yoko · 2019. 2. 28. · yoko h a m a 海洋に関する活動拠点...

2
海洋都市 横浜 A M A H YOKO 海洋に関する活動拠点 開港以来、海とのつながりの中で 発展を遂げてきた横浜。人々が海や港に親しみ、海 i ζ に関わる幅広い企業や研究機関等が集積している横 浜の特徴をいかして、海洋に関する活動拠点 「海洋都市横浜」の実現を目指しています。

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 海洋都市

    〉包横浜/

    A M A H YOKO

    海洋に関する活動拠点開港以来、海とのつながりの中で

    発展を遂げてきた横浜。人々が海や港に親しみ、海

    iζに関わる幅広い企業や研究機関等が集積している横

    浜の特徴をいかして、海洋に関する活動拠点

    「海洋都市横浜」の実現を目指しています。

  • 横浜が目指す.海洋に関する様々な分野の人材が集まり、海洋立国日本において

    海洋産業に関する活動の拠点となる都市

    「海洋都市」とは.海洋に関する最新の取組や研究成果などについて学び・体験でき

    る機会が豊富で、海と人との関わりや海洋の様々な可能性を身近に

    感じることができる都市

    ( 海洋都市横浜うみ協議会 】海洋分野で日本を代表する企業や研究機関等による

    産官学のプラットフォーム。産業振興・専門人材育成や、

    子どもたちの教育・市民への普及啓発などを進めています。

    メンバー:33会員(2018年10月現在)

    研究機関・海洋研究開発機構

    (JAM STEC)

    ・水産研究・教育機構

    ・海上・港湾・航空技術研究所

    (海上技術安全研究所、

    港湾空港技術研究所)

    教育機関・横浜国立大学

    ・東京海洋大学(TUMSAT)

    ・横浜市立大学

    ・神奈川大学

    ・東京大学生産技術研究所

    ・海技教育機構(JMETS)

    ・帆船日本丸記念財団

    企業・関係団体elHI

    ・千代田化工建設

    ・東亜建設工業

    ・日揮

    ・横浜港埠頭

    ・横浜八景島

    ・日本郵船

    ・三菱重工業

    ・古河電気工業

    ・ジャパンマリンユナイテッド

    ・OCEANSPIRAL

    ・五洋建設

    ・セア・プラス

    ・エンジニアリング協会

    ・海洋産業研究会

    ・日本舶用工業会

    ・日本プロジェクト産業協議会 (JAPIC)

    ・横浜港振興協会

    ・次世代センサ協議会

    行政機関・内閣府総合海洋政策推進事務局

    ・国土交通省関東地方整備局

    ・国土交通省関東運輸局

    ・横浜市

    産業振興・専門人材育成 子どもたちの教育・市民への普及啓発

    海と産業革新

    コンベンション(うみコン)

    人材育成(学生向け海洋産業セミナー)

    r

    都市間交流・MICEの誘致{スコットランドとの交流)

    海洋都市横浜うみ博

    市民公開講座・

    シンポジウム

    横浜市政策局政策部政策課(海洋都市横浜うみ協議会事務局)〒231-0017横浜市中区港町1-1 電話:045-671-3206FAX:045-663-4613

    [email protected]://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/kaiyo/

    海をいかした学習活動(小中学校向け出前授業・施設見学・職場体験)

    リサイクル適性A平成30年10月作成