www . ceri . co . jp 創造工学研究所 報告...

4
技術士は CE かPEか? (所長技術士 平野輝美) 古くて新しい疑問----------------------------------- 先日,古くて新しいFAQの一つである,「技術士はCE かPEか?」という問いに出会いました.このような質疑が 繰り返されているのです.なぜなのだろう???と思いつつ, まとめてみました. CE(コンサルティング・エンジニア)------------------ Webでコンサルティング・エンジニアを検索してみると, まず,公益社団法人日本コンサルティング・エンジニア協会 (AJCE,http://www.ajce.or.jp)がヒットします.こ こは,日本を代表して,国際コンサルティング・エンジニア 連盟 (FIDIC)に加盟しています.すなわち,コンサ ルティング・エンジニアの本筋でしょう. では,コンサルティング・エンジニアとはどのように理解 されるのでしょうか.Wikipedia を参照してみましょう. 技術コンサルタントとは,機械分野や電気分野,環境,建設, 不動産,ITなどの技術方面で一定の内容について相談,助 言,指導,調査,提案を行う職能のある専門家、もしくは専 門家の集合体(法人),技術分野でのコンサルティング活動 を行うコンサルタントのこと. とあります.一般的な認識でしょう. PE(プロフェッショナル・エンジニア)--------------- では,プロフェッショナル・エンジニアとはどのようなも のでしょうか.これもまた,Webで検索してみましょう. 日本プロフェッショナルエンジニア協会というNPOがヒ ットしました(JSPE,http://www.jspe.org/). 一般に,プロフェッショナルエンジニアとは,アメリカの 各州が州ごとに設けているエンジニアの公的資格です.そう, アメリカの資格なのです.なぜに日本で?.では,PE とは どのような資格でしょうか.一例です.「工学教育によって 習得した数学,基礎科学,技術科学の知識および実務経験の 高度な応用を必要とする専門業務の提供者,または創造的役 務の従事者」となっています. 技術士はPE(プロフェッショナル・エンジニア)か------ さて,よく質問されることに,技術士はPEか?というも のがあります.確かに,技術士の英訳は,Professi onal Engineers,Japanです.ここで, 既出の,技術士はPEかCEか?という論争になります. 結論から述べましょう.資格としての技術士は,PE(日 本の)です.どのように考えるのでしょうか? 私の私見を述べます. CEとは,技術者の「職業」の一つです.すなわち,技術 コンサルタントという職業なのです. PEとは,技術者の「資格」です.すなわち,技術者が有 する資格として,PEなのです. これらの相互関連が理解されないので,議論になります. 例を使って説明しましょう.以下の立場は普通にありえます. ・PEの国土交通省の職員 ・PEの大手企業の技術者,現場責任者,社長 ・PEの市役所職員 しかし,次のような立場はありえません. 〒105-0003 東京都港区西新橋二丁目8番1号ワカサビル4F ☎/FAX 03-3504-2600 創造工学研究所 報告 Vol.25 2016.01.01 www . ceri . co . jp

Upload: hoangkhue

Post on 08-Feb-2018

223 views

Category:

Documents


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: www . ceri . co . jp 創造工学研究所 報告 造工学研究所報告_0025_2016... · PDF file日本プロフェッショナルエンジニア協会という ... コンサルタントという職業

技術士は CE かPEか? (所長技術士 平野輝美)

▶古くて新しい疑問-----------------------------------

先日,古くて新しいFAQの一つである,「技術士はCE

かPEか?」という問いに出会いました.このような質疑が

繰り返されているのです.なぜなのだろう???と思いつつ,

まとめてみました.

▶CE(コンサルティング・エンジニア)------------------

Webでコンサルティング・エンジニアを検索してみると,

まず,公益社団法人日本コンサルティング・エンジニア協会

(AJCE,http://www.ajce.or.jp)がヒットします.こ

こは,日本を代表して,国際コンサルティング・エンジニア

連盟 (FIDIC)に加盟しています.すなわち,コンサ

ルティング・エンジニアの本筋でしょう.

では,コンサルティング・エンジニアとはどのように理解

されるのでしょうか.Wikipedia を参照してみましょう.

技術コンサルタントとは,機械分野や電気分野,環境,建設,

不動産,ITなどの技術方面で一定の内容について相談,助

言,指導,調査,提案を行う職能のある専門家、もしくは専

門家の集合体(法人),技術分野でのコンサルティング活動

を行うコンサルタントのこと.

とあります.一般的な認識でしょう.

▶PE(プロフェッショナル・エンジニア)---------------

では,プロフェッショナル・エンジニアとはどのようなも

のでしょうか.これもまた,Webで検索してみましょう.

日本プロフェッショナルエンジニア協会というNPOがヒ

ットしました(JSPE,http://www.jspe.org/).

一般に,プロフェッショナルエンジニアとは,アメリカの

各州が州ごとに設けているエンジニアの公的資格です.そう,

アメリカの資格なのです.なぜに日本で?.では,PE とは

どのような資格でしょうか.一例です.「工学教育によって

習得した数学,基礎科学,技術科学の知識および実務経験の

高度な応用を必要とする専門業務の提供者,または創造的役

務の従事者」となっています.

▶技術士はPE(プロフェッショナル・エンジニア)か------

さて,よく質問されることに,技術士はPEか?というも

のがあります.確かに,技術士の英訳は,Professi

onal Engineers,Japanです.ここで,

既出の,技術士はPEかCEか?という論争になります.

結論から述べましょう.資格としての技術士は,PE(日

本の)です.どのように考えるのでしょうか?

私の私見を述べます.

CEとは,技術者の「職業」の一つです.すなわち,技術

コンサルタントという職業なのです.

PEとは,技術者の「資格」です.すなわち,技術者が有

する資格として,PEなのです.

これらの相互関連が理解されないので,議論になります.

例を使って説明しましょう.以下の立場は普通にありえます.

・PEの国土交通省の職員

・PEの大手企業の技術者,現場責任者,社長

・PEの市役所職員

しかし,次のような立場はありえません.

〒105-0003 東京都港区西新橋二丁目8番1号ワカサビル4F ☎/FAX 03-3504-2600

創造工学研究所 報告 Vol.25

2016.01.01

www . ceri . co . jp

Page 2: www . ceri . co . jp 創造工学研究所 報告 造工学研究所報告_0025_2016... · PDF file日本プロフェッショナルエンジニア協会という ... コンサルタントという職業

2/4

2016.01.01 創造工学研究所報告 Vol.25

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

・CEの国土交通省の職員

・CEの大手企業の技術者,現場責任者,社長

・CEの市役所職員

ご理解いただけましたでしょうか.CEとは職業なので,

PEのCEはありえますが,CEのPEはありえません.

さて,ここで肝心の,技術士はCEかPEか?.前例の考

えに従えば,

・技術士の国土交通省職員 → いる

・技術士の大手企業の技術者,現場責任者,社長 → いる

・技術士の市役所職員 → いる

よって,技術士はPEです.日本技術士会の意見と一致し

ます(よかった).

しかしながら,技術士のCEはありえます,そして,さら

にPEの技術士もありえますし,CEの技術士もありえます.

あれ?技術士はPEであり,CEなの?

▶技術士はPEでありCEでもあり,その両方です--------

そうなんです,技術士(日本語で言うところの)は,職業

であり,資格であり,その両方であります.よって,このよ

うにPEで技術士,CEで技術士,PEで,CEで技術士・・・

のような位置どりが可能なのです.これが混乱の元なんです

けれど.

創造工学研究所では,技術士は技術士,技術士以外のもの

ではない・・・そして,職業欄に技術士(英文の時はGij

yutusi)と表記することを基本と考えています(笑).

年頭にあたって考える (所員技術士 西角井造)

▶主語のない枕詞-------------------------------------

「空の産業革命といわれるドローン」…,本稿の書き出し

をこんな風にしようと思っていました.報道でよく使われる

「〇〇と言われる」という主語のない枕詞について,実用化

と法整備が進むドローンと,本報 Vol.24 の記事「ドローン

の TA」とを絡めて書きたいと思ったからです.

▶俯瞰して流れを読む---------------------------------

「世の中の風潮としてそうだ」というと,無批判に受け入

れてしまう傾向があるのが私たち日本人です.でも,ちょっ

と気をつけた方がいいぞ.俯瞰して流れを見ないと,押し流

されて,ビジネスチャンスも逃してしまうぞ.というお話を

「主語のない枕詞」を皮切りにしたいと思いました.

▶野坂昭如さん---------------------------------------

でも,書き出しを変えることにしました.野坂昭如さんが

亡くなられたからです.

12 月 9 日,享年 85 歳でした.お正月にふさわしくない

話題で恐縮です.

▶懺悔と批判精神-------------------------------------

野坂昭如さんは,「火垂るの墓」「アメリカひじき」で

1967 年に直木賞を受賞されています.自らの戦時体験を

元に作品を書かれています.反戦という単純な図式ではなく,

批判精神と懺悔をその根底にもって戦争の本質を問い掛け

続けた作家だと思います.

▶継承される劇場型政治-------------------------------

「主語のない枕詞」に戻りましょう.

「一億総活躍」.最近,これが流行です.ちょっと前まで

は「女性の活躍」でした.でも,その少し前は「女性の活用..

でした.「一億総活躍」の本音をこの論法で遡ってみると「一

億総活用..

」であることが分かります.この言葉をつくった「主

語」となる存在は,一億人を「活用」しようとしているわけ

です.

うかつですね.これらのキャッチフレーズをつくったクリ

エーター達は….それとも,国民が気づくようにワザとやっ

てくれたのでしょうか?

▶繰り返されるキャッチフレーズ-----------------------

「一億総○○」で私がすぐ思いつくのは,「一億総動員」

「一億総火の玉」です.他に「一億総玉砕」「一億総懺悔」

「一億総中流」なんていうのもありました.

「一億総動員」「一億総火の玉」は,第一次近衛内閣が,

1937 年(S12)から行った国家政策の一つで,国家のた

めに自己を犠牲にして尽くす国民の精神を推進した運動の

標語=キャッチフレーズです.

▶「バスに乗り遅れるな」-------------------------------

ちょっと前の T PP 報道では,テレビから「バスに乗り遅

れるな」の声がしきりに聞かれました.「バスに乗り遅れる

な」は,1940 年(S15)に締結された日独伊三国同盟に

つながる当時のキャッチフレーズです.

その頃の世界情勢はというと,1929 年のウォール街の

株価大暴落とそれに続く金融政策の失敗,世界金融危機,ブ

ロック経済政策,そしてついには第二次世界大戦へとつなが

っていきます.大東亜戦争の開戦は,74 年前の 1941 年

12 月 8 日でした.(蛇足ですが,12/8 のテレビでは真珠

湾開戦の報道がなかったような気がします…)

▶自己責任-------------------------------------------

日本は民主制国家です.「国民の国民による国民のための

政治」体制です.

“お上”や“世

論・風潮”のせ

いにできませ

ん.結果責任は

国民にありま

すし,否が応で

も国民に還っ

てきます.

Page 3: www . ceri . co . jp 創造工学研究所 報告 造工学研究所報告_0025_2016... · PDF file日本プロフェッショナルエンジニア協会という ... コンサルタントという職業

3/4

2016.01.01 創造工学研究所報告 Vol.25

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

▶戦争が儲け話しになる条件---------------------------

かつて,戦争が儲け話しになった時代がありました.戦争

による経済成長を謳歌できるのは,自国が戦場にならない場

合だけです.第二次世界大戦の時,アメリカは自国内を戦場

にしていません.経済白書に「もはや戦後ではない」と記さ

れた,1954 年(S29)からの神武景気は,朝鮮戦争の特

需によるものでした.

▶お膳立ては整った-----------------------------------

ブロック経済,天井に近づく株価,同盟関係,テロ,国民

をどこかに持って行こうとするキャッチフレーズ.材料は揃

いつつあります.

では,経営者や技術者は何をよりどころに,どこに向けて

舵を切って行くのが良いのでしょう.危機管理はできている

でしょうか.その辺も含めて,次年度の事業展開をじっくり

と考えていく上で,年末年始は良い時期です.ここの備え次

第で,次の事業年度の業績が変わってきます.家族や従業員

の生活も掛かっています.イデオロギー論だけでなく,経済

的側面にも大いに目を向けましょう.

▶食べられることの大切さ,守れることの嬉しさ----------

「ソッソッソクラテスかプラトンか~ ニッニッニーチェ

かサルトルか~ み~んな悩んで大きくなった~」

野坂昭如さんのご冥福をお祈りいたします.

法工学—可能性と蓋然性— (所長技術士 平野輝美)

▶法工学—事故解析とその標準化—---------------------

3年前から日本大学生産工学部で「法工学」のご紹介をさ

せていただいております.その場で,学生の皆さんとお話し

するときに,たくさんのことを準備し,考えます.その成果

として「法工学」に関する考察が深まってきました.

幾つかのトピックスをご紹介します.

▶法工学の導入---------------------------------------

法工学という言葉をご存知でしょうか?わかりやすく概

念を導入するには,同じような概念として「法医学」を参照

いただくのが良いと思います.

法医学は,事件や事故について人が関連してケガもしくは

死亡に至った時に,その機序と原因を解析します.特に,司

法支援や,裁判の支援などが主な業務になるでしょう.

このような業務について,いわゆる「人」以外を対象とし

ても,同じような解析の要望があると思います.例えば,製

造ラインの設備が故障したとか,高価な機器分析装置が故障

したとか,工事現場で設備が不調になったとか・・・です.

事故や故障の影響で,事業に影響が出たようなときに,きっ

と入っているであろう,損害保険や事業保険に対する評価や,

保険適用の可否,損害相殺などなど,エンジニアリング的な

評価のご要望がかなりあるものと思います.

このようなとき,「法工学」をご活用ください.

▶法工学と解析フレームワーク-------------------------

創造工学研究所では,ライブラリの一つとして「法工学調

査フレームワーク」(納諾相研究所出版プロジェクト,IS

BN978-4990582852,2000円)を出版しており

ます.そこで,法工学調査の基本的手順をまとめております.

以下に手順を紹介します.

(1)事故・故障に関する背景研究

(a)物的証拠および観察に基づく情報等を記録した書類等

(b)製造物・製品やサービス等に直接的に関連する書類等

(2)事故・故障した製造物・製品の実験室的検査

(3)故障・破損モードと故障・破損メカニズムの判定

(4)原因解明(シミュレーション/実証)

(5)事故・故障などの再構成による経過の推定

(6)事故・故障などの原因・因果関係と責任の判定

(7)報告書作成

(8)報告書における勧告・意見

▶法工学と法医学との差-------------------------------

法工学と,法医学ですが,その対象が「人」と「機械・設

備類」という違い以外にも大きな差異がかんがえられます.

第1図に法医学と法工学の対象範囲と,法工学調査フレーム

ワークを紹介します.フレームワークは赤で示したような手

順になります.そして,法医学では,フレームワークの原因

解析(機序解析)までを実施します.法医学では,そのあと

の責任解析は行いません.その領域は,司法が負担すること

になります.法工学ではこんなことはありません.責任解析

まで実施します.これはとても重要なことで,何らかの事件

や事故についての肝心な責任論にまで解析を進め,そしてそ

の結果として,責任の割り当てを行います.

▶可能性と蓋然性-------------------------------------

法工学解析を進めるときに,似たような言葉であるが使い

分けた法が良いものがあります.その代表例として,可能性

と蓋然性をあげてみましょう.

これらの言葉に相当するであろう英語を例示するなら,

可能性=possibility (ポッシビリティ)

蓋然性=probability (プロバビィリィティ)

でしょう.

第1図 法医学と法工学が解析する範囲の違い

Page 4: www . ceri . co . jp 創造工学研究所 報告 造工学研究所報告_0025_2016... · PDF file日本プロフェッショナルエンジニア協会という ... コンサルタントという職業

4/4

2016.01.01 創造工学研究所報告 Vol.25

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ここで,異なる概念が使われていることが理解されます.

すなわち,可能性は「ある/ない」と表現されることです.

そして,「蓋然性」は「高い/低い」あるいは何パーセント

と表現されることです.言い換えれば,「可能性」があるの

なら,その「蓋然性」が評価の対象になると考えられるので

す.

一例を紹介しましょう.

「風が吹けば桶屋が儲かる」ということが起こるかどうかの

「可能性」を問われれば,可能性は「あります」.論理的に

起こり得る可能性は,厳然として存在しますので.

しかし,その蓋然性を問われれば,まず医療の発達により

埃が舞ったくらいで盲人になる確率は低く,桶が無いのでネ

ズミが増える確率は極めて低く,猫を捕まえて三味線にする

確率も極めて低く,そもそも盲者が三味線弾きになる確率も

低いので,蓋然性は極めて低い,ほぼゼロに近いと考えられ

ます.

もう一つ,夏目漱石は教員時代に学生にこの二つの概念の

区別を問われこう答えたという.

私がこの教壇の上で逆立ちをする可能性はあるが,蓋然性

はない.

蓋然性には,一般的な常識のような要素や,人間の判断や

感情・意志のような不確実な要因も含めて,総合的に判断を

行うことが求められていると思います.

法工学解析では,「可能性」と「蓋然性」を適切に用いる

ことが必須と思います.なぜなら,分かりやすい意見・解析

には,一般的な概念が必須なのですから.

創造工学研究会へのお誘い

(主催:清水所員技術士)

▶当研究所は,第三土曜日の 14 時から「創造工学研究会」

と称する勉強会を開催しています.当研究会は「技術士は今

すぐに必要でないことも勉強しておくことが大切」という信

念の下に行われています.

「リベラルアーツ」という教育体系があります.これは古代

ローマ時代からヨーロッパで必要と考えられていた学問科

目で,「人を自由にする学問」という意味だそうです.具体

的には,文法,修辞学,論理学,算術,幾何学,天文学,音

楽の7科目を指します.

当研究会では,参加者が興味のあるテーマを発表すること

を原則とし,文科系知識と理科系知識という壁はありません.

独立自営を目指す技術士にとって,この「リベラルアーツ」

のような考え方で教養を身につける事は必要であると,私は

考えます.今期も既に様々なテーマが取り上げられています

ので,その一部をご紹介します.

①【連続テーマ】各種電子機器装置の紹介とその活用(省ビ

ット化、ラズベリーパイ、等)

②【連続テーマ】高分子材料の測定と分析技術

③強い日本文化の構築法

④潤滑油の研究開発における発想点とその成果

⑤独立自営に際して必要なこと(創業とは/儲かる名刺とは/

定年後の働き方とは)

⑥バイオレットオーシャン戦略の可能性に関する検討

⑦技術士補の活動状況の報告(光インターコネクションと

は)

⑧参加者が自作した監視用カメラの紹介

⑨中国の市場経済の動向

なお,当日は 17 時から参加者有志による懇親会となりま

す.先ずは懇親会からでも大歓迎ですので,ご参加をお待ち

しています.

おくづけ 創造工学研究所報告 vol.0025

発行日:2016年1月1日

編集発行:創造工学研究所 平野輝美

発行所:創造工学研究所

〒105−0003 東京都港区西新橋二丁目8番1号ワカサビル4F

年4回発行 季刊 定価 250円

アクセス :創造工学研究所は,西新橋二丁目8番1号にあります.地図

を載せます.右端の駅が新橋です.上が東京方向です.近くまでお越しの

際はぜひお立ち寄りください.

創造工学研究所 <http://www.ceri.co.jp>

〒105−0003 東京都港区西新橋二丁目8番1号ワカサビル4F

▶顧問技術士 本田尚士(honda @ceri . co . jp)技術士(化学部門),労

働安全コンサルタント(化学) ▶所長 平野輝美(hirano @ceri . co . jp)技術士(化学),労働安全コン

サルタント(化学),博士(工学) ▶副所長 清水隆男(shimizu @ceri . co . jp)技術士(化学) ▶所員 西角井造(nishitsunoi @ceri . co . jp)技術士(経営工学),一級

建築士 ▶所員 矢部千晶(.yabe @ceri . co . jp) 技術士補(化学) ▶所員 片上裕紀(katakami @ceri . co . jp) 技術士(機械) ▶所員 吉成伸一(yoshinari @ceri . co . jp) 技術士(化学) ▶所員 藤井裕二(fujii @ ceri . co . jp)技術士(生物工学),博士(獣医学)