石油精製業保安対策事業 (海外における技術基準に関す … ·...

78
平成 23 年度 経済産業省委託 石油精製業保安対策事業 (海外における技術基準に関する調査 (水素ステーションに関する欧米の規制状況の調査)) 報告書 平成 24 2 高圧ガス保安協会

Upload: hangoc

Post on 27-May-2018

216 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 23 年度 経済産業省委託

石油精製業保安対策事業

(海外における技術基準に関する調査

(水素ステーションに関する欧米の規制状況の調査))

報告書

平成 24 年 2 月

高圧ガス保安協会

目 次

Ⅰ.調 査 の概 要 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

1. 調 査 目 的 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

2. 調 査 内 容 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

3. 調 査 方 法 ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

Ⅱ.日 本 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 3

1. CNG スタンドとの併 設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 ·· · · · · · · · 3

2. 公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 4

3. セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 に

よる水 素 の充 填 行 為 の許 容 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 4

4. 公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 5

Ⅲ.アメリカ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 6

1. アメリカにおける調 査 先 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 6

2. 水 素 ステーションに関 するアメリカの法 体 系 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 7

3. IFC と NFPA 規 格 の関 係 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 8

4. AHJ の解 釈 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 11

5. NFPA 規 格 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 12

6. 新 たな離 隔 距 離 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14

7. オレンジ郡 衛 生 局 水 素 ステーション · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 19

8. I rv ine ステーション · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 25

9. Clean Energy ステーション · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 29

10. Chevron ステーション · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 33

11. Shel l ステーション · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 37

12. CNG スタンドとの併 設 をより容 易 にするための

設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 41

13. 公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 について · · · 42

14. セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 に

よる水 素 の充 填 行 為 の許 容 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 42

15. 公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 42

Ⅳ.ドイツ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 43

1. ドイツにおける調 査 先 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 43

2. 水 素 ステーションに関 するドイツの法 体 系 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 44

3. ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 BetrSichV · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 47

4. ドイツの技 術 規 制 (Technische Regeln)· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 48

5. VdTÜV 514「水 素 ステーションに関 する要 求 事 項 」 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 53

6. 水 素 ステーション設 置 に関 する組 織 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 58

7. CNG スタンドとの併 設 をより容 易 にするための

設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 64

8. 公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 について · · · 69

9. セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 に

よる水 素 の充 填 行 為 の許 容 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 70

10. 公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 71

Ⅴ.まとめ · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74

1

Ⅰ.調 査 の概 要

1.調 査 目 的

我 が国 の石 油 精 製 業 等 のグローバル化 が進 展 する中 、製 造 品 目 や製 造 技

術 等 についても先 進 技 術 への対 応 が求 められている。これら新 たな製 造 品 目 や

製 造 技 術 に対 応 するため、現 状 の保 安 レベルを確 保 しつつ、諸 外 国 の基 準 の

考 え方 等 を高 圧 ガス保 安 法 にも取 り入 れていくことは、我 が国 の石 油 精 製 業 等

の保 安 レベルを維 持 した状 態 での生 産 性 向 上 等 につながり石 油 の安 定 供 給 に

つながる。

しかしながら、現 状 の保 安 レベルを確 保 しつつ諸 外 国 の基 準 を取 り入 れるた

めには、諸 外 国 の法 規 制 の内 容 、技 術 基 準 の策 定 の背 景 、考 え方 を十 分 に把

握 し、高 圧 ガス保 安 法 との制 度 の違 い、技 術 基 準 の前 提 となる考 え方 が我 が国

の石 油 精 製 業 の置 かれた環 境 に合 致 しているか等 詳 細 な分 析 を行 うことが不

可 欠 である。

以 上 を踏 まえ、本 事 業 においては、アメリカ、欧 州 の高 圧 ガス設 備 等 に係 る法

制 度 、これら設 備 等 に係 る技 術 基 準 、その策 定 の背 景 、根 拠 データ等 の実 態 に

ついて調 査 を行 った。

2.調 査 内 容

燃 料 電 池 自 動 車 の普 及 に向 け、水 素 ステーション等 の水 素 供 給 インフラの整

備 について検 討 を行 うため、欧 米 の水 素 ステーション係 る安 全 規 制 及 び技 術 基

準 (施 設 を構 成 する各 機 器 の技 術 基 準 を含 む。)及 びその技 術 基 準 による安 全

確 保 の考 え方 等 について調 査 を行 った。また、欧 米 の技 術 基 準 等 を我 が国 の

高 圧 ガス保 安 法 に取 り込 む際 の課 題 等 (詳 細 基 準 毎 に相 違 点 を明 確 にする。)

を整 理 した。

なお、本 調 査 の実 施 においては、平 成 22年 12月 24日 に原 子 力 安 全 ・保 安

院 が公 表 した「燃 料 電 池 ・水 素 ステーション普 及 に向 けた規 制 の再 点 検 に係 る

工 程 表 の作 成 について」の別 紙 「規 制 の再 点 検 に係 る工 程 表 」における水 素 ス

テーションに係 る規 制 の再 点 検 項 目 の内 容 を踏 まえて調 査 を行 った。

3.調 査 方 法

(1)調 査 項 目 、調 査 先

「規 制 の再 点 検 に係 る工 程 表 」を踏 まえ、特 に高 圧 ガス保 安 法 に取 り込 むこ

とを考 える上 で調 査 が必 要 と考 えられる事 項 のうち①CNG スタンドとの併 設 をよ

り容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 、②公 道 とディスペンサーとの距 離

に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 、③セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた

高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容 、④公 道 で

のガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について、米 国 及 びドイツにおける水 素

2

ステーションに係 る安 全 規 制 、技 術 基 準 及 びその技 術 基 準 による安 全 確 保 の

考 え方 等 について調 査 を行 った。

文 献 調 査 では十 分 な確 認 ができない事 項 については、アメリカにおいて規 制

当 局 、規 格 作 成 団 体 及 び水 素 ステーション運 用 者 を訪 問 し調 査 を行 った。表 Ⅰ

-1 に調 査 スケジュールを示 す。また、ドイツについては、外 部 調 査 機 関 にドイツに

おける規 制 当 局 、規 格 作 成 団 体 及 び水 素 ステーション運 用 者 の情 報 収 集 を依

頼 した。さらに、高 圧 ガス保 安 法 の一 般 則 第 7 条 の 3 とアメリカ及 びドイツの対 応

する又 は類 似 する基 準 等 についても調 査 を行 った。

(2)高 圧 ガス保 安 法 に欧 米 の技 術 基 準 を取 り込 む場 合 の課 題 等 の整 理

上 記 (1)の調 査 を踏 まえ、水 素 ステーションに係 る技 術 基 準 等 を我 が国 の高

圧 ガス保 安 法 に取 り込 む際 の課 題 等 (詳 細 基 準 毎 に相 違 点 を明 確 にして。)を

整 理 した。

表 Ⅰ-1 調 査 スケジュール

月 日 (曜 日 ) 時 間 及 び訪 問 先

11/14(月 ) マサチューセッツ州 クインシー

10 :00-14:30 ,NFPA

11/15(火 ) コロラド州 ゴールデン

10 :00-12:00 ,NREL

11/16(水 )

カリフォルニア州

8 :00-8:45 ,Fouta in Va l lay ステーション

9 :00-9:30 , I rv ine ステーション

10 :30-11:00 ,Fouta in Val lay 消 防 局

13 :30-15:00 ,NB 市 消 防 局

11/17(木 )

カリフォルニア州

9 :00-10 :30 ,Clean Energy LAX ステーション

10 :45-12:00 ,Chevron Harbor ステーション

13 :00-14:45 ,TOYOTA

15:00-15:30 ,She l l Torrance ステーション

11/18 (金 )

カリフォルニア州 サクラメント

13 :00-17:00 ,CaFCP

(SANDIA 国 立 研 究 所 との打 合 せ)

調 査 者 :高 圧 ガス保 安 協 会 木 村 勝 之 、山 田 敏 弘

3

Ⅱ.日 本

アメリカ及 びドイツの調 査 に先 立 ち、日 本 における①CNGスタンドとの併 設 をよ

り容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 、②公 道 とディスペンサーとの距 離

に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 、③セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた

高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容 、④公 道 で

のガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について整 理 した。

1.CNGスタンドとの併 設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和

日 本 では、CNG スタンドの処 理 設 備 (圧 縮 機 等 )及 び貯 蔵 設 備 (蓄 圧 器 等 )と

水 素 スタンドの処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 との間 に 6m以 上 の距 離 を確 保 すること

となっている。なお、代 替 措 置 による距 離 の緩 和 は認 められていない。

【関 連 法 規 】

一 般 則 第 7 条 第 1 項 第 七 号 (第 7 条 第 2 項 第 20 号 )

圧 縮 天 然 ガススタンドの処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 は、その外 面 から当 該 圧 縮 天

然 ガススタンド以 外 の可 燃 性 ガスの製 造 設 備 (液 化 石 油 ガス保 安 規 則 第 二 条

第 一 項 第 二 十 号 に規 定 する液 化 石 油 ガススタンド(処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 を

除 く。次 項 第 二 十 号 、次 条 第 一 項 第 二 十 号 、第 七 条 の三 第 一 項 第 十 二 号 及

び同 条 第 二 項 第 二 十 九 号 において単 に「液 化 石 油 ガススタンド」という。)、液 化

天 然 ガススタンド(処 理 設 備 (当 該 処 理 設 備 において気 化 した天 然 ガスを圧 縮

天 然 ガススタンドに送 出 するための設 備 を含 む。以 下 同 じ。)を除 く。以 下 第 七

条 の三 第 一 項 第 十 二 号 及 び同 条 第 二 項 第 二 十 九 号 において同 じ。)及 び特 定

圧 縮 水 素 スタンド(処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 を除 く。)を除 く。)の高 圧 ガス設 備

(高 圧 ガス設 備 の冷 却 の用 に供 する冷 凍 設 備 を除 き、可 燃 性 ガスの通 る部 分

に限 る。)に対 し五 メートル以 上 、特 定 圧 縮 水 素 スタンドの処 理 設 備 及 び貯 蔵 設

備 に対 し六 メートル以 上 、酸 素 の製 造 設 備 の高 圧 ガス設 備 (酸 素 の通 る部 分 に

限 る。)に対 し十 メートル以 上 の距 離 を有 すること。

一 般 則 第 7条 の3第 1項 第 十 二 号 及 び 第 2項 第 二 十 九 号

圧 縮 水 素 スタンドの処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 は、その外 面 から当 該 圧 縮 水 素 ス

タンド以 外 の可 燃 性 ガスの製 造 設 備 (液 化 石 油 ガススタンド、圧 縮 天 然 ガススタ

ンド及 び液 化 天 然 ガススタンドを除 く。)の高 圧 ガス設 備 (高 圧 ガス設 備 の冷 却

の用 に供 する冷 凍 設 備 を除 き、可 燃 性 ガスの通 る部 分 に限 る。)に対 し六 メート

ル以 上 、酸 素 の製 造 設 備 の高 圧 ガス設 備 (酸 素 の通 る部 分 に限 る。)に対 し十

メートル以 上 の距 離 を有 すること。

※ただし、一 般 則 第 7条 の2第 1項 第 二 十 号 も確 認 すること。

4

2.公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置

日 本 では、公 道 とディスペンサーとの距 離 は 6m以 上 の距 離 を確 保 することと

なっている。なお、代 替 措 置 による距 離 の緩 和 は認 められていない。

【関 連 法 規 】

一 般 則 第 7 条 の 3 第 1 項 第 二 号 (第 7 条 の 3 第 2 項 第 3 号 )

ディスペンサーは、第 六 条 第 一 項 第 二 号 に規 定 する処 理 設 備 の例 によるもので

あり、かつ、ディスペンサー本 体 の外 面 から公 道 の道 路 境 界 線 に対 し六 メートル

以 上 の距 離 を有 すること。

3.セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以

外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容

日 本 では、水 素 スタンドにおいて燃 料 電 池 自 動 車 へ水 素 を充 填 する行 為 は、

高 圧 ガスの製 造 となり、当 該 行 為 を行 う者 は、高 圧 ガスの製 造 者 として都 道 府

県 の許 可 が必 要 となる。

水 素 スタンドでの充 填 は、当 該 許 可 を受 けた者 (その従 業 員 を含 む。)が行 わ

なければならず、現 在 は、一 般 ドライバーによる充 填 は認 められていない。

【関 連 法 規 】

高 圧 ガス保 安 法 第 5 条

次 の各 号 の一 に該 当 する者 は、事 業 所 ごとに、都 道 府 県 知 事 の許 可 を受 けな

ければならない。

高 圧 ガス保 安 法 第 5 条 第 1 項 第 1 号

圧 縮 、液 化 その他 の方 法 で処 理 することができるガスの容 積 (温 度 零 度 、圧 力

零 パスカルの状 態 に換 算 した容 積 をいう。以 下 同 じ。)が一 日 百 立 方 メートル

(当 該 ガスが政 令 で定 めるガスの種 類 に該 当 するものである場 合 にあつては、当

該 政 令 で定 めるガスの種 類 ごとに百 立 方 メートルを超 える政 令 で定 める値 )以

上 である設 備 (第 五 十 六 条 の七 第 二 項 の認 定 を受 けた設 備 を除 く。)を使 用 し

て高 圧 ガスの製 造 (容 器 に充 填 することを含 む。以 下 同 じ。)をしようとする者

(冷 凍 (冷 凍 設 備 を使 用 してする暖 房 を含 む。以 下 同 じ。)のため高 圧 ガスの製

造 をしようとする者 及 び液 化 石 油 ガスの保 安 の確 保 及 び取 引 の適 正 化 に関 す

る法 律 (昭 和 四 十 二 年 法 律 第 百 四 十 九 号 。以 下 「液 化 石 油 ガス法 」という。)

第 二 条 第 四 項 の供 給 設 備 に同 条 第 一 項 の液 化 石 油 ガスを充 填 しようとする

者 を除 く。)

5

4.公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保

日 本 では、第 二 種 製 造 者 であって、処 理 能 力 が三 十 立 方 メートル未 満 の移

動 式 製 造 設 備 を用 いて充 填 を行 う場 合 、火 気 を取 り扱 う場 所 等 から 5m以 上 の

距 離 を確 保 し、あらかじめ都 道 府 県 知 事 へ届 け出 なければならない。

【関 連 法 規 】

一 般 則 第 12 条 第 2 項 第 一 号

高 圧 ガスを容 器 に充 填 するときは、火 気 を取 り扱 う場 所 、多 数 の人 の集 合 する

場 所 又 は引 火 性 若 しくは発 火 性 の物 をたい積 した場 所 から五 メートル以 内 でし

ないこと。

一 般 則 第 12 条 第 2 項 第 六 号

製 造 設 備 が移 動 式 製 造 設 備 である製 造 施 設 にあつては、車 両 に固 定 した容 器

(当 該 車 両 の燃 料 の用 のみに供 する高 圧 ガスを充 填 するためのものに限 る。)に

は充 填 しないこと。ただし、第 一 種 製 造 者 の事 業 所 内 又 はあらかじめ都 道 府 県

知 事 に届 け出 た場 所 において当 該 容 器 に充 填 する場 合 は、この限 りでない。

6

Ⅲ.アメリカ

1.アメリカにおける調 査 先

表 Ⅲ-1 にアメリカにおける調 査 先 の組 織 名 及 び対 応 者 を示 す。

表 Ⅲ-1 アメリカにおける調 査 先 一 覧

分 類 組 織 名 対 応 者

運 用 者

Cal i fornia Fuel Cel l Partnership 1 Jennifer Hamilton

Jordan Mcrobie

Jacquelyn Berdsal l

Nico Bouwkamp

Shel l Oil Products US Jim C. Martin

Toyota Motor Engineering &

Manufacturing North America, Inc.

横 山 竜 昭

Matt Mcclory

General Motors LLC Alexander Keros

研 究 機 関 Sandia National Laboratories 2 Jay O. Kel ler

Wi l l iam. G. Houf

Katr ina M. Groth

Chris San Marchi

Ed Noma

Daniel Dedrick

コンサルタント Quong & Associates Inc. 3 Spencer Quong

規 制 City of Fountain Val ley Adria Paesani

Newport Beach Fire Department Ron Gamble

Steve Michael

Los Angeles Fire Department Gilbert T. Urrea, Jr .

規 格 作 成 National Fire Protection Association 4 Paul E. May

National Renewable Energy Laboratory 5 Carl H. Rivkin

[1] Cal i forn ia Fuel Cel l Partnersh ip(CaFCP) http ://cafcp .org/

[2] サンディア国 立 研 究 所 (SNL)はアメリカエネルギー省 が管 轄 する国 立 研 究 所 。

http ://www.sandia .gov/

[3] CNG 及 び水 素 ステーションの設 置 、イベント及 び実 証 試 験 における水 素 ステーション以 外

での充 填 に関 して全 米 各 地 での許 可 を取 得 した経 験 を有 する。

[4 ] 全 米 防 火 協 会 (NFPA) http ://www.nfpa .org/

[5] 国 立 再 生 可 能 エネルギー研 究 所 (NREL) http ://www.nre l .gov/

7

2.水 素 ステーションに関 するアメリカの法 体 系

連 邦 制 であるためアメリカと日 本 の法 体 系 にはいくつかの異 なる点 が存 在 して

いる。また、アメリカにおける連 邦 法 と州 法 の関 係 は、日 本 における法 律 と条 例

の関 係 とも異 なる。

アメリカでは、水 素 ステーションにおける離 隔 距 離 及 び充 填 については主 に 2

つの規 制 が適 用 されている。1 つは連 邦 法 である連 邦 職 業 安 全 衛 生 法 (OSHA 6)

に基 づいて制 定 された連 邦 職 業 安 全 規 則 (OSHA 規 則 7)の中 の 1910.103 で水

素 の取 扱 いについて規 定 している。もう一 つは州 法 における消 防 法 である。連 邦

法 で建 物 等 の防 火 安 全 を定 めた法 律 がないため、防 火 安 全 に関 する規 制 は州

毎 に権 限 が委 ねられている。ほとんどの州 は国 際 基 準 評 議 会 ( ICC8)によって作

成 された国 際 防 火 基 準 ( IFC 9)をそのまま使 用 又 は修 正 して使 用 している。

OSHA 規 則 及 び IFC の離 隔 距 離 の根 拠 はともに NFPA が作 成 した規 格 を引

用 している。しかしながら、引 用 している NFPA 規 格 の種 類 及 びエディションが異

なることから離 隔 距 離 も異 なる。OSHA 規 則 が離 隔 距 離 に引 用 している規 格 は

1969 年 版 の NFPA51 1 0、NFPA220 1 1 及 び NFPA566 1 2 であり SNL などが行 ってい

る近 年 の研 究 が反 映 されていない。

一 方 、 IFC では 3 年 毎 に改 正 作 業 を行 っているため OSHA 規 則 よりも新 たな

知 見 (詳 細 については後 述 する。)に基 づく離 隔 距 離 が取 り入 れられている。こ

のため、本 調 査 ではアメリカにおける水 素 ステーションに関 する規 制 について、

IFC と NFPA 規 格 の関 係 に注 目 することとした。

[6 ] Occupat ional Safety and Heal th Act of 1970(OSHA)

[7] Occupat ional Safety and Heal th Standards 29CFR part 1910

[8] In ternat ional Code Counc i l ( ICC) http ://www. iccsafe .org/

ICCは地 域 ごとに異 なる建 築 基 準 を統 一 し国 際 基 準 を作 成 するため、 I nternat ional

Conference of Bui ld ing Off ic ia ls、Bui ld ing Off ic ia ls and Code Admin istrators

Internat ional、Southern Bu i ld ing Code Congress Internat ionalの3団 体 が母 体 となり1994年

に設 立 された非 営 利 団 体

[9 ] In ternat ional F i re Code( I FC) 3 年 毎 に改 正 されている

[10] Gas systems for welding and cutt ing

[11] Standard Types of Bu i ld ing Construct ion for def in i t ions of var ious types of

construction

[12] Bulk oxygen systems at consumer s i tes

8

3. IFC と NFPA 規 格 の関 係

水 素 ス テー ショ ンの 離 隔 距 離 は 、 そ の 地 域 を 管 轄 す る 消 防 局 が 管 轄 当 局

(AHJ 13)として承 認 している。AHJ は州 が消 防 法 として採 用 している IFC に基 づ

き離 隔 距 離 を判 断 している。州 が IFC を消 防 法 として採 用 していない場 合 、独 自

にモデル規 格 として IFC を採 用 している AHJ もある。なお、前 述 したとおり IFC は

NFPA 規 格 を引 用 しており、NFPA 規 格 は間 接 的 に州 の消 防 法 に取 り込 まれて

いる。

IFC 及 び NFPA 規 格 は、民 間 機 関 によって作 成 された規 格 であり、アメリカで

は民 間 機 関 によってされた規 格 が消 防 法 として使 用 されている。

アメリカにおける各 州 の IFC の受 け入 れ状 況 を表 Ⅲ-2 に示 す。表 Ⅲ-2 からアメ

リカのほとんどの州 が IFC を取 り入 れており、州 及 び AHJ が消 防 法 として IFC を

承 認 していない州 は 6 州 のみである。しかしながら、州 で IFC を承 認 している場 合

でも州 ごとに承 認 しているエディションが統 一 されていない。さらに、州 と AHJ で承

認 している IFC のエディションが異 なる場 合 も存 在 している 1 4。 IFC のエディション

が異 なれば引 用 される NFPA 規 格 のエディションも異 なり、離 隔 距 離 も異 なってく

る場 合 もある。

なお、州 及 び AHJ が IFC を承 認 していない州 では、NFPA 規 格 を消 防 法 に採

用 するか又 は州 独 自 の消 防 法 を作 成 するなどで対 応 している。

9

表 Ⅲ-2 IFC の受 け入 れ状 況 (その 1)

2012/1/4受け入れ状況 IFCのエディション

アイオワ Iowa 州 2009アイダホ Idaho 州 2009アーカンソー Arkansas 州 2006アラスカ Alaska 州 2006アラバマ Alabama 州 2009アリゾナ Arizona 州 2006イリノイ I llinois 州 2009インディアナ Indiana 州 2006ウイスコンシン Wisconsin AHJ -ウエストバージニア West Virgin ia × -オクラホマ Oklahoma 州 2006オハイオ Ohio 州 2006オレゴン Oregon 州 2009カリフォルニア Californ ia 州 2009カンザス Kansas 州 2003ケンタッキー Kentucky 州 2006コネティカット Connecticut 州 2003コロラド Colorado 州 2006サウスカロライナ South Carolina 州 2006サウスダコタ South Dakota 州 2009ジョージア Georgia 州 2006テキサス Texas 州 2006テネシー Tennessee 州 2006デラウエア Delaware AHJ -ニュージャージー New Jersey 州 2006ニューハンプシャー New Hampshire AHJ -ニューメキシコ New Mexico 州 2003ニューヨーク New York 州 2006ネバダ Nevada 州 2003ネブラスカ Nebraska AHJ -ノースカロライナ North Carolina 州 2006ノースダコタ North Dakota AHJ -バージニア Virgin ia 州 2009バーモント Vermont × -ハワイ Hawaii × -フロリダ Florida × -ペンシルバニア Pennsylvania 州 2009

州名

10

表 Ⅲ-2 IFC の受 け入 れ状 況 (その 2)

州 :州 が IFC を採 用 している。

AHJ:州 では IFC を採 用 しておらず、AHJ で使 用 している。エディションにつては不 明 。

× :州 内 で IFC が使 用 されていない。

IFC に水 素 ステーションの項 目 及 び離 隔 距 離 表 が追 加 されたのは IFC(2003)

からである。 IFC(2003)から IFC(2012)までの離 隔 距 離 表 の有 無 と記 載 されて

いる NFPA 規 格 の引 用 状 況 について表 Ⅲ-3 に示 す。NFPA52 は IFC(2003)及

び IFC(2006)にも引 用 されているが、当 時 の NFPA52 は CNG 自 動 車 に関 する

規 格 であり水 素 の離 隔 距 離 表 が入 っていなかったので表 Ⅲ-3 には含 めていない1 5。表 Ⅲ-3 から IFC(2006)及 び IFC(2009)では、 IFC 規 格 内 と引 用 している

NFPA 規 格 の両 方 に異 なる離 隔 距 離 表 が存 在 している。このため、AHJ による

離 隔 距 離 の解 釈 が異 なるという問 題 が発 生 している。 IFC(2012)からは離 隔 距

離 表 が削 除 されて NFPA 規 格 の離 隔 距 離 表 に従 うことが明 記 されており、 IFC と

NFPA 規 格 の離 隔 距 離 の統 一 化 が図 られている。

しかしながら、表 Ⅲ-2 のとおり現 在 IFC(2012)は、アメリカの州 で消 防 法 として

採 用 されていない。また、州 が IFC を承 認 して消 防 法 として使 用 するためには最

短 でも 1 年 程 度 の期 間 を要 する。なお、カリフォルニア州 では、州 の消 防 長 官 が

IFC(2012)を承 認 しカリフォルニア消 防 法 (CFC 1 6(2013))として 2014 年 1 月 から

適 用 することが決 定 している。2014 年 以 降 は離 隔 距 離 の統 一 化 が図 られていく

ことが予 想 される。しかしながら、表 Ⅲ-2 に示 すように各 州 が採 用 している IFC の

エディションが統 一 されていないことから、アメリカにおける AHJ による離 隔 距 離

の解 釈 が統 一 されるまでにはまだ時 間 を要 する可 能 性 が高 い。

2012/1/4受け入れ状況 IFCのエディション

マサチューセッツ Massachusetts × -ミシガン Michigan AHJ -ミシシッピー Mississippi 州 2006ミズーリ Missouri AHJ -ミネソタ Minnesota 州 2006メリーランド Maryland AHJ -メーン Maine AHJ -モンタナ Montana AHJ -ユタ Utah 州 2009ルイジアナ Louisiana AHJ AHJロードアイランド Rhode Island × -ワイオミング Wyoming 州 2006ワシントン Washington 州 2009コロンビア特別区 District of Columbia 州 2006

州名

11

表 Ⅲ-3 IFC 及 び NFPA 規 格 の水 素 離 隔 距 離 表 の有 無

IFC

エディション

IFC 水 素 の

離 隔 距 離 表

NFPA52 1 5

エディション

NFPA55 1 7

エディション

2003 有 × ×

2006 有 × 2005

2009 有 2006 2005

2012 無 2010 2010

※NFPA52 及 び NFPA55 のエディションは、水 素 の離 隔 距 離 表 が定 められ ているものを示 している。

例 ) I FC(2009)は IFC、NFPA52 及 び NFPA55 にそれぞれ異 なる 3 種 類 の水 素 の離 隔 距 離 が存 在 している。

[13] Author i ty Having Jur isd ict ion (AHJ)

[14] http ://www. iccsafe .org/gr/Pages/adoptions.aspx

[15] NFPA52(2002) Compressed Natura l Gas (CNG) Vehicu lar Fue l Systems

NFPA52(2006) Vehicular Fue l Systems Code

NFPA52(2010) Vehicular Gaseous Fue l Systems Code

[16] Cal i forn ia F ire Code(CFC) IFC に軽 微 な変 更 を加 えて採 用 している

[17] NFPA55(2005) Standard for the Storage, Use, and Handl ing of Compressed Gases

and Cryogen ic Flu ids in Portable and Stat ionary Conta iners , Cyl inders , and Tanks

NFPA55(2010) Compressed Gases and Cryogen ic F lu ids Code

4.AHJ の解 釈

アメリカでは AHJ の権 限 が大 きく、AHJ の解 釈 により判 断 が異 なることも尐 なく

ない。表 Ⅲ-4 に IFC と NFPA 規 格 で離 隔 距 離 が異 なる場 合 についての AHJ に

おける判 断 例 を示 す。また、規 格 の選 択 以 外 にも AHJ の解 釈 が異 なる例 が多

数 存 在 している。例 えば、ディスペンサーからの離 隔 距 離 だけでも充 填 ホースの

先 端 、筐 体 の側 面 又 は筐 体 の中 心 からと距 離 の計 測 開 始 位 置 が異 なる事 例

が存 在 している。

NFPA は運 用 者 及 び AHJ に対 して、 IFC が引 用 している NFPA 規 格 について

は最 新 のエディション及 び改 正 動 向 についても確 認 するように注 意 を促 している。

しかしながら、NFPA からの注 意 には強 制 力 がないため、結 局 は運 用 者 及 び

AHJ 独 自 の判 断 にゆだねられることになる。さらに、AHJ は技 術 的 根 拠 があれば

IFC 及 び NFPA 規 格 よりも長 い離 隔 距 離 を要 求 できる権 限 を持 っているため、同

じ AHJ 内 でも検 査 官 により判 断 が異 なる場 合 があり、建 設 される水 素 ステーショ

ンの離 隔 距 離 は担 当 検 査 官 の判 断 も大 きく影 響 している。しかしながら、多 くの

場 合 は IFC 及 び NFPA 規 格 の離 隔 距 離 表 が使 用 されている。さらに、 IFC(2012)

からは離 隔 距 離 は NFPA 規 格 に統 一 されることが決 まっており、将 来 的 にはアメ

12

リカにおける水 素 ステーションの離 隔 距 離 は NFPA 規 格 に従 うことになる。

表 Ⅲ-4 離 隔 距 離 についての AHJ の判 断 例

ケース 1 IFC を優 先 する。 IFC に記 載 されていない値 については NFPA 規 格 の値

を使 用 する。

ケース 2 IFC と NFPA 規 格 を比 較 してより厳 しい値 を使 用 する。ただし、NFPA 規

格 は IFC で引 用 されているエディションを使 用 する。

ケース 3 IFC と NFPA 規 格 を比 較 してより厳 しい値 を使 用 する。ただし、NFPA 規

格 は最 新 のエディションを使 用 する。

ケース 4

IFC と NFPA 規 格 を比 較 してより厳 しい値 を使 用 する。ただし、NFPA 規

格 は IFC で引 用 されているエディションと最 新 のエディションを比 較 して

厳 しい値 を使 用 する。

5.NFPA 規 格

現 在 、アメリカの州 の消 防 法 として採 用 されている IFC の最 新 版 は IFC(2009)

であり、引 用 されている NFPA 規 格 で水 素 ステーションの離 隔 距 離 が規 定 されて

いるのは NFPA52(2006)及 び NFPA55(2005)である。NFPA52(2006)は、圧 縮

水 素 ガス、液 化 水 素 、CNG 及 び液 化 天 然 ガスを燃 料 とする車 の燃 料 システムに

関 する規 格 である。一 方 の NFPA55(2005)は、可 搬 式 及 び定 置 式 容 器 で圧 縮

ガ ス 又 は 低 温 流 体 を 貯 槽 、 処 理 及 び 使 用 す る た め の 規 格 で あ る 。 な お 、

NFPA55(2005)における水 素 システムとは一 般 の工 場 で使 用 されている水 素 シ

ステムも含 まれており、水 素 ステーションに特 化 したものではない。

表 Ⅲ-5 に現 在 のアメリカで水 素 ステーションに使 用 されている IFC(2009)、

NFPA52(2006)、NFPA55(2005)及 び OSHA 規 則 の離 隔 距 離 の例 を示 す。OSHA

規 則 以 外 には最 新 のエディションがあるが、承 認 又 は引 用 され法 的 根 拠 がある

エディションについては表 Ⅲ-5 に示 すとおりである。

NFPA55(2005)及 び OSHA 規 則 は、使 用 する水 素 量 (体 積 )によって離 隔 距

離 が定 められている。NFPA55(2005)と OSHA 規 則 は、水 素 量 の区 分 にわずか

な違 いがあるが、離 隔 距 離 は一 致 している。ただし、OSHA 規 則 は水 素 ステーシ

ョン用 途 に作 成 されていないので、敷 地 境 界 等 の存 在 しない項 目 がある。

一 方 、 IFC(2009)及 び NFPA52(2006)は、水 素 量 の区 分 がないため単 一 の離

隔 距 離 となっている。 IFC(2009)と NFPA52(2006)は、敷 地 境 界 の離 隔 距 離 のみ

が一 致 している。

13

表 Ⅲ-5 アメリカの水 素 ステーション設 備 ※の離 隔 距 離 の例

曝 露 の

種 類

離 隔 距 離 (m)

IFC

(2009)

NFPA 52

(2006)

NFPA 55 (2005) OSHA 規 則 1910 .103

水 素 の

体 積 <99

m3

水 素 の

体 積 =

99 m3 ~

425 m

水 素 の

体 積

>425 m3

水 素 の

体 積 <85

m3

水 素 の

体 積 =

85 m3 ~

425 m

水 素 の

体 積

>425 m3

敷 地 境 界 3.1 3 .1 1 .5 1 .5 1 .5 - - -

屋 外 集

会 所

7.6 - 7 .6 15 .2 15 .2 7 .6 15 .2 15 .2

敷 地 外 歩

道 および

駐 車 中 の

自 動 車

4.6 3 .1 4 .6 4 .6 4 .6 - - -

発 火 源 3.1 - 7 .6 7 .6 7 .6 7 .6 7 .6 7 .6

地 上 にあ

る可 燃 性

ガスの貯

蔵 庫 (水

素 以 外 )

7.6 a or

15 .2 b

- 3 .1 c or

7 .6 d

3 .1 c or

7 .6 d

3 .1 c or

7 .6 d

3 .1 c or

7 .6 d

3 .1 c or

7 .6 d

3 .1 c or

7 .6 d

a . 貯 蔵 シリンダー/タンクに共 通 の遮 断 弁 がある。

b . 貯 蔵 シリンダー/タンクに共 通 の遮 断 弁 がない。

c . 高 圧 または低 圧 ガスシリンダーの容 量 が 0~425 m 3。

d . 高 圧 または低 圧 ガスシリンダーの容 量 が 425 m 3 を超 える。

※各規格における水素ステーション設備の対象は以下に示す通り。

IFC(2009):ディスペンサー、圧 縮 機 、調 整 弁 及 び貯 蔵 容 器 (ただしシステム全 体 の水 素 の

容 積 が85m 3(標 準 状 態 において)未 満 は適 用 除 外 )

NFPA52(2006):ディスペンサー、圧 縮 機 及 び貯 蔵 容 器

NFPA55(2005):水 素 がガス状 で配 管 系 を通 じて供 給 、貯 蔵 及 び排 出 される設 備 。設 備 は供

給 圧 力 の供 給 配 管 系 の入 口 までを含 む。(ただしシステム全 体 の水 素 の容 積 が11m 3(標 準

状 態 において)未 満 は適 用 除 外 )

OSHA規 則 :、水 素 がガス状 で消 費 者 の配 管 系 を通 じて供 給 、蓄 積 及 び排 出 される設 備 。設

備 は、定 置 式 及 び移 動 式 容 器 、圧 力 調 整 弁 、圧 力 逃 がし装 置 、マニホールド、配 管 系 及 び制

御 装 置 を含 む供 給 圧 力 の消 費 者 の供 給 配 管 の入 口 まで。(ただしシステム全 体 の水 素 の容

積 が11m 3(標 準 状 態 において)未 満 は適 用 除 外 )

14

6.新 たな離 隔 距 離

IFC(2009)、NFPA52(2006)、NFPA55(2005)及 びOSHA規 則 の離 隔 距 離 は水

素 圧 力 と関 係 していない。また、表 Ⅲ-5の離 隔 距 離 は今 後 普 及 が予 測 される

70MPa水 素 ステーションを想 定 して作 成 されたものではなく、離 隔 距 離 表 に関 す

る科 学 的 根 拠 も不 明 な物 が多 いとされている。このため、NFPAはSNLの協 力 の

もと、水 素 圧 力 と離 隔 距 離 の関 係 に基 づく新 たな離 隔 距 離 表 を作 成 した。

6.1 SNLの研 究

SNLは、アメリカエネルギー省 が取 り組 んでいる「水 素 、燃 料 電 池 及 びインフラ

テクノロジープログラム」の一 環 として、関 連 する規 格 及 び標 準 の作 成 等 に利 用

することを目 的 とした、水 素 システムの安 全 性 を評 価 するための技 術 基 盤 の開

発 を行 っている。この開 発 は、水 素 の輸 送 、配 送 、製 造 及 び利 用 などのほぼ全

ての水 素 システムに影 響 を与 えるものである。

SNLは、水 素 システムからの意 図 しない水 素 の放 出 により予 測 される危 険 性

及 び被 害 を評 価 するため実 験 解 析 を行 っている。この研 究 には、水 素 爆 発 及 び

水 素 火 炎 からの熱 伝 播 等 の放 出 シナリオにおける水 素 の流 体 力 学 を理 解 する

ための実 験 とモデリングが含 まれている。得 られた技 術 情 報 は、異 なる水 素 放 出

シナリオの査 定 に使 用 される工 学 モデルに統 合 され、水 素 施 設 の定 量 的 リスク

分 析 (QRA)に利 用 されている。QRAは、水 素 の意 図 しない放 出 のシナリオを定

量 化 し、異 なる種 類 の水 素 施 設 における主 要 な危 険 性 要 因 を特 定 し、想 定 され

る事 故 の防 止 及 び低 減 を行 うことで、危 険 性 を許 容 可 能 な水 準 まで低 減 できる

とされている。QRAを使 用 し成 果 を上 げるには、異 なる事 故 のシナリオのモデリン

グ、適 切 な部 品 故 障 データの選 択 、異 なる被 害 の測 定 基 準 の選 択 と評 価 、意

思 決 定 に使 用 する危 険 性 基 準 の選 択 が必 要 になる。

SNLは研 究 成 果 に基 づき、一 般 市 民 や水 素 ガス貯 蔵 施 設 と他 の施 設 との最

小 離 隔 距 離 を規 定 するQRAの適 用 について報 告 書 1 8を作 成 した。NFPAは、負

傷 や施 設 の破 損 の危 険 性 を低 減 するためSNLの報 告 書 をもとに新 しい離 隔 距

離 を取 り入 れたNFPA55(2010)規 格 を作 成 した。NFPA55(2010)の離 隔 距 離 表

はNFPA52(2010)にも引 用 されている。また、水 素 の貯 槽 及 び圧 縮 機 (燃 料 バ

ルブまでの設 備 )はNFPA52固 有 の離 隔 距 離 表 から除 外 された。さらに水 素 用

途 のみを目 的 に作 成 されたNFPA2(2011) 1 9には、NFPA52(2010)及 びNFPA55

(2010)を含 むNFPA規 格 から水 素 の条 項 が移 動 引 用 されている。このことからも

NFPA規 格 内 においても離 隔 距 離 の統 一 化 が図 られている。今 後 はNFPA2に水

素 の条 項 が集 約 され、 IFC(2015)に引 用 される予 定 である。

[18] Jeffrey LaChance , Wi l l iam Houf , Bobby Middleton , and Larry Fluer , Analyses to

Support Deve lopment of Risk- In formed Separat ion Distances for Hydrogen Codes and

Standards , SAND2009-0874

[19] NFPA2(2010) Hydrogen Technolog ies Code

15

6.2リスク情 報 に基 づく離 隔 距 離 の考 え方

離 隔 距 離 表 を作 成 するためにSNLで行 われた分 析 は、屋 外 の水 素 ガス貯 蔵

施 設 からの放 出 に限 定 されている。屋 外 では、爆 発 を招 く水 素 の滞 留 がないこと

が前 提 とされている。このため、水 素 噴 流 に関 連 する被 害 のみが考 慮 の対 象 と

なっている。人 為 的 ミスや地 震 などの外 部 の事 象 から発 生 した放 出 及 び液 体 水

素 部 品 からの放 出 は含 まれていない。

SNLの研 究 結 果 から、水 素 施 設 の離 隔 距 離 は、システムの運 転 圧 力 、利 用

可 能 な安 全 装 置 、部 品 の漏 洩 頻 度 データ、選 択 されている被 害 の測 定 基 準 、

評 価 に使 用 された安 全 性 ガイドラインなどの施 設 設 計 パラメータによって大 きく

異 なることも証 明 された。このことは、水 素 圧 力 の概 念 の全 くない水 素 量 のみに

注 目 した IFC及 びNFPA規 格 の離 隔 距 離 表 では安 全 が確 保 されていない可 能 性

を示 唆 するものである。

SNLの提 案 した離 隔 距 離 は、危 険 情 報 を基 にしている。図 Ⅲ-1に累 積 危 険 度

と離 隔 距 離 の関 係 を示 す 1 8 、 2 0。点 で示 されているデータは、その値 の離 隔 距 離

を必 要 とする事 故 の累 積 頻 度 を示 している。この図 に対 象 と危 険 度 を入 力 する

ことで必 要 な離 隔 距 離 が求 まる。しかしながら、危 険 性 を基 にした方 法 を使 用 す

ると、規 定 された離 隔 距 離 には一 定 の危 険 性 が残 り、影 響 を受 ける対 象 者 によ

って許 容 できる水 準 であるかを確 認 しなければならない。

図 Ⅲ-1 累 積 危 険 度 と離 隔 距 離 の関 係

[20] “Determinat ion of Safety D istances ,” European Industr ia l Gases Assoc iat ion , IGC

Doc 75/07/E, 2007 .

1.0E-08

1.0E-07

1.0E-06

1.0E-05

0 2 4 6 8 10 12 14 16

累積

危険

度(/年

離隔距離(m)

入 力 値

出 力 値

16

6.3 NFPA55(2010)の離 隔 距 離 表

離 隔 距 離 表 は、水 素 漏 洩 からの非 着 火 火 炎 または着 火 噴 流 火 炎 に関 する

危 険 性 のみを考 慮 すると規 定 している。水 素 噴 流 と噴 流 火 炎 の特 性 は、漏 洩

源 の 圧 力 と 有 効 直 径 に よ っ て 異 な る 。 こ の た め 、 NFPA55 ( 2010 ) の Table

10.3.2.2.1離 隔 距 離 表 では、表 Ⅲ-6に示 すように圧 力 範 囲 を4つに分 け、圧 力 範

囲 毎 にモデルとなる標 準 配 管 の内 径 が定 められている。水 素 ステーションにおい

て 標 準 配 管 の 内 径 よ り も 大 き な 内 径 を 使 用 す る 場 合 に は 計 算 ( Table

10.3.2.2.1.1(B))により離 隔 距 離 を算 出 しなければならない。一 方 、標 準 配 管 の

内 径 より小 さな配 管 を使 用 する場 合 には、安 全 側 であるため離 隔 距 離 表 の値 を

使 用 することが可 能 である。なお、NFPA55(2010)では離 隔 距 離 を導 くために配

管 の内 径 断 面 積 3%に相 当 する径 を漏 洩 源 の有 効 直 径 としている 1 7。これは標

準 的 な漏 洩 事 象 の約 97%を対 応 している。さらに、漏 洩 源 が配 管 の内 径 断 面

積 1~10% の場 合 はNFPA2TG6が指 針 として選 択 した死 亡 危 険 度 である2×

10 - 5/年 に近 い値 となる。これはアメリカのガソリンスタンドにおける死 亡 危 険 度 と

一 致 し、EIGAが水 素 施 設 の推 奨 する死 亡 危 険 度 のおよそ2倍 である。

表 Ⅲ-6 圧 力 範 囲 と配 管 の内 径 について

水 素 システムの圧 力 Pの範 囲 標 準 配 管 の内 径

0.1034<P≦1.724 MPa 52.50mm

1.724<P≦20.684 MPa 18.97mm

20.6843<P≦51.711 MPa 7.92mm

51.711<P≦103.421 MPa 7.16mm

離 隔 距 離 の判 別 に使 用 した危 険 パラメータを以 下 に示 す。

a)空 気 中 の水 素 濃 度 が 4 %モル分 率 減 衰 する点 までの距 離

b)長 時 間 暴 露 されても人 体 に被 害 を与 えないとしてアメリカで一 般 的 に許

容 されている放 射 熱 流 束 1577 W/m 2 の水 準 に達 するまでの距 離

c)可 燃 物 への熱 流 束 が 20,000 W/m 2 の水 準 に達 するまでの距 離

d)非 可 燃 物 への熱 流 束 が 25,237 W/m 2 の水 準 に達 するまでの距 離

e)従 業 員 に最 大 3 分 間 露 出 される放 射 熱 流 束 が 4732 W/m 2 の水 準 に達

するまでの距 離

f)可 視 火 炎 長

これらの危 険 パラメータは IFC(2003)に記 載 されている 1 9。a)は水 素 の漏 洩 拡

散 後 の遅 延 着 火 による被 害 を想 定 している。水 素 濃 度 4 % の下 限 燃 焼 限 界

(LFL) に対 応 する距 離 は、水 素 噴 流 の遅 延 着 火 によりLFLを限 界 とする半 径 内

にいる人 の負 傷 を招 く可 能 性 があるため重 要 である。一 方 、それ以 外 のe)~ f)

17

は水 素 の漏 洩 に着 火 した場 合 のジェット火 炎 による被 害 を想 定 している。

離 隔 距 離 の判 別 に使 用 した危 険 シナリオを以 下 に示 す。

1)ガスの放 出 とそれに伴 う受 容 体 によるエントレインメントまたは蓄 積

2)隣 接 する装 置 または構 造 物 からの、またはそれらへの火 災 の拡 大

3)敷 地 内 、または影 響 のある隣 接 資 産 におけるガス爆 発 の危 険

4)施 設 内 または隣 接 資 産 内 での負 傷 の恐 れ

5)非 着 火 放 出 /排 出 水 素 の着 火

6)地 上 に露 出 した地 下 システムの露 出 部 品 への被 害

7)地 下 の貯 蔵 部 または構 造 物 の排 気 に使 用 される爆 発 制 御 システムの機

能 による、地 上 システムへの被 害

8)火 災 または他 の危 険 物 の爆 発 によって水 素 の放 出 が起 こる

9)水 素 システムの火 災 または爆 発 によって他 の危 険 物 の放 出 が起 こる

10)装 置 の故 障 により、水 素 システムが電 気 的 、物 理 的 または健 康 上 の危

険 にさらされる。システムの故 障 により公 共 設 備 が故 障 する危 険 性 がある

敷 地 境 界 (Lot Line)、人 、建 物 、吸 気 口 、着 火 源 、電 子 機 器 、車 及 び可 燃

物 等 の暴 露 の対 象 に対 して危 険 シナリオを選 択 し、想 定 される危 険 パラメータを

決 定 する(表 Ⅲ-7)。表 Ⅲ-7に示 すとおり暴 露 の対 象 と危 険 シナリオの組 合 せに

よって危 険 パラメータが決 まるため、危 険 シナリオが同 じでも危 険 パラメータは異

なる場 合 がある。暴 露 の対 象 に対 して危 険 パラメータが複 数 ある場 合 には、最 も

長 い離 隔 距 離 が離 隔 距 離 表 の値 として採 用 されている。

表 Ⅲ-7に圧 力 範 囲 51.711<P≦103.421 MPa、配 管 内 径 7.16mm以 下 の場 合

の離 隔 距 離 の例 を示 す。離 隔 距 離 の計 算 は、着 火 水 素 噴 流 からの火 炎 または

放 射 熱 流 束 に対 する暴 露 、または非 着 火 噴 流 からの水 素 外 層 が、漏 洩 の開 始

直 後 に発 生 すると推 定 し、小 さな漏 洩 直 径 においては安 全 側 になっている。さら

に、寸 法 の小 さな漏 洩 において、体 積 の小 さいシステムで発 生 する火 炎 長 と水

素 外 層 の減 尐 を無 視 した安 全 側 の計 算 となっている。しかしながら、体 積 の大 き

なシステムでは安 全 裕 度 は大 幅 に減 尐 する。

18

表 Ⅲ-7 暴 露 の対 象 、危 険 シナリオ、危 険 パラメータ及 び設 備 ※の離 隔 距 離 の関 係

暴 露 の対 象 危 険 シナリオ 危 険 パラメータ 離 隔 距 離 **

敷 地 境 界 1)~5) a)、b) 10 .38m

従 業 員 以 外 の人 の曝 露 4) e) 5 .05m

可 燃 性 の構 造 物 2) c)、 f) 4 .31m

難 燃 性 の防 火 機 能 のない構 造 物 2) d)、 f) 4 .31m

開 閉 可 能 な構 造 物 の開 口 部 (入 り

口 、窓 、貫 通 部 )

1)、2) a) 10 .38m

開 閉 不 可 能 な構 造 物 の開 口 部 (入 り

口 、窓 、貫 通 部 )

1)、2) c)、 f) 4 .31m

吸 気 口 (圧 縮 機 など ) 1) a) 10 .38m

電 源 、設 備 または危 険 物 配 管 を含 む

公 共 設 備 (頭 上 )

2)、10) c)、 f) 4 .31m

裸 火 および溶 接 などの着 火 源 3)、5) a) 10 .38m

駐 車 中 の自 動 車 4) e) 5 .05m

地 上 の他 の水 素 システムを含 む可 燃

性 ガスの非 バルク貯 蔵 システム

2)

c)、 f) 4 .31m

地 上 の他 の水 素 システムを含 む可 燃

性 ガスのバルク貯 蔵 システム

2)

* 4 .7m

*水 素 ガスと可 燃 性 ガスが混 合 又 は配 合 するシステムか否 かによる。

**圧 力 範 囲 51 .711<P≦103 .421 MPa、配 管 内 径 7 . 16mm以 下 の場 合

※規格における水素ステーション設備の対象は以下に示す通り。

NFPA55(2010):貯 蔵 容 器 、圧 力 調 整 弁 、圧 力 逃 がし装 置 、圧 縮 機 、マニホールド及 び配 管

等 で構 成 される設 備 (ただしシステム全 体 の水 素 の容 積 が11m 3(標 準 状 態 において)未 満 は

適 用 除 外 )

NFPA55(2010)では、2時 間 の耐 火 性 能 を有 する防 火 壁 を設 けることで離 隔 距

離 表 に従 わなくて良 い条 項 (10.3.2.2.2)と離 隔 距 離 表 の値 の半 分 に軽 減 できる

条 項 (10.3.2.2.3)が存 在 する。しかしながら、両 方 の条 項 が適 用 されている暴 露

の対 象 があるなど十 分 な整 理 がされていない。これは、条 項 の作 成 グループが

別 々で情 報 交 換 等 の連 携 が不 十 分 であったためである。なお、防 火 壁 により距

離 が短 縮 できる科 学 的 根 拠 については、SNL等 の確 認 作 業 で明 らかになる予 定

である。

19

7. オレンジ郡 衛 生 局 水 素 ステーション

7.1 オレンジ郡 衛 生 局 (OCSD 2 0)ステーションの離 隔 距 離 について

図 Ⅲ-2 にカリフォルニア州 ファウンテンバレーにある OCSD ステーションの外 観

を示 す。OCSD ステーションは、既 に運 用 されている Clean Energy 社 の CNG スタ

ンドの敷 地 内 に Air Product 社 によって水 素 ステーションが建 設 され管 理 されて

いる。ステーションは、下 水 処 理 場 、川 及 び公 道 に囲 まれている。

水 素 充 填 圧 力 は 35MPa 及 び 70MPa である。ステーションにおけるアイランド

の設 置 は以 下 の通 りで、アイランド間 のディスペンサーの距 離 は約 5m である(図

Ⅲ-3)。また、水 素 ディスペンサー及 び CNG ディスペンサーから公 道 までは 20m

以 上 離 れている。

・水 素 アイランド(35MPa 用 ディスペンサー、70MPa 用 ディスペンサー)

・CNG アイランド(CNG ディスペンサー)

水 素 は、下 水 処 理 施 設 において下 水 から得 られるメタンガスを改 質 して作 って

いる。水 素 蓄 圧 器 の近 くに水 素 圧 縮 機 らしきものを確 認 したが、CNG 蓄 圧 器 及

び CNG 圧 縮 機 は確 認 できかった(図 Ⅲ-2)。図 Ⅲ-4 に水 素 蓄 圧 器 が設 置 してあ

る区 画 の外 観 を示 す。水 素 蓄 圧 器 が設 置 してある区 画 は周 りをフェンスで囲 ま

れており、フェンスから CNG ディスペンサーまでの距 離 は約 8m である。

フェンスには、緊 急 時 の連 絡 先 、NFPA704 の表 示 (Fire Diamond) 2 1 及 び注 意

事 項 が 掲 示 さ れ て い る 。 緊 急 時 の 連 絡 先 は 、 水 素 設 備 を 管 理 し て い る Air

Product 社 となっている。NFPA704 の表 示 では、引 火 点 は 23℃より低 いこと(赤

4)、短 時 間 の暴 露 によって一 時 的 障 害 や後 遺 症 を起 こす可 能 性 があること(青

3)、炎 にさらされる状 況 も含 めて通 常 は安 定 で水 と反 応 しないこと(黄 0)、特 記

事 項 のないこと(白 0)が示 されている。注 意 事 項 では、「高 圧 の可 燃 性 ガス、禁

煙 、火 気 厳 禁 、Air product 社 の化 学 物 質 安 全 性 データシート(MSDS)に従 って

使 用 している」と記 載 されている。

[20] Orange County Sani tat ion Distr ic t (OCSD)

[21] NFPA704 で規 定 されている表 示 であり、化 学 薬 品 等 の危 険 性 を色 と数 字 (レベル)で示

している。青 は健 康 障 害 、赤 は燃 焼 性 、黄 色 は不 安 定 性 、白 は特 記 事 項 を表 している 。

20

図 Ⅲ-2 水 素 ステーションの外 観

住 所 :10844 El l i s Ave, Founta in Val ley , CA 92708

出 典 :Google Map

サンタアナ川

水 素 ディスペンサー

水 素 蓄 圧 器

CNG ディスペンサー

20m

下 水 処 理 設 備

21

図 Ⅲ-3 水 素 ディスペンサーと CNG ディスペンサー

図 Ⅲ-4 水 素 蓄 圧 器 の設 置 場 所

22

7.2 OCSD ステーションのセルフ充 填 について

OCSD ステーションは無 人 であり、水 素 及 び CNG はともにセルフ充 填 で行 われ

ている。しかしながら、燃 料 電 池 自 動 車 又 は CNG 自 動 車 に誰 でも充 填 が可 能 な

わけではなく、OCSD ステーションで充 填 を行 うためには PIN ナンバーと呼 ばれて

いる暗 証 番 号 が必 要 となる。基 本 的 には PIN ナンバーはステーションごとに必 要

であるが、ステーションのオーナーが共 通 の場 合 には同 じ PIN コードが使 用 でき

るステーションもある。PIN ナンバーは、ステーションのオーナーが準 備 したセルフ

充 填 用 のトレーニングを受 けることにより取 得 できる。AHJ は、トレーニングの内

容 についての確 認 は行 っていない。なお、ファウンテンバレーのガソリンのセルフ

充 填 では PIN ナンバーは要 求 されていない。

水 素 及 び CNG のディスペンサーの外 観 をそれぞれ図 Ⅲ-5 及 び図 Ⅲ-6 に示 す。

CNG ディスペンサーには充 填 説 明 文 が記 載 されていた(図 Ⅲ-7)。CNG のディス

ペンサーの充 填 説 明 文 を以 下 に示 す。また、CNG ディスペンサーではモニターで

動 画 による充 填 説 明 も行 われている(図 Ⅲ-8)。なお、モニターで充 填 トレーニン

グを実 施 している CNG スタンドもあり、初 回 に充 填 トレーニングを見 てクレジットカ

ードで支 払 いを行 なった場 合 、次 回 に同 じクレジットカードを使 用 すれば再 度 充

填 トレーニングを見 ずに充 填 を行 うことができる。水 素 ディスペンサーには充 填 に

関 する説 明 文 の記 載 及 びモニターによる充 填 説 明 は行 われていない。

35MPa と 70MPa の水 素 の充 填 には、異 なる種 類 のノズルが使 用 されている。

なお、70MPa の水 素 の充 填 ノズルには、車 両 側 の容 器 内 の圧 力 、温 度 の情 報

が得 られる赤 外 線 通 信 システムが備 わっている(図 Ⅲ-9)。

充 填 方 法 指 示 書

エンジンを停 止 すること、タバコは吸 わないこと、可 燃 性 ガスです。

1.車 両 のイグニッションスイッチがオフになっていることを確 認 して下 さい。

2.手 動 遮 断 弁 と緊 急 シャットダウンボタンの位 置 を確 認 して下 さい。

3 . ホ ル ダ ー か ら 給 油 ノ ズ ル を 取 り 外 し 、 車 両 の レ セ プ タ ク ル に 接 続 し て 下 さ い 。 ( ノ ズ ル を

ON/FILL の位 置 に回 して下 さい)。

4.(a .)ディスペンサーがカードリーダーによって制 御 されている場 合 、あなたのカードを挿 入 しカ

ードリーダーの指 示 に従 ってください。

(b .)ディスペンサーがカードリーダーによって制 御 されていない場 合 、#5 へ進 んでください。

5.充 填 口 のハンドルを持 ち上 げます。 (充 填 口 はゼロになり、充 填 が開 始 されます)。

6.画 面 の "充 填 %"で充 填 の進 捗 状 況 を確 認 します。

7.充 填 が終 ったら(ノズルをベント/ OFF の位 置 に回 し)充 填 ノズルを車 両 から取 り外 して下 さ

い。

8.充 填 口 のハンドルを下 に下 げ、充 填 ノズルをホルダーに戻 して下 さい。

23

図 Ⅲ-5 水 素 ディスペンサーの外 観

図 Ⅲ-6 CNG ディスペンサーの外 観

24

図 Ⅲ-7 CNG 充 填 の説 明 文

図 Ⅲ-8 CNG 充 填 の説 明 動 画

25

図 Ⅲ-9 70MPa 用 水 素 充 填 ノズル

8. I rv ine ステーション

8.1 Irv ine ステーションの離 隔 距 離 について

図 Ⅲ-10 にカリフォルニア大 学 アーバイン校 内 の駐 車 場 に設 置 されているステ

ーション(以 下 I rv ine ステーション)の外 観 を示 す。

水 素 充 填 圧 力 は 35 MPa 及 び 70 MPa である。水 素 ディスペンサーから公 道 ま

では 15m 以 上 離 れている。

トレーラーで輸 送 してきた液 体 水 素 を気 化 し圧 縮 機 を用 いて 40MPa まで昇 圧

されて蓄 圧 器 に蓄 えられる。35 MPa の充 填 では蓄 圧 器 から、70 MPa の充 填 で

は圧 縮 機 から充 填 を行 っている。なお、70 MPa の充 填 のみプレクール設 備 を通

して一 度 水 素 を冷 却 してから燃 料 電 池 自 動 車 へ充 填 を行 っている(図 Ⅲ-11)。

図 Ⅲ-10 に水 素 蓄 圧 器 、水 素 圧 縮 機 及 び液 体 水 素 容 器 が設 置 してある区 画

を破 線 で示 す。水 素 蓄 圧 器 が設 置 してある区 画 は周 りを壁 で囲 まれており、ディ

スペンサーまでの距 離 は約 1m、公 道 までの距 離 は約 10mである。

ステーション内 には、緊 急 時 の連 絡 先 及 び NFPA704 の表 示 2 1 が掲 示 されて

いる(図 Ⅲ-12)。緊 急 時 の連 絡 は、最 初 に緊 急 通 報 用 電 話 番 号 911 に連 絡 し、

それから水 素 設 備 を管 理 している Air Product 社 の順 で連 絡 することになってい

る。なお、NFPA704 の表 示 内 容 は OCSD ステーションと同 じであった。

通 信 部

26

図 Ⅲ-10 Irvine ステーションの外 観

住 所 :19172 Jamboree Rd, I rv ine , CA 92612

出 典 :Google Map

水 素 蓄 圧 器

液 体 水 素 容 器

水 素 圧 縮 機

10m

水 素 ディスペンサー

27

図 Ⅲ-11 水 素 蓄 圧 器 及 びプレクーラー

図 Ⅲ-12 水 緊 急 時 の連 絡 先 及 び NFPA704 の表 示

28

8.2 Irv ine ステーションのセルフ充 填 について

Irv ine ステーションは無 人 でありセルフ充 填 で行 われている。こちらのステーシ

ョンでも燃 料 電 池 自 動 車 へ水 素 を充 填 するためには、充 填 トレーニング後 に得 ら

れる PIN ナンバーが必 要 となる。

水 素 ディスペンサーの外 観 をそれぞれ図 Ⅲ-13 に示 す。 Irvine ステーションでも

35MPa と 70MPa の水 素 の充 填 には、異 なる種 類 のノズルが使 用 されている。な

お、 Irv ine ステーションの 70MPa の水 素 の充 填 ノズルには、車 両 側 の容 器 内 の

圧 力 、温 度 の情 報 が得 られる赤 外 線 通 信 システムが備 わっていない。

図 Ⅲ-13 水 素 ディスペンサー

29

9. Clean Energy ステーション

9.1 Clean Energy ステーションの離 隔 距 離 について

図 Ⅲ-14 にロサンゼルス国 際 空 港 近 くにある Clean Energy ステーションの外

観 を示 す。Clean Energy ステーションは、OCSD ステーションと同 様 に既 に運 用 さ

れている Clean Energy 社 の CNG スタンドの敷 地 内 に Air Product 社 によって水

素 ステーションが建 設 され管 理 されている。ステーションは、公 道 と駐 車 場 に囲 ま

れている。なお、ステーションは後 述 する GM の燃 料 電 池 自 動 車 プロジェクトに利

用 されている。

水 素 充 填 圧 力 は 70 MPa のみである。ステーションにおけるアイランドの設 置

は以 下 の通 りで、最 も近 い水 素 ディペンサーと CNG ディスペンサーの距 離 は約

10m である。また、水 素 ディスペンサーから歩 道 までは 15m 以 上 離 れており、歩

道 と水 素 ディスペンサー間 には防 火 壁 に囲 まれた高 圧 水 素 設 備 がある。

・水 素 アイランド(70MPa 用 ディスペンサー)

・CNG アイランド(CNG ディスペンサー)

Clean Energy ステーションでは CNG の改 質 は行 っておらず、長 尺 容 器 に充 填

された状 態 (充 填 圧 力 15MPa)でトレーラーにより運 ばれてくる水 素 を利 用 してい

る(図 Ⅲ-15)。長 尺 容 器 内 の水 素 は圧 縮 機 を用 いて 45MPa 又 は 100MPa ま

で昇 圧 されて蓄 圧 器 に蓄 えられる(図 Ⅲ-16)。100MPa の蓄 圧 器 は最 大 許 容

使 用 圧 力 114MPa で ASME の認 証 を受 けており、材 質 は SA-372 2 2 である。蓄 圧

器 の水 素 は、プレクール設 備 を通 して-20℃まで水 素 を冷 却 してから燃 料 電 池

自 動 車 へ充 填 している。プレクールには液 体 窒 素 を利 用 している。

図 Ⅲ-17 に水 素 蓄 圧 器 が設 置 してある区 画 の外 観 を示 す。 水 素 蓄 圧 器 と

CNG 蓄 圧 器 の離 隔 距 離 は約 4mであり、間 は防 火 壁 によって隔 てられている

(図 Ⅲ-18)。なお、敷 地 内 のセメントブロックとセメントで作 られている防 火 壁 は

NFPA 規 格 で規 定 されている 2 時 間 以 上 の耐 火 性 能 を備 えている。

[22] 平 成 21 年 度 北 米 における水 素 ステーションの技 術 動 向 調 査 報 告 書

30

図 Ⅲ-14 Clean Energy ステーションの外 観

住 所 :10400 Aviat ion Bou levard , Los Angeles , CA 90045

出 典 :Google Map

CNG 蓄圧器

水素ディスペンサー

水素蓄圧器

水素圧縮機

水素トレーラー

水 素 スタンド

CNG スタンド

駐 車 場 10m

31

図 Ⅲ-15 トレーラーによって運 ばれた水 素

図 Ⅲ-16 水 素 蓄 圧 器 及 びプレクール設 備

↑プレクール設 備

蓄 圧 器 →

32

図 Ⅲ-17 水 素 蓄 圧 器 の設 置 場 所

図 Ⅲ-18 NFPA 規 格 で規 定 されている防 火 壁

水 素 蓄 圧 器

水 素 圧 縮 機

水 素 ディスペンサー

液 体 窒 素

CNG 蓄 圧 器

33

9.2 Clean Energy ステーションのセルフ充 填 について

Clean Energy ステーションは無 人 であり、水 素 及 び CNG はともにセルフ充 填 で

行 われている。水 素 の充 填 では、充 填 ノズルの着 脱 作 業 以 外 の充 填 作 業 は遠

隔 で操 作 することが可 能 である。Clean Energy ステーションにおいても燃 料 電 池

自 動 車 へ水 素 を充 填 するためには、充 填 トレーニング後 に得 られる PIN ナンバー

が必 要 となる。

GM は、事 前 に充 填 トレーニングを行 った 200 世 帯 の家 族 とメディア関 係 者 を

含 む約 500 人 に対 して、120 台 の燃 料 電 池 自 動 車 を一 定 期 間 貸 すことで運 転

及 び充 填 に関 する情 報 を得 ている。これらの情 報 は、SAEJ2601 2 3 の充 填 プロト

コルにも取 り入 れられている。これまでに Clean Energy ステーションではおよそ

100 人 で約 2,000 回 、GM のプロジェクト全 体 では約 25,000 回 の充 填 を行 ってい

る。

OCSD ステーションと同 様 に CNG ディスペンサーには充 填 説 明 文 の記 載 及 び

モニターによる充 填 説 明 が行 われているが、水 素 ディスペンサーでは充 填 説 明

は行 われていない。

[23] Fuel ing Protocols for L ight Duty Gaseous Hydrogen Surface Veh ic les

10. Chevron ステーション

10.1 Chevron ステーションの離 隔 距 離 について

図 Ⅲ-19 にハーバーシティー にある Chevron ステーションの外 観 を 示 す。

Chevron ステーションは、既 に運 用 されている Chevron 社 のガソリンスタンドの敷

地 内 に Air Product 社 によって水 素 ステーションが建 設 中 である。ステーションは

公 道 と駐 車 場 に囲 まれている。

水 素 充 填 圧 力 は 35 MPa 及 び 70 MPa である。ステーションにおけるアイランド

の設 置 は以 下 の通 りで、最 も近 い水 素 ディペンサーとガソリンディスペンサーの

距 離 は約 2mである(図 Ⅲ-20)。また、水 素 ディスペンサー及 びガソリンディスペ

ンサーから歩 道 までは 10m 以 上 離 れている。

・水 素 アイランド(35MPa 用 ディスペンサー、70MPa 用 ディスペンサー)

・ガソリンアイランド(ガソリンディスペンサー)

Chevron ステーションでは Clean Energy ステーションと同 様 に、長 尺 容 器 に充

填 された状 態 (充 填 圧 力 約 50MPa)でトレーラーにより運 ばれてくる水 素 を利 用

している(図 Ⅲ-21)。長 尺 容 器 内 の水 素 は圧 縮 機 を用 いて約 100MPa まで昇

圧 されて蓄 圧 器 に蓄 えられる(図 Ⅲ-21)。蓄 圧 器 は外 側 に GFRP(ガラス繊 維

強 化 プラスチック)を巻 いたフープラップ構 造 であり、ASME の認 証 を受 けている。

34

70 MPa の充 填 のみプレクール設 備 を通 して-20℃まで水 素 を冷 却 してから燃 料

電 池 自 動 車 へ充 填 している(図 Ⅲ-22)。

圧 縮 機 、蓄 圧 器 及 びトレーラーが設 置 してある高 圧 水 素 設 備 の区 画 は壁 とフ

ェンスで囲 まれている(図 Ⅲ-21)。の外 観 を示 す。図 Ⅲ-19 に高 圧 水 素 設 備 を

囲 んでいる壁 の部 分 を赤 の実 線 で、フェンスの部 分 を青 の破 線 で示 す。なお、敷

地 内 のセメントブロックとセメントで作 られている防 火 壁 は NFPA 規 格 で規 定 され

ている 2 時 間 以 上 の耐 火 性 能 を備 えている。

図 Ⅲ-19 Chevron ステーション(建 設 中 )の外 観

住 所 :25800 Western Ave , Harbor Ci ty , CA 90710

高 圧 水 素 設 備 は左 から、圧 縮 機 、蓄 圧 器 、トレーラー(長 尺 容 器 )。

出 典 :Google Map

10m

水 素 ディスペンサー

プレクール設 備

高 圧 水 素 設 備

35

図 Ⅲ-20 水 素 ディスペンサー(手 前 )とガソリンディスペンサー(奥 2 台 )

図 Ⅲ-21 トレーラー(左 )及 び蓄 圧 器 (右 )

36

図 Ⅲ-22 プレクール設 備

10.2 Chevron ステーションのセルフ充 填 について

Chevron ステーションではガソリンの充 填 と同 様 に水 素 もセルフ充 填 で行 われ

る予 定 である。なお、こちらのステーションでも燃 料 電 池 自 動 車 へ水 素 を充 填 す

るためには、充 填 トレーニング後 に得 られる PIN ナンバーが必 要 となる。

37

11. Shel l ステーション

11.1 Shel l ステーションの離 隔 距 離 について

図 Ⅲ-23 にトーランスにある Shel l ステーションの外 観 を示 す。Shel l ステーショ

ンは、Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. が所 有

する土 地 を借 りて運 用 されている。ステーションは公 道 と駐 車 場 に囲 まれている。

水 素 充 填 圧 力 は 35 MPa 及 び 70 MPa である。ステーションには、35 MPa と

70 MPa 組 合 せのディスペンサーが 2 台 ある(図 Ⅲ-24)。水 素 ディスペンサーから

公 道 までは 10m 以 上 離 れている。

Shel l ステーションでは、カーソンにある Air Product 社 から地 中 のパイプライン

で運 ばれてくる水 素 を利 用 している(図 Ⅲ-25)。パイプラインで運 ばれてくる水 素

の圧 力 は 5.9MPa であり、将 来 的 には 3.4MPa となる予 定 である。水 素 は圧 縮 機

を用 いて 45MPa 又 は 93MPa まで昇 圧 されて蓄 圧 器 に蓄 えられる。70 MPa の充

填 のみプレクール設 備 を通 して-20℃まで水 素 を冷 却 してから燃 料 電 池 自 動 車

へ充 填 している(図 Ⅲ-26)。

圧 縮 機 から隣 接 する駐 車 場 までの距 離 は約 4m、蓄 圧 器 から歩 道 までの距

離 は約 7mである。圧 縮 機 、蓄 圧 器 及 びプレクール設 備 が設 置 してある区 画 は

壁 とフェンスで囲 まれている。

ステーション内 には、緊 急 時 の連 絡 先 、NFPA704 の表 示 2 1 及 び注 意 事 項 が

掲 示 されている。緊 急 時 の連 絡 先 は緊 急 通 報 用 電 話 番 号 911 となっている。ま

た、ステーションのオーナーである Shel l への連 絡 先 も記 載 してある。NFPA704 の

表 示 では、燃 焼 性 (赤 4)及 び安 定 性 (黄 0)については OCSD ステーション及 び

Irv ine ステーションと同 じとなっている。一 方 、健 康 障 害 を表 す青 と特 記 事 項 を示

す白 は異 なっており、健 康 障 害 を引 き起 こさず、防 護 措 置 を必 要 としない(青 0)、

窒 息 性 の ガ スで あ る こと ( 白 SA )が 示 さ れてい る ( 図 Ⅲ -27 ) 。 注 意 事 項 で は

OCSD ステーションと同 じく、「高 圧 の可 燃 性 ガス、禁 煙 、火 気 厳 禁 、Air product

社 の MSDS に従 って使 用 している」と記 載 されている。

38

図 Ⅲ-23 Shel l ステーションの外 観

住 所 :2051 190th St, Torrance, CA 90501

出 典 :Google Map

10m

水 素 ディスペンサー

プレクール設 備

圧 縮 機

蓄 圧 器

39

図 Ⅲ-24 水 素 ディペンサー(表 :35MPa、裏 :70MPa)

図 Ⅲ-25 水 素 パイプライン

40

図 Ⅲ-26 プレクール設 備

図 Ⅲ-27 NFPA704 の表 示

41

11.2 Shel l ステーションのセルフ充 填 について

Shel l ステーションはセルフ充 填 となっている。なお、こちらのステーションでも燃

料 電 池 自 動 車 へ水 素 を充 填 するためには、充 填 トレーニング後 に得 られる PIN

ナンバーが必 要 となる。ステーションのオーナーである Shel l が各 車 メーカーの担

当 者 へ充 填 トーニングを行 い、その後 各 車 メーカーの担 当 者 がユーザー(運 転

手 )へ充 填 トレーニングを行 っている。ユーザーへの充 填 トレーニング終 了 後 、

PIN ナンバーはステーションオーナーから各 車 メーカーの担 当 者 を介 してユーザ

ーへ渡 されている。

12.CNGスタンドとの併 設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 につ

いて

アメリカの規 制 における水 素 ステーションと CNG スタンドが併 設 されている場 合

の、水 素 圧 縮 機 と CNG 圧 縮 機 及 び水 素 蓄 圧 器 と CNG 蓄 圧 器 の離 隔 距 離 につ

いてまとめた。

12.1 IFC(2009)による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 及 び容 積 に関 係 なく最 小 離 隔 距 離 が定 められている。

水 素 圧 縮 機 と CNG 圧 縮 機 及 び水 素 蓄 圧 器 と CNG 蓄 圧 器 の最 小 離 隔 距 離 は、

相 互 に緊 急 遮 断 ができるもので 7.6m、相 互 に緊 急 遮 断 ができないものは 15.2m

と定 められている。また、設 備 間 の半 径 距 離 内 に 2 時 間 の耐 火 性 を有 する壁 を

設 けることで最 小 離 隔 距 離 を 1.5m まで短 くすることができる。ただし、緩 和 を認

めるかについては、水 素 ステーションの設 置 場 所 の許 認 可 権 を有 する AHJ の判

断 による。

12.2 NFPA55(2005) による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 に関 係 なく最 小 離 隔 距 離 が定 められている。水 素 圧 縮

機 と CNG 圧 縮 機 及 び水 素 蓄 圧 器 と CNG 蓄 圧 器 の最 小 離 隔 距 離 は CNG 側 の

容 積 が 425m3 以 下 の場 合 は 3.1m、容 積 が 425m 3 を超 えるものは 7.6m と定 めら

れている。また、設 備 間 の半 径 距 離 内 に 2 時 間 の耐 火 性 を有 する壁 を設 けるこ

とで最 小 離 隔 距 離 を短 くすることができる。ただし、緩 和 を認 めるか及 び緩 和 後

の最 小 離 隔 距 離 については、水 素 ステーションの設 置 場 所 の許 認 可 権 を有 する

AHJ の判 断 による。

12.3 NFPA55(2010)による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 と配 管 内 径 により最 小 離 隔 距 離 が定 められている。圧 力

範 囲 51.711<P≦103.421 MPa、配 管 内 径 7.16mm 以 下 の場 合 は、水 素 圧 縮 機

と CNG 圧 縮 機 及 び水 素 蓄 圧 器 と CNG 蓄 圧 器 の最 小 離 隔 距 離 は 4.7m と定 め

42

られている。また、配 管 内 径 7.16mm 以 下 の場 合 には計 算 によって最 小 離 隔 距

離 を短 くできる。さらに、設 備 間 の半 径 距 離 内 に 2 時 間 の耐 火 性 を有 する壁 を

設 けることで最 小 離 隔 距 離 を短 くすることができる。ただし、緩 和 を認 めるか及 び

緩 和 後 の最 小 離 隔 距 離 については、水 素 ステーションの設 置 場 所 の許 認 可 権

を有 する AHJ の判 断 による。

13.公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 について

アメリカの規 制 における水 素 ディスペンサーと公 道 の距 離 についてまとめた。

13.1 IFC(2009)による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 及 び容 積 に関 係 なく水 素 ディスペンサーと公 道 の最 小

離 隔 距 離 は 4.6m と定 められている。最 小 離 隔 距 離 の緩 和 措 置 については定 め

られていない。

13.2 NFPA52(2006)による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 及 び容 積 に関 係 なく水 素 ディスペンサーと公 道 の最 小

離 隔 距 離 は 3.1m と定 められている。最 小 離 隔 距 離 の緩 和 措 置 については定 め

られていない。

13.3 NFPA52(2010) による解 釈

使 用 する水 素 の圧 力 及 び容 積 に関 係 なく水 素 ディスペンサーと公 道 の最 小

離 隔 距 離 は 3.0m と定 められている。最 小 離 隔 距 離 の緩 和 措 置 については定 め

られていない。

14.セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以

外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容 について

IFC(2009)では、水 素 ステーションの所 有 者 はセルフ充 填 を行 う際 は、安 全 な

使 い方 、従 業 員 及 び充 填 者 へのトレーニング、緊 急 時 の連 絡 を提 供 することに

なっている。ただし、具 体 的 な内 容 についての記 載 はない。

15.公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について

IFC(2009)、NFPA52(2010)及 び NFPA55(2010)には水 素 ステーション以 外 の

充 填 については定 められていない。したがって、水 素 ステーション以 外 で充 填 際

は水 素 ステーション同 じ保 安 距 離 の確 保 が必 要 となる。

43

Ⅳ.ドイツ

1.ドイツにおける調 査 先

表 Ⅳ-1 にドイツにおける調 査 先 の組 織 名 及 び対 応 者 を示 す。

表 Ⅳ-1 ドイツにおける調 査 先 一 覧

分 類 組 織 名 対 応 者

規 格 作 成

規 制

TÜV Rheinland GmbH 1 Marc Krugmann

Stefan Behrning

コンサルタント Ludwig-Bolkow-Systemtechnik GmbH 2 Ulr ich Buenger

運 用 者 Air Liquide Deutschland GmbH Andrés Fernández

durán

NOW GmbH 3 Kristin Deason

[1] http ://www.tuv .com/en/corporate/home. jsp

[2] Ludwig-Bolkow-Systemtechnik GmbH(LBST)水 素 ・燃 料 電 池 分 野 で有 力 なコンサル企

業 。 欧 州 連 合 、 ド イ ツ の 水 素 関 連 プ ロ ジ ェ ク ト を 多 数 実 施 ( 例 . HyApproval 、 HyWays 、

GermanHy、HyLights、NextHyLights、H2moves Scandinavia、HyLi ft)

http ://www. lbst .de/

[3] Nationale Organisat ion Wasserstof f -und Brennstof fze l lentechnolog (ドイツ水 素 ・燃 料

電 池 機 構 ) 。 ド イツ に おける 国 家 プロ グ ラ ム 「 ド イツ 水 素 ・ 燃 料 電 池 技 術 革 新 プロ グ ラ ム

(NIP)」実 施 のために設 置 された半 官 半 民 組 織 。所 在 地 はベルリン。 NIP に関 わるプログ

ラム助 成 とプログラム管 理 、ドイツにおける FCV 普 及 ・インフラ戦 略 を行 う。日 本 の独 立 行

政 法 人 新 エネルギー・産 業 技 術 総 合 開 発 機 構 (NEDO)新 エネルギー部 の機 能 と、燃 料

電 池 実 用 化 推 進 協 議 会 (FCCJ)の機 能 を併 せ持 つ。

www.now-gmbh .de/

44

2.水 素 ステーションに関 するドイツの法 体 系

欧 州 連 合 の規 制 ( regulation)は、EU 閣 僚 理 事 会 で制 定 され、そのまま欧 州

連 合 のメンバー国 を直 接 束 縛 する(各 国 内 での立 法 措 置 は不 要 )。各 国 の法 令

よりも上 位 概 念 であり、これに反 する国 内 法 は、その部 分 が無 効 となる。

欧 州 連 合 の指 令 (directive) 4 は欧 州 連 合 の目 標 を示 すもので、メンバー国 は

指 令 に従 い、一 定 期 間 内 に国 内 法 ・国 内 規 則 に反 映 しなければならない。指 令

はコンセプトと枠 組 みのみを規 定 しており、詳 細 な運 用 は各 国 に任 されている。

例 え ば 欧 州 圧 力 機 器 指 令 ( 97/23/EC 、 通 称 「 PED 」 ) 5 と 欧 州 防 爆 指 令

( 94/9/EC 、 通 称 「 ATEX 」 ) 6 は 、 そ れ ぞ れ 以 下 の よ う に ド イ ツ 製 品 安 全 法

(Produktsicherheitsgesetz:GPSG) 7 における実 施 規 則 (令 ) 8 として反 映 されて

いる。

欧 州 圧 力 機 器 指 令 PED(97/23/EC) → ドイツ製 品 安 全 法 規 則 14(14. GPSGV) 9

欧 州 防 爆 指 令 ATEX(94/9/EC) → ドイツ製 品 安 全 法 規 則 11(11. GPSGV) 1 0

[4 ] 欧 州 連 合 指 令 は、「年 /通 し番 号 (COM 番 号 )/採 択 組 織 (大 抵 は EC か EEC)」のように

番 号 が振 られている。通 し番 号 は、テーマ・分 野 に関 係 なく割 り振 られており、例 えば

「97/23/EC」は欧 州 圧 力 機 器 指 令 であるが、その前 の「97/22/EC」は動 物 由 来 製 品 から

の感 染 症 予 防 措 置 に関 する指 令 である。

http ://eur- lex .europa.eu/LexUriServ/LexUriServ .do?ur i=CELEX:31997L0022 :EN:HT

ML

[5] 欧 州 圧 力 機 器 指 令 Pressure Equipmen t Di rect ive(PED)

http ://ec .europa.eu/enterpr ise/sectors/pressure -and-gas/documents/ped/

[6] 欧 州 防 爆 指 令 Atmosphere Exp losib le Product Di rect ive (ATEX)

http ://ec .europa.eu/enterpr ise/sectors/mechanica l/documents/legis la t ion/atex/ in

dex_en.htm

[7] 正 式 名 称 は Gesetz über d i e Bere i tste l lung von Produkten auf dem Markt

http ://www.gesetze-im-internet .de/prodsg_2011/ index .html

[8] ドイツの法 律 ・規 則 には略 号 が用 いられているが、末 尾 の「V」は実 施 規 則 (令 )

Verordnungen(=英 Ord inance)であることを示 している。例 .「ドイツ製 品 安 全 法 GPSG」

における実 施 規 則 (令 )は「ドイツ製 品 安 全 法 規 則 GPSGV」。

[9 ] ドイツ製 品 安 全 法 規 則 14 http ://www.gesetze-im- internet .de/gsgv_14/ index.html

[10] ドイツ製 品 安 全 法 規 則 11

45

「道 路 での危 険 物 の国 際 輸 送 に関 する欧 州 協 定 (ADR)」 1 1 のような国 際 合

意 も、各 国 が国 内 法 ・規 則 に翻 訳 しなければならない。ADR は、ドイツでは道 路 ・

鉄 道 ・ 水 路 で の 危 険 物 規 則 ( Gefahrgutverordnung Straße, Eisenbahn und

Binnenschifffahrt – GGVSEB) 1 2 として国 内 規 則 化 されている。ADR は協 定 に参

加 している EU 内 の国 のみに効 力 を発 揮 するため、欧 州 連 合 指 令 よりも強 制 力

が弱 い。しかしながら、ADR 協 定 している国 では欧 州 連 合 指 令 と ADR はともに国

内 規 則 となり区 別 はほとんどない。

ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 (Betriebssicherheitsverordnung:BetrSichV) 1 3、ド

イツ労 働 安 全 衛 生 法 (Arbeitsschutzgesetz:ArbSchG) 1 4 る規 則 であり、圧 力 容

器 ・配 管 部 品 (蒸 気 ボイラー、圧 力 容 器 、ガソリンスタンド、貯 蔵 装 置 、充 電 ステ

ーションなど)の運 用 安 全 ・安 全 性 評 価 、発 火 ・爆 発 リスクと保 護 対 策 について

記 載 されている。

ドイツ連 邦 汚 染 防 止 法 (Bundesimmissionsschutzgesetz:BImSchG) 15 国 内

法 であり、環 境 保 全 に関 わる法 律 が記 載 されて おり、その詳 細 は、実 施 規 制

(令 )である一 連 の連 邦 汚 染 防 止 規 則 (BImschV) 1 6 定 められている。水 素 ステ

ーション設 置 に関 しては、第 4 規 則 (4.BImschV:設 置 とライセンス) 17 第 12 規 則

(12.BImschV:主 要 アクシデント) 18 も関 係 する。

欧 州 とドイツにおける法 体 系 を表 Ⅳ-1 に示 す。欧 州 の指 令 ・協 定 はすべてドイ

ツ国 内 法 に反 映 されているため基 本 的 に矛 盾 はない。

表 Ⅳ-1 水 素 ステーションに関 わるドイツの法 体 系

国際 EU レベル ドイツ

規制

(義務)

指令(Directive)

- PED

(high pressure vessels)

- ATEX

(explosive equipments)

国際協定(Agreement)

- ADR(dangerous goods)

- ドイツ労働安全衛生法

ドイツ産業安全衛生規則

- ドイツ連邦汚染防止法

- ドイツ機器・製品安全法

製品安全法規則 14(14. GPSGV)

- ドイツ機器・製品安全法

製品安全法規則 11(11. GPSGV)

- 道路・鉄道・水路での危険物規則

業 界 規

- EIGA "Gaseous Hydrogen

Station"(design /

operation)

- VdTÜV-Merkblätter(design /

operation)

- VdTUV-Werkstoffblätter(materials)

基準 - ISO

- IEC

- EN - DIN

[11] 正 式 名 (英 語 )は European Agreement concern ing the Internat ional Carr iage of

国 内 法 への書 き換 え

ほぼ同 じ

国 内 法 への書 き換 え

46

Dangerous Goods by Road。欧 州 を中 心 に、ロシア、トルコ、ウクライナなども参 加 している

(アルバニア、アンドラ、オーストリア、アゼルバイジャン、ベラルーシ、ベルギー、ボスニアヘ

ルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ共 和 国 、デンマーク、エストニア、フィ

ンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイス、アイルランド、イタリア 、カザフスタン、

ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、モルドバ、モンテネグロ、モ

ロッコ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア連 邦 、 セルビア、ス

ロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、タジキスタン、マケドニア、チュニジア、

トルコ、ウクライナ、英 国 )。

http ://www.unece .org/f i leadmin/DAM/trans/danger/publ i/adr/ADRagree_e .pdf

[12] 正 式 名 は Verordnung über die innerstaat l iche und grenzüberschre i tende

Beförderung gefähr l icher Güter auf der Straße, mi t E isenbahnen und auf

Binnengewässern(道 路 、鉄 道 及 び内 陸 水 域 による危 険 物 の国 内 およびクロスボーダー

輸 送 に関 する規 制 http ://www.gesetze-im- internet .de/ggvseb/BJNR138900009 .html

[13] 正 式 名 は Verordnung über Sicherhei t und Gesundhei tsschutz bei der

Bere i tste l lung von Arbe itsmi tte ln und deren Benutzung be i der Arbei t , über

Sicherhei t be im Betr ieb überwachungsbedürft i ger An lagen und über d ie Organisat ion

des betr iebl ichen Arbei tsschutzes(設 備 使 用 ・運 転 設 置 ・職 場 組 織 の安 全 ・労 働 衛 生

に関 する規 則 )http ://www.gesetze-im-internet .de/betrsichv/

[14] 正 式 名 は Gesetz über die Durchfüh rung von Maßnahmen des Arbe i tsschutzes zur

Verbesserung der Sicherhei t und des Gesundhe itsschutzes der Beschäft igten bei der

Arbei t(従 業 員 安 全 ・健 康 改 善 のための安 全 衛 生 対 策 実 施 法 :労 働 安 全 衛 生 法 )

http ://www.gesetze-im-internet .de/arbschg/

[15] 正 式 名 は Gesetz zum Schutz vor schäd l ichen Umwel te inwirkungen durch

Luftverunre in igungen, Geräusche, Erschütterungen und ähnl iche Vorgänge (大 気 汚

染 ・騒 音 ・振 動 等 の有 害 な環 境 影 響 からの保 護 に関 する法 律 )

http ://www.gesetze-im-internet .de/bimschg/

[16] 連 邦 汚 染 防 止 規 則 (BImschV)は現 状 で 31 ある。

[17] 正 式 名 は Vierte Verordnung zur Durchführung des

Bundes- Immiss ionsschutzgesetzes - Verordnung über genehmigungsbedürft i ge

Anlagen(連 邦 汚 染 防 止 法 の実 施 に関 する第 4 規 則 –設 置 とライセンス)

http ://www.gesetze-im-internet .de/bimschv_4_1985/BJNR115860985.html

[18] 正 式 名 は Zwöl fte Verordnung zur Durchführung des

Bundes- Immiss ionsschutzgesetzes - Stör fa l l -Verordnung(連 邦 汚 染 防 止 法 の実 施 に

関 する第 12 規 則 – 重 大 事 故 )

http ://www.gesetze-im-internet .de/bimschv_12_2000/BJNR060310000.html

47

3.ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 BetrSichV

前 述 のように、ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 (BetrSichV)は、ドイツ労 働 安 全 衛

生 法 (ArbSchG)における規 則 であり、圧 力 容 器 ・配 管 部 品 (蒸 気 ボイラー、圧

力 容 器 、貯 蔵 装 置 など)の運 用 安 全 ・安 全 性 評 価 、爆 発 リスクと保 護 対 策 につ

いて記 載 されている。

BetrSichV に は 随 所 に 認 証 機 関 ( 独 zugelassenen Überwachungsstel le :

ZÜS、英 approved body)意 見 参 考 にするようにとの記 述 があり、この認 証 機 関

とは通 常 は TÜV をさす。BetrSichV における第 三 者 認 証 機 関 ZÜS(詳 細 につい

ては後 述 する。)の記 載 例 を表 Ⅳ-2 に示 す。

表 Ⅳ-2 産 業 安 全 衛 生 規 則 BetrSichV における

第 三 者 認 証 機 関 ZÜS の記 載 例

第 13 章 : 許 可

(2) 許 可 申 請 は文 書 で行 う。許 可 申 請 は、アセスメントが必 要 な全 ての機 器

に関 して行 う。許 可 申 請 にあたり、認 証 機 関 ZÜS は設 置 ・建 設 ・システム

運 用 が本 規 制 に適 合 していることを証 明 する専 門 家 意 見 を提 出 するこ

と。

第 14 章 : 運 用 前 検 査

(1) 初 期 運 転 および設 計 からの大 幅 な変 更 があった場 合 、認 証 機 関 ZÜS に

よる適 正 運 用 (建 設 、設 置 、設 置 条 件 、安 全 運 転 )に関 する運 用 前 検 査

が必 要 である。

第 15 章 : 運 用 時 点 での検 査

(1) 認 証 機 関 ZÜS による、適 切 な運 用 条 件 の確 認 のための定 期 検 査 が必 要

である。運 用 者 は、運 用 開 始 後 6 カ月 以 内 に行 われる安 全 アセスメントに

基 づき、プラント設 備 とコンポネントの検 査 のインターバルを決 定 する。安

全 アセスメントは、本 規 制 の第 3 章 に規 定 されたアセスメントや連 邦 鉱 業

規 制 第 3 章 に規 定 されたアセスメントをすでに実 施 している場 合 は不 要 で

ある。

48

ZÜS は第 13~第 15 に従 い、専 門 家 意 見 を許 認 可 当 局 (=州 )に提 出 するこ

とになる。特 に第 13 章 (2)に関 しては、ドイツの国 家 組 織 である「労 働 安 全 ・安

全 技 術 に 関 す る 委 員 会 ( Länderausschuss für Arbeitsschutz und

Sicherheitstechnik:LASI)」が、ガイドライン 1 9(表 Ⅳ-3)を定 めており、ZÜS はガ

イドラインに従 い専 門 家 意 見 を提 出 する。

表 Ⅳ-3 LASI ガイドラインが求 める専 門 家 文 書 の内 容

- 準 拠 法

- 評 価 機 関 の情 報 (ZÜS の証 明 )

- 設 備 所 有 者 のデータ

- 設 備 の場 所

- 主 要 コンポネントの説 明

- 専 門 家 意 見 (視 察 データ等 )

- 試 験 データ

- 合 格 したテストのリスト

- 明 確 なる専 門 家 意 見

- 設 備 とコンポネントの評 価

- 評 価 結 果 (制 限 や対 応 の提 案 )

- 評 価 者 の署 名

[19] 正 式 名 は LV 49 Qual i tät der gutachter l ichen Äußerung im Rahmen des

Er laubn isver fahrens nach § 13 Betr iebss icherhei tsverordnung )(BetrSichV第 13章 の許

可 に関 する専 門 家 意 見 ) http :// las i .osha .de/docs/lv49.pdf

4.ドイツの技 術 規 制 (Technische Regeln)

技 術 規 制 は義 務 (mandatory)ではないが、通 常 は許 認 可 当 局 がこれを遵 守

するように求 める(あるいは、許 認 可 当 局 は技 術 規 制 を遵 守 していることで安 心

して許 認 可 を発 行 できる)ため、事 実 上 、水 素 ステーション設 置 者 が守 らなけれ

ばならない基 準 になっている。VdTÜV 514(詳 細 については後 述 する。)でも、こ

れらの基 準 を遵 守 するように記 載 されている。

関 連 する技 術 規 制 としては、分 野 ごとに TRG(産 業 ガス技 術 的 規 制 -圧 縮 ガ

ス)、TRB(高 圧 容 器 技 術 規 制 -圧 力 容 器 )、TRR(高 圧 容 器 技 術 規 制 -配 管 )な

どがある 2 0。これらの分 野 別 規 制 は、より包 括 的 に最 新 の知 見 を反 映 させるため、

統 合 的 な TRBS(産 業 安 全 技 術 的 規 制 )によって置 き換 わりつつある(現 在 は移

行 期 であり、TRG、TRB、TRR などは更 新 されていない)。この TRBS を整 備 して

いるのは、1996 年 に設 立 された連 邦 労 働 社 会 省 傘 下 のドイツ連 邦 労 働 安 全 衛

生 研 究 所 (BAuA - Bundesanstalt für Arbeitsschutz und Arbeitsmedizin) 2 1 で

ある。

49

TRG(独 Technische Regeln für technische Gase (Druckgase)、英 Technical

regulations for industr ia l gases (compressed gases)):

産 業 ガス技 術 的 規 制 (圧 縮 ガス)

TRG は複 数 の文 書 から成 る(表 Ⅳ-4)

TRB(独 Technische Regeln zur Druckbehälterverordnung – Druckbehälter、

英 Technical rules on the Pressure Vessel Regulation – Pressure vessels):

高 圧 容 器 技 術 規 制 -圧 力 容 器

TRB は複 数 の文 書 から成 る(表 Ⅳ-5)。

TRR(独 Technische Regeln zur Druckbehälterverordnung – Rohrleitungen

(Druckbehälterverordnung)、英 Technical Rules for Pressure Vessels

Regulation - Pipel ines (pressure vessel regulation)):

高 圧 容 器 技 術 規 制 -配 管 (圧 力 容 器 の規 制 )

TRR は複 数 の文 書 から成 る(表 Ⅳ-6)

TRBS(独 Technische Regeln für Betriebssicherheit、英 Technical Rules on

Operational Safety):

産 業 安 全 技 術 的 規 制

TRBS も複 数 の文 書 から成 る 2 2。

50

表 Ⅳ-4 TRG(産 業 ガス技 術 的 規 制 -圧 縮 ガス)

TRG 001 - 一 般 - TRG の目 的 と応 用

TRG 100 - 圧 縮 ガスの一 般 的 な規 定

TRG 101 - ガス

TRG 102 - 混 合 ガス

TRG 103 - ガス

TRG 104 - ガスボンベのオプション

TRG 200 - 材 料

TRG 201 - 溶 接 タンク用 鋼 板 、基 準

TRG 202 - シームレス鋼 管 容 器 、基 準

TRG 203 - 低 温 用 鋼 、基 準

TRG 220 - 圧 縮 ガス容 器 の計 算

TRG 240 - 製 造 の準 備 、図 面 と関 連 文 書

TRG 241 - 溶 接 と他 の接 合 方 法

TRG 242 - 熱 処 理

TRG 250 - 圧 縮 ガス容 器 の機 器

TRG 252 - クリーニングの開 口 部

TRG 253 – 遮 断 装 置

TRG 254 - 安 全 バルブ、破 裂 ディスク装 置

TRG 256 - その他 の機 器

TRG 270 - 圧 縮 ガス容 器 の

TRG 280 - 圧 縮 ガスシリンダーの操 作

TRG 300 - エアロゾル

TRG 301 - 圧 縮 ガスカートリッジ、マウントと抽 出 装 置

TRG 303 - 使 い捨 てペットボトル

TRG 310 - スチール製 シリンダー

TRG 311 - ボトル、アセチレン

TRG 330 - スチールドラム

TRG 360 - 液 体 、低 温 高 圧 ガス用 容 器

TRG 370 - シリンダーのバンドル

TRG 380 - LPG タンク

TRG 400 - 充 填 の一 般 規 定

TRG 401 - 充 填 の開 始

TRG 402 - ガソリンスタンドの運 営

TRG 403 - エアロゾルと圧 縮 ガスカートリッジの充 填 用 の装 置

TRG 404 - LPG 充 填 所

51

TRG 405 -§20 に記 載 する特 定 圧 縮 ガス容 器

TRG 500 - ポータブル消 火 器 用 ガスタンク

TRG 510 - 水 素 の圧 力 容 器 への損 傷 を避 けるための措 置

TRG 601 - 亜 鉛 高 圧 ガス容 器

TRG 602 - キャンプ用 ボンベ

TRG 603 - ガスボンベの初 期 検 査

TRG 700 - 圧 力 容 器 の設 計 承 認 のプロセス

TRG 701 - 圧 縮 ガスカートリッジの設 計 承 認 のプロセス

TRG 702 - アセチレンシリンダーの承 認 手 続 きのためのガイドライン

TRG 710 - 高 圧 ガス容 器 装 置 の型 式 承 認 のプロセス

TRG 730 - ガソリンスタンドの建 設 と運 転 の許 可

TRG 760 - 専 門 家 によるガスシリンダーのテスト

TRG 761 - 専 門 家 による圧 縮 ガスカートリッジ設 計 ・承 認 、試 験 ガイドライン

TRG 762 - 材 料 試 験 、アセチレンボンベのためのガイドライン

TRG 763 - 専 門 家 によるアセチレンシリンダーのテストのためのガイドライン

TRG 765 - 専 門 家 による圧 力 容 器 の定 期 点 検

TRG 770 - 専 門 家 による高 圧 ガス容 器 装 置 のテストのためのガイドライン、

TRG 790 - 専 門 家 による充 填 装 置 のテストのためのガイドライン

TRG 801 - EC 指 令 の実 施 - シームレススチールガスシリンダー

TRG 802 - EC 指 令 の実 施 - 純 アルミニウム及 びアルミニウム合 金 のシームレ

スガスシリンダー

TRG 803 - EC 指 令 の実 施 - 溶 接 炭 素 鋼 製 ガスシリンダー

出 所 : http ://www.gaa.baden-wuerttemberg .de/serv let/ is/16502/

52

表 Ⅳ-5 TRB(高 圧 容 器 技 術 規 制 -圧 力 容 器 )の例

TRB001 - TRB の構 築 とアプリケーション

TRB002 - 圧 力 容 器 規 制 の用 語 の説 明

TRB100 - 材 料

TRB200 - 生 産

TRB300 - 計 算

TRB401 - マーキング

TRB402 - 開 口 部 とクロージャ

TRB403 - 圧 力 ・温 度 を検 出 と抑 制 装 置

TRB404 - 機 器

TRB500 - 圧 力 容 器 用 プロセスと検 査 基 準

TRB502 - §32 DruckbehV が規 定 する専 門 家

TRB505 - 圧 力 容 器 の型 式 検 査 とテスト

TRB511 - 専 門 家 による検 査 - 初 期 試 験 - 予 備

TRB512 - 専 門 家 による検 査 - 初 期 検 査 - 最 終 検 査 及 び圧 力 試 験

TRB513 - 専 門 家 による検 査 - 最 終 テスト

TRB514 - 専 門 家 による検 査 - 定 期 点 検

TRB515 - 専 門 家 による検 査 - 特 殊 ケース

TRB521 - 証 明 書

TRB522 - メーカーによるテスト - 圧 力 試 験

TRB531 - 専 門 家 による検 査 - 最 終 テスト

TRB532 - 専 門 家 による検 査 - 定 期 点 検

TRB533 - 専 門 家 による検 査 - 特 殊 なケース

TRB600 - 圧 力 容 器 の設 置

TRB601 - 地 下 圧 力 容 器 の電 気 防 食

TRB610 - ガスの貯 蔵 用 圧 力 容 器 の設 置

TRB700 - 圧 力 容 器 の操 作

TRB701 - 化 学 プラントの圧 力 容 器

TRB801 - §12 DruckbehV 附 属 書 I I による特 殊 圧 力 容 器

TRB851 - 圧 縮 ガス容 器 の充 填 のための充 填 装 置 製 造

TRB852 - 圧 縮 ガス容 器 の充 填 のための機 器 操 作

出 所 : http ://www.gaa.baden-wuerttemberg .de/serv let/ is/16502/

53

表 Ⅳ-6 TRR(高 圧 容 器 技 術 規 制 -配 管 )の例

TRR100 - 金 属 材 料 製 パイプ

TRR110 - 熱 硬 化 性 プラスチック(GRP)強 化 ガラス製 パイプライン

TRR120 - 熱 可 塑 性 樹 脂 製 パイプライン

TRR512 - 専 門 家 による検 査 -初 期 テスト

TRR513 - 専 門 家 による検 査 - 最 終 テスト

TRR514 - 専 門 家 による検 査 - 定 期 点 検

TRR515 - 専 門 家 による検 査 - §30A(3)および 30b(3)による配 管

TRR521 - 製 造 証 明 書 - 建 設 ・圧 力 試 験

TRR531 - 専 門 家 によるテスト - 最 終 テスト

TRR532 - 専 門 家 によるテスト - 定 期 点 検

出 典 : http ://www.umwel t-onl ine .de/recht/t_regeln/tr r/ueber .htm

[20] 技 術 規 制 の本 文 には、「Vorschr i f tensammlung der Gewerbeaufs icht =Col lect ion of

regulat ions on Labour Inspectorate :VSGA」という文 字 がついていることがあるが、これは

産 業 検 査 規 制 集 の意 味 である。

[21] http ://www.baua .de/

[22] www.baua.de/de/Themen-von-A-Z/An lagen-und-Betr iebss icherhei t/

TRBS/TRBS_content .html

5.VdTÜV 514「水 素 ステーションに関 する要 求 事 項 」

5.1 VdTÜV 514 の位 置 づけ

ドイツにおける水 素 ステーション設 置 ・管 理 の基 本 的 な文 書 は、TÜV が 2010

年 に作 成 した「VdTÜV 514 Anforderungen an Wasserstofftankstel len;

Druckgase(水 素 ステーションに関 する要 求 事 項 )」である。この文 書 は規 制 では

なくガイドラインであるが、TÜV が専 門 家 意 見 を提 出 する際 には、VdTÜV 514 へ

の適 合 を確 認 するため、事 実 上 遵 守 しなければならないガイドラインになっている。

VdTÜV 514 の安 全 関 連 の記 述 を表 Ⅳ-7 に示 す。

VdTÜV 514 では、必 要 に応 じて別 の規 制 が参 照 されている。この VdTÜV 514

が参 照 している規 制 としては、以 下 の 4 つがある。

1)欧 州 防 爆 指 令 (Directive 94/9/EC (ATEX))

2)欧 州 圧 力 容 器 指 令 (Directive 97/23/EC (PED))

3)TRB 610: 09/2002 Aufstellung von Druckbehältern zum Lagern von

Gasen(高 圧 ガス貯 蔵 用 容 器 の設 置 )

4)産 業 安 全 技 術 規 制 (Technical Regulations for Industr ia l Safety:TRBS)

54

将 来 的 に は VdTÜV 514 ( ド イ ツ 国 内 ) と ISO/TS 20100:2008 ( Gaseous

hydrogen -- Fuel l ing stations)はハーモナイズされることが期 待 されており、ドイ

ツ NOW GmbH がそのイニシアティブをとっている。

5.2 離 隔 距 離 と安 全 距 離

離 隔 距 離 (独 schutzabstand、英 separation distance)は、ディスペンサーな

どの設 備 ・部 品 を衝 突 ダメージなどから保 護 するために必 要 な距 離 である。

一 方 、安 全 距 離 (独 sicherheitsabstand、英 safe distance)は、水 素 ステーショ

ンのアクシデントなどから、その他 の設 備 や市 民 生 活 (公 共 物 ・公 道 ・建 物 等 )を

保 護 するための距 離 である。高 圧 ガス保 安 法 における「保 安 距 離 」に相 当 する

のは「安 全 距 離 」である。

しかしながら、離 隔 距 離 も安 全 距 離 も、圧 力 (例 .35MPa 用 、70MPa 用 )による

違 いはない。

5.3 専 門 家 の意 見

VdTÜV 514 はかなり自 由 裁 量 の余 地 の大 きな文 書 で、「case-by-case」や

「expert opinion」などの表 現 がある。これは意 図 的 なもので、ドイツの場 合 、規

制 ですべてを決 めるのではなく、技 術 革 新 の余 地 を残 すためにケース・バイ・ケー

スで判 断 すべきであり、その場 合 には専 門 家 意 見 が参 照 される。

一 般 に、VdTÜV 514 における「専 門 家 意 見 」とは「ZÜS の意 見 」であり、それは

「TÜV の意 見 」と同 じと考 えられている。

55

表 Ⅳ-7VdTÜV 514 における安 全 関 連 の記 述 ①

英 語 版 より翻 訳

2 定 義

2.9 安 全 措 置

安 全 措 置 とは、施 設 が意 図 したとおりに運 用 されていない場 合 に、不 具 合 に

よって発 生 する確 認 可 能 なガスリークの影 響 から、設 備 の外 にある保 護 すべ

きアイテムを保 護 するための措 置 のことをいう。

安 全 措 置 には、安 全 距 離 (safe distance)、十 分 な高 さの排 出 ライン、防 火 壁

などが含 まれるが、これに限 定 されるものではない。

4 建 設 ・設 置 に関 する要 求

4.1 設 置

(5) 水 素 充 填 ステーションとその部 品 は、車 両 の衝 突 や車 両 の部 品 によりダ

メージを受 けないように設 置 され、安 全 を確 保 されなければならない。ディ

スペンサーと水 素 充 填 システムは、以 下 の条 件 を満 たす必 要 がある。

– ディスペンサーと水 素 充 填 システムは、装 置 の外 周 よりも大 きな土 台 、

縁 石 で囲 まれたアイランドに設 置 するか、あるいは隅 石 、保 護 用 石 、ま

たは車 両 の動 きから考 えて十 分 な大 きさを有 する設 備 を用 いて保 護 さ

れなければならない。

– あるいはディスペンサーと水 素 充 填 システムは、複 数 の装 備 の組 み合

わせ(ディスペンサー装 置 下 部 に設 置 されたシャーバルブ/衝 撃 検 知 バ

ルブなど)で保 護 されなければならない。

以 上 は、充 填 される車 両 のサイズ、体 積 、動 きからみて適 当 と思 われるよ

うに実 施 されなければならない。

地 上 設 置 された貯 蔵 タンクは、公 道 から充 填 装 置 に繋 がる入 口 と出 口 の

エリアから離 隔 距 離 (separation distance)を保 つことで、機 械 的 ダメージ

をから保 護 されなければならなない。最 低 限 必 要 な距 離 と、追 加 的 ・代 替

的 衝 突 防 止 措 置 の必 要 性 に関 する専 門 家 意 見 が必 要 である。専 門 家

意 見 は、予 想 される貯 蔵 タンク付 近 の交 通 量 、水 素 ステーションに 充 填

に訪 れる車 両 の量 ・走 行 速 度 ・移 動 ラインなどの設 置 条 件 を勘 案 しなけ

ればならない。

4.12 セクション 2.9 に記 載 された安 全 措 置

4.12.1 安 全 措 置 に関 する一 般 的 な情 報

(1) セクション 2.9 に記 載 されている安 全 措 置 に関 する条 件 は、セクション 4.1

56

第 5 項 に記 載 されたことに加 えて、水 素 タンクと圧 縮 機 が、90 分 の火 炎

加 熱 による直 接 的 な火 炎 の接 触 と輻 射 熱 による温 度 上 昇 から、保 護 さ

れなければならない。

TRB 610 のセクション 3.2.3.3 によると、この条 件 は以 下 のような措 置 で達

成 できる:

– 離 隔 距 離 (separation distance)

– 保 護 壁

– アースカバー

– 火 炎 抑 制 剤 、断 熱 材

– スプリンクラーや放 水 システム

好 ましい措 置 については、ケース・バイ・ケースで定 める。

(2) 周 辺 の設 備 、ビル、公 共 交 通 、駐 車 場 、引 火 物 は、離 隔 距 離 により定 め

られた面 積 の中 にあってはならない。

(3) 離 隔 距 離 (separation distance)は、火 炎 に 90 分 間 耐 えられる保 護 措 置

によって緩 和 できる。

4.12.2 圧 縮 機 とタンクの離 隔 距 離 (separation distance)

圧 縮 機 と排 出 用 タンクの離 隔 距 離 は 3 m、貯 蔵 用 タンクの離 隔 距 離 は 5 m で

ある。

4.12.3 ディスペンサー機 器 の離 隔 距 離 (separation distance)

水 素 ディスペンサー機 器 の離 隔 距 離 は 2m である。この離 隔 距 離 は、ディスペ

ンサー機 器 と充 填 される車 両 と間 では確 保 不 要 である。

4.12.4 安 全 距 離 (safe distances)に関 する一 般 情 報

安 全 距 離 内 には、TRB 610 セクション 2.16 に記 載 されている保 護 対 象 、常 時

人 がいる部 屋 を含 むビル、公 共 交 通 が存 在 してはならない。

4.12.5 安 全 距 離 (safe distances)

(1) 水 素 ステーションにおける、全 ての水 素 関 連 部 品 は、安 全 距 離 3 m を確

保 しなければならない。

(2) 安 全 距 離 は、技 術 的 な措 置 (例 えば保 護 壁 の設 置 、十 分 な高 さの排 出 ラ

インなど)で緩 和 できる。好 ましい措 置 についてはケース・バイ・ケースで定

める。

57

5.4 欧 州 工 業 ガス「ガス水 素 ステーション」

欧 州 工 業 ガス協 会 (European Industr ia l Gases Association:EIGA)の「ガス

水 素 ステーション(Gaseous Hydrogen Stations, IGC Doc 15/06/E)」は、欧 州 に

おいて水 素 ステーション建 設 で参 考 とすべきガイドラインであり、水 素 ステーション

建 設 者 はこのガイドラインを極 力 遵 守 しているとのことである。

このガイドラインでも安 全 距 離 (水 素 放 出 の可 能 性 があるポイントからの距 離 )

を規 定 している(表 Ⅳ-8)。水 素 ステーション建 設 者 によると、さまざまな水 素 機

器 からの距 離 に関 しては、このガイドラインと VdTÜV 514 で、より安 全 なほう(距

離 が大 きいほう)を採 用 するとのことである。

表 Ⅳ-8 欧 州 工 業 ガス協 会 「ガス水 素 ステーション」における安 全 距 離 の規 定

外 部 の対 象 物 水 素 からの

距 離

1. 火 炎 や引 火 源 (電 気 的 な引 火 源 ) 5 m

2. 人 が多 く集 まる場 所 (駐 車 場 、食 堂 など)の境 界 8 m

3. 木 造 建 築 8 m

4. 事 務 所 ・工 場 の壁 開 口 部 5 m

5. 可 燃 性 液 体 や LPG の地 上 貯 蔵 タンク(各 国 の基 準 に準 じ

て建 設 されたもの)

8 m

6. 可 燃 性 液 体 や LPG の

6.1 地 下 貯 蔵 タンク

6.2 ベント、接 続 部

3 m

5 m

7. 水 素 以 外 の可 燃 性 ガス貯 蔵 シリンダータンク 5 m

8. 高 圧 酸 素 シリンダータンク 7 m

9. 液 体 酸 素 シリンダータンク(125,000 L 以 下 )** 8 m*

10. アルゴンや窒 素 等 の非 可 燃 性 低 温 液 体 タンク(酸 素 以 外 )

*

5 m*

11. 可 燃 物 の堆 積 物 (木 材 など) 8 m

* もれ出 た液 体 を水 素 に近 づけない措 置 があれば、緩 和 可 。 ** 125 ,000 L 以 上 の場 合 は IGC Document 3/75 を参 照 。

58

6.水 素 ステーション設 置 に関 する組 織

6.1 許 認 可 当 局

ドイツにおける水 素 ステーションの設 置 に関 しては、基 本 的 に州 2 3 が許 認 可 権

を有 する。しかし認 可 種 類 に応 じて、複 数 の当 局 に許 認 可 を求 めることになる。

労 働 安 全 関 連 に関 しては、ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 BetrSichV 第 13 章 (表

Ⅳ-2 参 照 )に従 い、ZÜS(通 常 は TÜV)が専 門 家 意 見 を提 出 する。提 出 先 は、

州 レベルに設 置 された営 業 監 督 局 (Gewerbeaufsichtsamt) 2 4、あるいは州 労 働

安 全 局 2 5 に提 出 する。3 トン以 上 の水 素 を貯 蔵 するステーションや、オンサイトで

水 素 を製 造 するステーションでは、ドイツ連 邦 汚 染 防 止 法 BImSchG とその実 施

規 制 BImschV(第 4 規 則 、第 12 規 則 )に基 づいた申 請 が必 要 である 2 6。ただし

この場 合 は ZÜS の専 門 家 意 見 は不 要 である。

建 設 許 可 は、建 設 規 制 (Baugenehmigungsverfahren:§63 BauO、通 常 は各

州 が定 める建 設 規 制 2 7)に従 い、その州 の建 設 部 局 に提 出 する。ただし、ここで

も ZÜS の専 門 家 意 見 は不 要 である。

[23] バーデン=ヴュルテンベルク州 、バイエルン自 由 州 、ベルリン、ブランデンブルク州 、自 由

ハンザ都 市 ブレーメン、自 由 ハンザ都 市 ハンブルク、ヘッセン州 、メクレンブルク=フォアポ

ンメルン州 、ニーダーザクセン州 、ノルトライン=ヴェストファーレン州 、ラインラント=プファ

ルツ州 、ザールラント州 、ザクセン自 由 州 、ザクセン=アンハルト州 、シュレースヴィヒ=ホル

シュタイン州 、テューリンゲン自 由 州 。大 都 市 であるベルリン、ハンブルグは「都 市 州 」として、

州 の権 限 を有 する。

[24] バーデン=ヴュルテンベルク州 、バイエルン自 由 州 、自 由 ハンザ都 市 ブレーメン、自 由 ハ

ンザ都 市 ハンブルク、ニーダーザクセン州 、ラインラント=プファルツ州 の場 合 。

[25] ベルリン、ブランデンブルク州 、ヘッセン州 、メクレンブルク=フォアポンメルン州 、ノルトライ

ン=ヴェストファーレン州 、ザールラント州 、ザクセン自 由 州 、ザクセン=アンハルト州 、シュ

レースヴィヒ=ホルシュタイン州 、テューリンゲン自 由 州 の場 合 。

[26] 水 素 ステーションでの水 素 貯 蔵 量 に関 する承 認 プロセスが記 載 されている。

[27] 例 えば、NRW(ノルトライン=ヴェストファーレン)州 の建 設 規 則 は以 下 のとおり。

http ://www.wessel ing .de/verwal tung/downloads/formulare/Baugenehmigungsver fah

ren.pdf

59

6.2 第 三 者 認 証 機 関 ZÜS

水 素 ステーションに関 しては、許 認 可 当 局 (多 くの場 合 は州 )は多 くの知 見 を

有 していないため、第 三 者 認 証 機 関 ZÜS(zugelassenen Überwachungsstel le)

に評 価 を求 めることがあるが、この「ZÜS」の活 用 を定 めているのは、以 下 の二 つ

の法 律 ・規 制 である。

1)ドイツ製 品 安 全 法 (GPSG)(特 に「第 9 章 検 査 機 関 」)

2)ドイツ産 業 安 全 衛 生 規 則 (BetrSichV)

この 2 つの法 律 ・規 制 に基 づき、ドイツ内 では複 数 の組 織 が ZÜS として登 録 ・

承 認 されている。ZÜS の承 認 を行 うのは Zentralstel le der Länder für

Sicherheitstechnik(ZLS、中 央 安 全 技 術 センター) 2 8 である。

現 在 ZLS に登 録 されている ZÜS を表 Ⅳ-9 に示 す。水 素 ステーションに関 する

認 証 業 務 は、これまでは TÜV(TÜV NORD Systems、TÜV Rheinland Industr ie

Service、TÜV SÜD Industr ie Service)のみが実 施 してきたが、これは現 状 で水

素 ステーション数 が尐 ないためであり、将 来 的 には他 の ZÜS も水 素 ステーション

の認 証 業 務 に参 入 することは可 能 である。

[28] 連 邦 機 関 で、各 州 の安 全 関 連 組 織 の上 位 にある。 http ://www.zls-muenchen.de/

60

表 Ⅳ-9 中 央 安 全 技 術 センターに登 録 されている ZÜS

出 典 :ドイツ連 邦 労 働 安 全 衛 生 研 究 所 (BauA) www.baua.de/de/Produktsicherheit/Produktinformationen/pdf/Pruefstellen -01.pdf?__blob=publication

File&v=8

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

高 圧 ガス

エレベータ

爆 発 物

分 野

61

6.3TÜV

TÜV はドイツで第 三 者 認 証 などのサービスを提 供 する企 業 グループであり、規

模 的 には TÜV Nord、TÜV Rheinland、TÜV SÜD 2 9 が 3 大 グループを形 成 してい

る。3 つの TÜV とも水 素 ステーションの第 三 者 認 証 機 関 ZÜS として評 価 ・専 門 家

アドバイスに関 わっている。

TÜV は専 門 家 集 団 (各 分 野 で 3 年 以 上 の経 験 と一 定 の資 格 ・テストに合 格 し

ていることが必 要 )であり、1 名 で対 応 することもできるが、一 般 には数 人 のチー

ムで評 価 ・認 証 を行 う。特 に運 用 者 や許 認 可 当 局 が求 めないかぎり、複 数 の

TÜV でチームを結 成 することはまれである。

[29 ] TÜV Nord はベルリン、ハンブルグ等 を、TÜV Rhein land はデュッセルドルフや NRW 州 を、

TÜV SÜD はミュンヘンやシュツットガルド地 域 をカバーしている。

6.4 HyApproval

HyApproval(Handbook for Approval of Hydrogen Refuel ing Stations)は、

欧 州 第 6 次 フレームワークプログラム(FP6) 3 0 で実 施 した、欧 州 全 域 (27 カ国 )

の水 素 ステーション関 係 の規 制 研 究 である。

HyApproval 3 1 は規 制 自 体 ではなく、各 国 の水 素 ステーション設 置 のための規

制 状 況 をとり まとめた研 究 であり 、取 り まとめはドイツのコンサルティング企 業

Ludwig-Bolkow-Systemtechnik(LBST)である(表 Ⅳ-10)。わが国 からは、財 団

法 人 エンジニアリング振 興 協 会 (現 一 般 財 団 法 人 エンジニアリング協 会 )が参

加 している。

LBST は現 在 、NOW 委 託 で、ドイツにおける水 素 ステーションの規 制 研 究 を

TÜV SÜD とともに取 りまとめている。

[30] 欧 州 フレームワークプログラム(Framework Programme:FP)は、1984 年 から開 始 されて

いる欧 州 共 同 の R&D 助 成 プログラムである。助 成 の方 針 ・実 施 は欧 州 委 員 会 (European

Commiss ion)の研 究 総 局 (DG Research)が担 当 している。

[31] HyApprova l < www.hyapproval .org/ >

62

表 Ⅳ-10 HyApproval の参 加 企 業

Air Products PLC

BP Gas Marketing L imited

Chinese Academy of Sciences (CAS)

Commissar iat a l 'Energie Atomique (CEA)

Det Norske Ver itas AS (DNV)

ENI SpA

Forschungszentrum Kar lsruhe (FZK)

Health and Safety Executive (HSE/HSL)

Hydrogenics Europe NV (HYGS)

Inst itut National de l 'Environnement

Industr ie l et des Risques ( INERIS)

Instituto Nacional de Técnica Aeroespacial

(INTA)

Joint Research Centre – Institute for

Energy

Linde

Ludwig-Bolkow-Systemtechnik (LBST)

National Center for Scient if ic Research

Demokr itos (NCSRD)

National Renewable Energy Laboratory

Norsk Hydro ASA

Shel l Hydrogen BV

TNO - Nether lands Organisat ion for

Appl ied Scient if ic Research

財 団 法 人 エンジニアリング振 興 協 会

63

6.5.水 素 ステーションの承 認 プロセス

表 Ⅳ-11 に水 素 ステーションの設 置 プロセスをまとめる。

一 般 に水 素 ステーションの建 設 ・運 用 では、水 素 ステーションの建 設 前 に、

「運 用 許 可 」までを取 得 することが多 い(建 設 と並 行 して、あるいは建 設 後 の取

得 でもよいが、時 間 短 縮 のために事 前 に取 得 することが多 い)。

なお表 Ⅳ-11 に記 載 された「ZÜS」とは、現 状 で「TÜV」と同 義 である。

表 Ⅳ-11 水 素 ステーションの設 置 プロセス

① 運 用 者

→許 認 可 当 局

ステーション設 置 ・運 用 に関 する許 認 可 当 局 との初 期 的 な意 見

交 換 。許 認 可 当 局 は、第 三 者 の認 証 を含 めた詳 細 な計 画 を要

求 する。

(同 時 並 行 で、建 設 許 可 も申 請 するが、これはいわゆる土 木 関 係

の部 局 になり、水 素 ステーション設 置 ・運 用 に関 する部 局 と異 な

ることが多 い)

② 運 用 者 運 用 者 によるステーションの設 計 。一 般 に設 備 ・部 品 に関 しては

CE マークのある製 品 を採 用 するようにする。

③ 運 用 者

→ZÜS

運 用 者 は、ZÜS に設 計 のサーティフィケートを求 める。

ZÜS(の評 価 チーム)は、使 用 している設 備 ・部 品 、運 用 条 件 など

を総 合 的 に判 断 し、水 素 ステーションの全 体 についてサーティフィ

ケートを発 行 する。

④ 運 用 者

→許 認 可 当 局

運 用 者 は、ZÜS のサーティフィケートともに、水 素 ステーションの運

用 許 可 を求 める。

⑤ 許 認 可 当 局

→運 用 者

許 認 可 当 局 は、ZÜS サーティフィケートがあれば、特 に異 論 なく、

運 用 許 可 を発 行 する(一 般 に数 カ月 以 内 )。

⑥ 運 用 者 運 用 者 は、水 素 ステーション運 用 許 可 と建 設 許 可 を取 得 し、水

素 ステーションの建 設 を始 める。

⑦ 運 用 者

→ZÜS

水 素 ステーションの建 設 完 了 後 、ZÜS に完 成 確 認 を求 める。

ZÜS(の評 価 チーム)は、設 計 通 り(サーティフィケートの内 容 通 り

に)水 素 ステーションが建 設 されたことを確 認 し、完 成 確 認 を発 行

する。

⑧ 運 用 者 ZÜS の完 成 確 認 を持 って、水 素 ステーションの運 用 が可 能 にな

る。

64

7.CNG スタンドとの併 設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 につい

ドイツにおいて、CNG 設 備 と水 素 設 備 が共 存 している例 を示 す。ただし既 存 の

CNG ステーションに、水 素 設 備 を積 極 的 に設 置 しようという動 きはドイツにはな

い。

7.1 AGIPヘキスト工 業 団 地 水 素 ステーション

図 Ⅳ-1 にフランクフルトにあるAGIPヘキスト工 業 団 地 水 素 ステーションの外 観

を示 す。ステーション運 用 者 は AGIP(イタリアの石 油 会 社 )で、多 様 な燃 料 を供

給 している(ガソリン、ディーゼル、CNG、LPG、バイオ燃 料 、水 素 )。敷 地 面 積 は

4000 m 2 で、2006 年 11 月 17 日 に開 所 した。

水 素 供 給 は、高 圧 水 素 (35 MPa と 70 MPa)と液 体 水 素 である。ステーション

におけるアイランドの設 置 は以 下 の通 りで、アイランド間 のディスペンサー間 の距

離 は約 4m である。

・水 素 アイランド(35MPa 用 ディスペンサー、70MPa 用 ディスペンサー、液 水 用

ディスペンサー)

・CNG/LNG/バイオ燃 料 アイランド(CNG ディスペンサー、LPG ディスペンサー、

バイオ燃 料 ディスペンサー)

・ガソリン/ディーゼルアイランド(ガソリンディスペンサー、ディーゼルディスペン

サー)

・ガソリン/ディーゼルアイランド(ガソリンディスペンサー、ディーゼルディスペン

サー)

水 素 はステーションの敷 地 外 から、高 圧 パイプライン(約 100MPa)で供 給 され

ている。パイプライン自 体 が水 素 タンク・バッファーとして機 能 しており、ステーショ

ン敷 地 内 には水 素 貯 蔵 タンクや圧 縮 装 置 は設 置 されていない(図 Ⅳ-2)。

65

図 Ⅳ-1 ヘキスト工 業 団 地 ステーションの外 観 出 典 : ㈱テクノバ

図 Ⅳ-2 ヘキスト工 業 団 地 ステーションの水 素 関 連 設 備 ・配 管 出 典 :JHFC プロジェクト・財 団 法 人 エンジニアリング振 興 協 会

平 成 19 年 度 「欧 米 における 70MPa 水 素 ステーション技 術 動 向 調 査 報 告 書 」を修 正 http ://www. ja r i .or . jp/ jh fc/data/report/2007/pdf/eaa_stat ion_report _02 .pdf

水素ステーション

水 素 製 造 設 備 ・水 素 製 造 ・水 素 圧 縮 機 等

水 素 パイプライン 工 場 敷 地 内 100MPa

地 上 部 地 下 埋 設 部

66

7.2 TOTAL CEP 水 素 ステーション

図 Ⅳ-3 にベルリンにある TOTAL CEP 水 素 ステーションの外 観 を示 す。

ドイツが推 進 している CEP(クリーンエネルギーパートナーシップ)の基 幹 的 水

素 ステーション。ステーション運 用 者 は TOTAL(フランスの石 油 会 社 )で、既 存 の

ガソリン・ディーゼル・CNG ステーションに、水 素 設 備 を設 置 したものである。ただ

し、実 際 の水 素 設 備 は敷 地 内 に離 れて設 置 されており、本 来 的 な意 味 での併

設 ではない(図 Ⅳ-4)。なお、水 素 ディスペンサーとその他 のディスペンサーとの

距 離 は 約 20m と な ってい る( 図 Ⅳ -3 )。 水 素 デ ィ スペ ンサ ー は、 70MPa 用 と

35MPa 用 の二 種 類 である。

図 Ⅳ-3 TOTAL CEP 水 素 ステーションの外 観 出 典 :Google Street View

図 Ⅳ-4 TOTAL CEP 水 素 ステーションの構 成 (俯 瞰 図 ) 出 典 :JHFC プロジェクト・財 団 法 人 エンジニアリング振 興 協 会

平 成 20 年 度 「欧 米 における水 素 ステーションの技 術 動 向 調 査 」 http ://www. ja r i .or . jp/ jh fc/data/report/2008/pdf/eaa_stat ion_report _01 .pdf

水 素 ディスペンサー 既 存 ステーション

67

7.3 ドイツの適 用 法 規 の概 要 と具 体 的 な技 術 基 準

VdTÜV 514 のセクション 4.12.3 では、ディスペンサー機 器 の離 隔 距 離 を 2m と、

セクション 4.12.5 では水 素 関 連 部 品 の安 全 距 離 (日 本 でいう保 安 距 離 )を 3m と

規 定 しており、その結 果 、保 安 距 離 としては 3m が採 用 されている。この 3m は、

CNG ディスペンサーに対 しても適 用 される(表 Ⅳ-12)。

な お 「 VdTÜV 510 Richtl in ie für Planung, Bau, Errichtung, Prüfung,

Inbetriebnahme und Betrieb von Erdgastankstel len(天 然 ガス充 填 ステーション

の設 計 ・建 設 ・設 置 ・テスト・試 運 転 ・運 用 に関 するガイドライン)」には、水 素 ステ

ーションに関 する記 述 はなく、VdTÜV 514 の記 述 が適 用 されている。

表 Ⅳ-12 適 用 法 規 (VdTÜV 514 セクション 3.2.8.1、4.12.2~4.12.5)

3.2.8 ディスペンサー

3.2.8.1 一 般 的 情 報

(4) ディスペンサーは、車 両 が水 素 充 填 ステーションの他 の装 置 (例 .サージ

タンク)の危 険 区 域 を通 過 しなくて済 むように設 置 すること。ディスペンサ

ーは石 油 系 燃 料 ディスペンサーの横 に設 置 でき、その制 御 エリアは共 用

できる。

4.12.2 圧 縮 機 とタンクの離 隔 距 離 (separation distance)

圧 縮 機 と排 出 用 タンクの離 隔 距 離 はそれぞれ 3 m、貯 蔵 用 タンクの離 隔

距 離 は 5 m である。

4.12.3 ディスペンサー機 器 の離 隔 距 離 (separation distance)

水 素 ディスペンサー機 器 の離 隔 距 離 は 2m である。この離 隔 距 離 は、デ

ィスペンサー機 器 と充 填 される車 両 と間 では確 保 不 要 である。

4.12.4 安 全 距 離 (safe distances)に関 する一 般 情 報

安 全 距 離 内 には、TRB 610 セクション 2.16 に記 載 されている保 護 対 象 、

常 時 人 がいる部 屋 を含 むビル、公 共 交 通 が存 在 してはならない。

4.12.5 安 全 距 離 (safe distances)

(1) 水 素 ステーションにおける、全 ての水 素 関 連 部 品 は、安 全 距 離 3 m を確

保 しなければならない。

(2) 安 全 距 離 は、技 術 的 な措 置 (例 えば保 護 壁 の設 置 、十 分 な高 さの排 出

ラインなど)で緩 和 できる。好 ましい措 置 についてはケース・バイ・ケース

で定 める。

68

欧 州 工 業 ガ ス 協 会 EIGA の 「 ガ ス 水 素 ス テ ー シ ョ ン ( Gaseous Hydrogen

Stations, IGC Doc 15/06/E)」では、「水 素 以 外 の可 燃 性 ガスの貯 蔵 タンク」か

らの距 離 は 5m としている(表 Ⅳ-8)。これは、VdTÜV 514 セクション 4.12.2 の表

現 と一 致 3 2 している。ただしこの距 離 は、水 素 ディスペンサーと CNG ディスペンサ

ー間 の距 離 には当 てはまらない。

[32] 圧 縮 機 と排 出 用 タンクの離 隔 距 離 は 3 m、貯 蔵 用 タンクの離 隔 距 離 は 5 m。

7.4 ドイツにおける安 全 確 保 の考 え方

現 実 的 に、CNG ディスペンサーと水 素 ディスペンサーを併 設 する距 離 としては、

3m は十 分 に短 く、TÜV Rheinland によると、「水 素 ステーションの許 認 可 で TÜV

の専 門 家 意 見 が求 められるが、特 に問 題 になることはなく、3m 以 下 に緩 和 する

ような要 望 もない」とのことである。

69

8.公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 について

VdTÜV 514 セクション 4.12.5 で、安 全 距 離 (日 本 でいう保 安 距 離 )3m が規 定

されており、これが守 られている。

8.1 ドイツの適 用 法 規 の概 要 と具 体 的 な技 術 基 準

VdTÜV 514 セクション 4.12.5 では、安 全 距 離 を 3m と規 定 しており、公 道 に対

しても適 用 される(表 Ⅳ-13)。

表 Ⅳ-13 適 用 法 規 (VdTÜV 514 セクション 4.12.5)

4.12.5 安 全 距 離 (safe distances)

(1) 水 素 ステーションにおける、全 ての水 素 関 連 部 品 は、安 全 距 離 3 m を確

保 しなければならない。

(2) 安 全 距 離 は、技 術 的 な措 置 (例 えば保 護 壁 の設 置 、十 分 な高 さの排 出

ラインなど)で緩 和 できる。好 ましい措 置 についてはケース・バイ・ケース

で定 める。

欧 州 工 業 ガス協 会 EIGA の「ガス水 素 ステーション」には、公 道 からの距 離 に

関 する記 述 はない。「人 が多 く集 まる場 所 (駐 車 場 、食 堂 など)の境 界 からの距

離 」は 8 m と規 定 されているが、これには「公 道 」は当 てはまらない(表 Ⅳ-8)。

8.2 ドイツにおける安 全 確 保 の考 え方

現 状 で、公 道 からの距 離 を 3m 以 下 にしなければならないような敷 地 上 の制 約

がある水 素 ステーションはない。しかし将 来 的 に公 道 からの距 離 3m を確 保 でき

ない小 型 ・小 規 模 の水 素 ステーションが計 画 される場 合 もありえるが、その場 合

の緩 和 措 置 はケース・バイ・ケースで判 断 される(TÜV による専 門 家 意 見 が必

要 )。

70

9.セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以

外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容 について

ガソリンスタンド、CNG スタンド、水 素 ステーションとも、無 条 件 でセルフ充 填 が

認 められている。

ドイツではセルフ充 填 が基 本 であり、スタンド作 業 員 による充 填 はほとんどない

(高 齢 のドライバーなどではスタンド作 業 員 に頼 むこともありえるが、きわめてまれ

である)。

ドイツでは、運 転 免 許 証 の申 請 では、セルフ充 填 のトレーニングを受 けることに

なっており、すべての運 転 手 は「セルフ充 填 に熟 練 している」と考 えられている。

例 えば、NRW 州 では運 転 免 許 証 の申 請 においてガソリンのセルフ充 填 のトレー

ニングを受 けることになっている。

9.1 ドイツの適 用 法 規 の概 要 と具 体 的 な技 術 基 準

VdTÜV 514 セクション 8.2 では、充 填 はトレーニングを受 けたことのある利 用 者

のみが実 施 できるが、充 填 操 作 インストラクションをディスペンサーに掲 げていれ

ば、すべての利 用 者 が「トレーニングを受 けたことのある利 用 者 」とみなすとしてい

る(表 Ⅳ-14)。

表 Ⅳ-14 適 用 法 規 (VdTÜV 514 セクション 8.2)

8.2 充 填 操 作 のインストラクション

(1) 充 填 操 作 のインストラクションを、ディスペンサーの明 確 に見 える位 置 に、

永 続 的 に掲 示 すること。

(2) 水 素 充 填 ステーションでは、トレーニングを受 けたことのある利 用 者 のみ

が車 両 に充 填 を行 うこと。もし上 記 (1)に示 す充 填 操 作 インストラクション

が、利 用 者 に充 填 プロセスを実 施 することを認 めている場 合 は、すべて

の利 用 者 がトレーニングを受 けていると考 えられる。

水 素 ステーション保 有 者 や FCV メーカーは、水 素 充 填 のためのトレーニング方

法 (マニュアル)もあるが、各 社 でばらばらで、統 一 的 なものはない(が、おそらくそ

れほど違 いはないと思 われる)。このトレーニング方 法 やマニュアルの策 定 に TÜV

は関 与 していない。

9.2 ドイツにおける安 全 確 保 の考 え方

一 般 に、このユーザー向 けの充 填 トレーニグは非 常 に簡 便 なものである(あく

までも、水 素 がこれまでの既 存 の自 動 車 用 燃 料 と同 じように、手 軽 に扱 えること

をユーザーに伝 えることが重 要 )。そのため、充 填 時 の安 全 はユーザー側 ではな

くシステム側 で確 保 しなければならないと考 えている。

71

10.公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保

欧 州 ADR によって、路 上 での充 填 が認 められていない(事 前 の届 出 が必 要 )。

そのため、事 実 上 、FCV での路 上 での緊 急 水 素 充 填 はできないことになっており、

ガス欠 車 両 は近 くの水 素 ステーションに牽 引 するしかない。

この問 題 については、水 素 ステーション関 係 者 もよく認 識 しており、あらたな法

規 ・規 制 が必 要 であると考 えている。ただし、ロードマップやタイムスケジュールは

未 定 。

10.1 ドイツの適 用 法 規 の概 要 と具 体 的 な技 術 基 準

VdTÜV514 セクション 4.1 では、水 素 ステーションを公 道 には水 素 ステーション

が設 置 できないことになっている(表 Ⅳ-15)。また VdTÜV 514 セクション 4.12.4、

4.12.5 では、全 ての水 素 関 連 部 品 は安 全 距 離 3 m と定 められている。そのため、

移 動 式 水 素 ステーションは、この安 全 距 離 3 m を確 保 できず、水 素 充 填 はできな

いことになる。

またドイツ道 路 ・鉄 道 ・水 路 での危 険 物 規 則 では、輸 送 や荷 下 ろし前 に必 要

な書 類 を準 備 することが記 載 されており、事 前 届 出 が必 要 となっている( 表 Ⅳ

-16)。

72

表 Ⅳ-15 適 用 法 規 (VdTÜV 514 セクション 4.1、4.12.4、4.12.5)

4 建 設 と設 置 に関 わる要 件

4.1 設 置

(1) 水 素 充 填 ステーションの装 置 は、屋 内 、キャビネットハウジング内 、屋 外

に設 置 できる。装 置 は、許 可 を受 けていない人 からのアクセスから保 護

されること。

(2) 水 素 充 填 ステーションは、歩 道 、車 道 、公 共 の通 路 、屋 外 施 設 の階 段 に

は設 置 できない。さらに水 素 充 填 ステーションは制 限 区 域 、避 難 ルート、

アクセシビリティ区 域 には設 置 できない。

4.12.4 安 全 距 離 (safe distances)に関 する一 般 情 報

安 全 距 離 内 には、TRB 610 セクション 2.16 に記 載 されている保 護 対 象 、常 時

人 がいる部 屋 を含 むビル、公 共 交 通 が存 在 してはならない。

4.12.5 安 全 距 離 (safe distances)

(1) 水 素 ステーションにおける、全 ての水 素 関 連 部 品 は、安 全 距 離 3 m を確

保 しなければならない。

(2) 安 全 距 離 は、技 術 的 な措 置 (例 えば保 護 壁 の設 置 、十 分 な高 さの排 出

ラインなど)で緩 和 できる。好 ましい措 置 についてはケース・バイ・ケース

で定 める。

表 Ⅳ-16 適 用 法 規 (ドイツ 道 路 ・鉄 道 ・水 路 での危 険 物 規 則 )

§ 18 発 送 人 の義 務

(1) 9

輸 送 者 は、荷 受 ・積 み下 ろし前 に、ADR パラグラフ 5.4.1.2.5.4 3 3 に記 載 されて

いる証 明 書 の発 行 を受 けなければならない。

§ 23a 荷 降 ろし者 の義 務

(1) 道 路 ・鉄 道 の輸 送 における荷 降 ろし者 は:

1. 荷 降 ろしする物 が、ADR パラグラフ 1.4.3.7.1 3 4 に従 って記 載 されている必

要 情 報 (内 容 、タンク、車 両 、輸 送 条 件 など)と同 じであることを確 認 するこ

と。

出 典 :http ://www.gese tze- im- in te rne t .de/ggvseb/BJNR138900009 .h tml

[33] ADR パラグラフ 5.4 .1 .2 .5 .4 では、危 険 物 輸 送 の許 可 証 について記 載 されている。

[34] ADR パラグラフ 1.4 .3 .7 .1 では、荷 降 ろし前 に確 認 すべき情 報 を記 載 している。

73

10.2 ドイツにおける安 全 確 保 の考 え方

路 上 充 填 (移 動 式 水 素 ステーション)に関 しては、主 に安 全 距 離 確 保 が問 題

となっており、特 に安 全 確 保 に関 する特 定 の考 え方 はない。

(参 考 )

「移 動 式 」ではなく、「移 設 式 」水 素 ステーションに関 しては、ドイツ産 業 安 全 衛 生

規 則 BetrSichV の第 14 章 運 用 前 検 査 の (3)と (5)により、条 件 によっては移 設

後 の運 用 前 検 査 が不 要 になる(表 Ⅳ-16)。しかし同 時 に、「移 設 式 」水 素 ステー

ションが水 素 を貯 蔵 したまま移 動 する場 合 は、ADR に記 載 されている条 項 (表 Ⅳ

-17)が適 用 される。

表 Ⅳ-17 産 業 安 全 衛 生 規 則 における「移 設 式 」水 素 ステーションの考 え

第 14 章 : 運 用 前 検 査

(1) 初 期 運 転 および設 計 からの大 幅 な変 更 があった場 合 、認 証 機 関 ZÜS に

よる適 正 運 用 (建 設 、設 置 、設 置 条 件 、安 全 運 転 )に関 する運 用 前 検 査

が必 要 である。

(3) Part 3(中 略 )

ポータブル式 で移 設 可 能 な高 圧 設 備 で、監 視 が必 要 なものは、完 成 後 に

新 規 の場 所 に設 置 された場 合 に、資 格 のある人 によって (1)の検 査 を行

なわなければならない。

(5) (3) part3 および (1)にかかわらず、移 設 可 能 に設 計 された高 圧 設 備 で、以

下 の条 件 を満 たす場 合 は、移 設 後 も新 規 の検 査 は不 要 である。

1 他 の場 所 において検 査 証 明 が発 行 されており、

2 場 所 の変 更 が運 用 モードを変 更 せず、また境 界 との設 置 条 件 が変 わ

らず、

3 設 置 に関 して特 定 の付 帯 条 件 がない場 合 。

設 置 において付 帯 条 件 がある場 合 は、資 格 のある人 による検 査 が必 要

である。

74

Ⅴ.まとめ

水 素 ステーションに関 する離 隔 距 離 は、アメリカ及 びドイツは日 本 よりも短 くな

っているところもある。しかしながら、規 制 及 び規 格 に定 められている離 隔 距 離 は

最 低 限 の安 全 確 保 を保 証 するものであり、完 全 な安 全 確 保 を保 証 するものでは

ない。このため、水 素 ステーションの運 用 者 は、立 地 条 件 を検 討 したうえで完 全

な安 全 確 保 を保 証 する離 隔 距 離 を定 めなければならない。

アメリカの規 制 ( IFC及 びNFPA規 格 )では、防 火 壁 を水 素 ステーションの設 備

間 に設 けることにより設 備 間 距 離 を0mにすることも可 能 である。ただし、実 際 の

水 素 ステーションにおいては規 制 で定 められている最 低 離 隔 距 離 を使 用 する際

に防 火 壁 を使 用 しているなど規 制 で義 務 付 けられている以 上 の安 全 確 保 を行 っ

ている。また、ドイツでは基 準 (VdTÜV 514)よりも離 隔 距 離 の長 い業 界 基 準 (EI

GA規 格 )を使 用 して安 全 確 保 を行 っている。日 本 の規 制 にアメリカ及 びドイツの

水 素 ステーション設 備 の離 隔 距 離 を取 り入 れるためには、規 制 及 び基 準 以 外 に

行 われている安 全 確 保 についての検 討 が必 要 である。

CNGなどの気 体 燃 料 のセルフ充 填 の経 験 を有 しているアメリカ及 びドイツにお

いても、一 般 ドライバーが水 素 の充 填 行 うには事 前 のトレーニングが必 要 となる。

日 本 の規 制 で一 般 ドライバーの水 素 の充 填 を取 り入 れるためには、水 素 の充 填

トレーニング方 法 及 び気 体 燃 料 のセルフ充 填 に関 する安 全 対 策 についての検

討 が必 要 である。

アメリカの規 制 及 びドイツの基 準 では定 置 式 と移 動 式 の水 素 ステーションは

区 別 されていない。水 素 ステーションに以 外 で水 素 の充 填 を行 う場 合 、水 素 ステ

ーション同 じ保 安 距 離 の確 保 し、あらかじめ管 轄 当 局 等 へ届 け出 ることになって

いる。したがって、日 本 、アメリカ及 びドイツでは基 本 的 に公 道 において燃 料 電 池

自 動 車 へ水 素 の充 填 を行 うことはできない。

本 調 査 結 果 を踏 まえ、日 本 、アメリカ及 びドイツにおける①CNGスタンドとの併

設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和 、②公 道 とディスペンサーと

の距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置 、③セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に

向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以 外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容 、④

公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保 について整 理 した結 果 を以 下 に

示 す。

※アメリカの水 素 ステーションに関 する規 格 ( IFC及 びNFPA規 格 )は州 の規 制 として明 確 に定

められている。一 方 、ドイツの水 素 ステーションに関 する規 格 ( VdTÜV 514)は規 制 として明 確

に定 められていない。このため、アメリカの規 格 を規 制 、ドイツの規 格 を基 準 と区 別 した。

75

①CNGスタンドとの併 設 をより容 易 にするための設 備 間 距 離 規 制 の緩 和

CNG スタンドの処 理 設 備 (圧 縮 機 等 )及 び貯 蔵 設 備 (蓄 圧 器 等 )と水 素 スタン

ドの処 理 設 備 及 び貯 蔵 設 備 に必 要 な設 備 間 距 離 は、日 本 では 6m、アメリカで

は 3.1~15.6m、ドイツでは 3m(圧 縮 機 )又 は 5m(蓄 圧 器 )を確 保 することとなって

いる。アメリカでは、2 時 間 の耐 火 性 能 を有 する防 火 壁 を設 備 間 に設 けることに

より設 備 間 距 離 を短 くすることが可 能 である。ただし、離 隔 距 離 を短 くするには水

素 ステーションの設 置 場 所 の許 認 可 権 を有 する管 轄 当 局 (AHJ)の許 可 が必 要

である。なお、防 火 壁 と離 隔 距 離 緩 和 の関 係 を示 す実 験 データ及 び技 術 的 根

拠 は示 されていない。

②公 道 とディスペンサーとの距 離 に係 る障 害 等 の代 替 措 置 の設 置

公 道 と水 素 ディスペンサーとの距 離 は、日 本 では 6m、アメリカでは 3.0~4.6m、

ドイツでは 3m を確 保 することとなっている。ドイツでは、技 術 的 な措 置 (例 えば保

護 壁 の設 置 、十 分 な高 さの排 出 ラインなど)で緩 和 が可 能 である。

③セルフ充 填 式 水 素 スタンド実 現 に向 けた高 圧 ガス製 造 の許 可 を受 けた者 以

外 による水 素 の充 填 行 為 の許 容

日 本 では、水 素 スタンドでの充 填 は、高 圧 ガスの製 造 者 として都 道 府 県 の許

可 を受 けた者 (その従 業 員 を含 む。)が行 わなければならず、現 在 は、一 般 ドライ

バーによる充 填 は認 められていない。

アメリカにおいても、現 在 は、一 般 ドライバーによる水 素 の充 填 は認 められてい

ない。ただし、水 素 ステーションオーナー又 は燃 料 電 池 自 動 車 メーカーが行 う 充

填 トレーニングを受 けることにより、一 般 ドライバーは充 填 を行 うことが可 能 となる。

なお、統 一 的 な充 填 トレーニングは公 開 されていない。

ドイツでは、一 般 ドライバーによる水 素 の充 填 は認 められている。これは、自 動

車 の運 転 免 許 証 の申 請 では、セルフ充 填 のトレーニングを受 けることになってお

り、すべての運 転 手 は「セルフ充 填 に熟 練 している」と考 えられているためである。

なお、水 素 ディスペンサーにはセルフ充 填 の操 作 手 順 を示 すことが義 務 付 けられ

ている。

④公 道 でのガス欠 対 応 のための充 填 場 所 の確 保

日 本 では、移 動 式 製 造 設 備 (処 理 能 力 30m3/日 未 満 )を用 いて水 素 の充 填

を行 う場 合 、火 気 を取 り扱 う場 所 等 から 5m超 の距 離 を確 保 し、あらかじめ都 道

府 県 知 事 へ届 け出 た場 所 で行 うことになっている。一 方 、アメリカ及 びドイツでは

定 置 式 と移 動 式 に関 係 なく水 素 の充 填 には同 じ規 制 が適 用 される。このため、

水 素 ステーション以 外 で水 素 の充 填 を行 う場 合 、水 素 ステーション同 じ保 安 距

離 の確 保 し、あらかじめ管 轄 当 局 等 へ届 け出 ることになっている。