yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報...

7
沖縄水海技セ事報 7714202017*E-mail[email protected] ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況 (マグロ・カジキ類漁場開発事業) 渡辺利明 * Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating devices and night fishing with light off the southern Okinawa Island. Toshiaki WATANABE * 20122014 年の沖縄県水産海洋技術センター漁獲統計(以下、センター漁獲統計)から,沖縄島 南部沖海域でパヤオ漁,集魚灯漁でキハダを漁獲する主要漁協である,糸満,久米島,港川,知念, 沖縄市の 5 漁協のキハダ漁獲量について調べた.糸満と港川ではパヤオ漁の漁獲量が多く,他の 3 協では両漁法を操業する漁業者によるものが多かった.漁獲量の周年変化は各漁協で異なり,久米島 と知念では 6 9 月に,港川では 25 月に,糸満では 25 月と 79 月に漁獲量が増えた.また沖 縄市では 3 ヶ年での共通した傾向は見られなかった.漁獲サイズは漁法によって異なり,パヤオ漁で 16 月は体重 1040kg 23 歳魚を,7 月以降は 1535kg に成長した 2 歳魚を主に漁獲して いたのに対し,集魚灯漁では,漁期中 35kg 以上の 3 歳魚以上を主に漁獲していた. 44 次沖縄農林水産統計によると,2014 年の沖縄県での マグロ類漁獲量は 9,021 トンであった.魚種別にみると,メ バチは 3,762 トン(41.7%),ビンナガは 2,663 トン(29.5%), キハダは 1,960 トン(21.7%)と,この 3 種で全体の 93%占める(図 1 A).マグロ類漁獲量を漁業種類別にみると,近 海まぐろ延縄で 63.7 %,沿岸まぐろ延縄で 13.2%,ひき縄釣 り等で 23.1%(ひき縄釣り:13.7%,その他の釣り:7.1%沿岸かつお一本釣り: 2.2%,沿岸いか釣り: 0.1%)と,延縄 で全体の 76.9 %を漁獲している(図 2 B).各魚種の漁業種類 別漁獲量をみると,メバチ,ビンナガ,クロマグロの 3 種で は,延縄による漁獲量が 88.2 94.1%と非常に多い(図 1 CDF)のに対し,キハダでは,ひき縄釣り等による漁獲割合 が高く,全体の 53.5%がひき縄釣り等であった(図 1 E).「そ の他のマグロ類」(10kg 未満のマグロ類がこれに分類される) では,ひき縄釣り等による漁獲が 89.2%であった(図 1 G). また,ひき縄釣等の魚種別漁獲割合をみると,キハダが 50.3% となっており(図 1 H),延縄以外の沿岸漁業にとってキハダ は重要な漁獲対象となっている. 本報告では,沖縄島南部沖海域を漁場とし,パヤオ漁(昼 間パヤオ周辺で操業)と集魚灯漁(夜間集魚灯を使用して 操業)の漁獲量が多い糸満,久米島,港川,知念,沖縄市 5 漁協の 10kg 以上のキハダの漁獲状況をまとめた. センター漁獲統計によると,201214 年の沖縄県での 10kg 以上のキハダ(銘柄,きはだ・きめじ)の漁獲量は, 1,736 1,811 トンで,延縄主体の沖縄県漁連での水揚げが 861 953 トンと全体の 49 55 %を占めていた.調査対象 5 漁協では,461 562 トンの水揚げがあり,全体の 26 32%を占め,宮古・八重山海域を除いた沖縄本島周辺海 域パヤオ漁,集魚灯漁の主要水揚げ地となっている(表 1 ). 材料及び方法 (1)漁獲量,漁獲サイズ 2012 1 月から 2014 12 月までの 3 年間の銘柄「き はだ」(知念漁協では 30kg 以上、それ以外では 20kg 以上) と「きめじ」(知念漁協では 10 30kg、それ以外では 10 20kg )の漁獲量を,センター漁獲統計により調べた.調査 対象漁協は,沖縄島南部沖海域を漁場とし,パヤオ漁業と 集魚灯漁が主体の糸満,久米島,港川,知念,沖縄市の 5 協とした.本漁獲統計では,日ごとに漁協,漁業者,銘柄, 漁獲重量がデータベース化されている.さらに,糸満,久 米島両漁協については,各セリ山を構成する尾数もデータ として入っており,漁獲尾数,漁獲サイズ(体重)につい ても調べることができた. (2)漁法 調査対象の漁協で漁獲されるマグロ類は,パヤオ漁(昼 にパヤオ周辺で操業する一本釣り)と集魚灯漁(夜間に集 魚灯を使用する一本釣り)によるものが大多数を占める. センター漁獲統計では,漁法に関する情報が得られないの で,漁法ごとの漁獲状況を把握するために,2014 11 12 月に上記 5 漁協のセリ担当職員から,所属漁業者の漁法 に関する聞き取り調査を実施した. 結果及び考察 (1)漁法別の漁獲状況 各漁協からの聞き取り調査によると,キハダを水揚げす る漁業者の漁法は,パヤオ漁,集魚灯漁,パヤオ漁・集魚 14

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017)

*E-mail:[email protected] ,本所

沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

(マグロ・カジキ類漁場開発事業)

渡辺利明*

Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating devices and night

fishing with light off the southern Okinawa Island.

Toshiaki WATANABE*

2012~2014 年の沖縄県水産海洋技術センター漁獲統計(以下、センター漁獲統計)から,沖縄島

南部沖海域でパヤオ漁,集魚灯漁でキハダを漁獲する主要漁協である,糸満,久米島,港川,知念,

沖縄市の5漁協のキハダ漁獲量について調べた.糸満と港川ではパヤオ漁の漁獲量が多く,他の3漁

協では両漁法を操業する漁業者によるものが多かった.漁獲量の周年変化は各漁協で異なり,久米島

と知念では 6~9 月に,港川では 2~5 月に,糸満では 2~5 月と 7~9 月に漁獲量が増えた.また沖

縄市では3ヶ年での共通した傾向は見られなかった.漁獲サイズは漁法によって異なり,パヤオ漁で

は1~6月は体重10~40kgの2,3歳魚を,7月以降は15~35kgに成長した2歳魚を主に漁獲して

いたのに対し,集魚灯漁では,漁期中35kg以上の3歳魚以上を主に漁獲していた.

第44次沖縄農林水産統計によると,2014年の沖縄県での

マグロ類漁獲量は 9,021 トンであった.魚種別にみると,メ

バチは3,762トン(41.7%),ビンナガは2,663トン(29.5%),

キハダは1,960トン(21.7%)と,この3種で全体の93%を

占める(図1 A).マグロ類漁獲量を漁業種類別にみると,近

海まぐろ延縄で63.7%,沿岸まぐろ延縄で13.2%,ひき縄釣

り等で23.1%(ひき縄釣り:13.7%,その他の釣り:7.1%,

沿岸かつお一本釣り:2.2%,沿岸いか釣り:0.1%)と,延縄

で全体の76.9%を漁獲している(図2 B).各魚種の漁業種類

別漁獲量をみると,メバチ,ビンナガ,クロマグロの3 種で

は,延縄による漁獲量が88.2~94.1%と非常に多い(図1 C,D,F)のに対し,キハダでは,ひき縄釣り等による漁獲割合

が高く,全体の53.5%がひき縄釣り等であった(図1 E).「そ

の他のマグロ類」(10kg未満のマグロ類がこれに分類される)

では,ひき縄釣り等による漁獲が89.2%であった(図1 G).

また,ひき縄釣等の魚種別漁獲割合をみると,キハダが50.3%となっており(図1 H),延縄以外の沿岸漁業にとってキハダ

は重要な漁獲対象となっている. 本報告では,沖縄島南部沖海域を漁場とし,パヤオ漁(昼

間パヤオ周辺で操業)と集魚灯漁(夜間集魚灯を使用して

操業)の漁獲量が多い糸満,久米島,港川,知念,沖縄市

の5漁協の10kg以上のキハダの漁獲状況をまとめた. センター漁獲統計によると,2012~14 年の沖縄県での

10kg 以上のキハダ(銘柄,きはだ・きめじ)の漁獲量は,

1,736~1,811 トンで,延縄主体の沖縄県漁連での水揚げが

861~953 トンと全体の 49~55%を占めていた.調査対象

の 5 漁協では,461~562 トンの水揚げがあり,全体の 26~32%を占め,宮古・八重山海域を除いた沖縄本島周辺海

域パヤオ漁,集魚灯漁の主要水揚げ地となっている(表1).

材料及び方法

(1)漁獲量,漁獲サイズ

2012年1月から2014年12月までの3年間の銘柄「き

はだ」(知念漁協では30kg以上、それ以外では20kg以上)

と「きめじ」(知念漁協では 10~30kg、それ以外では 10~20kg)の漁獲量を,センター漁獲統計により調べた.調査

対象漁協は,沖縄島南部沖海域を漁場とし,パヤオ漁業と

集魚灯漁が主体の糸満,久米島,港川,知念,沖縄市の5 漁協とした.本漁獲統計では,日ごとに漁協,漁業者,銘柄,

漁獲重量がデータベース化されている.さらに,糸満,久

米島両漁協については,各セリ山を構成する尾数もデータ

として入っており,漁獲尾数,漁獲サイズ(体重)につい

ても調べることができた. (2)漁法

調査対象の漁協で漁獲されるマグロ類は,パヤオ漁(昼

にパヤオ周辺で操業する一本釣り)と集魚灯漁(夜間に集

魚灯を使用する一本釣り)によるものが大多数を占める.

センター漁獲統計では,漁法に関する情報が得られないの

で,漁法ごとの漁獲状況を把握するために,2014 年 11~12月に上記5 漁協のセリ担当職員から,所属漁業者の漁法

に関する聞き取り調査を実施した.

結果及び考察

(1)漁法別の漁獲状況

各漁協からの聞き取り調査によると,キハダを水揚げす

る漁業者の漁法は,パヤオ漁,集魚灯漁,パヤオ漁・集魚

14

Page 2: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

キハダの漁獲状況

灯漁兼業,その他に分けられる.糸満漁協と港川漁協では,

パヤオ漁のみ,あるいは集魚灯漁のみを操業する漁業者が

多かったが,他の 3 漁協では両漁法を操業する漁業者が多

かった.両漁法を操業する漁業者については,各回の水揚

げがどの漁法によるものか不明なので,漁法ごとの漁獲量

は,パヤオ漁,集魚灯漁,パヤオ漁と集魚灯漁,その他に

分けて集計した. 調査結果を図 2 に示した.糸満漁協と港川漁協ではパヤ

オ漁での漁獲割合が高く,全体の47~77%がパヤオ漁によ

るものだった.集魚灯漁は 21~28%であった.港川では,

パヤオ漁と集魚灯漁の両漁法を操業する漁業者はいなかっ

たが,糸満漁協では,両漁法を操業する漁業者がおり,こ

の漁業者による漁獲が24~28%あった. 久米島漁協,知念漁協,沖縄市漁協の3 漁協ではパヤオ

漁と集魚灯漁の両漁法を操業する漁業者が多く,この漁業

者による漁獲が70~98%を占めた.また,久米島漁協と知

念漁協ではパヤオ漁だけ操業する漁業者もおり,この漁業

者による漁獲が5~17%あった. (2)漁獲量の周年変化

キハダの漁獲量の周年変化を図 3 に示した.キハダの漁

獲量は,久米島漁協と知念漁協では6~9月をピークとした

夏期~秋期に多かったのに対し,港川漁協では2~5月をピ

ークとした冬期~春期に多かった.また,糸満漁協では 2月~5月と7~9月に多くなる双峰型を示したが,沖縄市漁

協では明瞭な傾向はなかった.このように集計した5 漁協

の漁獲量の周年変化には,共通の変化パターンはみられな

かった.各月の漁獲量は,天候や漁況に左右される出漁回

数(努力量)と,潮流などの海況と魚群密度に左右される

釣れ具合(単位努力量あたりの漁獲量)の結果と理解され

る.漁況は漁場ごとに異なるうえ,出漁回数は,広域的な

気象状況だけではなく各海域の漁況の影響を受ける.さら

に,各漁協の漁業者の携わる漁業種類にも出漁回数は影響

を受ける.糸満漁協ではソデイカの禁漁時期を中心とした

夏から秋の時期はマグロ類を対象とした集魚灯漁をし,そ

れ以外の時期はソデイカ漁をするというように季節により

操業する漁業種類を変更する.また,久米島漁協ではモズ

ク養殖に携わる漁業者が多く,冬から春の時期はマグロ漁

の操業が減少する.共通したパターンがみられないのは,こ

のような各漁協特有の要因も影響していると考えられる. (3)銘柄「きはだ」と「きめじ」の漁獲量

銘柄「きめじ」のない沖縄市漁協以外の4漁協について,

銘柄「きはだ」,「きめじ」を分離して漁獲量を集計した.

尾数のわかる糸満漁協と久米島漁協については,漁獲尾数

も集計した(図4).夏期~秋期に漁獲量が多かった久米島

漁協と知念漁協では,漁獲量が減少する冬期以外の時期は

「きはだ」の漁獲量が多くを占め,「きめじ」の漁獲量が顕

著に増加することはなかった(知念漁協では2014年は,「き

はだ」の漁獲量が少なく,5~6月の「きめじ」の割合が多

くなることがあった).これに対し,糸満漁協と港川漁協で

は,1~5 月に「きめじ」の漁獲量が増加することが,3 年

の調査期間中,2年あった.この時期,両漁協の「きはだ」

の漁獲量も増加し,全体の漁獲量も多かった.港川漁協で

は,それ以降,両銘柄とも漁獲量が減少し,それに伴って

全体の漁獲量も減少しているのに対し,糸満漁協では,「き

めじ」の漁獲量は減るものの,「きはだ」の漁獲量は6月の

一時減少後7~9月に増加し,それによって全体の漁獲量は

夏期~秋期も多かった.下記の「漁法による漁獲サイズの

相違」によれば,漁獲サイズはパヤオ漁の方が集魚灯漁よ

り小さい.糸満漁協と港川漁協では,パヤオ漁による漁獲

量が多く,このことが小型サイズの「きめじ」が多かった

要因と考えられる. 銘柄別の漁獲尾数の推移を見ると,糸満漁協では 2012

年以外の2年は,1~5月の「きめじ」漁獲量が増える時期

は「きめじ」の漁獲尾数が「きはだ」の漁獲尾数と同等か,

それを上回ったが,それ以外の時期は「きはだ」の漁獲尾

数が多かった.久米島漁協では,1 月から 6 月あるいは 7月までは,「きめじ」の漁獲尾数は「きはだ」と同程度のこ

とが多かったが,それ以降は「きはだ」の漁獲尾数が大き

く上回った(2013年10月を除く). (4)漁法による漁獲サイズの相違

糸満漁協で2012~2014年に漁獲された「きはだ」と「き

めじ」の尾数は,パヤオ漁のみを操業する漁業者によるも

のが2,949~4,838尾で,集魚灯漁のみを操業する漁業者に

よるものが983~1,063尾であった.そのうちパヤオ漁では

23~46尾,集魚灯漁では0~60尾が複数尾のセリ山として

記録されており 1 尾あたりの重量が不明なので,これらを

除いたパヤオ漁については 2,926~4,792 尾(全数の 99.0~99.3%),集魚灯漁については983~1,033尾(全数の94.1~100%)の体重組成を調べた.これを既存の成長式と体長

-体重関係式(藪田, 1960; 森田, 1973; Sun et al. 2003; Uchiyama and Kazama, 2003)から推定される年齢毎の体

重と,頻度分布から最小二乗法により求めた正規分布をも

とに年齢群に分離したのが,図5,6である. パヤオ漁では 1~6 月にかけては, 2 歳魚と 3 歳魚を主

に漁獲していた.2012年は他の2年と比べ2歳魚の漁獲が

少なく,この期間の漁獲尾数は全体の8~33%であったが,

2013,14 年はそれぞれ 42~70%,49~85%と漁獲の主体

をなしていた. 3 歳魚は,各年それぞれ 59~81%,30~52%,15~50%であった(図 7).2 歳魚,3 歳魚ともに年

による漁獲尾数の変動があるものの,2歳魚の変動はより顕

著であった.2 歳魚は 1~4 月に 10~15kg,5~6 月に 15~20kgサイズが多かった.3歳魚は25~40kgサイズが多

かった.7 月以降は,2 歳魚主体に漁獲され,漁獲尾数の

69~97%を占めた.2歳魚は,7月には15~30kgにモード

があったが,12月にはモードは30~35kgとなった.また,

9 月以降は15k 未満の1 歳魚が漁獲されるようになり,漁

獲尾数の6~28%を占めた. 集魚灯漁では4~10月,35kg以上の3歳魚を主体に漁獲

され,全体の53~90%を3歳魚が占めた.高齢魚との分離

が難くなった9月以降(2013年)あるいは11月(2012年)

15

Page 3: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

渡辺

は,3 歳以上のキハダが 71%以上であった.また,7 月あ

るいは8月以降は,20kg以上に成長した2歳魚が漁獲され

るようになり,2013 年 10~11 月は 23~27%,2014 年 8~9月は12~19%が2歳魚であった(図6,7). 両漁法を比較すると,パヤオ漁では1~6月は2,3歳魚,

7 月以降は 2 歳魚を主対象としているのに対し,集魚灯漁

は,より大型の3歳魚以上を主な漁獲対象としていた. 文 献

森田安雄,1973:メバチ・キハダの鰓,内臓抜き重量からの

生重量推定.遠洋水産研究所報告, 9, 109-121. Sun C. L., Su N. J. and Yeh S. Z., 2003: Estimation of

growth parameters and age composition for yellowfin

tuna, Thunnus albacares, in the western Pacific using the length-based MULTFAN method. 16th Meeting of the Standing Committee on Tuna and Billfish, Working Paper YFT-5.

Uchiyama J. H. and Kazama T. K., 2003: Updated weight-on-length relationships for pelagic fishes caught in the central north Pacific Ocean and bottomfishes from the northwestern Hawaiian Islands. NOAA Fisheries, Pacific Islands Fisheries Science Center Administrative Report H-03-01.

藪田洋一,行縄茂里,藁科侑生,1960: キハダの成長と年

令 Ⅱ鱗に見られる輪紋からの検討.南海区水産研究所報

告,12, 63-74.

第44次沖縄農林水産統計年報より

メバチ

41.7%

ビンナガ

29.5%

キハダ

21.7%

クロマグロ

1.0%

その他の

マグロ類

6.1%

近海まぐろ

はえ縄

87.5%

沿岸まぐろ

はえ縄

6.5%

ひき縄釣等

5.9%

近海まぐろ

はえ縄

34.9%

沿岸まぐろ

はえ縄

11.7%

ひき縄釣等

53.5%

図1 沖縄県のマグロ類の漁獲概要(2014)

近海まぐろ

はえ縄

63.7%

沿岸まぐろ

はえ縄

13.2%

ひき縄釣等

23.1%

近海まぐろ

はえ縄

4.6%

沿岸まぐろ

はえ縄

6.2%

ひき縄釣等

89.2%

A マグロ類魚種別漁獲量(9,021t) B マグロ類魚業種類別漁獲量(9,021t)

C メバチ魚業種類別漁獲量(3,762t) D ビンナガ魚業種類別漁獲量(2,663t)

E キハダ魚業種類別漁獲量(1,960t) F クロマグロ魚業種類別漁獲量(87t)

近海まぐろ

はえ縄

64.9%

沿岸まぐろ

はえ縄

23.3%

ひき縄釣等

11.8%

近海まぐろ

はえ縄

20.7%

沿岸まぐろ

はえ縄

70.1%

ひき縄釣等

9.2%

メバチ

10.7%

ビンナガ

15.1%

キハダ

50.3%

その他の

マグロ類

23.5%

クロマグロ

0.4%

H ひき縄釣等魚種別漁獲量(2,082t)G その他のマグロ類魚業種類別漁獲量(549t)

(トン)

年 漁協

2012 2013 2014

沖縄県漁連 953 861 937

* 糸満漁協 210 227 207

八重山漁協 79 183 204

* 久米島漁協 166 162 158

伊良部漁協 90 69 115

* 港川漁協 81 66 29

* 知念漁協 64 57 36

* 沖縄市漁協 31 50 31

与那原・西原町漁協 33 46 21

名護漁協 7 4 31

読谷村漁協 6 16 15

宮古島漁協 5 6 6

国頭漁協 3 6 12

与那城町漁協 5 4 4

与那国町漁協 1 3 3

浦添宜野湾漁協 3 1 3

那覇市沿岸漁協 1 3 1

石川漁協 0 0 0

佐敷中城漁協中城支所 0 0 0

合計 1,736 1,766 1,811

調査対象5漁協計   漁獲量 551 562 461   漁獲割合 (%) 31.7 31.8 25.5

* 調査対象漁協

沖縄県水産海洋技術センター漁獲統計より

表1 沖縄県の漁協別キハダ(10kg以上)水揚げ量

16

Page 4: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

キハダの漁獲状況

図2 各漁協でのキハダの漁法別漁獲割合

89%

11%

漁獲量

30.6トン

沖縄市

漁協

17%13%

漁獲量

165.5トン

70%久米

島漁協

パヤオ

47%

集魚灯

21%

その他

4%

漁獲量

209.6トン

パヤオ+集魚灯

28%

糸満

漁協

15%

83%

2%

漁獲量

160.5トン

53%

24%

21%

2%

漁獲量

227.1トン

95%

5%

漁獲量

50.0トン

15%

78%

7%

漁獲量

157.7トン

65%

26%

9%

漁獲量

81.0トン

港川漁

77%

23%

漁獲量

66.1トン

61%

28%

11%

漁獲量

29.1トン

6%

21%

漁獲量

74%

知念

漁協

9%

76%

15%

漁獲量

55.1トン

5%

74%

21%

漁獲量

36.1トン

98%

2%

漁獲量

31.0トン

50%

26%

22%

2%

漁獲量

207.2トン

(2012) (2013) (2014)

17

Page 5: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

渡辺

18

Page 6: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

キハダの漁獲状況

図5 パヤオ漁で漁獲されたキハダの年齢組成(糸満漁協)

体 重 (kg)

0

100

5- 15- 25- 35- 45- 55- 65- 75-

DecN = 68

5- 15- 25- 35- 45- 55- 65- 75-

DecN = 172

5- 15- 25- 35- 45- 55- 65- 75-

DecN = 359

NovN = 484

0

100Aug

N = 222Aug

N = 372Aug

N = 241

0

100Sep

N = 207

0

100Oct

N = 78

Sep1歳 2歳 3歳以上

N = 225

OctN = 193

Sep1歳 2歳 3歳以上N = 224

OctN = 148

NovN = 191

0

100

200 AprN = 553

0

200May

N = 612

0

100Jun

N = 117

0

100

200 Jul1歳 2歳 3歳以上

N = 114

AprN = 611

MayN = 347

JunN = 238

AprN = 409

MayN = 727

JunN = 303

JulN = 500

JulN = 246

0

100Jan2歳 3歳 4歳以上

N = 277

0

200

FebN = 377

0

200

400

600

MarN = 185

Jan2歳 3歳 4歳以上

N = 289

FebN = 735

MarN = 1165

Jan2歳 3歳 4歳以上N = 347

FebN = 215

MarN = 485

(2014)

0

100

200 NovN = 115

(2013)(2012)

19

Page 7: Yellowfin tuna fisheries around fish aggregating …...沖縄水海技セ事報 77,14-20(2017) *E-mail:watanbet@pref.okinawa.lg.jp ,本所 沖縄島南部沖海域でのキハダの漁獲状況

渡辺

20