who(world helth organization) oita judo therapist ...€¦ ·...

18
“夢”おおいた 公益社団法人 大分県柔道整復師会広報誌 第5号 柔道整復師とは 「柔道整復師」とは、ほねつぎ・接骨師・整骨師として広く知られ、厚生労働大臣免許の下で打撲、捻挫、 挫傷(筋、腱の損傷)、骨折、脱臼などの施術をする職業の正式名称です。 柔道整復師は、大学受験の資格がある者が3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を修得し、解 剖学、生理学など11科目の国家試験をパスして取得できる資格です。 柔道整復師が施術を提供する接骨院や整骨院は公的に認められた機関であり、保険医療機関と同じよう に保険証でかかることができます。また病医院等での勤務やスポーツトレーナーとして、活躍の場を広げ ています。介護保険制度の中でも、ケアマネジャーや機能訓練指導員として福祉分野に貢献しています。 WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist Association APR  2014

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

“夢”おおいた整骨

公益社団法人 大分県柔道整復師会広報誌 第5号

柔道整復師とは

 「柔道整復師」とは、ほねつぎ・接骨師・整骨師として広く知られ、厚生労働大臣免許の下で打撲、捻挫、挫傷(筋、腱の損傷)、骨折、脱臼などの施術をする職業の正式名称です。 柔道整復師は、大学受験の資格がある者が3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を修得し、解剖学、生理学など11科目の国家試験をパスして取得できる資格です。 柔道整復師が施術を提供する接骨院や整骨院は公的に認められた機関であり、保険医療機関と同じように保険証でかかることができます。また病医院等での勤務やスポーツトレーナーとして、活躍の場を広げています。介護保険制度の中でも、ケアマネジャーや機能訓練指導員として福祉分野に貢献しています。

WHO(World Helth Organization)  OITA Judo Therapist Association

APR 2014

Page 2: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

執 行 部 紹 介

会長挨拶

加 藤 和 信

福田祐司理事

(生涯学習部長)

土谷恵一理事

(経理部長)

塩井卓広監事

鎌田実信理事

(保険部長)

安東鉄男理事

(学術部長)

加藤和信会長

首藤彰典理事

(福祉部長)

河野靖久副会長

宇都宮育郎監事

野田光広理事

(広報部長)

 広報誌 整骨 “夢” おおいた 第5号は大分県柔道整復師会の公益社団法人移行記念号としての発刊となりました。社団法人大分県柔道整復師会の活動を公益法人制度改革に適合したより質の高い活動へと努力して参りました。平成25年3月の大分県公益認定等審査会におきまして、認定の基準に適合すると認めるのが相当であるとの大分県知事宛の答申があり、同年4月1日正式に登記、同年度より公益社団法人として活動を開始致しました。ひとえに大分県民や各界の皆様の御理解御指導のおかげと感謝しております。 公益社団法人 大分県柔道整復師会は会員・準会員及び勤務柔整師総勢220名余にて公益活動や学術活動等を通じ柔道整復学及び柔道整復術の進歩発達と柔道整復師の資質の向上を図るとともに、保険・医療・介護に関する諸制度の円滑な運営と健全な発展に寄与することにより、県民福祉の増進に貢献することを目的とする活動を行っています。 広報誌 整骨 “夢” おおいた により当会の公益活動の一部でもお知らせすることで県民の皆様との架け橋になることを願っております。又、大分県内の全柔道整復師および柔道整復師を志す養成校の学生の皆さんにも当会の活動に参加いただきたいとの思いも込めて発刊しております。

記念式典にて

江﨑博明理事

(総務部長)

“夢”おおいた2

Page 3: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

“夢”おおいた 3

(公社)大分県柔道整復師会顧 問 清田 洋一

 本会の65年を振り返って、これを年末恒例行事にならって一文字で表そうとすると、表題

の文字になるのではないだろうか。

 終戦まもなく、本会を立ち上げるべく情熱を注いだ先輩方に始まり、今日までその時々の

難題を乗り越えてきた会員の努力は大変なものであったと思う。そしてその折々、周囲から

会員を、会を指導支援して下さった医師、行政など外部の方々がいたからこそ、今回の、100

年に一度といわれる制度改革での公益認定に至った、そのことを忘れてはならない。

 私の頭にまず浮かぶのは、国際車椅子マラソン大会の生みの親、故中村 裕ゆたか

先生のことであ

る。私が会の学術部長に任命された昭和53年、おそるおそるお会いしたとき、講演のお願い

をほんとうに気持ちよく引き受けて下さり、先生の病院の大講堂で、当時の最新技術である、

バネを使っての腰椎圧迫骨折の整復手術などを全会員に講演して下さった。お名前のとおり

気持ちの大きくゆたかな先生であった。

 歴代県医師会長はじめ、会員ひとりひとりがお世話になっている先生、さらに全国的にも、

初めて柔整専門学校を開校された行岡忠雄先生など多くのたくましい医師の先生方が、柔整

師のため、柔整業界のため情熱を注いでくださった。これは今に続くことである。

 各県同じ状況であろう。それらの先生は、柔整技術と柔整師を信頼していたからこそのご

支援である。その信頼に背いてはいけないと思う。

 いま、全国に13の柔整学科を有する大学があり、大分では、間もなく会員から初の地元大

学医学部修士が誕生する。将来柔整学あるいは医学博士が誕生するかもしれない。

 これからの100年、その時どきの人の恩に感謝し、また患者さんから、あの先生にあの時治

してもらった、恩ある先生としたわれるなら、会員は、本会は、業界は 大丈夫。

Page 4: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

公益社団法人移行・協同組合設立記念式典並びに祝賀会開催 平成26年2月9日(日)に、ホテル白菊(別府市)において上記大会が開催された。会員学術論文発表後、社会医療法人 敬和会 大分岡病院 院長 森 照

てるあき

明先生よる記念講演:演題「地域に生きるー地域包括ケア―」が行われた。公開講演としたので、会員をはじめ勤務柔道整復師のかたも多数参加された。 記念式典では、各表彰がおこなわれ、多数のご来賓より祝辞をいただいた後、祝賀会が盛大に行われた。

工藤鉄男日整会長 本会顧問(森迫考一税理士・徳田靖之弁護士)

ご来賓

記念講演 森 照明 先生表彰者

 「会員表彰者」        大分県知事感謝状:重石一昭       (公社)日本柔道整復師会 会長感謝状:宇都宮育郎

                永 年 会 員 表 彰:住吉幸助

      (公社)大分県柔道整復師会永年勤続表彰:後藤 進 安部俊男

               奥田哲也 山内 一

               堅田兼實 飯田 尊

“夢”おおいた4

Page 5: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

住吉壽人:「厚紙副子固定の要点」

式典全景 初しょはつ

発の儀ぎ

(安部幸一路会員・加藤和信会長)

アトラクション(APUインドネシアサークル)

西原 清:「動きの基礎づくり」トレーニング

万歳三唱

「会員学術論文発表」

祝賀会(工藤日整会長とともに)

“夢”おおいた 5

Page 6: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

第22回日本柔道整復接骨医学会学術大会開催 平成25年11月23、24日(土、日)東京有明医療大学に於いて、「教養」・「研究」・「臨床」―深化と調和―を大会テーマとし、上記大会が開催された。 大会会長講演として、佐藤達生先生(東京有明医療大学)による『足とアシクビの解剖序説』、特別講演として田渕健一先生(田渕整形外科クリニック)による『足関節内反損傷』・根本恒夫先生(日本柔道整復専門学校)による『果部骨折と距骨の亜脱臼における整復および固定法』が行われた。本会からは、一般発表として河合竜之介先生による「有痛性分裂膝蓋骨の治験例」、島田達生先生(大分医学技術専門学校)による『膝関節十字靱帯の微細構造とコラゲンの三次元構築」が発表された。

有痛性分裂膝蓋骨の治験例� 河合竜之介、江﨑博明(江﨑整骨院) key words : 有痛性分裂膝蓋骨Ⅲ型、独自の固定法、保存的療法、早期治癒【目的】分裂膝蓋骨は発育期における代表的な骨軟骨障害の一つで、スポーツ選手に多く発生する。今回、当院に来院した有痛性分裂膝蓋骨Ⅲ型の保存的療法について報告する。

【症例】13歳男性。部活でのサッカー練習中に左膝に疼痛を訴え来院。打腱器での検査により左膝蓋骨外上方に叩打痛が認められた為、超音波検査を実施。左膝蓋骨外上方に分裂骨片を認めた。協力医でのX線像により分裂膝蓋骨Ⅲ型と診断され、当院にて後療法を行った。

【経過】固定材料として4裂包帯・ホワイトテープ・厚紙副子・枕子・冷湿布2枚を使用。固定法は左膝を軽度屈曲位とし、膝関節外上方から大腿部にかけて冷湿布を貼付。その上に外側広筋下部のサイズに合わせてカットした厚紙副子をあて綿包帯で下巻きをする。下巻きをした厚紙副子の上に枕子をあて、再びその上から綿包帯を巻き圧迫固定を施した。圧迫固定したことにより左膝の屈曲痛と不安定感が軽減した。翌日より部活動の中止と部活動以外での日常生活における運動制限、大腿四頭筋のストレッチを指導。2週目より徐々に疼痛が軽減、3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニューを開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したのを確認し治癒に至った。

【考察】過去の保存的療法の文献において分裂部の程度にもよるが、通常約2~4ヶ月を要する。それに比べ今回の症例は1例のみで早期かは断定できないが治癒までに5週間と早く、独自の固定法を試みたことにより早期治癒に繋がったと考える。今後もさらに従来の治療法に加え、独自のアライメントを考慮した治療法についても研究していきたいと考えている。

“夢”おおいた6

大会風景参加会員 本会役員

Page 7: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

膝関節十字靱帯の微細構造とコラゲンの三次元構築� 島田達生、安東鉄男、重石雄大(大分医学技術専門学校) key words : 膝関節、十字靱帯、形態、透過電子顕微鏡、走査電子顕微鏡【背景】膝関節十字靱帯は、大腿骨頭靱帯とともに代表的な関節内靱帯である。この靱帯は、動きの激しい部位にあって、左右の側副靱帯とともに膝関節を補強している。しかしながら、柔道の練習や試合時に、膝関節の十字靱帯が損傷したり、断裂したりすることがしばしばある。しかも、関節内靱帯は、通常の靱帯よりも修復が難であるとも言われている。その原因は不明である。本研究は、十字靱帯の関節補強作用を理解するために、また、修復が難である理由を知るために、光学顕微鏡に加えて、透過と走査電子顕微鏡で十字靱帯の構造を明らかにする。

【材料と方法】成熟ニホンザルの膝関節を剖出し、前後の十字靱帯を切り出し、固定液(ホルマリンとグルタールアルデヒドとの混合液)に浸積した。試料をカミソリで細切りし、光学顕微鏡用と透過電子顕微鏡用に分けて試料作製した。切片を光学顕微鏡で観察した後に、脱パラフィンした試料を2NNaOH処理し、走査電子顕微鏡用試料とした。

【結果】十字靱帯は、膠原線維を主体とする結合組織性の靱帯膜によって包まれていた。靱帯は、基本的に密な膠原線維と靱帯細胞から構成されていた。靱帯細胞の微細構造は、線維芽細胞のそれと類似し、細胞質に層板状の粗面小胞体をもち、膠原線維を生産していた。靱膠原線維は、120~140nmの細線維が束を形成していた。靱帯膜内の血管は、必ずしも豊富ではなかった。

【考察】十字靱帯は、膠原線維が密に存在する強靱結合組織であり、関節の動きに対して重要な役割をはたしていることが伺える。靱帯の修復に靱帯細胞(線維芽細胞)が関与していることが暗示されるが、血管が乏しいことが修復に時間がかかるのであろう。

分 整 コ ラ ム

理事 首藤 彰典

 平成25年8月4日に東京の花田学園 東京有明医療大学で開催された「第5回健康柔やわら

体操指導者養成講習会」に参加しました。 健康柔

やわら

体操は嘉納治五郎先生が考案された「精力善用国民体育や柔の形・投げの形」を中心に音楽をつけて、老若男女だれでも無理なくできるようにアレンジして、平成3年度に誕生した「シルバー柔道体操」から始まり、国民の健康づくりのための身体活動・運動分野における取り組みとしてバージョンアップし、平成10年度に「健康柔

やわら

体操」と名称を変え誕生しました。 今回、講習会に参加した「健康柔

やわら

体操2013」はロコモーションシンドロームに対応した形や、心と体を呼吸で結びつける形を取り入れて更にバージョンアップした体操です。 平成25年12月1日に本会、平成25年度臨時総会後に出席した会員を対象に伝達講習会を行いました。 県民の健康増進のため普及推進に努めてまいりますのでご質問ご要望等ございましたら、本会事務局までご連絡下さい!!

「健康柔やわら

体操2013」

塩井会員による地域で健康づくり研修会in東稙田・田尻

伝達講習会

“夢”おおいた 7

Page 8: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

「公益社団法人日本柔道整復師会第42回九州学術大会福岡大会開催」

 7月28日(日)、連日の猛暑の中、福岡市 ホテルニューオオタニ博多に於いて、上記大会が開催された。九州ブロック8県はもとより全国各地より、「九州はひとつ」を合言葉に約750名の参加があった。 特別講演として、永廣信治先生(徳島大学医学部脳神経外科教授)による『柔道で脳を守る』・三谷 誉 川口貴弘先生(日整保険部介護対策課)による「柔道整復師と介護保険について―機能訓練指導員として現場で直ぐに実践できる運動実技を含めた必要なskill―」があった。また特別発表として今道昭哉先生(九州ブロック会学術部長)よる「シニア世代のスポーツ科学」と、九州ブロック会8会員による研究論文発表(本会からは、江㟢博明会員(総務部長)による「有痛性分裂膝蓋骨の治験例」)が行われた。

永廣信治先生

研究論文発表者一同江㟢博明会員

工藤鉄男日整会長

発表風景

大会風景 懇親会松岡 保九ブロ会長

特別講演

“夢”おおいた8

Page 9: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

平成25年度通常総会開催される

平成25年度臨時総会開催

 平成25年4月21日(日)11:00より、大分県整骨会館にて、本会が社団法人より公益社団法人に移行後、初めての通常総会が開催された。政治講演会、各部報告、表彰者の発表後、平成25年連盟総会、平成25年度通常総会を行った。会員143名(委任43名)出席(欠席9名)のもと全12議案を慎重審議し、今年度は役員改選があったが全役員留任となり、滞りなく終了した。その後、場所を移動しトキハ会館で懇親会が行われ親睦が図られた。

 平成25年12月1日(日)9:30より、大分県整骨会館にて、各部報告、連盟総会後、平成25年度臨時総会が開催された。議決会員数156名に対し、会員147名(委任48名)出席のもと全4議案を慎重審議し滞りなく終了した。

* 表彰者 ①「厚生労働大臣表彰」  河野靖久(柔道整復業務功労者)             加藤和信(柔道整復師に係る労災補償行政関係功労者) ②「日整役員表彰」    加藤和信(会長表彰)             福田祐司・江㟢博明(会長感謝状)             野上小達(永年会員表彰) ③「日整ボランティア5年連続高単位表彰」             安東鉄男・南 徳泰・尾林大生 ④「日整生涯学習5年連続高単位表彰」             清田洋一・安東鉄男 ⑤「本会表彰30年永年表彰」             塩井卓広・藤川敏行・清水 薫 ⑥「本会学術表彰」    住吉寿人、河合竜之介

④ ⑤ ⑥

議事録署名人阿部幸広・末広佳代会員 臨時総会役員席

① ③②

トキハ会館にて

臨時総会風景

武原誠会員総会風景 議事録署名人重石雄大・前川羊介会員

“夢”おおいた 9

Page 10: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

 平成25年2月17日(日)9時30分より大分県整骨会館にて、上記公開セミナーが、150名会員等の参加のもと開催された。会長挨拶、会務報告後、酒井重数先生(医学博士 富山大学大学院柔道整復学講座主任研究員 富山県柔道整復師会理事)を講師に「柔道整復師が対象とする柔整捻挫、軟部組織損傷の捉え方―軟部組織損傷のメカニズムと柔整対象疾患としての整合性について―」について講演していただいた。午後より3名による会員学術論文発表後、鎌田保険部長による「保険部最新情報」と㈱LEAF甲斐氏による「HP作成について」及びその本会作成ガイドラインの説明があった。

 平成25年6月9日(日)午前9時より大分県整骨会館にて、公益社団法人として本会主催のもと上記学術セミナーが会員等56名参加のもと開催された。午前の部は会務報告後、「レイジンINT㈱」による食べる青汁「fretub」の紹介があった。次に「赤十字救急法講習」が公開セミナーとして、日本赤十字救急法指導員の先生による最新の講義、実技が行われ、本会会員はもちろん一般のかたの参加もあった。 午後の部は、「国際柔道連盟試合審判規定及び安全管理」「青少年柔道育成指導者講習会」(安東鉄男7段 全日本柔道連盟Aライセンス審判員)が行われた。またそのほかに「本会IT委員会」「第9回大分県整骨旗争奪少年柔道大会実行委員会」が開催された。

平成24年度 春季学術公開セミナー開催

平成25年度 夏季学術公開セミナー青少年柔道育成指導者講習会 開催

平成25年度 第4回夏季解剖見学実習開催 平成25年8月27日(火)午後1時より、国立大分大学医学部の先生方のご高配をいただき、第4回夏季解剖見学実習が開催された。猛暑のなか遠方より来られたかたもあり平日にもかかわらず総勢会員等30余名の参加があった。“人体構造の系統的局所的観察を行い構造と機能を理解し、特に柔道整復業務で最も重要な運動器について学び、また献体の意義を知るとともに生命の尊厳について考察する”ことを目的とした有意義な研修であった。

講義風景 参加会員

講演風景 河合竜之介会員住吉壽人会員講演風景

酒井重数先生

“夢”おおいた10

Page 11: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

平成25年度 県災害ボランティア体験型研修会参加 平成26年1月26日(日)に、県総合社会福祉会館で上記研修会が開催され、本会より会員5名が参加した。今回は「災害時に必要なボランティア活動等の知識を体験的に習得するとともに、市町村災害ボランティアネットワーク会議参加者や登録団体間等の連携を図ること」を目的とした体験型研修会が行われた。―大地震が起きライフラインが壊滅し、津波が来るか来ないかわからない状態での約100名が避難所に詰め掛けるという設定をし、参加者が配役を決められ擬似体験訓練を行い、各担当より問題点があげられた。その他登録団体より活動報告があった。災害直後はすべてに混乱し、すべては行政では対応できず、まず命と暮らしを守るためには個人で考え自主的に行動し、地域単位で協力し合うことが大事であり、また平常時の備えが大切である。  (参加会員 清田洋一 福田祐司 中村清造 首藤彰典 野田光広)

安東鉄男会員 近藤史章会員

国広幸治会員 出場選手及び参加会員

迫野哲也会員

 平成25年7月27日(土)福岡武道館にて、本会より15名の会員参加のもと上記大会が開催された。

参加会員 講演風景

第36回日整九州ブロック会柔道大会開催安東会員個人2位 団体3位

団体戦 優 勝 福岡県    準優勝 宮崎県    三 位 大分県

個人戦 (本県会員分)    50代 2位 安東鉄男 会員        3位 国広幸治 会員    30代 3位 迫野哲也 会員

(今回25回以上出場された国広幸治会員が特別表彰された。)

“夢”おおいた 11

Page 12: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

開会式

団体初優勝!安心院Aチーム

受付風景

団体戦

準備風景2

柔道委員

準備風景

救護係

案内係

第9回大分県整骨旗  争奪少年柔道大会開催

“夢”おおいた12

Page 13: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

整骨旗

参加会員一同

熱戦風景

(写真 佐々木昭仁 会員)

代表選手

 平成25年7月21日(日)に、別府市総合体育館「べっぷアリーナ」にて、第9回大分県整骨旗争奪少年柔道大会(第22回文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会予選会を兼ねる)が開催された。県下31道場・クラブより41チーム350余名の選手の出場、本会より全会員が参加し大会運営がなされた。 団体では、安心院柔道クラブAが初優勝、2位はUSAs・j・cA 3位は自勝館、秀鋭館道場Aとなった。(敢闘賞:安岐少年 少女柔道クラブ、臼杵柔道連盟少年部A、国東少年柔道クラブ、雄心館道場A) 個人戦では、4,5,6年生の部より予選された5名の選手が代表となり10月14日講道館で開催された上記全国大会に出場した。

第9回大分県整骨旗  争奪少年柔道大会開催

“夢”おおいた 13

Page 14: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

会 員 コ ラ ム

 平成25年11月9日(土)午後6時より佐伯市「ホテル金水苑」で、11名の参加をいただき標記OB会を開催致しました。この会は、九州ブロック役員を退任された先生方で構成されていて、会員は沖縄県を含めて29名です。年1回の会合を各県巡りで開催しており今回は、大分県が担当いたしました。 懇親会では、本県清田洋一先生が司会をされました。 記念写真撮影、物故者への黙祷のあと、担当県幹事住吉が挨拶を致しました。 九州ブロック会長のメッセージ・大分県柔道整復師会々長加藤和信先生の歓迎挨拶と進み、本年度新しく入会されました佐賀県兵動信博先生の乾杯の音頭で、開宴しました。 佐伯の美味しい魚料理、地酒で程よい酔い気分を見計らって、3分間スピーチが行われました。短い時間でのスピーチですが、県会長、副会長を経験された先生方のお話には、心に感じるものば

かりでした。 最後の締めは、次期開催の熊本県黒田芳隆先生のご挨拶・万歳三唱で閉宴いたしました。 懇親会の終了後、会場を移し、歓談とカラオケで親睦を深めました。 翌早朝、ゴルフに参加される先生方は、本県理事野田光広先生の先導で、ゴルフ場へ向かわれました。後の先生方は思い思いにホテルをあとにされました。“九州はひとつ、来年は熊本でお会いしましよう”。別れの言葉の中に、この会が末永く継続することを祈りながら、清田先生といっしょにお

見送り致しました。 九州ブロック会松岡保会長・大分県柔道整復師会加藤和信会長・本県理事鎌田実信・塩井卓広・野田光広各先生よりご芳志ご協力をいただきましたことに心より感謝し、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 後日、先生方よりお礼のお電話、礼状を頂きましたので、その中より3編をご紹介いたします。

 佐賀県力山淸司先生:佐伯の美味しい魚料理は、玄界灘の魚と比べ味わい深いものでした。佐伯市は初めて訪れましたが、私の亡兄は甲飛行予科練10期生(昭和19年10月15日、フイリッピン クラークで戦死)の同期生が訓練を受けていた佐伯航空隊、記念館の見学に行って来ました。生涯現役で頑張りましょう。*先生は、セスナ機を所有され、ご自身も操縦されています。

 長崎県田中村男先生:楽しかったOB会、お世話が大変だったと思います。本当にありがとうございました。楽しくて飲み過ぎてしまいました。美味しい料理に、旨い酒、素晴らしい皆さんとの語らいのひと時に感謝です!! “のんびりとドライブを楽しみながら帰りました。杖立近くの風景です” と、写真に添え書きがありました。*先生はカメラが趣味で、その腕前はプロ級です。

 熊本県黒田芳隆先生:過日の九ブロ役員OB会懇親会並びに翌日のゴルフ大会と大変お世話に成りました。又会長始め、鎌田、野田の両先生にも、心から歓迎して頂き、誠にありがとうございました。*先生は次期開催熊本県のOB会幹事をされています。来年度の九州ブロック役員OB会が楽しみです。

第10回九州ブロック役員OB会開催大分県幹事 住吉壽人

臼杵CC

佐伯 金水苑にて

“夢”おおいた14

Page 15: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

大整会(本会ゴルフ部)だより第37回 九ブロゴルフ 団体、個人 3位入賞!!

 平成25年5月19日(日)雨天の中、「第37回 日整九州ブロック会親善ゴルフ大会」が熊本県九州GC小岱山コースにて九州各県より総勢40名の会員参加のもと開催された。本年度は昨年4位であった団体戦が3位となり、また個人戦では岡崎美敏会員(国東市)が初出場で見事3位となった。次回大会で本会メンバーがより活躍することを期待する。

九ブロ参加会員

第50回記念大会

球技大会報告(ボウリング大会) 平成25年12月1日(日)大分市萩原ROUND1にて恒例の本会主催の球技大会(ボウリング)が、今回初参加の会員、家族もあり、和気あいあいのなか開催されました。次回も多数のご参加よろしくお願いします。

〔成績〕 優 勝:中村清造 準優勝:塩井卓広 3 位:首藤彰典

後藤 進会員

第49回(H25,3,10)    大分竹中 岡崎美敏第50回(H25.5.12)    別府の森 後藤 進第51回(H25.9.29)    別  府 藤田孝次第52回(H25.11.17)    別府扇山 恒松 史

平成25年大整会ゴルフコンペ優勝会員

ボウリング参加者塩井 中村会員

岡崎 杉田寿 恒松会員

“夢”おおいた 15

Page 16: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

 私の実家は接骨院をしています。昔から父や兄達の働く姿を見ていたため私にとって、柔道整復師という仕事はとても身近な職業でした。 私は小学校から高校までサッカーをしていました。私が怪我をした時には父や兄に治療してもらったり、接骨院に来られる患者さんを治療し笑顔にできる柔道整復師の仕事は幼かった頃からとてもやりがいのある素敵な仕事だと思っていました。そして私も柔道整復師になって、子供からお年寄りの方、スポーツをしている人などたくさんの人を助ける仕事がしたいと考えるようになり、この専門学校に進学することを決めました。 将来、柔道整復師として働きたくさんの方と接する事となった時には、患者さんを体だけでなく心も元気にできるように、またそのような姿を見てこの仕事に就きたいと少しでも多くの方に思ってもらえるように、立派な柔道整復師になりたいです。 3月の国家試験ではクラス全員で合格できるように、頑張ります。

大分医学技術専門学校 柔道整復師科(3年生) 和 氣 凌 子 夢に向かって

学生コラム

Run For Dream

福ふ く

 田だ

 康や す

 道み ち

①坂本接骨院②大分市畑中5-2③097-544-3627

伊い

 田だ

 達た つ

 彦ひ こ

①みんなの鍼灸整骨院②大分市賀来1269番地1③097-574-5942

溝み ぞ

 部べ

 晋し ん

太た

郎ろ う

①みぞべ鍼灸整骨院②大分県速見郡日出町大字 大神1291-9③0977-72-6343

楢な ら

 原は ら

   友と も

①おおみち整骨院②大分市西大道1丁目1番63号 第5大成ビル1F③097-573-6446

水み ず

 沼ぬ ま

 倫と も

 弘ひ ろ

①水沼整骨院②佐伯市鶴岡町3丁目7番20号③0972-24-8011

中な か

 垣が き

 守も り

 弘ひ ろ

①中垣整骨院②日田市玉川町563③0973-22-2533

新入会員紹介①施術所名②住所③電話番号

浦う ら

 邊べ

 剛つ よ

 史し

①安東整骨院②臼杵市野津町大字野津市 1016-1③0974-32-3282

清し

 水み ず

 尋ひ ろ

 之ゆ き

①清水整骨院②‌‌大分市新川町1丁目8番6号③097-547-8333

池い け

 永な が

 武た け

 広ひ ろ

①いけなが整骨院②日田市玉川町3丁目1457番地 フォレスト衣織手103号室③0973-28-5716

坂さ か

 口ぐ ち

 友と も

 哉や

①春日浦整骨院②大分市王子北町5番9号 フレスポ春日浦2階③097-533-2777

杉す ぎ

 田た

 一か ず

 壽と し

①杉田整骨院②大分市牧3丁目1-5 第5山川ビル③097-552-7037

五い そ が わ

十川 繁し げ

 隆た か

①いそがわ整骨院②佐伯市池船町30番12号③0972-23-5177

江え

 崎さ き

   悟さとる

①えびす堂整骨院②中津市蛭子町2-11③0979-64-6062

“夢”おおいた16

Page 17: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

 5号は平成26年2月9日極寒の日曜日に開催した「公益社団法人移行・協同組合設立記念式典並びに祝賀会」後、編集しました。45年振りの大雪のなかご参加していただきました皆様に感謝いたします。本号作成と平行して記念誌を編集するにあたり、本誌1号より読み返してみて気付いたことがありました。ひとつは号を重ねるごとに内容等が少しずつそれなりに進化していることと、もうひとつは本誌が本会、本業界を一般へ啓蒙するために始めたものでしたが、本会の行事記録でもあったことです。記念に保存しておくと後日、貴重な記録・思い出になるかもしれません。本号が出る頃には、ロシア ソチで行われている冬季オリンピック・パラリンピックが終わった頃でしょう。 時々、数少ない読者より、写真が多すぎ、活字が少ない等、ご意見いただきますが、本誌はまずはたくさんの一般の方に少しでも読んでいただくことを念頭に作成しております。どうしても活字が多いと興味ない方には読んでいただけませんので、出来るだけ写真を多くしております。ですが今後はご提案も前向きにとらえ、学術的なものや公益性のあるコラム等を増やしていきたいと考えております。 最後に5号作成にご協力してくださった会員、役員、事務局に感謝いたします。 広報部長  野田光広

編 集 後 記

柔道整復師倫理綱領

 

国民医療の一端として柔道整復術は、国民大衆に広

く受け入れられ、民族医学として伝承してきたところ

であるが、限りない未来へ連綿として更に継承発展す

べく、倫理綱領を定めるものとする。ここに柔道整復

師は、その名誉を重んじ、倫理綱領の崇高な理念と、

目的達成に全力を傾注することを誓うものである。

1‌

、柔道整復師の職務に誇りと責任をもち、仁慈の心

を以て人類への奉仕に生涯を貫く。

2‌

、日本古来の柔道精神を涵養し、国民の規範となる

べく人格の陶冶に努める。

3‌

、相互に尊敬と協力に努め、分をわきまえ法を守り、

業務を遂行する。

4‌

、学問を尊重し技術の向上に努めると共に、患者に

対して常に真摯な態度と誠意を以て接する。

5‌

、業務上知り得た秘密を厳守すると共に、人種、信

条、性別、社会的地位などにかかわらず患者の回復

に全力を尽くす。

日本柔道整復師会

〈表紙の解説〉   「四つの高崎山」・・・写真 重石一昭 野田光広 中央の山がベンツで有名な高崎山です。高崎山は、大分市西部の別府市との境界にある標高628.4m(スカイツリー634mとほぼ同じくらい)の溶岩ドームの山です。瀬戸内海国立公園内に位置し、大分百山のひとつで、山麓には高崎山自然動物園があることで有名です。 今回四方向より撮りました、それぞれに表情があり趣深いものがあります。①大分市街より ②別府湾より ③別府市扇山より ④由布市大雪の挾間より

(公社)

〒870-0921大分県大分市萩原4-8-58 大分県整骨会館TEL 097-503-3334 FAX 097-503-3338http://www.seikotsu-oita.jp/

公益社団法人 大分県柔道整復師会発行者 加藤和信印 刷 株式会社インタープリンツ    TEL 097-582-1122

平成26年4月 発行

“夢”おおいた 17

Page 18: WHO(World Helth Organization) OITA Judo Therapist ...€¦ · 3週目には屈曲痛と不安定感が消失。ランニングなどの軽いメニュー を開始し4週目には綿包帯を除去。5週目には通常の部活動を開始。運動時の疼痛、不安定感が消失したの

豊後大野市整骨・接骨院名 電話番号

杉田整骨院 0974-22-6987

竹‌‌田‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

いりえ整骨院 0974-64-4300‌

宇都宮整骨院 0974-63-0217

千房整骨院 0974-62-2110

日‌‌田‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

いけなが整骨院 0973-28-5716

いわき整骨院 0973-28-6900‌‌

大谷整骨院 0973-25-5711

きよた整骨院 0973-24-7232

たかはし整骨院 0973-22-9898

中央整骨院 0973-22-2013

手嶌整骨院 0973-24-0439

中垣整骨院 0973-22-2533

中村整骨院 0973-24-7780

西邑整骨院 0973-22-4345‌

森山整骨院 0973-22-1151

玖‌‌珠‌‌町整骨・接骨院名 電話番号

河野整骨院 0973-72-0309‌

由‌‌布‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

阿部整骨院 097-582-0881

えとう鍼灸接骨院 097-583-5570

おきた整骨院 097-583-5430

杉田整骨院 0977-84-2803‌

調和整骨院 挾間 097-583-4970‌‌

野田整骨院 097-583-0515

大‌‌分‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

長野整骨院 097-546-3930

中村整骨院 097-567-5255

中村整骨院 097-523-0230

なごみ整骨院 097-574-5421

なのはな鍼灸整骨院 097-552-9699

なみつき鍼灸整骨院 097-578-7300

にじが丘整骨院 097-576-7073‌‌

野上整骨院 097-532-5614

野田接骨院 097-567-5680

狹間整骨院 097-592-1713

ひだまり整骨院 097-547-9728

ひらた整骨院 097-507-7787‌‌

堀接骨院 097-575-2356

みんなの鍼灸整骨院 097-574-5942

やの整骨院 097-545-9119

ゆふらぎ接骨院 097-537-2531

若草整骨院 097-574-7755‌‌

わさだ甲斐整骨院 097-541-2119

わさだ整骨院 097-586-1175

大‌‌分‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

あべ整骨院 097-545-6459

安部整骨院 097-538-0369

飯田整骨院 097-543-5173

今弁慶整骨院 097-532-0686

上野の森整骨院 097-544-6070

大分上野整骨院 097-546-0101

大分整骨院 097-535-0201‌‌

おおざい整骨院 097-592-5050

おおみち整骨院 097-573-6446

かえで整骨院 097-592-5435

春日浦整骨院 097-533-2777

きたに接骨院 097-558-2216

国広整骨院 097-541-4122

元気いきいき整骨院 097-500-7058

小林整骨院 097-545-0328

坂本接骨院 097-544-3627‌

ささき整骨院 097-547-9877

しおい整骨院 097-542-5333‌

重石整骨院 097-551-0399‌‌

清水整骨院 097-547-8333

首藤整骨院 097-544-2866

首藤整骨院 097-567-7112

杉田整骨院 097-552-7037

住吉整骨院 097-592-5108

田崎接骨院 097-549-6162

中央町整骨院 097-536-6566

調和整骨院 097-546-4970

調和整骨院鶴崎 097-522-4922

津崎整骨院 097-593-0769

宇‌‌佐‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

安東整骨院 0978-33-3770

いもと鍼灸整骨院 0978-32-5581‌‌

宇佐整骨院 0978-33-1961‌

さとう整骨院 0978-37-2872

永岡整骨院 0978-33-2210

ながさお整骨院 0978-44-1337

名倉堂長岡整骨院 0978-38-5866

南整骨院 0978-38-0446

吉成整骨院 0978-33-3301‌

中‌‌津‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

いき整骨院 0979-53-9517

江㟢整骨院 0979-24-6978

えびす堂整骨院 0979-64-6062

奥田整骨院 0979-22-1937

金枝整骨院 0979-22-2942

坂本整骨院 0979-23-9708

しまざわ整骨院 0979-26-0137‌

整骨院たいよう 0979-64-7880‌‌

せんだい整骨院 0979-23-8256

たまき整骨院 0979-24-0720

東洋療法整骨院 0979-24-3291‌

友松整骨院 0979-24-1697

佐‌‌伯‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

池田整骨院 0972-23-6761

いそがわ整骨院 0972-23-5177

鎌田整骨院 0972-22-0684‌

菅整骨院 0972-27-6384

さいき名倉整骨院 0972-24-1617

野田整骨院 0972-23-6834

藤本整骨院 0972-42-1275

水沼整骨院 0972-24-8011

やよい整骨院 0972-46-1753

豊後高田市整骨・接骨院名 電話番号

安東整骨院 0978-22-3702‌

さかい整骨院 0978-24-3995

日‌‌出‌‌町整骨・接骨院名 電話番号

えとう整骨院 0977-72-3011

河野整骨院 0977-72-2319

藤川整骨院 0977-72-0539

みぞべ鍼灸整骨院 0977-72-6343

杵‌‌築‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

江藤接骨院 0978-63-2051

住吉整骨院 0978-62-3164

田邉整骨院 0978-63-2377

森整骨院 0978-62-5341

津久見市整骨・接骨院名 電話番号

おくだ整骨院 090-5084-5549

堅田整骨院 0972-82-8763

つくみ名倉整骨院 0972-83-5656

臼‌‌杵‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

安東整骨院 0974-32-3282

今村鍼灸整骨院 0972-63-3350

活 整骨院 0972-83-5671‌‌

別‌‌府‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

あんどう整骨院 0977-75-9777

衛藤整骨院 0977-67-2920

尾林整骨院 0977-27-3150

清田整骨院 0977-25-6222

くどう接骨院 0977-24-3218

クローバー整骨院あきば 0977-75-9671‌‌

クローバー整骨院かわの 0977-21-7799

後藤整骨院 0977-23-3686

こんどう整骨院 0977-24-9111

さくら整骨院 0977-67-5849

末廣整骨院 0977-22-5307

末広整骨院 0977-24-9430

杉田整骨院 0977-67-3663

接骨院大別府清水 0977-23-7107‌

竹野整骨院 0977-66-5161

武原整骨院 0977-66-5730

帯刀接骨院‌ 0977-21-8951

土谷接骨院 0977-21-6452

つねまつ整骨院 0977-25-7675

仲町整骨院 0977-66-3933

西整骨院 0977-22-0743

浜脇整骨院 0977-22-7856

林整骨院 0977-25-2628

ふじや整骨院 0977-22-6506

裕大整骨院 0977-26-1275

山内整骨院 0977-25-5580

やまなみ整骨院 0977-67-3111

ゆう整骨院 0977-75-9600

渡辺整骨院 0977-67-4275

渡辺整骨院 0977-67-8538

国‌‌東‌‌市整骨・接骨院名 電話番号

岡﨑鍼灸整骨院 0978-67-0933‌‌

加藤整骨院 0978-72-4298‌

さこの整骨院 0978-68-0051

住吉整骨院 0978-67-2683

やすまつ整骨院 0978-72-4266

大分県柔道整復師会会員施術所

※平成26年1月31日現在