x window managerで遊んでみた

20

Click here to load reader

Upload: masahiko-hashimoto

Post on 25-Dec-2014

255 views

Category:

Software


3 download

DESCRIPTION

気楽な感じで X Window Manager と戯れてみました。

TRANSCRIPT

Page 1: X window managerで遊んでみた

X Window Manager でいろいろ遊んでみた。

2014/1/18 東海道らぐ

はしもとまさ 

Page 2: X window managerで遊んでみた

本日のお題

● 前回(名古屋)のオフ会で、TWMの話が出てきた。

● そういえば X Window Manager とか全然知らないorz

● というわけで、今日のお題はいろいろ X Window Manager を使ってみようというお話。

Page 3: X window managerで遊んでみた

お断り。

● 初歩的なお話ばかりになると思います。● そこは見逃してね・・・

Page 4: X window managerで遊んでみた

まずはTWMから。

● もともと openSUSE には X 入れるとデフォルトで TWM がインストールされます。

● …と思ったんだけど、openSUSE 13.1 には IceWM が入ってて、TWM がおらんかった!

● 正直、困った時によく使います。(え?

Page 5: X window managerで遊んでみた

TWM のビルド方法

● こんな感じ。

cd ~/srcgit clone git://anongit.freedesktop.org/xorg/app/twmcd twm./autogen.shmake

● ファイル数も少ないので数秒でビルド完了〜w

● git を使ってる点が、意外に近代的な感じがする^^;

● C だし、ソースも少ないし、カスタマイズしやすいかも。

Page 6: X window managerで遊んでみた

TWM の感想

● さくさくすっきりしてるし、いろいろ弄ってみようかな〜という気にはなる。

● が、やっぱしアプリ終了「ボタン」がないのはちょっと・・・。

Page 7: X window managerで遊んでみた

次に FVWM。

● TWM より軽いよ〜って書いてあったので、試してみた。

● ソースコードは C だけど、TWM に比べるとだいぶ複雑。

● openSUSE のパッケージも用意されてるので、そのまま使ってみよう〜。

Page 8: X window managerで遊んでみた

感想。

● マウスの「fast」とか「Slow」を、随分目立つ場所で変えられるのは…便利か!?

● モジュールでいろいろ機能を追加できるのは便利そう。

● でもやっぱしアプリ終了「ボタン」が存在しないorz ←設定すればあるみたい。

Page 9: X window managerで遊んでみた

続いて IceWM

● なぜだか openSUSE 13.1 (KDE)にデフォルトで入ってた。

● ちょっとだけ試してみる…● …が、なぜだかちっとも面白くない(^^;

(これがデフォルトというのはなぜか許せない気がするw)

Page 10: X window managerで遊んでみた

じゃあ WindowMaker はどう?

● Mac OS X の原点!??● openSUSE にもパッケージが用意されてるの

で、それをそのまま使ってみる。● ・・・・・妙に不安定だ^^;;;● あまりメンテナンスされてないのかも。● 特に使い込みたいとも思わなかったので、そ

のままスルーする。。。

Page 11: X window managerで遊んでみた

ちょっと待て!

● これまで見てきたのは、すべて「スタック型ウィンドゥマネージャ」だ。

● 世の中には「タイル型ウィンドゥマネージャ」なるものが存在するらしい。

● じゃ〜使ってみよう〜!● …とりあえず「コンポジット型」は保留。

Page 12: X window managerで遊んでみた

というわけで awesome。

● dwm(後述)が openSUSE のパッケージとして見つからなかったので、awesome から試してみる。

● openSUSE でも一部では盛り上がってるのか、パッケージが充実してます。

● Kobo debian も awesome がベースらしい。(まとけんさんの記事より。)

Page 13: X window managerで遊んでみた

感想。

● 言語で「US」と「de」のみが標準対応という点が…(以下略)。

● なんだかんだと結構複雑ですね。● 使いこなせるといろいろできるんだろうな〜

(というわけで保留。)

Page 14: X window managerで遊んでみた

dwm は?

● タイル型の元祖らしい。● …のくせに、openSUSE ではバイナリパッ

ケージもソースパッケージも見つからない。● しかし、ソースコードをみてその理由がわかっ

た気がする。● Cソース(2000行)のみのものをわざわざパッ

ケージする人なんていないか^^;

Page 15: X window managerで遊んでみた

てことでビルド!

● 一瞬で終わるw

Page 16: X window managerで遊んでみた

起動方法のおさらい

● openSUSE のデスクトップマネージャーで「フェイルセーフ」を選択。

● 端末から「dwm &」と入力。● その後アプリ実行時も、バックグラウンドです

べて実行する。

● …どう考えても他に方法あるでしょうが^^;

Page 17: X window managerで遊んでみた

感想

● 素晴らしい!● たった 2000行のソースコードでここまででき

るのは本当に感動的。● カスタマイズ(というより改造)も容易にできま

すね!

Page 18: X window managerで遊んでみた

というわけで今後の予定。

● dwm をハックしたい!● 正確には、dwm ベースのウィンドゥマネー

ジャを自作したいですね。● 方向性としては、HTML5 とどうにか融合でき

ないかな〜と模索してみたい。(Webkit とか?)

Page 19: X window managerで遊んでみた

余談。

● 「日本タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会」というのがあるらしい。

● ML に入れば会員になれるとか。● その ML の実態とは…!?

メールが6通(2008〜2009年)のみだった^^;;;

Page 20: X window managerで遊んでみた

お粗末さまでしたm(_ _)m

え、Xnest がなんだって?