裕が無くなる

Page 12: What is LPIC

12

何か質問ある?

● 意見とか感想とかでも良いよ

Page 13: What is LPIC

13

参考

● http://www.lpi.or.jp/● https://ja.wikipedia.org/wiki/LPIC● http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/14

40940606/● http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/14

69629262/