, 2! %4 b #Õ Û *f í &k m *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 n% >0>+...

66
平成24年度 佐賀県の生涯学習・社会教育 佐賀県文化・スポーツ部まなび課

Upload: others

Post on 12-Apr-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成24年度

佐賀県の生涯学習・社会教育

佐賀県文化・スポーツ部まなび課

Page 2: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

は じ め に

生涯を通じて健康で生きがいのある人生を過ごし、自己実現を図っていくた

めには、生涯にわたって学んでいくことが大切です。

「少にして学べば、壮にして成すあり。壮にして学べば、老いて衰えず。老

いて学べば、死して朽ちず。」

江戸時代の儒学者、佐藤一斎のこの言葉は、人生の各時期において学ぶこと

の重要性をあらためて認識させてくれます。

これまで、幼児期から高齢期まで、生涯にわたるそれぞれの段階における学

習活動のニーズに対応して、国、県、市町にとどまらず、民間事業者、あるい

はNPOなど多様な主体による生涯学習や社会教育としての取り組みが行われ

てきました。

佐賀県においても、「総合計画 2011」に、「学びたい人がだれでも、いつでも、

どこでも、個人の要望や社会の要請に応じて学ぶことができ、その成果を活か

すことができる社会」を目指す姿として掲げています。

今年度から、教育委員会が行ってきた生涯学習や社会教育に係る事務を文

化・スポーツ部において行うこととなりました。

幅広い行政分野を担い、より県民との接点を有する知事部局で一元的に行う

ことによるメリットを生かしながら、県教育委員会との連携はもちろん、これ

まで以上に国、市町とも密接な連携を図って事業の展開を行っていきたいと考

えています。

本書は、佐賀県における生涯学習・社会教育の現状などを取りまとめた資料

です。各市町教育委員会や社会教育関係団体の皆様におかれては、今後の生涯

学習・社会教育施策の展開や事業の取組に当たっての基礎データとしてご活用

いただければ幸いに存じます。

結びに、作成に当たってご協力をいただきました各市町教育委員会及び生涯

学習担当課並びに社会教育施設・関係団体の皆様に対し、厚くお礼申し上げま

す。

平成24年11月

佐賀県まなび課長 中島 武子

Page 3: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU
Page 4: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

事業名 実施期日 対象者 事業趣旨・内容

1「まなびネットSAGA」の運用

年間 県民一般 生涯学習情報をインターネットで提供する。

2 県民カレッジの充実 年間 県民一般 情報誌「講座案内」に係る情報収集及び学習歴の評価認証

3 文化体験・鑑賞教室 9月~2月県内小・中・高特別支援学校

 小中学校等に県内の文化団体や音楽家などの芸術家を派遣し、公演等を行うことにより、児童生徒が文化を身近に体験し、鑑賞できる機会を設ける。

4 「読書チャレンジ運動」 7月~11月県民一般学校団体

 県内のさまざまな個人や団体等に対し、アイディアあふれる読書活動の取組を公募し、その結果を「事例集」やホームページで公表する。本事業は各種団体の代表者をメンバーとする「読書チャレンジ運動」推進会議で行う。

5図書館横断検索システムの運用

年間 県民一般

 佐賀県内図書館横断システムを構築するとともに、その機能を強化し、各図書館等のサービスネットワークの構築と図書館間の連携を図り、システムの運用保守を行う。

6 県立図書館の機能充実 年間 県民一般

 図書館を取り巻く環境変化を踏まえ、地域における学びの情報拠点として、県民に親しまれ、頼りにされるよう、県立図書館の機能の充実を図るとともに、求められる機能や役割について整理する。・県立図書館の機能充実の検討・新好生館におけるサテライトの設置・県立図書館と県立学校図書館とのネットワーク

7 古文書が読める人材の育成 年間県民一般学校

 県内には多くの古文書があるが、読める人が少ないため、埋もれた状態のものも少なくない。これらの古文書を読み解くことで、地域の歴史に対する理解を深め、文化の振興に寄与するものであり、古文書に触れる機会を広く県民に提供するため、古文書が読める人材を増やしていく。・古文書講座の開催(県図書)・教職員向け研修の実施  など

1 平成24年度まなび課主要事業計画

生涯学習の環境づくり

図書館先進県づくり

Ⅰ 佐賀県の生涯学習・社会教育の現状

1

Page 5: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

事業名 実施期日 対象者 事業趣旨・内容

8 佐賀県社会教育委員の会議 1月 委員11名 社会教育法第17条に基づき、社会教育に関する提言作成及び諸計画の検討等を行う。

9佐賀県社会教育委員連絡協議会事業

随時県及び各市町社会教育委員

 社会教育委員相互の連携を図り、社会教育の振興発展に寄与する。 ①理事会(2回)②総会・基礎研修会(佐賀市)③社会教育委員実践研修会(1回)

施設運営・団体活動

の支援

10 佐賀県公民館連合会事業 随時公民館館長及び職員

 県内公民館の連携と協力により、地域生活文化の振興と社会福祉の増進に寄与する。

①常任理事会、理事会(7回)②総会・研修会(唐津市)③公民館研究大会・リアル熟議(1回)④機関紙「社会教育さが」発行(4回)

家庭教育支援の充実

11佐賀県協働提案型家庭教育支援CSOネットワーク推進事業

6月~2月家庭教育支援関係者・団体(CSO)

 家庭教育支援関係CSOが互いのノウハウや情報を交換するネットワークを構築することで、保護者の悩みや不安に対応した家庭教育支援関係CSOの活動を活発化させ、家庭教育力の向上を図る。 ICT活用オフライン活動(ミーティング、研修会、交流会など、ネットワーク参加者が直接出会い、交流する活動)を組み合わせ、県内で活動している子育て・家庭教育支援関係CSOのネットワークの構築。1団体

12家庭・学校・地域連携支援体制づくり推進事業

年間

事業実施の単位PTA又は市町PTA(実行委員会)を補助する市町①伊万里市②武雄市③神埼市

 家庭・学校・地域が有機的に連携し、学力向上をはじめとする学校や家庭が抱える課題の解決と子どもの学びや健やかな育ちを支援するための体制づくりを推進する。・家庭・学校・地域連携推進委員会(年3回)・事業関係者の研修会・各地域での家庭教育支援、学校支援、支援体制づくりの実施・県PTA連合会との連携・事業の広報、啓発

13 放課後子ども教室推進事業 随時

小中学生19市町135校区104教室

 心豊かで健全な青少年の育成と子育て中の親に対する支援を推進するために、放課後や週末、長期休業中に小学校の余裕教室等を活用して、地域の方々の参画を得て、子どもたちに学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の機会を提供する。 また、事業に関わるコーディネーターや指導者対象の研修会を実施し、情報交換や資質向上を目指す。

指導者の資質の向上

地域の教育力を活かした活動

2

Page 6: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

県立図書館の機能充実(古文書が読める人材の育成・ハイブリッド図書館等)

社会教育主事の養成、資格認定、配置(社会教育主事講習の受講促進等)

市町社会教育委員の活動の充実支援

地域の教育力を活かした活動の推進

少年自然の家や地域における自然体験・生活体験活動の推進

市町における絆づくりや活力あるコミュニティ形成のための活動の充実・支援

「まなびネットSAGA」の運用による学習情報等の収集・提供

県民カレッジの充実(相談対応、学習成果の評価・活用等)

生涯学習センターでの各種事業の開催(県民人材の育成や学習機会提供、調査研究、交流促進、普及啓発等)

生涯学習関連機関との連携促進(大学、専門学校、公益法人、カルチャーセンター等)、早稲田大学との連携講座

生涯学習施設の指定管理業務の進捗管理

社会教育関係団体の活動支援(子ども会、PTA,青年団、婦人会等)

読書環境づくりの推進(読書チャレンジ運動等)

家庭・学校・地域連携支援体制づくり推進事業による地域ぐるみの学校支援

協働提案型家庭教育支援CSOネットワーク推進事業

家庭教育支援者リーダー等養成及び人材バンク

市町における家庭教育推進事業の支援

市町等の生涯学習関係職員研修事業

放課後子ども教室の開設及び充実支援と放課後児童クラブとの連携促進

公民館の運営に関する指導及び調査(公民館活動の活性化等)

社会教育施設整備費補助金に係る財産処分

2 文化・スポーツ部 まなび課 施策体系

文化体験・鑑賞教室開催事業

生涯学習の環境づくりの推進

多様なニー

ズに応える生涯学習の環境づくり

生涯学習(社会教育)関係指導者の資質の向上

きめ細かな家庭教育支援の充実

施設運営及び団体活動の支援

図書館ネットワークの充実・推進(新県立病院サテライト・県立学校図書館との連携等)

図書館先進県づくりの推進

公共図書館等との連携推進(図書セット貸出、情報提供機能の充実等)

3

Page 7: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成24年11月1日現在

分野 氏  名 現  職

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

H24.11.1 ~

H26.10.31

永田 誠 西九州大学短期大学部幼児保育学科准教授

株式会社エヌビーコム代表

学校教育関係

社 会 教 育 関 係

佐賀県PTA連合会

赤松コミュニティ学校運営協議会会長

NPO法人唐津市子育て支援情報センターセンター長

佐賀県連合青年団団長

佐賀県小中学校校長会会員

佐賀県地域婦人連絡協議会会長

中尾 勇二

3 佐賀県社会教育委員名簿

岡 幸江 九州大学大学院人間環境学研究院准教授

佐賀県公民館連合会副会長

任 期

久保 隆慶 佐賀県高等学校長協会副会長

小森 京子

合計

堤 大史

家庭教育・学

校支援関係

11名

山口 ひろみ

三苫 紀美子

武藤 祐子

堤 和義

浴本 信子

学識経験者

4

Page 8: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

4 県立生涯学習・社会教育施設

(1) 佐賀県立生涯学習センター(設立 平成7年3月16日)

(指定管理者:財団法人佐賀県女性と生涯学習財団)

〒840-0815 佐賀市天神3丁目2-11 TEL 0952-26-0011 FAX 0952-25-5591

E-mail [email protected] URL http://www.avance.or.jp/

○ 平成23年度事業実績

(1) 月別利用状況

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 23年度合計 開所以来合計

開館日数 26 26 26 27 26 26 26 26 24 24 25 27 309 5,233

利用者数 26,399 28,169 35,160 38,702 32,492 42,040 34,352 39,856 29,053 26,432 36,292 35,549 404,496 6,824,337

1日平均 1,015 1,083 1,352 1,433 1,250 1,617 1,321 1,533 1,211 1,101 1,452 1,317 1,309 1,304

(2) 生涯学習関係事業参加者数

① 情報提供・相談事業

アバンセ杯放送コンクール(事前研修)

⑥視聴覚サービス事業

③交流促進事業

キャリア育成講座

参加者数

450

視聴覚教材作成支援事業 83

講座・セミナー名

私と仕事と生活講座

72

28

1,591

3,292

42

3,334

125

館長メッセージ、最新情報、利用案内、事業内容、トピックス等

教育一般、芸術・文化・趣味、仕事、社会科学、ボランティア等についての相談

参加者数

1,301

309

④学習モデル提供事業

455

インターンシップ受け入れ事業

13

-

144生 涯 学 習 相 談 事 業生 涯 学 習 相 談 事 業

・ハーブのある生活で心も体もハッピーに!

県民講師にチャレンジ講座

館 長 出 前 講 演 会

生涯学習関係職員実践講座(課題編)

生涯学習関係職員実践講座(基礎編)

生涯学習関係職員実践講座(実践編)

講座・セミナー名

②人材育成研修事業

参加者数

86

文化施設リレー講座

館長の出張による講演、生涯学習情報提供

アカデミアセミナー

168

106

95

54

23

生涯学習情報提供事業

内 容

講座・イベント等の生涯学習情報提供

利用件数

-

アバンセホームページ

講座・セミナー名

アバンセ現代教養セミナー

230

139

86

15

子育て・親育ちセミナー

アバンセ杯放送コンクール

464

334

県民講師キホンとスキルアップ講座

家庭教育支援者リーダー等養成講座

・○○(マルマル)気分で、親子(おやこ)ミュニケーション

マナビスト自主企画講座 16

19

キッズチャレンジセミナー

68・5分間ストレッチでリフトアップ

生涯学習実践交流会

講座・セミナー名

生涯学習フェスタinアバンセ

366計

参加者数

⑤県民カレッジ推進事業

県民カレッジ講演会

ICT講座 322

講座・セミナー名 参加者数

視聴覚教材作成講座 45

366

5

Page 9: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

事業区分

事  業  名 実施時期 対 象 者 事 業 趣 旨 ・ 内 容

生涯学習関係職員実践講座(基礎編、実践編、課題編)

6月~11月生涯学習

関係職員など

 生涯学習・社会教育関係者の基礎的・専門的知識や技術を高める講座を市町における必要課題等を考慮しながら適切な時期に開催し、専門職としての課題意識と事業センスを高める。

県民講師基本とスキルアップ講座 6月~2月県民講師を志す人

講師として必要な知識や技術を実践的に学ぶ機会を提供し、県民講師として学習成果を地域貢献に役立てることを促す。

家庭教育支援者リーダー等養成講座 9月~12月家庭教育支援者リーダー等を志

す人

家庭教育支援者のリーダーとして必要な知識と技術を身につけ、地域での実践に役立つ計画策定や事業運営・組織づくりなどについての実践力と意欲を高める。

課題解決支援講座(県・市町共同企画)

9月~2月自治会役員、地域団体会員、興味のある人など

 地域の様々な課題に対処する能力や意欲などを身につける講座を行う。(市町への出前方式)

県庁職員デリバリー事業 未定県内に在住・在勤・在学する人

 県庁職員が講師・情報提供者として出向き、各分野の専門知識や技能を生かした実習や説明等を行い、県民の県政への関心を高め、各種施策の普及啓発を図る。

アバンセ館長出前講座 随時 県 民  県民の招請に応じ、アバンセ館長が市町に出向き、講演を行う。

生涯学習情報提供事業 随時 県 民 市町教育委員会・公民館、各種団体・機関等が提供する学習機会や講師情報、施設情報等を収集・提供し、県民の学習活動を助長する。

生涯学習相談事業 随時 県 民 県民からの相談に応じて、学習機会や講師情報、施設情報等を提供し、適切なアドバイスを行う。

県民カレッジ運営・推進事業 随時 県 民

 県内の生涯学習関係機関等から収集した講座等の情報を整理し、情報提供をするとともに、県民の生涯学習歴の評価認証を行う。また、県民が学習成果を活用して、各種ボランティアや地域貢献活動に取り組むよう図る。

県民講師チャレンジ講座 未定 県 民 県民講師としてデビューするための講座を自ら企画・実施し、さらなるレベルアップのための助言を受けて改善を図る。

県民カレッジの集い 2月~3月 県 民 県民カレッジ入学者の帰属意識を強めるとともに新規入学者を促す契機とし、併せて県民の生涯学習への関心を高める。

県民カレッジ・ヘルプデスク事業 随時 県 民 市町教育委員会・公民館・各種団体や機関が提供する学習機会や講師等の学習情報を収集・提供するとともに、学習成果を活用した地域活動を促すこと。

調査研究

開発事業

佐賀県の社会教育・生涯学習基礎調査

通年 ― 県・市町の教育委員会及び公民館等社会教育施設・社会教育関係団体・社会教育関係職員等の実状を明らかにするとともに、今後必要とされる社会教育活動の方向性を示す。

ファシリテーション研究会 7月~8月 県 民 学習の目的や内容に応じて、多様に開発されている効果的な研修方法を、継続的な相互学習を通して習得する。

生涯学習実践交流会 年間

県内CSO、社会教育関係団体、各種学習サーク

ル関係者等

 市町教育委員会とCSOとのネットワークを構築することにより、従来の社会教育関係機関だけでなく、新たな公共を担う関連機関との情報共有と交流促進を図る。

アバンセ杯放送コンクール 1月放送に関心のある、小中学生・高

校生

 児童・生徒が放送をとおして日本語の美しさ、伝えることのすばらしさに気づき、美しく豊かな日本語を大切にする心情を育むとともに、音声表現力を高める。

視聴覚教育振興 随時 県 民  視聴覚教育振興に係る、相談・質問への対応。

視聴覚教育事業

情報提供事業

交流促進事業

平成24年度 佐賀県立生涯学習センター事業計画           H24年4月1日現在

人材育成研修事業

地域学習促進事業

県民カレ

ッジ

推進事業

6

Page 10: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

参加機関 機関数 参加講座数 学習領域 講座数 割合

県 1 38 ふるさと学 79 4.2%

市町 20 687 市民生活 110 5.8%

大学・短期大学 4 45 現代教養 566 30.1%

高等学校・特別支援学校 1 1 健康づくり 311 16.5%

専修学校 各種学校 2 3 国際交流 86 4.6%

公益法人 19 186 芸術・趣味 506 26.9%

放送大学 1 341 技能・技術 104 5.5%

民間カルチャー 3 513 総合 121 6.4%

その他 18 69 合計 1,883 100.0%

合計 69 1,883

(3)入学者数及び内訳

①総数

入学者数 人口1,000人当り

性 別 割 合 9,737人 41.2人

男 性 28.3% 2,109人 16.7人

女 性 71.5% 1,357人 19.6人

不 明 0.2% 783人 36.9人

合 計 100.0% 499人 8.8人

794人 15.7人

年 代 別 割 合 647人 21.1人

中 学 生 以 下 4.4% 1,613人 35.8人

6,818人

17,230人

52人

24,100人

小城市

多久市

伊万里市

武雄市

鹿島市

1,057人

③年代別

人 数

24,100人

②男女別

人 数

○「県民カレッジ夢パレットさが」 (平成24年3月31日現在)

備考

4課5現地機関

(1)参加機関及び参加講座数 (2)領域別内訳

佐賀市

④割合

市町別

唐津市

鳥栖市

高校生以上20歳未満 0.6% 1,019人 35.4人

20 代 1.0% 1,866人 57.0人

30 代 3.6% 491人 30.0人

40 代 7.7% 201人 11.3人

50 代 9.9% 705人 76.2人

60 代 20.2% 389人 14.9人

70 代 22.4% 298人 47.2人

80 代 以 上 22.2% 198人 9.5人

無 回 答 7.9% 231人 31.9人

合 計 100% 490人 51.3人

432人 17.0人

⑤単位認定証取得者 129人 13.2人

25単位(ジュニア マナビィ賞) 106人 112人 ―

50単位(ジュニア かささぎ賞) 28人 24,100人 28.4人

100単位(ジュニア 学士) 11人

150単位(ジュニア 修士) 3人

200単位(ジュニア 博士) 1人

50単位(かささぎ賞) 1,468人

100単位(くす賞) 1,238人

200単位(ふるさと賞) 957人

300単位(学士) 551人

400単位(修士) 500人500単位(博士) 355人

5,355人

玄海町5,404人

236人

吉野ヶ里町

24,100人

151人

4,870人

876人

1,855人

1,905人

2,391人 上峰町

有田町

みやき町

県外

白石町

合計

太良町

大町町

江北町

基山町

嬉野市

神埼市

7

Page 11: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

年  度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

開所以来

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

開 所 日 数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31

利 用 日 数 30 29 25 27 30 28 29 18 14 11 13 26

比 率 100% 94% 83% 87% 97% 93% 94% 60% 45% 35% 45% 84%

延 利 用 者 数 9,750 6,300 3,916 4,807 7,240 5,590 5,561 1,790 2,157 1,286 1342 2,867

52,606 30,995 21,392 321(うち県内165)

2.5%0.6%2

9,102

532,729

9,102

321

21,392

321

321

8,781

0.0%

0

6泊7日

0.0%

20,819

578,244

19,858

団 体 数

(2) 平成23年度利用状況

① 類型別実研修者数及び団体数

実 数

少年団体 指導者団体

875,491

5 196 103

9,786

3泊4日

4395,596

127

1,250

16

養護学校等

10.9%173 81 35

27,891

中学校 高等学校

7,32334.2%

④ 月別利用状況

5,087 2,18555.9% 24.0%

合 計

〒840-0541 佐賀市富士町大字関屋514-1          

③ 規模別研修団体数

日帰り 1泊2日

1.5% 46.9%

52,498 31,477

小学校

39.6%

(1) 年度別利用者数

URL http://www.hokuzan-saga.jp/

延利用者数 延宿泊者数

前 年 度 ま で4,914 2,104

団 体 数53.9% 25.2%

団 体 数32.1%

宿 泊 定 員

団 体 数

E-mail [email protected]

TEL 0952-57-2321   FAX 0952-57-2647

236 名(2) 佐賀県北山少年自然の家(設立 昭和62年4月1日)

0.1%1

248 170

250人以上 合 計

00.0%

0.0%19 0

5.8%

4泊5日

52,606

合 計

366

280

77%

931

2.1%8

9.9%70 18

26.2%20

0.2%

5泊6日

② 宿泊日数別実研修者数及び団体数

2泊3日

21.8% 5.6% 6.2%

61.1%

実 数312 10,025

5.0%

56,377

1,457,516

47,975

150~199人

12.8%2,123

100~149人

1.6%

14

45.7%

56.0% 24.0% 10.6% 4.7%

4.4%

50人未満 50~99人

414

10.6% 4.7%

2.8% 1.9%966 428 259 177

280 (うち県内163)

2.8% 1.9%

3.4% 2.2%

0.3%

11 7

200~249人

0

33,894

合計

その他

3,12914.6%

合 計

21,392

7623.7%

301(うち県内178)

(指定管理者:みんなの森・らららグループ北山少年自然の家運営共同事業体)            

339(うち県内204)

実研修者数

22,210

8

Page 12: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成24年度 北山少年自然の家 主催事業計画

事 業 名 期 日 募集対象・人員 趣 旨

北山わんぱくキッズ

11/23~24

3月頃

(年2回開催)

佐賀県内の

小学1年~3年

50名

自然の美しさや神秘さを五感で感じながら環

境への認識を深めるとともに、共同生活を通

じて自主性や社会性を育んでいく。

北山自然塾

9/22~23

10/27~28

12月頃

2/2~3

(年4回開催)

佐賀県内の

小学4年~6年

60名

北山の自然の中で、四季折々の自然体験活動

を通して、自然の大切さを理解し、また集団

生活を通じて協調性を養うと共に生きる知恵

を学ぶ。

フレンドシップ

in北山

8/18~21

(年1回開催)

佐賀県内の

小学4年~中学生

40名

野外での宿泊体験活動を通して、自然体験活

動の楽しさや生活スキルの習得を図りながら

生きる力を育成する。仲間との共同作業で社

会性を育む。

子どもスキー教室1/19~20

(年1回開催)

佐賀県内の

小学4年~中学生

スキー体験を通して子どもたちの体力向上を

図ると共に、冬の山の中で身を守る方法など

を身につけさせる。

ファミリーDE北山

12/1~2

1/26~27

(年2回開催)

小学生を含む家族

100名(30家族)

自然の中での様々な体験活動を通じて、北山

の自然の素晴らしさを感じてもらいながら、

ゆったりとした時間の中で家族の絆を深めて

いく。

親と子の里山体験3/9~3/10

(年1回開催)

小学生を含む家族

100名(30家族)

里山の整備活動や里山の暮らしを親子で一緒

に体験し家族の交流を図ると共に、自然との

共生の大切さを学ぶ。

北山年末

ふれあいフェスタ

12/29~30

(年1回開催)

小学生を含む家族

100名(30家族)

昔から伝わる日本の伝統文化にふれ親しみな

がらその良さを知ってもらう。自然の恩恵を

知り感謝の心を家族で培っていく。

北山ボランティア

セミナー

7/7~8

(年1回開催)

高校・大学・社会人

40名

北山少年自然の家の主催事業や学校等の受入

事業における、自然体験活動の指導を行って

もらうボランティアを育成する。

親と子のふれ愛

フェスタ

10/20~21

(年1回開催)

幼児とその家族

100名

幼児とその親が自然体験や生活体験を通し

て、親子のふれあいを図るとともに家族の絆

を深める。

ウキウキ北山寿の

つどい

11/6

(年1回開催)

60歳以上の方

100名

佐賀県内の高齢者が、秋の北山で様々な体験

活動を通して相互の親睦を深める。

北山の清流環境調査9/1

(年1回開催)

小学4年~6年

60名

美しい水と生き物とのつながりを環境を通し

て学ぶ。水を活かした体験を通して水の大切

さを知る。

秋の北山祭り11/11

(年1回開催)

一般

300名

地域の諸団体の協力を得て、郷土料理コーナ

ーや木工工作コーナーなど盛りだくさんの楽

しい体験コーナーを設けて秋の里山を楽し

む。

※各主催事業の参加申し込みは、おおむね実施期日の1ヶ月前から受付けを開始します。

※事情により、内容・期日等が変更になる場合がございます。

9

Page 13: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

URL http://www.kurokami-saga.jp/

年  度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

開所以来

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

開 所 日 数 30 31 30 31 31 30 31 30 30 26 29 31

利 用 日 数 25 17 16 23 25 24 17 13 15 9 15 23

比 率 83% 55% 53% 74% 81% 80% 55% 43% 50% 35% 52% 74%

延 利 用 者 数 4,676 1,957 1,060 4,728 4,467 2,731 1,460 638 1,155 555 867 2,007

305(うち県内215)

210 名

団 体 数

宿 泊 定 員

11,899

12,420

延宿泊者数

(3) 佐賀県黒髪少年自然の家(設立 昭和50年4月1日)

実研修者数

合 計

327(うち県内207)

8,239

合計

その他

2,538

6泊以上

合 計

286

11,904

5.8% 0.1%743 370 474 59.0% 4.5%

3,548 2,831 730 3675.9% 0.1%44.6% 35.6% 9.2% 4.6%

150~199人

3250人以上

0.3% 0.3%473 4

200~249人

指導者団体

690.6%13.8%

② 宿泊日数別実研修者数及び団体数

28 20.7%0.0%

0

66.8%

2.1%

140

延利用者数

626

27,418

164

中学校

1,727

50人未満

団 体 数

62%

9.8%

5泊6日

実 数53

19320.8%

16.1%

26,301

合 計

360

222

74.8% 18.9%

8,239

7,953

4.5% 1.0%

3,385

小学校 養護学校等

0

高等学校

2,548

1,195,259

14,665

670,863

(2) 平成23年度利用状況

① 類型別実研修者数及び団体数

少年団体

4221.4%

2,480

(指定管理者:財団法人佐賀県教育文化振興財団)            

〒849-2305 武雄市山内町宮野1888-54          TEL 0954-45-2170   FAX 0954-45-2137

E-mail [email protected]

実 数

(1) 年度別利用者数

26,564

前 年 度 ま で

9.1% 67.5%

28.4%33

11.5%33.2%95

706 7,955

④ 月別利用状況

3,762 2,88545.7% 35.0%

合 計

214

14.7%

54 13

団 体 数46

日帰り 1泊2日

5.9%

団 体 数

14,998

2泊3日

14.5%

523,544

0.0%

100~149人

3.4%2

3泊4日 4泊5日

286

30.1%

1,63721.3%86

1.4% 0.4%406

4.2% 0.7% 0.3%1

1.2%12

286(うち県内189)

286

③ 規模別研修団体数

50~99人

1 1

26,301 14,397 11,904

11,904

10

Page 14: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成 24 年度 黒髪少年自然の家 主催事業計画

事 業 名 期 日 募集対象・人員 事業趣旨・内 容

親子自然体験

交流事業

4/ 7(土)~ 8(日)

6/16(土)~17(日)

9/ 1(土)~ 2(日)

11/10(土)~11(日)

2/16(土)~17(日)

幼・小・中学生と

その家族

各60名

黒髪の自然の中で親子が、他の家族と一緒に季

節に合わせた自然体験活動をすることで四季の

変化を堪能し、自然の恵みに感謝するとともに、

これらの活動を通して、親子の絆を強めると共

に家族間の交流を図ることを目指す。

年 末 フ ェ ス

タ’12in黒髪12/29(土)~30(日)

幼・小・中学生と

その家族

60名

新年を迎えるための年末の恒例行事である餅つ

きや門松(ミニ)作りを体験することにより、

日本の伝統文化に触れるとともに 1 年を振り返

り新しい年の計画をつくるきっかけを提供す

る。

わくわくどき

どき!親子学

習塾

3/ 9(土)~10(日)就学前の幼児を

持つ家族

60名

子育てに関する講演会や親子でのレクリエーシ

ョンなどを通して、親子のスキンシップを深め

るなど幼児期からの子育てについて支援する。

わんぱく自然

9/29(土)~30(日)

10/27(土)~28(日)

小学 1・2年生

各60名

黒髪の自然の中で同年代の者同士が宿泊活動等

の共同生活や登山、わんぱく大冒険、クラフト

などの体験を通して、友達づくり、我慢するこ

と、協力すること、助け合うことの大切さや自

然の中では自らが判断し行動することの重要性

を学ぶことにより、判断力や創造力と豊かな情

操、社会性などを身につけ「生きる力」を育む

ことを目指す。

あおばと教室10/13(土)~14(日)

3/23(土)~25(月)

小学 3・4年生

各60名

チャレンジサ

マ ー ス ク ー

ル’12

8/ 9(木)~12(日) 小学 5 年生~中

学生 60名

チャレンジウ

ィンタースク

ール’12

12/ 8(土)~ 9(日)小学 5 年生~中

学生 60名

1/19(土)~20(日)小学 4年生

60名

2/ 2(土)~ 3(日)小学 3年生

60名

くろかみ山系

山歩き教室

6/3 (日)

11/24(土)~25(日)

18 才以上(高校

生を除く)の成人

30名

貴重な植物群の黒髪山系の魅力を生かし、安全

で楽しい山歩きを通してストレスの解消と健康

増進を目指す。

黒髪ボランテ

ィア養成セミ

ナー

6/30(土)~7/1(日)高校生以上の者・

20名

少年自然の家での活動に必要な知識や技術など

を習得することにより、ワーカーとしての実践

的な指導力を身につけた施設ボランティアの養

成を目指す。

黒髪セミナー 5/10(木)

利用団体の指導

者等

30名

当施設を利用する学校や団体等の指導者に対し

て、当施設の特色等の説明や各種プログラムの

体験などの事前研修を行うことにより、効果的

な研修計画の策定と当日の活動が安全かつ効率

的に実施でききるよう援助する。

黒髪出前講座 随 時

小学校・公民館・

子どもクラブ等

での参加希望者

少年自然の家の活動プログラムを小学校、公民

館、子どもクラブ等において実施し、多くの人

に体験してもらうと共に少年自然の家の利用を

働きかける。

11

Page 15: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

URL http://www.hadosyou-saga.jp/

年 度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

開所以来

473(うち県内268)

3

70,259 40,428 29,712

6,858

高等学校

11.4%8,607

団 体 数

合 計

29,712

4731049

487(うち県内283)

1200.4% 12.4%

その他

327,710

指導者団体

0.6%

445,035

養護学校等

4051.4%

① 類型別実研修者数及び団体数

27,47638,335

27,116498

(うち県内297)

63,232508

(うち県内323)36,072 27,075

3,397

中学校

10,58035.6%

20.5% 8.0%

3,670

22.0%

(4) 佐賀県波戸岬少年自然の家(設立 平成11年4月1日)

実研修者数

(指定管理者:財団法人佐賀県教育文化振興財団)

〒847-0401 唐津市鎮西町名護屋5581-1

宿 泊 定 員

延利用者数

TEL 0955-82-5507 FAX 0955-51-1036

E-mail [email protected]

(1) 年度別利用者数

300 名

1.9%

延宿泊者数

38

65,737

163

小学校

2,93329.0%

772,991

63,636 36,404

9.9%59

12.5%団 体 数

(2) 平成23年度利用状況

97

実 数

少年団体

34.5%

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

開 所 日 数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31

利 用 日 数 28 31 29 25 31 30 29 22 18 18 21 21

比 率 93% 100% 97% 81% 100% 100% 94% 73% 58% 58% 72% 68%

延 利 用 者 数 10,104 8,265 9,401 5,872 8,401 9,218 6,737 2,388 3,397 1,886 882 3,708

78

120 763.8%

5泊6日

2.0% 1.3%

2061.9% 1.2%138 87

5.6%

50人未満

3.2%

5.8% 3.4%400 232

5.5%26

71.5%

合 計

合計

81.3%38.9%

② 宿泊日数別実研修者数及び団体数

70,259

合 計

366

303

83%

6泊以上

0.2%

36

0.4%

29,712

10.1%

10.3%

20.1%

473

6,385

6,858

0.2%

250人以上

18 11

200~249人

2.3%

473

4泊5日3泊4日

11,570 391

2泊3日

32

合 計

359

1.7%

50~99人 100~149人 150~199人

4,564 1,06061.5%

④ 月別利用状況

4,855 1,14670.8% 16.7%

団 体 数

前 年 度 ま で

291

16.6%

21.8%

86 4118.2% 8.7%

③ 規模別研修団体数

2.7%団 体 数

10372.9%

1.7% 57.5%17,095

34513

実 数

日帰り 1泊2日

510

12

Page 16: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成 24 年度 波戸岬少年自然の家 主催事業計画

事 業 名 期 日 募集対象・人員 事業趣旨・内 容

利用団体指導者研修in HADO

年1回(日帰り) 実施

6/1 (金)

当施設利用予定

の教職員、野外活

動に関心のある

20 名

利用予定団体等の指導者に対し、各種プロ

グラムを行い、野外活動の教育的意味を理

解して、実践的な指導力を身に付ける。

・野外活動についての講演

・カッター、野外炊飯等、野外活動の実技

研修 等

いきいき!

HADOスクール~自然&自分自身への

チャレンジスクール~

年2回実施

8/14(火)~15(水)

1/26(土)~27(日)

小学生~中学生

各 50 名

異年齢集団の中での自然体験、生活体験を

通して、「生きる力」を養い、心身ともに

たくましさを身につける。

・野外炊飯 ・海釣り

・ハイキング

・波戸海中盆綱引き参加・見学 等

ファミリータイム

in HADO~波戸岬の自然を満喫し

よう!家族のふれあい~

年2回(土・日)実施

8/25(土)~26(日)

10/13(土)~14(日)

園児、児童、生徒

とその家族 20 組

80 名

波戸岬の自然や文化に触れながら、家族の

良さを再認識したり、家族間のコミュニケ

ーションの大切さ、参加家族間の交流を図

る。

・野外炊飯

・親子間、家族間でのレクリェーション

・波戸岬夏祭り参加 等

波戸岬少年自然の家

ボランティアセミナー年 1回(土・日)実施

7/14(土)~15(日)

佐賀県内の高校

生・学生・成人

20 名

自然の家での様々な活動を通して、ボラン

ティアとしての資質や技術を身につける。

◎受講者の中で、施設ボランティア希望者

は登録する。

・カッター活動 ・野外炊飯

・クラフト 等

波戸岬!年末ふれあい

プラン年 1回(土・日)実施

12/29(土)~30(日)家族 30 組

120 名

家族と新年を迎える準備を通して、家族間

のきずなを深めるとともに伝統行事の良

さを認識する。

・餅つき ・しめ縄作り

・凧づくり 等

子育てセミナー~子どもの心を育む

親子のつどい~

年 2回(土・日)実施

9/22(土)~23(日)

2/ 9(土)~10(日)

就学前の幼児と

その家族

25 組 100 名

※2 回目は小中

学生とその保護

者及び教師

15 組 60 名

自然の中で親子で活動を通して、驚きや感

動を共有体験させることにより、親子のふ

れあいを図る。また、子どもを安心して育

てるための様々な知識や技能を習得して

もらう講演や育児相談を開催する。

・子育て講演 ・井戸端会議

・野外調理 ・カッター活動 等

~波戸日和~

「未来のエネルギー広

場」年 1回(土・日)実施

11/10(土)~11(日)小学 4 年生~中

学生 30 名

波戸岬少年自然の家に整備した環境学習

施設(風力発電、太陽光発電)を活用した、

環境学習を通してエネルギーについて学

習を行う。

・環境学習

・工作 等

スポーツ交流大会年 1回(土・日)実施

3/ 2(土)~ 3(日)

スポーツ団体

(小中学生)

6~12 団体

300 人

スポーツ団体による交流を通して小中学

生の親睦を図るとともに体力増強を図る。

・バレーボール大会

13

Page 17: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(5) 佐賀県立図書館(設立 昭和 4 年 4 月 1 日)

〒840-0041 佐賀市城内 2丁目 1-41 TEL 0952-24-2900 FAX 0952-25-7049

E-mail [email protected] URL http://www.pref.saga.lg.jp/kentosyo/

(1) 概 況

施 設 23 年度受入図書 23 年度利用状況

独立

併設

延面積

閲覧席数

蔵書冊数 購入寄贈・

その他

年間入

館者数

一日平

均入館

者数

館外貸

出利用

人数

館外貸

出利用

冊数総席数

うち児

童席数

独㎡

4,277.00

215

30

722,079

18,212

9,906

337,876

985

46,469

181,313

職 員 23 年度決算 24 年度予算

司書 司書補 その他 計うち図書

購入費

うち図書

購入費

18

0

30

48

千円

244,412

千円

63,200

千円

137,071

千円

46,723

※ 蔵書冊数、図書購入費は逐次刊行物・視聴覚資料を除く。入館者数はデジタルカウンター等による。

(2) 平成 23 年度事業の概要

ア 図書館資料の設備充実

図書増加冊数及び蔵書冊数

区分平成 23 年度 平成 24 年度

決算額 購入冊数 寄贈その他 除籍冊数 年度末現在数 予算額 購入計画数

館内用千円

62,217

17,522

9,701

282

690,725

千円

46,303

10,780

館外用 983 690 205 0 31,354 420 310

計 63,200 18,212 9,906 282 722,079 46,723 11,130

※ 逐次刊行物・視聴覚資料を除く。

イ 図書館統計

① 館内統計

○館外貸出状況

館外貸出図書の分類別利用冊数 (平成 23 年度)

区 分 貸出冊数(冊) 1 日当たり利用冊数(冊) 百分率(%) 区 分 貸出冊数(冊) 1 日当たり利用冊数(冊) 百分率(%)

0 総 記 2,000 5.8 1.1% 外 国 図 書 226 0.7 0.1%

1 哲 学 8,914 26.0 4.9% 逐 次 刊 行 物 9,728 28.4 5.4%

2 歴 史 12,378 36.1 6.8% 視 聴 覚 資 料 2,219 6.5 1.2%

3 社会科学 24,667 71.9 13.6% 小 計 12,173 35.5 6.7%

4 自然科学 8,858 25.8 4.9% 児 童 図 書 48,095 140.2 26.5%

5 技 術 10,213 29.8 5.6% 合 計 181,313 528.6 100.0%

6 産 業 6,223 18.1 3.4%

7 芸 術 7,583 22.1 4.2%

8 言 語 2,362 6.9 1.3%

9 文 学 12,575 36.7 6.9%

F 小 説 25,272 73.7 13.9%

小 計 121,045 352.9 66.8%

14

Page 18: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

○相談事務

相 談 件 数内 訳

口 頭 電 話 文 書 インターネット

郷 土 分 3,575件 2,104件 661件 755件 55件

一 般 分 9,995件 9,032件 948件 15件 0件

計 13,570件 11,136件 1,609件 770件 55件

②館外統計

○団体貸出 143 の団体に対し貸出を行った。

○貸出実績

(3) 平成 24 年度重点事項

項 目 事 業 名 事 業 内 容

図書館先進

県づくり推

進事業

読書環境づくり

①「読書チャレンジ運動」の実施

② イベント会場等におけるミニ図書館の開設

(関連図書資料の展示・貸出を実施)

③ 県子ども読書活動推進計画(第2次)の策定

図書館ネットワークの充実

① 県内公共図書館等の連携の基盤となるシステムの運用

(県内図書館横断システム・相互配送システム)

② 新県立病院におけるサテライトの設置【新規】

③ 県立図書館と県立学校図書館とのネットワーク化

【新規】

公共図書館等との連携推進

① 図書貸出による連携強化

・県立学校、小・中学校等への図書セット貸出

・放課後児童クラブ、福祉施設等への図書セット貸出

② 教育センターホームページへの情報提供

県立図書館の機能充実

① 資料購入費の充実

② 専用窓口の設置などによるレファレンス機能の充実

③ ハイブリッド図書館

④ 古文書が読める人材の育成【新規】

⑤ 県立図書館の機能充実に関する検討【新規】

区分団体貸出

利用団体 貸出冊数

公 民 館団体

2

1,750

図 書 館 0 0

福祉施設 13 2,430

学 校 8 1,328

そ の 他 120 27,322

合 計 143 32,830

15

Page 19: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

 (設立 昭和31年8月6日)

 〒840-0815 佐賀市天神3-2-11  TEL  0952-23-3522

開設時間  火曜日~日曜日 9:00~17:00

H21年度 H22年度 H23年度7 20 25 26

2 - - -

2 0 0 1

3 5 5 2

2 25 37 46

2 - - -

1 - - -

1 - - -

2 8 3 8

1 - - -

8 103 132 159

5 - - -

2 7 4 -

3 66 85 44

2 9 5 12

1 0 0 -

3 114 115 180

1 - - -

20 158 202 1,461

2 55 62 38

1 26 16 62

69 596 691 2,039

989 85 63 41

2,106 295 286 234

459 - - -

26 - - -

21 2 2 -

3,601 382 351 275

3,670 978 1,042 2,314

 佐賀県立生涯学習センター内

(6) 佐賀県視聴覚ライブラリー

モニターテレビ

フィルムクリーナー

VTR

1 機材・教材保有状況及び貸出状況(平成24年3月31日現在) 

機材・教材名

16ミリ映写機

貸出状況

OHP

総 計

ビデオカメラ

CDラジカセ

実物投影機

データプロジェクター

暗幕・その他

DVDプレイヤー

教 材

機 材

ビデオ編集用CD

CD-ROM

アンプ・マイク

16ミリ映画フィルム

録画教材

8ミリ映写機

保有数

ブース用CD

カメラ三脚

フィルム巻取機

ビデオプロジェクター

ビデオ編集機

ノンリニア編集機

スライド映写機

スクリーン

分配器

16

Page 20: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

2 年度別視聴者数・機材制作室利用者数

3 平成23年度16ミリ映画フィルム・ビデオテープ利用対象別貸出状況

ビデオテープ 内こども課寄贈分公 民 館 11 19 3子 ど も ク ラ ブ 3 10 2老 人 ク ラ ブ 0 26 0P T A 1 5 0女 性 団 体 0 0 0青 年 団 体 3 3 0企 業 体 0 1 0官 庁 ( 国 県 ) 1 6 0官 庁 ( 市 町 ) 0 3 0各 種 団 体 15 41 7小 計 34 114 12幼 ・ 保 育 園 7 0 0小 学 校 0 46 1中 学 校 0 36 8高 等 学 校 0 15 0特 別 支 援 学 校 0 14 0大 学 ・ 短 大 0 7 0専 門 学 校 0 0 0小 計 7 118 9

41

4 平成23年度16ミリ映画・フィルムビデオテープ上位貸出回数

順位 作品名 分類 種別 回数

1 地震と安全 防災教育 VTR 82 火災と安全 防災教育 VTR 62 つるにのって 平和教育 VTR 63 ミラーを拭く男 劇映画 VTR 54 こぎつねの消防隊 防災教育 VTR 44 とべないホタル 人権教育 VTR 44 ワオくんのはね 人権教育 VTR 44 凶器にもかわる携帯電話 情報教育 VTR 44 孫悟空の交通ルール 交通安全 VTR 44 ちょっと待ってケータイ 情報教育 VTR 4

学校教育

合         計 232

※H17年10月から映像工房での映像編集指導を開始  

利用対象貸出本数

16ミリフィルムビデオテープ

社会教育

0

200

400

600

800

H21年度 H22年度 H23年度

図3 映像工房利用状況

0

20

40

60

80

100

120

H21年度 H22年度 H23年度

図2 教材制作室利用状況

17

Page 21: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

1 平成24年度生涯学習・社会教育指導体制

(1) 社会教育委員

○市町別設置及び構成状況 (平成24年5月1日現在)

設置委員数

公募委員(内数)

社会教育委員専   任

公民館運営審議会委員との兼任

任期(年)

設置委員数

公募委員(内数)

社会教育委員専 任

公民館運営審議会委員との兼任

任期(年)

○平成23年度活動実績及び内容

年間会議回数

教育委員会からの議題提出件数

委員からの議題提出件数

青少年教育の特定事項委嘱委員数

年間会議回数

教育委員会からの議題提出件数

委員からの議題提出件数

青少年教育の特定事項委嘱委員数

0 0 0 0 00 1 0 0

1

200

97

105

6

6

1

19白

20太

6

0

8

8

0 0

10

2

8

2

8

2

10

0

16有

9

0

2

1

2

9

1

9

0

10

9

10

10

0

10

2

12基

10

0

10

2

10

0

6 2 10

2

0

2

0

2

13 14 17 18合  計

10神

10

10

0

12

12

0

7鹿

9嬉

10

0

0

5伊

6武

8小

13

13

10

4

0 0

13

10

3

2

0

10

10

0

2

0

2 0 2

Ⅱ 市町の生涯学習・社会教育の現況

11

11

2唐

1佐

3

12

8

4

5

11吉

4

2

1 2

2

6 7 8

2 2

9

1

15

2

9 103 4嬉

鹿

2 2 2 2

8 5 9

2 33 3 3 3

10 77 7 9 7

0 0 0 0 0 00 0 0 1

0 0 0 00

15基

0 0 0 0

3 3 1 1 3 2 1

5

1

9 1319 9 1 1 4 7 2 4

10 0 0 00 0 0 0

0 0 0 00 0 0 0

9

0

0

9

0

0 0

0 0

16 17 1811 12 13 14

0

11

47

19 20合  計

3

4

18

Page 22: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(2) 生涯学習審議会

設置委員数

生涯学習審議会

委員専任

社会教育委員と

の兼任

任期(

年)

所管する部課名

1 佐 賀 市2 唐 津 市3 鳥 栖 市 休止中4 多 久 市5 伊 万 里 市6 武 雄 市7 鹿 島 市8 小 城 市9 嬉 野 市10 神 埼 市11 吉 野 ヶ 里 町12 基 山 町13 上 峰 町 13 13 0 2 生涯学習課14 み や き 町15 玄 海 町16 有 田 町17 大 町 町18 江 北 町19 白 石 町20 太 良 町

0

○平成23年度議題

8

教 育 委 員 会 か ら の議 題 提 出 件 数

委 員 か ら の 議 題提 出 件 数

00

生涯学習の推進方策生涯学習の基盤整備 2

91531211

社会教育関係職員の処遇改善社会教育関係職員の資質向上公民館活動・運営の振興地域づくり活動奨励および振興

社会教育の方針社会教育の事業・予算社会教育施設の整備充実社会教育関係団体の育成・補助金交付

文化活動・住民運動

女性・成人・高齢者教育青少年教育・青少年健全育成社会同和教育の推進男女共同参画社会づくり

各種講座の研修文化財・郷土芸能保護整備および振興社会体育などの整備および振興家庭教育

0

2

2110025

10

248

00000

00

10

0

0000

01

名称

0000住民意識調査

その他 13128

--

--

生涯学習推進協議会-

---

生涯学習推進審議会---

社会教育委員の研修

-

----

--

合        計

0

19

Page 23: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(3) 社会教育主事

○市町別設置状況 (平成24年5月1日現在)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10佐

鹿

市専任 2 0 1 0 0 0 0 1 0 0兼任 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1

教 育 委 員 会 事 務 局 12 6 2 1 4 1 1 6 1 1首 長 部 局 25 13 8 7 3 12 4 3 5 2小 中 学 校 40 25 7 3 15 12 7 7 3 0

79 44 17 11 22 25 12 16 9 3

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

吉野ヶ

里町

町専任 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 6兼任 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 7

教 育 委 員 会 事 務 局 4 1 0 1 1 2 1 0 3 3 51首 長 部 局 1 0 4 0 2 5 0 2 2 2 100小 中 学 校 0 0 0 4 3 1 0 0 0 0 127

5 1 4 5 6 8 1 2 5 5 280

(4) 公民館職員

○市町別実人員 (平成24年5月1日現在)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10佐

伊万里市

鹿

市専   任 0 18 4 0 0 0 0 0 0 0兼   任 8 4 3 0 0 1 1 1 1 2非 常 勤 22 2 0 6 14 9 0 4 3 0専   任 1 0 12 5 14 13 12 12 0 0兼   任 7 0 3 0 0 6 8 0 3 0非 常 勤 37 2 0 0 0 0 0 0 0 0専   任 4 24 0 0 9 8 0 0 0 0兼   任 7 0 0 1 13 0 0 0 0 7非 常 勤 3 3 0 1 0 0 0 21 1 1

89 53 22 13 50 37 21 38 8 10

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20吉野ヶ

里町

みやき町

町専   任 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 23兼   任 1 1 0 0 1 0 0 1 1 1 27非 常 勤 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 63専   任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 69兼   任 0 0 1 3 2 2 0 4 10 6 55非 常 勤 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 39専   任 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 52兼   任 0 0 1 0 1 2 0 0 0 1 33非 常 勤 2 0 0 4 0 0 1 0 0 1 38

6 5 3 8 4 5 2 5 11 9

合 計

有資格者

有資格者

有資格者合計

発令者

発令者

その他

合    計

合  計

有資格者合計

館長

主事

114

159

123

399

館長

主事

その他

合    計

20

Page 24: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(5) 公民館運営審議会

○公民館運営審議委員設置及び構成状況 (平成24年5月1日現在)

- - 10 6

- 4 - -

- 8 7 4

- 3 29 1

- 6 22 3

- 5 16 1

- 6 15 1

- 6 11 1

- 5 22 1

- 5 14 1

- 5

- 9

- 4

- 3

- 3

- 7

- 5 10 1

- 5 10 1

- 6 10 2

- 3 10 0

10 2 10 2

10 1 10 1

10 1 10 1

10 2 *  - -

10 1

10 1

10 2

10 1

10 2 10 1

10 2 10 1

10 6 15 2

13 6 10 2

10 6 10 2

7 6 10 2

7 6 10 4

13 6 10 1

10 6 10 1

10 6 10 1

10 6 10 2

13 6 10 4

10 6 9 2

7 6

10 6

7 6

10 6

7 6

12 6

10 6

11 6 *H21.7.30 まちづくり運営協議会に移管牟 田 部 地 区

平 山 地 区

佐 里 地 区

10 6

12 6

10 6

佐   賀   市

中 央勧 興循 誘日 新赤 松神 野

久 保 泉

鍋 島

北 川 副

-

相 知

伊 万 里 市

武  雄  市

北 波 多

久 里

浜 玉

神 集 島

川 副 公 民 館

佐 志

志 道

鬼 塚

東 唐 津

成 和

西 川 副 公 民 館

中 川 副 公 民 館

大 詫 間 公 民 館

久 保 田 公 民 館

諸 富 町

大和生涯学習センター

富士生涯学習センター

三 瀬

高 木 瀬

厳 木

高 島

西 唐 津

竹 木 場

大 良

長 松

大 成

外 町

開 成

蓮 池

平成二三年度

年間会議回数

新 栄

唐津市

呼 子

打 上

嘉 瀬

田 代

若 葉

鳥 栖

公民館名

設置委員数

公民館名

設置委員数

市町名

多 久 市

鳥 栖 北

本 庄

巨 勢兵 庫

多 久

若 木

-

平成二三年度

年間会議回数

中 央

東 山 代

山 代

北 方

西 川 登

北 多 久

黒 川

東 多 久

山 内

-

西 多 久

波 多 津

生涯学習センター

大 坪

武雄

市町名

唐   津   市

西 与 賀

肥 前

鎮 西

金 立

東 与 賀 公 民 館

若 楠

七 山

朝 日

二 里

基 里

南 波 多

中 央

立 花

南 多 久

伊 万 里

大 川 内

松 浦

牧 島

武 内

東 川 登

大 川

- -古 枝

鹿 島

中 央

能 古 見鹿 島 市

鳥 栖 市

10 3

-

北 鹿 島

七 浦

21

Page 25: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

桜 岡 支 館

岩 松 支 館

晴 田 支 館

三 里 支 館

10 2

10 2

10 3

☆  ‐ 0

10 1

9 3

- -

10 0

8 1

8 3

6 3

- -

合    計 1,289 324

※「-」は公民館運営審議会未設置。

☆ 生涯学習推進審議会へ移管(上峰町)

2

中 央

玄海町

有 田 町 西

白 石

有田町

大町町

白石町

東 脊 振

-

大 町 町

有 田 町 東

中 原

-

9

3吉野ヶ里町

北 茂 安

千 代 田

中 央

基 山 町 民 会 館

上 峰 町

基 山 町

上 峰 町

みやき町 三 根

小 城

三 日 月

-

平成二三年度

年間会議回数

1

設置委員数

-

芦 刈

115

脊 振その他の運営・活動について

牛 津

10

中 央

み や き

値 賀 分 館

玄 海 町

嬉野市

神埼市

嬉 野

吉 田

塩 田

中 央

小  城  市

公民館名

○議題提出内容市町名

江北町 江 北 町

有 明

中 央

大 浦

太良町

福 富

185

10 2

69

35

116

155

222

講座・教室に関すること

10

社会教育法第 条

分館活動の推進に関すること

自治公民館活動に関すること

生活文化・社会福祉等に関すること

16

38

討論会・講習会・講演会等に関すること

図書・記録・模型・資料等の利用に関すること

体育・レクリエーション等に関する集会開催に関すること

各種の団体・機関等の連絡に関すること

226

89

94

公共的利用に関すること

生涯学習振興に関すること

公民館運営・事業・予算に関すること

公民館主催事業に関すること

1,727

117

106

78

地域づくりに関すること

文化祭・公民館大会等に関すること

公民館広報に関すること

そ  の  他

66

- -

合      計

22

22

Page 26: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

2 生涯学習・社会教育活動

(1) 平成23年度生涯学習・社会教育学級講座実施状況

20 20 40 100 公 教他 小 そ 情教 家家 知職 市社 同人 そ時 ~~時 民 育の 中 の 操育 庭庭 識業 民会 和 の間 39 99 間 館 施社 高 他 のの 生教 ・に 意連 教 他未 時 時 以 設会 校 陶向 活育 技関 識帯 育権満 間 間 上 冶上 術す

佐 賀 市 792 968 1,760 42 6 5 0 36 4 7 6 15 10 10 4 8 1 5

唐 津 市 459 575 1,034 21 12 1 1 20 6 1 8 18 10 6 0 1 0 0

鳥 栖 市 48 115 163 6 1 1 0 6 0 0 1 4 1 3 0 0 0 0

多 久 市 50 25 75 1 2 0 0 2 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1

伊 万 里 市 58 55 113 3 1 0 0 1 0 0 3 3 1 0 0 0 0 0

武 雄 市 112 175 287 4 3 1 0 3 3 0 2 6 1 0 0 0 0 1

鹿 島 市 162 165 327 4 0 1 1 3 0 1 2 4 1 1 0 0 0 0

小 城 市 15 28 43 11 0 0 0 2 2 0 7 2 4 2 1 0 0 2

嬉 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

開 設 場 所 別 学 習 内 容 別

男 女 計

体育

レクリエー

ショ

少 年 を 対 象 と す る も の

青 少 年 を 対 象 と す る も の

市町村名

受講者および学級生徒数学 級 講 座 別

学 習 時 間 別

嬉 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 埼 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

吉野ヶ里町 74 97 171 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 1

基 山 町 473 461 934 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0

上 峰 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

み や き 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

玄 海 町 34 63 97 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2

有 田 町 14 24 38 0 0 2 0 1 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0

大 町 町 4 6 10 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0

江 北 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

白 石 町 52 51 103 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0

太 良 町 14 15 29 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0

合 計 2,361 2,823 5,184 98 26 12 2 76 19 11 31 53 31 26 6 9 1 12

※放課後子ども教室(国庫補助)を除く。

23

Page 27: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

20 20 40 100 公 教他 小 そ 情教 家家 知職 市社 同人 そ時 ~~時 民 育の 中 の 操育 庭庭 識業 民会 和 の

間 39 99 間 館 施社 高 他 のの 生教 ・に 意連 教 他

未 時 時 以 設会 校 陶向 活育 技関 識帯 育権満 間 間 上 冶上 術す

佐 賀 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

唐 津 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鳥 栖 市 6 45 51 0 4 4 0 0 7 0 0 1 4 3 0 0 0 0

多 久 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

伊 万 里 市 15 15 30 1 0 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0

武 雄 市 178 83 261 3 0 0 0 2 1 0 0 1 0 0 0 1 0 1

鹿 島 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

小 城 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

嬉 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 埼 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

吉野ヶ里町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

基 山 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

上 峰 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

み や き 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

玄 海 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

有 田 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

大 町 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

江 北 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

白 石 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

太 良 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合 計 199 143 342 4 4 5 0 2 8 1 1 3 4 3 0 1 1 1

女 計

体育

レクリエー

ショ

青 年 を 対 象 と す る も の

青 少 年 を 対 象 と す る も の

市町村名

受講者および学級生徒数学 級 講 座 別

学 習 時 間 別 開 設 場 所 別 学 習 内 容 別

24

Page 28: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

20 20 40 100 公 教他 小 そ 情教 家家 知職 市社 同人 そ時 ~~時 民 育の 中 の 操育 庭庭 識業 民会 和 の

間 39 99 間 館 施社 高 他 のの 生教 ・に 意連 教 他未 時 時 以 設会 校 陶向 活育 技関 識帯 育権満 間 間 上 冶上 術す

佐 賀 市 1,142 2,211 3,353 136 13 4 1 124 13 4 13 70 8 17 20 18 10 11

唐 津 市 643 1,419 2,062 53 34 12 1 79 12 2 7 72 6 11 8 0 1 2

鳥 栖 市 219 507 726 13 10 9 0 32 0 0 0 15 3 6 6 2 0 0

多 久 市 10 25 35 2 1 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3

伊 万 里 市 1,179 1,498 2,677 78 1 0 0 46 3 2 28 69 1 1 0 1 6 1

武 雄 市 25 63 86 3 0 0 0 2 1 0 0 3 0 0 0 0 0 0

鹿 島 市 43 138 181 6 1 3 1 9 2 0 0 7 1 2 0 0 0 1

小 城 市 27 185 212 18 0 0 0 11 0 0 7 9 1 2 2 1 1 2

嬉 野 市 49 66 115 6 0 0 0 6 0 0 0 1 0 0 0 0 0 5

神 埼 市 103 355 458 17 0 0 0 26 6 0 18 10 3 1 18 1 0 0

吉野ヶ里町 204 457 661 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 2 0 0 0 0

基 山 町 29 69 98 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0

上 峰 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

み や き 町 354 662 1,016 5 0 0 0 3 2 0 0 4 0 0 0 0 1 0

玄 海 町 26 97 123 0 9 0 0 8 1 0 0 0 1 2 1 0 0 5

有 田 町 65 142 207 11 2 0 0 1 10 0 2 5 0 2 0 0 0 0

大 町 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

江 北 町 7 19 26 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0

白 石 町 10 9 19 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0

太 良 町 19 22 41 2 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1

合 計 4,154 7,944 12,096 355 72 28 3 352 53 9 78 267 25 46 58 23 19 31

女 計

体育

レクリエー

ショ

成 人 一 般 を 対 象 と す る も の

成 人 を 対 象 と す る も の

市町村名

受講者および学級生徒数学 級 講 座 別

学 習 時 間 別 開 設 場 所 別 学 習 内 容 別

25

Page 29: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

20 20 40 100 公 教他 小 そ 情教 家家 知職 市社 同人 そ時 ~~時 民 育の 中 の 操育 庭庭 識業 民会 和 の

間 39 99 間 館 施社 高 他 のの 生教 ・に 意連 教 他未 時 時 以 設会 校 陶向 活育 技関 識帯 育権満 間 間 上 冶上 術す

佐 賀 市 78 579 657 17 11 4 1 31 0 0 2 4 6 22 0 0 0 1

唐 津 市 35 638 673 25 17 2 0 32 9 0 3 24 6 13 0 1 0 0

鳥 栖 市 4 122 126 5 2 1 1 9 0 0 0 4 2 3 0 0 0 0

多 久 市 0 27 27 2 1 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0

伊 万 里 市 29 412 441 17 0 0 0 7 0 1 9 3 1 5 0 0 7 1

武 雄 市 0 153 153 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0

鹿 島 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

小 城 市 0 115 115 8 1 0 0 8 0 0 1 5 2 0 0 1 0 1

嬉 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

開 設 場 所 別 学 習 内 容 別

市町村名

男 女 計

女 性 を 対 象 と す る も の

成 人 を 対 象 と す る も の

体育

レクリエー

ショ

受講者および学級生徒数学 級 講 座 別

学 習 時 間 別

嬉 野 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 埼 市 0 13 13 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0

吉野ヶ里町 0 17 17 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

基 山 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

上 峰 町 0 21 21 8 0 0 0 7 0 0 1 1 1 5 0 0 1 0

み や き 町 0 219 219 8 0 0 0 3 5 0 0 0 0 0 0 0 0 8

玄 海 町 0 32 32 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0

有 田 町 0 9 9 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0

大 町 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

江 北 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

白 石 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

太 良 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合 計 146 2,357 2,503 94 33 7 2 103 16 1 16 42 18 54 0 2 8 12

26

Page 30: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

20 20 40 100 公 教他 小 そ 情教 家家 知職 市社 同人 そ時 ~~時 民 育の 中 の 操育 庭庭 識業 民会 和 の

間 39 99 間 館 施社 高 他 のの 生教 ・に 意連 教 他未 時 時 以 設会 校 陶向 活育 技関 識帯 育権満 間 間 上 冶上 術す

佐 賀 市 152 350 502 11 3 1 0 11 3 0 1 8 4 1 0 1 0 1

唐 津 市 264 591 855 13 5 1 0 11 2 0 6 10 3 2 0 2 0 2

鳥 栖 市 7 7 14 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0

多 久 市 46 90 136 1 2 0 0 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2

伊 万 里 市 483 572 1,055 20 0 0 0 16 0 0 4 16 2 0 0 0 2 0

武 雄 市 173 256 429 2 4 0 0 5 0 0 1 2 1 0 1 2 0 0

鹿 島 市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

小 城 市 363 494 857 6 0 2 0 6 0 0 2 4 1 1 0 1 0 1

嬉 野 市 85 155 240 7 0 0 0 5 0 0 2 0 1 4 0 0 0 2

女 計

体育

レクリエー

ショ

高 齢 者 を 対 象 と す る も の

成 人 を 対 象 と す る も の

市町村名

受講者および学級生徒数学 級 講 座 別

学 習 時 間 別 開 設 場 所 別 学 習 内 容 別

嬉 野 市 85 155 240 7 0 0 0 5 0 0 2 0 1 4 0 0 0 2

神 埼 市 69 399 408 14 0 0 0 4 6 0 1 12 1 0 0 0 1 0

吉野ヶ里町 76 115 191 0 2 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2

基 山 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

上 峰 町 29 112 141 8 0 0 0 6 1 0 1 3 1 3 0 0 1 0

み や き 町 260 705 965 7 0 0 0 2 3 2 0 6 0 0 0 0 0 1

玄 海 町 151 235 386 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

有 田 町 37 102 139 5 1 0 0 0 6 0 0 3 1 0 0 0 0 2

大 町 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

江 北 町 84 36 120 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3

白 石 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

太 良 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合 計 2,279 4,219 6,438 98 17 6 0 76 21 2 19 65 15 12 1 7 4 17

27

Page 31: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(2)平成23年度国庫補助事業実施市町一覧

○ 放課後子ども教室推進事業(補助率:国1/3、県1/3)

市 町 名

  室

  数

 象

 校

 区

 実

 施

 回

 数

唐 津 市 28 33 1,592 27,177 7,195

鳥 栖 市 8 8 504 8,924 3,615

多 久 市 6 7 151 3,446 1,182

伊 万 里 市 8 16 309 3,457 1,353

武 雄 市 10 11 324 5,735 4,059

鹿 島 市 3 7 306 2,982 426

小 城 市 4 8 53 1,676 948

嬉 野 市 3 8 85 1,132 326

神 埼 市 7 7 258 14,602 12,124

吉 野 ヶ 里 町 2 2 137 4,823 5,853

基 山 町 2 2 36 602 449

上 峰 町 1 1 31 513 215

み や き 町 3 4 113 3,812 1,196

玄 海 町 2 2 17 438 134

有 田 町 2 4 20 236 304

大 町 町 1 1 20 267 128

江 北 町 10 1 1,320 19,995 22,938

白 石 町 2 8 39 981 1,535

太 良 町 2 2 57 1,328 1,415

補 助 事 業 計 104 132 5,372 102,126 65,395

佐 賀 市 35 36 1,016 26,393 12,906

玄 海 町 2 2 101 2,186 446

独 自 事 業 計 37 38 1,117 28,579 13,352

継続的な体験活動県全体計

141 168 6,489 130,705 78,747

(参考 市町独自の同種事業)

注1 佐賀県内の小学校区(平成23年度) 168校区 2 対象校区については、玄海町で国庫補助事業と独自の同種事業が同じ小学校区を対象に実施  されているため、両事業の計としていない。

28

Page 32: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(3)平成23年度家庭教育支援の学習機会(講座)・リーダー養成(研修)講座及びその他の取組実績一覧

回数 参加者数 回数 参加者数 回数 参加者数 回数 参加者数 回数 参加者数 計うち

首長部局計

うち首長部局

回数 参加者数 養成者数教育委員会

首長部局

0 佐 賀 県 0 0 9 365 1 44 17 722 8 267 35 31 1,398 1,095 47 2,948 117 3 12

1 佐 賀 市 0 0 257 5,617 104 4,603 31 2,532 1 10 393 22 12,762 699 0 0 0 6 12

2 唐 津 市 8 91 74 1,955 7 325 0 0 7 395 96 18 2,766 676 22 571 27 3 8

3 鳥 栖 市 69 3,741 62 1,585 0 0 0 0 3 59 134 100 5,385 4,575 0 0 0 1 9

4 多 久 市 153 314 75 1,461 14 466 1 21 3 84 246 243 2,346 2,109 0 0 0 3 0

5 伊 万 里 市 12 109 22 890 3 193 0 0 3 500 40 34 1,692 862 0 0 0 8 3

6 武 雄 市 6 77 41 1,495 3 128 3 128 8 386 61 61 2,214 2,214 0 0 0 2 15

7 鹿 島 市 0 0 2 53 0 0 0 0 1 57 3 3 110 110 6 156 - 0 9

8 小 城 市 0 0 15 1,244 1 25 0 0 0 0 16 0 1,269 0 0 0 0 9 0

9 嬉 野 市 0 0 0 0 4 120 0 0 0 0 4 4 120 120 0 0 0 2 3

10 神 埼 市 0 0 22 1,068 23 605 0 0 0 0 45 22 1,068 605 7 82 5 3 0

11 吉野ヶ里町 0 0 12 614 4 210 4 91 2 49 22 0 964 0 0 0 0 3 0

12 基 山 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3

13 上 峰 町 0 0 26 160 10 324 0 0 0 0 36 5 484 228 0 0 0 3 1

14 み や き 町 0 0 16 552 1 70 2 470 0 0 19 16 1,092 552 0 0 0 0 3

15 玄 海 町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0

16 有 田 町 0 0 7 254 4 168 0 0 0 0 11 7 422 254 0 0 0 0 2

17 大 町 町 0 0 0 0 0 0 0 0 1 50 1 1 50 50 0 0 0 0 2

18 江 北 町 0 0 21 494 1 42 0 0 0 0 22 22 536 536 0 0 0 2 0

19 白 石 町 0 0 12 240 11 673 0 0 0 0 23 23 913 913 0 0 0 0 6

20 太 良 町 0 0 9 396 14 549 6 289 18 138 47 43 1,372 1,267 0 0 0 2 3

248 4,332 673 18,078 204 8,501 47 3,531 47 1,728 1,219 624 35,565 15,770 35 809 32 50 79

248 4,332 682 18,443 205 8,545 64 4,253 55 1,995 1,254 655 36,963 16,865 82 3,757 149 53 91

20市町合計

県全合計

№ 市町村名

妊娠・出産期 乳幼児期 小学校期講座以外の取組及び事業数

中学校・高校期その他

(一般、企業など)講座回数 参加者数

子育て・家庭教育支援者リーダー等の養成・研修

29

Page 33: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(4)平成23年度子どもたちの継続的な体験活動一覧

校区子ども会宿泊研修 勧興公民館 小4-中3 40 2

夏の子ども寺子屋 循誘公民館 小1-小615~

4017

冬の子ども寺子屋 循誘公民館 小1-小615~

403

佐賀城下ひなまつり子ども観光ボランティアガイド事業

佐賀観光協会・校区子ども会・循誘公民館

小4-中3 20 10

じゅんゆうおひなさま文芸賞じゅんゆうおひなさま文芸

賞実行委員会小1-中3 -

12~3月

元気アップ事業 環境まもり隊じゅんゆうおひなさま文芸

賞実行委員会小1-小6 - 6

日新太陽くらぶ日新校区地域子ども教室

実施協議会小1-小6 50 24

夏休み子ども祭り 赤松公民館 小1-小6 311 2

高校生teacher講座 神野公民館 小1-小6 30 9

わくわくあそび隊 西与賀公民館 西与賀児童 - 5

チャレンジ・キッズ 西与賀公民館 小4-小6 20 3

チャレンジアルファ本庄本庄校区

社会福祉・教育協議会幼児小学生

10~37

42

夏休み子ども寺子屋教室本庄校区

社会福祉・教育協議会小学生中学生

30 3

公民館でサマースクール!子どもわくわく教室

金立公民館 小1-小6 50 6

いずみパーク 久保泉町子ども会 小1-小6 30 7

遊びの達人 蓮池公民館 小1-小6 30 5

青少年教室新栄公民館、新栄校区子供

会育成会、お話し会ハリー(読み聞かせサークル)

小1-小6 - 4

若楠校区地域子ども教室若楠校区地域子ども教室

実施協議会若楠児童 - 22

夏休み子ども寺子屋 開成公民館 小4-小6 20 15

海と山の自然体験交流事業 諸富、富士、三瀬出張所教育課諸富・三瀬・富士小

180 3

放課後子どもクラブ 佐賀市社会福祉協議会川副支所 小1-小3 - 46

公民館子ども教室「銭太鼓教室」 東与賀公民館 小1-小6 15 3

東与賀公民館子ども教室「絵手紙教室」 東与賀公民館 小1-小6 15 2

観光ジュニアガイド養成教室東与賀公民館、シチメンソ

ウまつり実行委員会小5-中3 14 13

久保田町子どもクラブキャンプ会久保田町子どもクラブ連絡協議会、久保田出張所教育課

小4-小6 45 2

開成ゆうゆうクラブ開成校区地域子ども教室

推進事業実施協議会小中学生 30 28

ひょうご・ふれ愛ランド兵庫校区地域子ども教室

推進事業実施協議会兵庫児童 60 16

わかくす全員集合!!若楠校区地域子ども教室

推進事業実施協議会若楠児童 100 22

新栄あいれふくらぶ新栄校区地域子ども教室

推進事業実施協議会新栄児童 40 30

どようひろば嘉瀬校区地域子ども教室

推進事業実施協議会嘉瀬児童 80 22

ふれあい教室北川副校区地域子ども教室

推進事業実施協議会北川副児童 30 26

友だち100人できるかなキャンプ! 教育委員会 小4・5・6 101 2

佐賀市中学生交流事業 教育委員会 中1・2 80 2

小学生卓球教室 教育委員会 小学生 16 12 卓球教室(1期16人:2期開催)

スポーツ、遊具による遊び、生け花教室、パソコン教室、囲碁・将棋、料理教室、読書など

カッターボート、歴史探訪ウォークラリーなど

スポーツ、玩具を使った遊び、小物作り、読み聞かせ、紙芝居、ブラスバンド、料理教室など

スポーツ、料理教室、稲作体験、新栄浮立など

季節遊び・お話会・小物つくり、囲碁・将棋、体育館・運動場自由遊び、各種団体との体験活動など

昔遊び、七夕、積み木、国際交流、交通安全、福祉体験、親子料理教室、スポーツなど

野外炊飯、野外体験活動、キャンプファイヤーなど

小学校施設を使っての外遊び、運動、読み聞かせ、手芸、テーブルゲームなど

自主学習、論語暗唱、昼食作り、昆虫採取、木工教室、ボランティア活動、坐禅体験、キャンプ

環境学習、有明海潮干狩り体験、キャンプ、星空観察

自主学習、体験活動

銭太鼓

絵手紙(はがき絵)

観光ジュニアガイドの養成

キャンプ、登山、食事作り

スポーツ、囲碁・将棋、昔遊び、竹細工、料理教室、お話会、科学遊び、祭りなど

川柳、木工体験

硬筆おたすけ教室、習字おたすけ教室、図書室のお仕事体験、みんなで宿題大作戦&簡単絵付け、ポスターおたすけ教室

スポーツ行事(キックベースボール・ミニバレーボール)・しめ縄作り・えひめあやめスケッチ会

けんけんコンサート、サガン鳥栖コーチと遊ぼう、料理、工作、ネイチャーゲーム

ネイチャーゲーム、山登り、工作、お菓子づくり

田植え・稲刈り・餅つき体験、ものづくり、料理教室など

食物や地球の環境について学ぶ,農作業体験

絵本の読み語り、金管楽器、スポーツ、天祐寺川探検、日新まつり、芋掘り、料理教室など

ニュースポーツ、茶道、おかし、書道等、約20講座

書道、サッカー、新体操、バスケットボール、バレーボール、料理、パソコン、英会話、音楽

食育を通して、食をいただいていること、生産者への感謝、そして親子ふれあいのきっかけ作りをする

茶道・絵手紙・空手・料理・レクリェーション活動の5教室ならびにイベントの講座

活動内容募集人数

開催日数

佐賀市

班を編成し、小川島の歴史、住民の歴史などを探検。海水浴、磯探検など

沢登り・飯盒炊飯、夏休みの宿題をやろう(ポスター・書道等)、親子料理教室、子ども茶道体験教室

お菓子つくり教室、しめ縄つくり教室

佐賀市観光イベントでのボランティアガイド

文芸賞への作品応募、短冊作り、表彰式への協力など

■ 継続的な体験活動とは…1年間のうち2回以上の体験活動を実施するものとする

市町名 事業名 主催者 参加対象

30

Page 34: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

活動内容募集人数

開催日数

市町名 事業名 主催者 参加対象

からつ少年の船 からつ少年の船実行委員会 小4~6 40 4

屋久島探検隊 屋久島探検隊実行委員会 小4~6 40 4

からつ南少年の船 からつ南少年の船実行委員会 小4~6 40 4

新唐津市自然体験交流事業 唐津市ボーイスカウト協議会 小3~中3 40 5

自然観察教室 教育委員会 小・中学生 30 4

ポニーふれあい体験出前教室 教育委員会 幼児・小学生30名程度

29

チャレンジスクール 教育委員会浜玉支所 小学生 30 6

ふるさと農園 教育委員会呼子支所 小2・540名程度

5

呼子少年・少女わんぱく教室 教育委員会呼子支所 小5-小6 30 5

夏休み親子陶芸教室 教育委員会呼子支所 小学生20名程度

3

鯨骨切り唄子ども保存会 教育委員会呼子支所 小3-小6 10 8

宝当子ども塾 高島公民館 幼児・小学生 20 2

鎮西町子どもクラブ連合会事業 鎮西町子どもクラブ連合会 小中学生 450 5

子どもふれあい体験教室 東唐津公民館 小学生 30 7

肥前わんぱく塾 教育委員会肥前支所 小4-小6 20 5

鳥栖市 鳥栖市少年少女自然体験学習事業 教育委員会 小4-小6 35 2

夏休みキャンプin船山 教育委員会 小4-小6 50 3

孔子の里ジュニアガイド 〃 小4-小6 - 23

青少年リーダー育成事業青少年育成市民会議

伊万里市小1-高校生

64 2

野性への挑戦青少年育成団体

連絡協議会小4-高校生

46 5

土曜図書館黒川町まちづくり運営協議会

(黒川町親と子の読書会 受託)幼・保・小・中

- 50 土曜図書館(うち9回おはなし会)

高齢者と子どもとのふれあい交流教室立花地区まちづくり運営協

議会小学生 - 6

絵手紙教室 二里公民館 小学生 - 15

和笛マイスター 東山代公民館 小4-小620名程度

24

明星太鼓 東山代町子ども会連合会 小中学生 30 45 伝統文化 太鼓

子ども茶道教室 大川内公民館 小学生 - 28 茶道教室

子ども卓球教室 大川内公民館 小学生 - 9 卓球教室

子ども教室 波多津塾 小学生 - 3 櫓漕ぎ・塩焚き体験

子ども会ジュニア・リーダー養成研修会 東山代町子ども会連合会 小中学生 40 2 野外活動

わんぱくスクール市・教育委員会・

子どもクラブ連絡協議会小5-小6 40 31

ジュニアリーダーズ派遣事業 ジュニアリーダーズクラブ中・高校生

- 11

ジュニアリ- ダ- 研修会 子どもクラブ連絡協議会 小5-中3 40 8

武雄市少年少女発明クラブ 武雄市 小4-小6 20 19

キッズルーム ボランティア橘会 小学生 - 8

遊等生道場 子どもクラブ連絡協議会 小5-小6 30 4

鹿島市子ども会 インリーダー研修会 子ども会連絡協議会 小学生 60 2

わんぱくスクール教育委員会

ジュニアリーダーズクラブ小4-小6 141 6

おぎチャレンジスクール 教育委員会 小学生 - 8

桜岡地区青少年健全育成会事業 桜岡地区青少年健全育成会 小中学生 - 10

岩松地区青少年健全育成会事業 岩松地区青少年健全育成会 小中学生 - 20

晴田地区青少年健全育成会事業 晴田地区青少年健全育成会 小中学生 - 22

三里地区青少年育成会事業 三里地区青少年健全育成会 小中学生 - 10

わんぱく探検隊 教育委員会 小4~中3 21 12

あしかりちゃれんじすくーる 教育委員会 小学生 - 9

芦刈地区青少年育成会事業 芦刈地区青少年育成会幼・保・小中学生

- 5

ジュニアリ- ダ- 研修会、空缶壁画大会、スポ- ツレクレ- ション祭等

ポニー乗馬体験

自然体験

小川島鯨骨切り唄・踊りの伝統継承

海・川等での自然体験活動、料理、キャンプ

芋、米の栽培や収穫、餅つき等の農業体験活動

海、山、川等での野外体験活動

ケーキ、パン、クッキーなどの料理教室

陶芸体験

工作教室、盆踊り教室、学習教室、料理教室等

スケート、スキー、紙飛行機、ケーキづくり等

宿泊研修、カヌー教室、スキー教室

ラジオ体操、模型飛行機大会、田植え、稲刈り、餅つき、卒業生を励ます会等

生活体験・宿泊研修・カヌー・創作教室・料理体験・集団レクリエーション

キャンプ、カヌー、スキー、山遊び等

地区公民館、子育て支援総合センター等へジュニアリーダーを派遣し、レクレーション等を行う

唐津市

波戸岬キャンプ場でのキャンプ・自然体験

屋久島での自然体験

屋久島での自然体験

屋久島での自然体験

みそづくり、竹細工、座禅等

料理教室、昔あそび等

宿泊所生活のきまり、キャンドルの集い、カッター体験(雨天のため中止)

伝統文化 和笛

キャンプ、交流会

木工作、電子工作、実験

小城市

ボランティア活動、キャンプ活動、陶芸教室

ラジオ体操、球技大会、少年の声発表会、田植え、稲刈り、餅つき、料理教室等

ラジオ体操会、餅つき、しめ縄づくり、鬼火焚き、少年の声発表会、料理教室、ぼたもち会(6年生を送る会)等

親子で歩こう会、田植え、芋挿し、昔あそび、みかん狩り、稲刈り、卒業生を励ます会等

武雄市

サイクリング・料理教室・吉野ヶ里遺跡公園見学・陶芸体験・干潟体験・はがきづくり・化学実験教室・ニュースポーツ教室等

ラジオ体操会・長なわとび大会・花いっぱい運動等

鹿島市

レクレーション、お菓子作り、小物作り、ウォークラリー等

多久市

キャンプ、登山、星の観測、はし作り、トーチ作り、いかだ作り野外炊飯 他

聖廟の観光案内

絵手紙教室

キャンプ、カヌ- 、ウォ- クラリ- 等

伊万里市

G・G教室、料理教室、昔玩具づくり、門松づくり

リーダー育成交流会、青少年交流会、地元エイサー団体との交流会

31

Page 35: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

活動内容募集人数

開催日数

市町名 事業名 主催者 参加対象

神埼市 地域ぐるみわんぱく支援事業 脊振こどもクラブ健全育成会 脊振小 - 5

吉野ヶ里町 夏休み子ども交流キャンプ 吉野ヶ里町教育委員会 小5-小6 40 3

上峰町青少年育成サマーキャンプ 青少年育成町民会議 小4-中2 100 3

ジュニアリ- ダ- 研修会 子どもクラブ連絡協議会 小5 25 2

キッズ・チャレンジ教室 有田町教育委員会 小1-小6 25 10

アウトドアー塾 有田町教育委員会 小3-小6 25 10

しろいし元気ッズ長崎県野崎島体験 白石町、町教育委員会 小学6年生 24 10

しろいし元気ッズ北海道自然体験 白石町、町教育委員会 小学6年生 80 9

小学生リ- ダ- 研修会 教育委員会 小4-小5 54 2

竹の子の里事業 太良町社会福祉協議会 小1-小3 161 24

※「-」は参加対象や参加人数に制限を設けていない。

※「開催日数」については、例えば1泊2日の宿泊の場合は「2」とする。

※放課後子ども教室(国庫補助)を除く

スノーモービル、スキー、かまくらづくり、アイヌ文化交流等

野外活動、芋挿し、昔あそび

水泳・料理・工作教室、マナ-教室、茶道教室、平和学習会、バスハイク、等

白石町

上峰町

馬渡島研修、竹細工教室・自然体験、クラフト教室、リース教室等

ロープ結び、ナイフの使い方、野外活動等

キャンプ、登山等

野外炊飯、登山、キャンプファイヤー

太良町

自然体験、クラフト教室・宿泊体験

福祉施設でのボランティア体験活動、防火・避難訓練

有田町

自然体験、民泊体験、漁業体験等

32

Page 36: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(5)平成23年度通学合宿実績一覧

学年 人数

勧興校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 20 勧興公民館勧興小父母と先生の会・自治会長会・子ども会・体協・民生委員会・老人クラブ・青少健・食改・公民館

循誘校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 15 循誘公民館

青少年健全育成協議会、食生活改善推進協議会、循誘小学校、体育協会、民生児童委員協議会、少年育成委員、循誘公民館運営協議会、老人クラブ連合会、子ども会連絡協議会、PTA、自治会(分館長会兼務)

日新校区通学合宿実行委員会 校区 3泊4日 小5-小6 26 日新公民館

青少年育成会 子ども会育成会 自治会長会 分館長会 老人クラブ連合会 女性の会 体育協会 ボランティアにちりん 民生児童委員会 日新小PTA 昭栄中PTA 交通安全協会 少年補導員 少年育成委員保護司会 食生活改善推進協議会 日新小学校 昭栄中学校 佐賀女子短期大学 日新公民館

あかまつ通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 12 赤松公民館公民館、青少健、子ども会、赤松小PTA、自治会長会、分館長会、老人クラブ、女性の会、体協、社協、食改善、赤松小、附属小、運営協議会

神野校区青少年健全育成協議会 校区 3泊4日 小4-小6 24 神野公民館青少健(婦人会、子ども会育成会、神野小PTA、成章中PTA、福寿会、自治会長会、民生・児童委員会、体協、社協、交通安全協会、公民館、地域代表)

西与賀校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 25 西与賀公民館 青少健・自治会・民生委員・食改善・分館長会・PTA・子ども会

嘉瀬町青少年健全育成協議会 校区 3泊4日 小4-小6 23 嘉瀬公民館支部育成会長、子ども育成連絡協議会、昭栄中PTA 嘉瀬小PTA、民生児童委員会、分館長会、体育協会 自治会長会、KSVN、老人クラブ、かせ女性ネットワーク嘉瀬小学校、嘉瀬公民館

巨勢町通学合宿実行委員会 校区 3泊4日 小3-小6 20 巨瀬公民館青少健・公民分館長会・子どもクラブ・巨勢小学校及びPTA・社協・ボランティア巨勢・民生児童委員会・食改・少年育成委員・巨勢公民館

兵庫町通学合宿実行委員会 校区 6泊7日 小4-小6 15 兵庫公民館青少年健全育成会、教育振興会、自治会長会、公民分館長会、小学校PTA、子ども会、男性料理、食改善、民生児童委員、体育協会、女性の会、長生会、少年育成委員、いなほ会、兵庫公民館、住民

高木瀬校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 23 高木瀬公民館PTA・子ども会・自治会・自治公民館長会・民児協・体協・青少協・ボランティア高木瀬・食改・社協・一般

北川副校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 24北川副公民館

青少健、PTA、子ども会、自治会、分館長会、女性の会、長寿会、民生児童委員会、食改、ボランティア北川副、小学校、公民館

本庄校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 23 本庄公民館

本庄校区社協、本庄校区青少協、公民館運営協議会、自治会長会、本庄まちづくり協議会、本庄小PTA,城西中PTA、子ども会、少年育成委員、民児協、体育協会、老人クラブ連合会、食改善、本庄小学校、城西中学校

鍋島校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 23 鍋島公民館公民分館長会、校区子ども会・青少健、鍋島小学校PTA、鍋島小学校、鍋島ふれあい協議会、民生児童委員会

久保泉青少年健全育成協議会 校区 3泊4日 小4-小6 10久保泉公民館

自治会 女性部 民協 子ども会 長寿会 体協 少年育成委員 社協久保泉小 久小PTA いずみボランティア

蓮池校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4・小6 20 蓮池公民館青少協、育友会、子ども会、自治会長会、分館長会、交通安全協会、食改、社協、民生児童委員会、老人クラブ、体協、公民館運営協議会、蓮池公民館

子供会育成会、小PTA、公民館 校区 2泊3日 小5-小6 19 新栄公民館子供会育成会、小PTA、あいれふくらぶ、自治会長会、体育協会、婦人会、ボランティア、老人クラブ、民児協、社協、食改協、絵手紙サークル、公民館

若楠校区通学合宿実行委員会 校区 3泊4日 小4-小6 44 若楠公民館青少協、子ども会、小学校PTA、交通安全協会、体協、ボランティア若楠、民児協、老人クラブ、小学校、ヘルスメイト、自治会長会、分館長会、公民館

佐賀市立開成公民館 校区 1泊2日 小4-小6 20 開成公民館 公民館主事

諸富町通学合宿実行委員会 町区 2泊3日 小4-小6 33諸富町公民館

公民館、子ども会、PTA、食生活改善協議会、その他

大和町通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 22大和生涯学習センター

青少年育成大和町民会議、子ども会、自治会、学校、PTA、食改協、民生委員児童委員協議会

大和出張所教育課 校区 2泊3日 小5-小6 16川上コミュニティ

センター教育課職員、青少年大和町民会議、PTA、子ども会、川上コミュニティセンター、自治会、女性部、食改協

富士生涯学習センター 町区 2泊3日 小4-小6 22富士生涯

学習センター校区自治会、食改協、社協、青年団、町子連、育友会、JAさが、サークルグループ

三瀬村通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 15 三瀬公民館 婦人会、老人クラブ、社協ボランティア、自治会、PTA

川副出張所教育課 町区 3泊4日 小4-小6 37 川副公民館 佐賀市教育委員会、川副公民館、青年団、Youth

東与賀校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4-小6 7 東与賀公民館公民館、食改、少年育成委員、青少健、子どもクラブ、高校生父母の会、小学校PTA

久保田町通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5-小6 19久保田町農村環境改善センター・老人

福祉センター

思斉館小学部、PTA、子どもクラブ、青年団、民生・児童委員、公民分館長、JA女性部、地域教育コーディネーター

久里っ子わくわく教室 校区 2泊3日 小4~小6 34 久里公民館 久里っ子わくわく教室、育友会、子どもクラブ、青少協、公民館

鏡校区通学合宿実行委員会 校区 3泊4日 小4~小6 37 鏡公民館鏡山小PTA、公民館、鏡山小、青少協、社会福祉協議会、食改善、子どもクラブ

高島校区通学合宿やってみ隊 校区 1泊2日 小1~小6 11 高島公民館 高島区、公民館、福祉推進協議会、高島小、PTA

東唐津公民館 校区 2泊3日 小5・小6 15 東唐津公民館 公民館、青少協、東唐津小、満島キッズ、子どもクラブ

外町校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4~小6 10都市コミュニティ

センター町内会、公民館、青少協、福祉推進協議会、外町小、PTAほか

唐津市

主催構成団体(スタッフ)参加者 宿泊

場所泊数

佐賀市

実施単位

市町名 主催者

33

Page 37: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

学年 人数主催構成団体(スタッフ)

参加者 宿泊場所

泊数実施単位

市町名 主催者

成和校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4~小6 10 成和公民館 公民館、PTA、子ども教室、男の料理教室

竹木場校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小5・小6 16 竹木場公民館 公民館、運営審議会、育友会、青少協、保護者

佐志校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4~小6 21 佐志公民館 運営審議会、佐志小、佐志小PTA、佐志校区青少協、校区駐在員会等

大良小中学校育友会 校区 2泊3日 小4~小6 10 大良公民館 小中学校育友会、公民館、小中学校、参加児童保護者

湊公民館・湊校区青少年育成協議会 校区 2泊3日 小4~小6 17 湊公民館 公民館、青少協、湊小、湊中

玉島校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小4~小6 18玉島農村改善セ

ンター玉島校区町内会、浜玉地区婦人会、玉島小、青少協、審議会、支所、浜玉公民館

厳木校区通学合宿実行委員会(2小学校を対象) 支所 3泊4日 小5・小6 24厳木コミュニティ

センター公民館、支所総務教育課、青少協、婦人会、食改、運審、子ども教室安全監理員

相知小学校区通学合宿実行委員会 校区 3泊4日 小4~小6 40相知交流文化セ

ンター

運営審議会、自治公民館協議会、公民館、総務教育課、青少協、民生児童協議会、子どもクラブ、ボーイスカウト、食改善、婦人会、区長会、相知小、育友会

入野小学校区通学合宿実行委員会 校区 2泊3日 小2~小5 21 肥前公民館 公民館、青少協、入野小、運営審議会

通学合宿実行委員会   (2小学校を対象) 支所 2泊3日 小1~小6 30 鎮西公民館公民館、区長会、民生委員会、青少協、打上小、名護屋小、婦人会、食改善、子ども教室

七山通学合宿実行委員会 支所 2泊3日 小4・小5 11 七山公民館 青少協、運営審議会、婦人会、食改善、老人クラブ、子どもクラブ指導員

多久市財団法人「孔子の里」多久市教育委員会多久市中央公民館

市町 5泊6日 小3-小5 38 東原庠舎 孔子の里、教育委員会、高校生ボランティア

山代町地域子ども教室推進委員会(東分地区)

自治区 2泊3日 小2-中3 11 自治公民館 公民館長会、子ども会

ふたさと生活体験通学塾実行委員会 校区 7泊8日 小4-小6 19 二里公民館 二里町をなんとかしゅう会、公民館

黒川町青少年育成町民会議 校区 3泊4日 小4-中3 20林業研修センター

青少年育成町民会議、子ども会、育友会、公民館

大川内町青少年育成町民会議 校区 2泊3日 小4-小6 50 大川内公民館 婦人会、区長会、自治公民館長会、子ども会、育友会

立花地区子ども会 校区 3泊4日 小4-小6 40 立花公民館町子連、レディース、地区社会福祉協議会、自治公民館長会、町民会議、公民館

東梅野区子どもクラブ育成会 自治区 3泊4日 小4-小6 9森の木自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会、子どもクラブ育成会

小田志地区通学合宿実行委員会 自治区 3泊5日 小4-小6 15小田志自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、小学校

庭木地区通学合宿実行委員会 自治区 3泊5日 小4-小6 12 庭木区公民館 子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会、小学校

大野地区通学合宿実行委員会 自治区 3泊4日 小4-小6 11大野コミュニティ

センター子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会、食生活改善推進協議会

永松区青少年育成区民会議 自治区 3泊4日 小2-小6 6 永松公民館 子どもクラブ、自治会、公民館、青少年育成区民会議

袴野区青少年育成部会 自治区 3泊4日 小3-小6 16袴野区百木公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

北方区 自治区 1泊2日 小1-小6 20 北方公民分館 子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

溝ノ上自治公民館 自治区 2泊3日 小1-小6 8溝ノ上自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

南上滝区 自治区 3泊4日 小3-小6 10南上滝自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会、食生活改善推進協議会

梅野区子どもクラブ育成会 自治区 2泊3日 小3-小6 9海正原自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

西梅野子どもクラブ育成会 自治区 2泊3日 小3-小6 10西梅野自治公民

館子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

鳥越・梅ノ原子どもクラブ育成会 自治区 2泊3日 小3-小6 9 鳥越自治公民館 子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会

永島区青少年育成区民会議 自治区 3泊4日 小1-中1 10 永島自治公民館 子どもクラブ、自治会、公民館、老人会、婦人会、青少年育成区民会議

鹿島地区青少年育成会議 校区 3泊4日 小4-小6 28 福祉会館 PTA、小学校、区長、自治公民館長、地域ボランティア、公民館

財団法人 田澤記念館 市内 2泊3日 小4-小6 38 自治公民館田澤記念館、教育委員会、連合青年団、ユースカレッシ、ジュニアリーダーOB

小城市教育委員会(三日月町)三日月町子どもクラブ連合会

校区 3泊4日 小4-中3 22生涯学習センター

子ども会、公民館、婦人会、ボランティア

小城市教育委員会(芦刈町) 校区 4泊5日 小4~6 18保健福祉セン

ター教育委員会・芦刈公民館

吉野ヶ里町教育委員会中央公民館

校区 4泊5日 小5-小6 20 中央公民館 教育委員会、公民館、大学生

吉野ヶ里町教育委員会東脊振公民館

校区 4泊5日 小5-小6 20東脊振公民館

教育委員会、公民館、大学生

基山町基山町青少年育成町民会議

基山町教育委員会町内 2泊3日 小5-小6 18 憩いの家

町教育員会、町青少年育成町民会議、町社会福祉協議会、町食生活改善推進協議会、NPO法人かいろう基山、町民生児童委員会、ほか

有田町2区公民館 自治区 2泊3日 小4-小6 17 2区公民館有田町2区、2区自治公民館、PTA 、子どもクラブ、老人クラブ、婦人会、教育委員会、公民館

有田町教育委員会 町区 2泊3日 小4-小6 21 有田町婦人の家 教育委員会、公民館

太良町 太良町教育委員会 町内 5泊6日 小5-小6 25自然休養村管理

センター教育委員会

唐津市

鹿島市

伊万里市

武雄市

小城市

有田町

吉野ヶ里町

34

Page 38: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

3 生涯学習・社会教育施設

(1)公民館等施設

学級講座 設備備品

集会等経費 その他経費

(千円) (千円)

1 S29 併 ― ― ― ― 直 ― ―

2 S26 単 有 S53 RC 481 直 865 1,150

3 S26 単 有 S54 RC・W 594 直 1,251 1,132

4 S26 複 有 S63 S 685 直 446 2,259

5 S26 単 無 H14 S 787 直 282 2,121

6 S26 単 有 S48 RC 486 直 346 1,868

7 S25 単 有 H22 S 577 直 267 1,967

8 S23 単 有 S53 S 427 直 340 1,602

9 S24 複 無 H18 W 680 直 396 1,426

10 S24 単 有 S60 S 656 直 314 1,854

11 S22 複 無 H12 S 706 直 1,409 1,606

12 S24 単 有 S61 S 589 直 149 2,373

13 S22 複 無 H16 W 772 直 380 2,243

14 S22 複 無 H10 S 704 直 851 1,462

15 S23 複 無 H8 S 622 直 422 1,555

16 S23 単 有 S55 S 634 直 357 1,744

17 S22 単 有 S62 S 608 直 582 1,420

18 S53 単 有 S52 S 453 直 408 1,877

19 S54 単 有 S53 S 578 直 176 1,929

20 H4 複 有 H4 S 607 直 921 1,374

21 S30 複 有 S60 RC 2,051 直 300 ―

22 H15 複 無 H14 RC・S 3,162 直 486 ―

23 H22 単 無 H22 W 359 直 0 ―

24 S36 複 無 H20 RC 1,768 直 306 ―

25 S49 複 無 H21 W 541 直 251 ―

26 S48 単 無 H23 W 695 直 396 ―

27 S51 単 有 S50 S 493 直 28 ―

28 S47 単 有 S47 RC 649 直 7 ―

29 S49 単 有 S48 S 367 直 0 ―

30 S40 単 有 S40 RC 416 直 728 ―

31 S43 単 有 S42 RC 504 直 236 ―

32 S29 単 有 S55 RC 766 直 72 1,961

33 S29 複 無 S60 RC 1,664 直 474 618

34 S29 単 有 S55 RC 766 直 234 2,064

35 S26 単 有 S52 RC 439 直 139 2,162

36 S41 単 有 S59 RC 792 直 108 2,398

37 S41 複 有 S50 RC 1,125 直 446 0

唐津市

佐賀市(

31)

南 川 副

西 川 副

中 川 副

大 詫 間

鬼 塚

東 唐 津

外 町

久 保 田

川上コミュニティセンタ ー

富士生涯学習センター

東 与 賀

三 瀬

久 里

北 川 副

本 庄

鍋 島

金 立

久 保 泉

蓮 池

大和生涯学習センタ-

高 島

勧 興

循 誘

日 新

運営形態

巨 勢

兵 庫

高 木 瀬

新 栄

若 楠

開 成

面積(

㎡)

公民館名

公民館設置年度

種別

公立社会教育施設

整備費補助金

建物建設年度

構   造

構造種別

諸 富 町

中 央

嘉 瀬

赤 松

神 野

西 与 賀

35

Page 39: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

利用回数

利用者数

図書蔵書数

(

)

図書購入費

円)

貸出冊数(

冊)

― ― ― ― ― ― ― ― ― 1

348 344 無 ― 1,646 23,263 1,986 27,135 117 2

348 335 無 ― 1,578 23,896 1,872 0 109 3

348 348 無 ― 2,149 32,092 3,874 99,789 1,307 4

348 346 無 ― 3,412 34,228 1,258 0 7 5

348 340 無 ― 1,643 29,010 2,218 29,945 66 6

348 322 無 ― 1,222 16,430 4,121 0 1,189 7

348 322 無 ― 1,175 19,879 472 27,440 144 8

348 345 無 ― 1,326 19,216 9

348 336 無 ― 3,622 28,947 2,173 25,188 116 10

348 348 無 ― 2,911 39,678 11

348 343 無 ― 1,853 34,548 1,929 5,429 133 12

348 348 無 ― 2,285 31,239 13

348 348 無 ― 1,644 20,556 14

348 333 無 ― 1,945 24,334 15

348 323 無 ― 932 22,996 1,090 0 139 16

348 316 無 ― 868 18,841 1,083 22,300 180 17

348 333 無 ― 1,491 17,788 1,416 30,133 202 18

348 331 無 ― 1,883 23,613 1,038 22,682 268 19

348 343 無 ― 1,922 26,129 20

244 348 無 104 1,817 35,516 21

323 309 有 ― 1,944 23,569 22

360 334 無 ― 824 7,985 0 0 0 23

324 280 有 2 992 24,539 24

244 229 無 ― 319 5,890 25

294 303 無 9 922 23,305 1,749 0 280 26

294 306 無 11 884 10,453 0 0 0 27

294 307 無 19 496 5,741 1,350 0 0 28

294 241 無 ― 462 14,569 0 0 0 29

244 332 無 102 1,282 27,771 0 0 0 30

295 244 無 ― 1,200 27,191 6,400 0 573 31

365 304 無 ― 951 15,346 100 0 30 32

365 360 無 ― 2,827 38,712 500 0 0 33

365 318 無 ― 3,849 19,172 100 0 0 34

365 248 無 ― 217 2,394 704 0 0 35

365 310 無 ― 679 8,003 650 0 10 36

294 312 有 18 1,824 17,716 2,800 0 2 37

市立図書館分室

図  書  室

利  用  状  況  (※H24.3.31現在)

休日開館日数

現状)

利用日数

現状)

休日開館有無

(

条例・規約等

)

公 民 館

開館状況

年間開館日数

(

条例・規約等)

市立図書館分室

市立図書館分室

市立図書館分館

市立図書館分館

公民館

市立図書館分館

市立図書館分館

市立図書館分室

市立図書館分室

市立図書館分室

36

Page 40: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

学級講座 設備備品

集会等経費 その他経費

(千円) (千円)

38 H3 単 無 H11 RC 1,065 直 411 2,890

39 S38 複 有 S57 RC 973 直 216 5,956

40 S57 単 有 S58 RC 866 直 198 9,324

41 S26 単 無 H5 RC 1,280 直 246 3,493

42 S41 複 有 S47 RC 1,003 直 186 323

43 S26 単 有 S49 RC 893 直 180 1,887

44 S26 単 無 H17 RC 1,001 直 300 2,419

45 S33 単 有 S51 RC 988 直 210 6,806

46 S29 単 無 H22 RC 887 直 198 1,925

47 S29 単 有 S51 RC 750 直 192 1,941

48 S49 複 有 S49 RC 1,520 直 1,363 5,561

49 S24 複 無 S52 RC 2,036 直 619 9,490

50 S25 複 無 H15 RC 2,224 直 678 0

51 牟 田 部 地 区 S55 単 無 S55 W 210 直 0 0

52 平 山 地 区 H15 単 無 S59 RC 1,674 直 0 0

53 佐 里 地 区 H15 単 無 S60 RC 1,557 直 0 0

54 S50 単 無 S50 RC 1,069 直 240 0

55 S58 単 無 S57 RC 1,569 直 554 8,701

56 S55 単 有 S54 RC 1,855 直 1,813 8,857

57 S56 単 有 S55 RC 780 直 0 3,229

58 S28 単 無 S41 RC 1,920 直 1,474 6,087

59 H17 単 無 S61 RC 1,618 直 90 6,383

60 S35 単 無 S53 RC 597 直 272 7,955

61 S57 単 有 S62 RC 602 直 282 7,955

62 S29 単 有 S60 RC 600 直 224 7,955

63 H12 複 無 H11 RC 617 直 268 7,955

64 S29 単 有 H4 RC 602 直 370 7,955

65 S29 複 有 S51 RC 552 直 300 7,955

66 S29 単 有 S53 RC 606 直 423 7,955

67 S55 複 有 S54 RC 2,681 直 122 70,895

68 S42 単 無 H19 S 715 直 0 0

69 S42 単 無 H16 S 594 直 0 0

70 S42 単 無 H14 S 582 直 0 0

71 S42 単 有 H5 S 586 直 0 0

72 S42 単 無 S52 S 491 直 0 0

鳥栖市(

7)

呼 子

運営形態

神 集 島

浜 玉

打 上

中 央

唐津市(

28)

公民館設置年度

七 山

鳥 栖

鳥 栖 北

東 多 久

南 多 久

相 知

北 波 多

肥 前

鎮 西

基 里

西 多 久

構造種別

面積(

㎡)

種別

公立社会教育施設

整備費補助金

建物建設年度

志 道

長 松

構   造

若 葉

公民館名

成 和

大 成

大 良

竹 木 場

佐 志

西 唐 津

厳 木

田 代

多久市(

6)

北 多 久

多 久

37

Page 41: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

利用回数

利用者数

図書蔵書数

(

)

図書購入費

貸出冊数(

冊)

365 304 無 ― 2,606 27,789 50 0 0 38

365 347 無 ― 3,564 24,517 1,969 0 213 39

365 340 無 ― 3,030 17,134 682 0 8 40

365 320 無 ― 2,578 42,545 350 0 100 41

243 298 有 53 1,861 21,590 250 0 65 42

365 292 無 ― 477 8,751 230 0 0 43

365 363 無 ― 1,971 13,278 725 0 48 44

365 261 無 ― 2,040 8,991 200 0 30 45

365 258 無 ― 581 6,534 376 0 67 46

365 282 無 ― 306 1,942 750 0 0 47

365 306 無 ― 1,278 24,099 14,671 829,857 21,786 48

359 359 有 0 3,271 15,508 7,141 290,862 1,414 49

359 359 有 0 2,249 38,137 0 0 0 50

365 30 無 ― 30 500 0 0 0 51

365 245 無 ― 245 3,166 0 0 0 52

365 139 無 ― 139 1,950 0 0 0 53

348 348 無 ― 1,874 13,122 3,923 135,000 2,252 54

359 321 有 75 1,174 13,601 9,235 287,295 1,439 55

365 309 無 ― 1,131 13,649 5,806 406,677 1,857 56

365 251 無 ― 391 3,109 1,511 0 202 57

365 355 無 ― 1,532 13,415 10,855 243,429 1,960 58

366 360 無 ― 1,742 27,371 3,655 64,295 1,177 59

345 309 有 1 1,185 18,532 0 0 0 60

345 307 有 0 1,186 23,346 120 0 0 61

345 317 有 1 1,616 25,392 1,000 0 0 62

335 335 有 1 1,340 23,054 700 0 0 63

345 321 有 0 1,027 17,122 1,000 0 0 64

345 322 有 0 1,087 15,443 15,443 0 0 65

345 283 有 0 1,598 15,609 1,000 0 0 66

308 349 有 49 1,311 44,309 0 0 0 67

359 325 有 1 896 13,220 780 0 10 68

359 299 有 0 614 12,284 998 0 15 69

359 279 有 0 351 8,663 658 0 14 70

359 267 有 0 451 8,038 450 0 8 71

359 308 有 0 570 11,947 350 0 0 72

休日開館日数

現状)

休日開館有無

(

条例・規約等

)

公 民 館

年間開館日数

(

条例・規約等)

利用日数

現状)

図  書  室

開館状況 利  用  状  況  (※H24.3.31現在)

公民館

38

Page 42: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

学級講座 設備備品

集会等経費 その他経費

(千円) (千円)

73 S29 単 有 S44 RC 953 直 117 3,816

74 S29 単 有 S62 S 800 直 414 1,669

75 S54 単 有 S53 S 779 直 463 1,754

76 H15 単 無 H14 S 826 直 432 2,179

77 S55 単 有 S54 S 659 直 274 2,161

78 S57 単 有 S56 S 655 直 267 3,019

79 S29 単 無 H11 S 809 直 401 2,796

80 S29 単 有 S47 S 566 直 202 1,850

81 S29 単 有 S63 S 689 直 224 2,101

82 S29 単 無 H21 S 758 直 187 1,800

83 S29 単 無 H15 S 1,202 直 261 2,181

84 S29 単 有 S51 S 744 直 207 3,285

85 S29 単 有 S52 S 724 直 293 2,134

86 S29 単 有 S50 S 781 直 586 2,475

87 S51 複 有 S51 RC 2,321 直 140 0

88 S31 複 有 S51 RC 93 直 0 0

89 S24 単 有 S45 RC 569 直 0 493

90 S31 単 有 S54 RC 669 直 0 100

91 S29 単 有 S59 S 554 直 0 69

92 S31 単 有 S49 RC 567 直 0 340

93 S31 単 有 H元 S 597 直 0 0

94 S31 単 有 H6 S 604 直 0 205

95 S29 単 無 H4 RC 632 直 154 0

96 S24 単 無 H元 RC 2,650 直 446 1,543

97 S29 併 ― ― ― ― 直 ― ―

98 S29 複 無 S46 RC 429 指 115 7,080

99 S29 複 無 H5 W 1,809 指 125 6,931

100 S29 単 無 S55 RC 409 指 145 8,496

101 S29 複 無 S53 S 1,028 指 221 9,187

102 S29 単 有 S47 RC 416 指 147 8,536

103 S29 単 無 S56 S 474 指 142 8,602

104 S25 単 有 S53 RC 2,136 直 158 15,341

105 桜 岡 支 館 H3 単 無 S52 RC 263 直 0 0

106 岩 松 支 館 S48 単 有 S48 S 571 直 0 0

107 晴 田 支 館 S54 単 有 S54 S 610 直 0 0

108 三 里 支 館 S53 単 有 S53 S 563 直 0 0

109 S24 複 無 H8 RC 2,806 直 2,468 56,151

110 S56 単 無 H2 RC 1,038 直 340 5,498

111 S43 単 有 S43 RC 610 直 79 2,036

小城市(

8)

公民館名

伊万里市(

14)

大 坪

武雄市(

10)

運営形態

小 城

能 古 見

南 波 多

構造種別

面積(

㎡)

山 代

若 木

北 鹿 島

牛 津

伊 万 里

三 日 月

芦 刈

立 花

牧 島

中 央

公民館設置年度

種別

公立社会教育施設

整備費補助金

建物建設年度

構   造

中 央

鹿島市(

7)

七 浦

東 川 登

西 川 登

古 枝

山 内

武 内

武 雄

朝 日

大 川 内

東 山 代

大 川

黒 川

波 多 津

二 里

中 央

松 浦

北 方

鹿 島

39

Page 43: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

利用回数

利用者数

図書蔵書数

(

)

図書購入費

貸出冊数(

冊)

360 348 有 6 1,497 28,599 0 0 0 73

360 334 有 6 1,113 27,997 1,650 15,000 35 74

360 334 有 5 1,203 34,426 927 0 0 75

360 329 有 6 991 19,411 528 0 10 76

360 283 有 5 497 13,555 2,000 0 0 77

360 143 有 1 202 7,193 999 0 0 78

360 305 有 5 779 18,227 4,228 30,000 2,613 79

360 145 有 0 186 12,547 450 0 0 80

360 209 有 3 345 12,819 1,000 0 0 81

360 245 有 5 460 14,417 1,662 0 5 82

360 331 有 6 930 21,829 830 0 8 83

360 247 有 5 471 12,027 757 10,000 38 84

360 248 有 4 534 17,247 724 0 90 85

360 275 有 4 412 11,842 550 0 49 86

294 294 有 0 1,247 30,817 0 0 0 87

293 242 有 0 152 1,825 0 0 0 88

294 330 有 45 1,652 14,865 1,386 0 0 89

293 334 有 41 851 20,061 3,156 0 8 90

293 255 有 60 482 8,303 2,183 0 7 91

293 295 有 38 422 6,015 1,600 0 0 92

294 290 有 35 654 11,276 2,520 0 62 93

294 222 有 17 414 8,210 1,129 0 0 94

360 292 有 0 690 18,038 2,600 100,000 1,884 95

308 291 有 14 1,247 35,259 18,288 0 956 96

― ― ― ― ― ― ― ― ― 97

243 345 有 109 790 16,677 ― ― ― 98

243 320 有 74 880 15,008 200 0 0 99

243 311 有 69 618 6,995 1,500 0 0 100

243 307 有 20 194 2,770 850 0 0 101

243 335 有 95 984 12,016 730 0 0 102

243 183 有 50 371 5,381 1,500 0 4 103

348 348 有 12 1,641 43,380 ― ― ― 104

308 208 有 12 379 3,327 ― ― ― 105

311 193 有 12 356 6,850 ― ― ― 106

310 272 有 12 522 10,204 ― ― ― 107

309 178 有 12 239 4,682 ― ― ― 108

348 348 有 12 2,001 46,224 ― ― ― 109

348 302 有 12 1,841 10,105 ― ― ― 110

348 298 有 12 940 13,259 ― ― ― 111

休日開館日数

現状)

公 民 館 図  書  室

年間開館日数

(

条例・規約等)

利用日数

現状)

休日開館有無

(

条例・規約等

)

開館状況 利  用  状  況  (※H24.3.31現在)

公民館

40

Page 44: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

学級講座 設備備品

集会等経費 その他経費

(千円) (千円)

112 H18 併 ― ― ― ― 直 ― 6,763

113 S24 単 有 S53 RC 1,347 直 1,098 838

114 S24 単 有 S36 RC 762 直 386 1,954

115 S23 単 有 S59 RC 999 直 208 3,628

116 S60 単 有 S60 RC 3,418 直 124 1,135

117 S50 併 ― ― ― ― 直 0 0

118 S49 単 有 S49 RC 665 直 0 0

119 S53 単 無 S53 RC 1,561 直 334 11,568

120 S23 単 無 S53 RC 1,515 直 301 4,900

121 S26 単 無 H8 RC 4,451 指 475 41,717

122 H7 複 無 H6 RC 3,637 直 48 0

123 H16 併 ― ― ― ― 直 ― ―

124 S31 複 無 H2 RC 6,009 直 2,467 130,062

125 S54 単 有 S53 RC 718 直 0 6,696

126 S31 複 有 S49 RC 537 直 0 0

127 S42 単 有 S41 RC 926 直 0 0

128 S54 単 有 S54 RC 2,082 直 0 493

129 S40 複 有 S58 RC 1,038 直 0 152

130 H16 併 ― ― ― ― 直 ― ―

131 S47 複 無 S63 RC 2,117 直 0 0

132 S24 複 無 H16 RC 2,858 直 0 0

133 S36 複 有 S51 RC 1,312 直 0 0

134 S36 単 有 S53 RC 651 直 428 4,111

135 S36 単 有 S56 RC 602 直 0 3,882

― ― ― ― ― ― 40,679 635,744

み や き 町

西

運営形態

構造種別

面積(

㎡)

構   造

脊 振

嬉 野

中 央

公立社会教育施設

整備費補助金

建物建設年度

大 浦

中 央

白 石

有 明

福 富

大 町 町

神埼市

公民館設置年度

公民館名

   「種別」     単(単独):当該施設だけで建物を使用している場合     複(複合):当該施設と他の施設・機関等が同一建物を共有している場合     併(併置):同一施設で、中央、地区の両名称を使用している場合及び名称のみの場合   「構造」     RC:鉄筋コンクリート造  S:鉄骨造  W:木造   「運営形態」     直:市町教育委員会が運営   指:指定管理者が運営   地:地域の団体に委託して運営

基 山 町 民 会 館

中 央

千 代 田

吉 田

塩 田嬉野市

玄海町

中 央

吉野ヶ

里町

値 賀 分 館

有田町

太良町

白石町

東 脊 振

上 峰 町

江 北 町

合    計

中 央

玄 海 町

種別

41

Page 45: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

利用回数

利用者数

図書蔵書数

(

)

図書購入費

貸出冊数(

冊)

― ― ― ― ― ― ― ― ― 112

359 324 無 ― 952 35,597 ― ― ― 113

359 340 無 ― 1,108 13,017 ― ― ― 114

359 204 無 ― 348 8,297 4,361 179,643 780 115

345 348 有 3 2,316 63,817 ― ― ― 116

244 244 無 ― ― ― ― ― ― 117

346 199 有 3 317 3,035 ― ― ― 118

244 295 有 ― 1,457 17,172 8,862 245,254 4,966 119

244 295 有 ― 1,111 13,171 5,761 252,753 2,464 120

348 348 有 0 4,696 133,539 ― ― ― 121

296 282 有 0 309 13,482 ― ― ― 122

― ― ― ― ― ― ― ― ― 123

336 336 有 0 1,535 60,401 ― ― ― 124

360 360 有 0 515 8,500 ― ― ― 125

359 256 無 ― 716 18,916 ― ― ― 126

359 246 無 ― 398 9,005 ― ― ― 127

359 271 無 ― 821 13,987 3,688 470,373 3,266 128

359 306 無 ― 1,127 14,208 19,591 984,408 26,372 129

― ― ― ― ― ― ― ― ― 130

359 359 無 ― 1,163 28,654 ― ― ― 131

359 358 無 ― 1,231 31,833 ― ― ― 132

360 360 無 ― 831 23,654 7,444 0 244 133

296 305 有 35 586 7,433 ― ― ― 134

296 160 有 8 194 3,589 6,530 0 820 135

― ― ― ― 155,216 2,497,202 233,945 4,834,887 82,218 合計

利  用  状  況  (※H24.3.31現在)開館状況

:条例・規約等に申請があった場合、休日に開館する等の記載があるかどうか。

:条例・規約等に休日開館の記載がある場合、実際に開館した日数。

図  書  室

休日開館有無(条例・規約等)

休日開館日数

現状)

公 民 館

年間開館日数

(

条例・規約等)

利用日数

現状)

休日開館有無

(

条例・規約等

)

 直: 110  指: 7  地: 19

休日開館日数(現状)

公民館

  RC: 80  S: 42  W: 6  RC・S: 1  RC・W: 1  併: 6

42

Page 46: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

○自治公民館設置状況 (平成24年5月1日現在)

館運営費補助 

(年間1館あたり)

有 無 区長 その他   (千円)

佐 賀 市 656 559 97 222 434 0 0 0 有 ―

唐 津 市 361 314 47 56 265 0 0 0 無 ―

鳥 栖 市 77 77 0 0 77 0 0 0 無 ―

多 久 市 102 98 4 92 10 0 0 0 有 ―

伊 万 里 市 170 170 0 63 107 0 170 0 無 ―

武 雄 市 135 135 0 97 38 0 0 0 有 ―

鹿 島 市 82 82 0 27 42 3 0 0 有 ―

小 城 市 176 172 4 110 67 0 0 0 有 ―

嬉 野 市 84 84 0 56 32 0 0 0 有 ―

神 埼 市 122 122 0 109 13 0 0 0 有 ―

吉 野 ヶ 里 町 39 39 0 0 39 0 0 0 有 ―

基 山 町 17 17 0 0 17 0 0 0 有 60(上限)

上 峰 町 22 22 0 19 0 0 0 0 有A地区12B地区11

み や き 町 57 55 2 57 0 0 0 0 有 ―

玄 海 町 27 24 3 22 5 0 0 0 有 ―

有 田 町 44 44 0 16 0 0 0 0 有 90

大 町 町 31 31 0 25 6 0 0 0 有総額556千円の2/3を均等割、余を世帯数案分

江 北 町 32 29 6 34 1 0 0 0 有 ―

白 石 町 109 94 15 106 3 0 0 0 有 30.7(平均)

太 良 町 55 52 3 0 55 0 0 0 無 ―

合 計 2,398 2,220 181 1,111 1,211 3 170 0

※複数館の館長を兼任している自治公民館長が存在するため、館数と館長数は一致しない。

※複数の独立施設を所有する自治公民館が存在するため、館数と独立施設有無の数は一致しない。

主事

専任 兼任

自治公民館 館長

館数独立施設

館長手当

専任兼任市町名

43

Page 47: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

○自治公民館補助率

佐 賀 市本体工事費500万円以上に対し、その20%を補助。但し、上限300万円

本体工事費500万円以上に対し、その20%を補助。但し、上限300万円

唐 津 市補助対象事業費の2分の1(最高限度額340万円)

補助対象事業費の2分の1(最高限度額170万円)

鳥 栖 市 30%(500万円を上限) 20%(100万円を上限)

多 久 市 無 無

伊 万 里 市・対象経費:200万円以上・補助率:20%以内・限度額:250万円

・対象経費:200万円以上・補助率:20%以内・限度額:80万円

武 雄 市工事費の1/3限度額200万円

工事費の1/3限度額100万円

鹿 島 市 上限額200万円 上限額50万円

小 城 市

・対象経費:100万円以上(下水道事業加入に伴う工事費等は金額制限なし)、建築費の1割(限度額200万円)、補助金の額から他の補助金等があれば控除する。

・対象経費:100万円以上(下水道事業加入に伴う工事費等は金額制限なし)、建築費の1割(限度額200万円)、補助金の額から他の補助金等があれば控除する。

嬉 野 市 30%(150万円を上限) 補助対象経費の30%(50万円を上限)

神 埼 市 建築費の10%以内で、上限150万円全面改築のみ:改築費の10%以内で、上限150万円

吉 野 ヶ 里 町 建築費の1/3 建築費の1/3

基 山 町 1/4(上限額400万円) 1/4(上限額400万円)

上 峰 町工事費の20% 400万円を限度(対象工事20万円以上)

工事費の20% 400万円を限度(対象工事20万円以上)新規下水道工事のみの場合は、100万円を限度として全額(対象工事20万円以上)

み や き 町 25%  4,000千円以内 25%  4,000千円以内

玄 海 町 無 無

有 田 町 25%~50%(500万円以内) 25%~50%(200万円以内)

大 町 町

用地の取得及び造成費を除き、建築面積に住宅金融公庫法(昭和25年法律第156号)に規定する「乙」地域における木造住宅標準建築費の坪単価を乗じたる価格の40%(改定予定)

申請書の設計図書を町で査定した額の1/3

江 北 町 基準額以内で3/4以内工事費50万円以上 1/2以内・限度額150万円、下水道排水設備工事1/2以内限度100万円

白 石 町事業費1500万円の限度額補助率5分の1

事業費500万円の限度額(50万円以上)補助率5分の1

太 良 町直接工事費20%以内(限度額:200万円)

直接工事費20%以内(限度額:50万円)

市町名

建築補助

新築の場合の補助条件 増改築の場合の補助条件

44

Page 48: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

 ○公民館におけるインターネット環境及びパソコン講座開催一覧

公 民 館 名 ネット回線の有無 回線の利用形態 住民利用の可否 住民の相談体制 主催講座の有無

勧興 有 パソコン講座のみ 可 無 有循誘 有 パソコン講座のみ 可 無 有日新 有 その他 可 無 有赤松 有 パソコン講座のみ 可 有 有神野 有 その他 可 無 有西与賀 有 パソコン講座のみ 可 有 有嘉瀬 有 否 有巨勢 有 パソコン講座のみ 可 有 有兵庫 有 パソコン講座のみ 可 有 有高木瀬 有 その他 可 有 有北川副 有 その他 可 無 有本庄 有 パソコン講座のみ 可 有 有鍋島 有 自由利用 可 無 有金立 有 その他 可 有 有久保泉 有 パソコン講座のみ 可 有 有蓮池 有 可 有 無新栄 有 その他 可 無 有若楠 有 その他 可 有 有開成 有 自由利用 可 有 有諸富 無 無大和生涯学習センター 無 有川上コミュニティセンター 有 否 無富士生涯学習センター 無 無三瀬 有 否 有南川副 有 否 無西川副 有 否 無中川副 有 否 無大詫間 有 否 無東与賀 有 否 有久保田 有 否 無久里 有 否 無鏡 有 自由利用 可 有 有鬼塚 有 否 無高島 有 否 無東唐津 有 パソコン講座 可 有 有外町 有 パソコン講座 可 有 有成和 有 否 無志道 有 自由利用 可 有 無大成 有 可 有 無長松 有 否 無西唐津 有 自由利用 可 有 無竹木場 有 その他 可 有 無佐志 有 パソコン講座 可 有 有大良 有 自由利用 可 有 有湊 有 自由利用 可 有 有神集島 有 パソコン講座 可 有 有浜玉 有 否 無厳木 有 否 無相知 有 パソコン講座 可 有 有北波多 有 否 有肥前 有 否 有鎮西 有 否 無打上 有 否 有呼子 有 否 有七山 有 否 無鳥栖 有 否 有鳥栖北 有 否 有田代 有 否 有若葉 有 否 有基里 有 否 有麓 有 否 有旭 有 否 有

佐 賀 市

唐 津 市

鳥 栖 市

45

Page 49: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

公 民 館 名 ネット回線の有無 回線の利用形態 住民利用の可否 住民の相談体制 主催講座の有無

中央 有 否 無東多久 有 否 有南多久 有 否 有多久 有 否 無西多久 有 否 無北多久 有 否 無生涯学習センター 有 否 無伊万里 有 否 無大坪 有 否 無立花 有 否 無大川内 有 否 無牧島 有 否 無黒川 有 否 無波多津 有 否 有南波多津 有 否 無大川 有 否 無松浦 有 否 無二里 有 否 有東山代 有 否 無山代 有 否 無

中央 有パソコン講座・自由利用

その他可 無 無

橘 有 否 有朝日 有 パソコン講座・自由利用 可 有 有若木 有 パソコン講座 否 有武内 無 有東川登 無 有西川登 有 否 無山内 無 有北方 有 否 無鹿島 有 否 無能古見 有 否 無 有古枝 有 自由利用 否 有 無浜 有 否 無北鹿島 有 否 無七浦 有 否 有小城 有 否 有 無三日月 有 パソコン講座 否 有 有牛津 有 パソコン講座 可 有 無芦刈 有 自由利用 可 有 無嬉野中央 有 否 有嬉野 有 否 無吉田 無 無中央 有 自由利用 可 有 有千代田 有 自由利用 可 有 無脊振 有 否 無吉野ヶ里中央 有 否 無東脊振 有 否 有

基 山 町 基山 有 否 無 有上 峰 町 上峰町 有 否 無 無み や き 町 みやき町 有 自由利用 可 有 有

玄海町 有 否 無値賀分館 無 無有田町東 無 有有田町西 無 有

大 町 町 大町町 有 否 無江 北 町 江北町 有 否 無

中央 有 否 無白石 有 パソコン講座 否 有 無福富 有 否 無有明 有 否 無中央 有 否 有大浦 無 無

計 113 37 33 61

有 田 町

白 石 町

太 良 町

鹿 島 市

小 城 市

嬉 野 市

神 埼 市

吉野ヶ里町

玄 海 町

多 久 市

伊 万 里 市

武 雄 市

46

Page 50: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(2) 図書館

○市町立図書館概況

 席

 数

蔵書冊数

視聴覚資料数

㎡ 冊 数 冊 冊 人 人 人

1 佐 賀 市 立 図 書 館 独鉄筋3階地下1階

9,374 315 54 567,413 17,671 18,551 2,423 20,974 572,859 2,017 271,711

2 佐 賀 市 立 図 書 館 大 和 館 複鉄骨鉄筋

(一部2階)1,947 158 35 83,439 1,996 1,519 277 1,796 73,265 258 32,773

3 佐 賀 市 立 図 書 館 諸 富 館 複 鉄筋2階 359 79 44 22,675 272 1,181 185 1,366 48,050 169 12,403

4 佐賀市立図書館東与賀館 複 鉄筋平屋建 484 44 12 45,550 2,458 1,801 98 1,899 - - 18,063

5 佐 賀 市 立 図 書 館 富 士 館 複 鉄筋平屋建 400 40 10 25,430 1,472 2,237 215 2,452 12,705 45 5,874

6 佐 賀 市 立 図 書 館 三 瀬 館 複 木造平屋建 70 10 0 10,731 403 980 39 1,019 - - 2,991

7 佐 賀 市 立 図 書 館 川 副 館 複 木造平屋建 70 5 0 9,422 83 7,725 1,697 9,422 - - -

8 唐 津 市 近 代 図 書 館 独 鉄筋4階 4,351 110 45 298,206 6,025 11,378 3,585 14,963 344,287 1,280 309,342

9 唐 津 市 相 知 図 書 館 独 鉄筋2階 536 50 6 36,895 239 899 455 1,354 8,367 29 7,203

10 鳥 栖 市 立 図 書 館 独 鉄筋2階 2,331 105 22 176,523 5,447 10,617 500 11,117 283,661 985 129,748

11 多 久 市 立 図 書 館 併 鉄筋2階 328 64 32 48,444 0 2,051 237 2,288 12,681 45 5,810

12 伊 万 里 市 民 図 書 館 独鉄筋平屋建(一部4階)

4,375 672 171 333,857 9,990 9,953 1,214 11,167 131,129 458 95,434

13武 雄 市 図 書 館・ 歴 史 資 料 館

併 鉄筋(一部2階)

2,270 178 33 185,730 4,412 8,461 352 8,813 255,828 867 82,539

14 鹿 島 市 民 図 書 館 併 鉄筋3階 1,502 141 33 163,646 4,447 6,757 775 7,532 150,736 536 67,483

15小 城 市 民 図 書 館三 日 月 館

複 鉄筋平屋建 893 171 57 136,931 3,001 7,138 255 7,393 83,580 313 47,150

16小 城 市 民 図 書 館小 城 館 ( 桜 城 館 )

複 鉄筋2階 1,263 120 33 119,780 2,174 5,009 270 5,279 100,837 378 40,056

17 嬉 野 市 塩 田 図 書 館 複 鉄筋2階 517 57 18 35,126 342 1,203 300 1,503 12,014 43 10,492

18 嬉 野 市 嬉 野 図 書 館 複 鉄筋3階 588 50 12 52,015 0 1,479 291 1,770 25,385 92 13,306

19 神 埼 市 立 図 書 館 併 鉄筋2階 263 39 26 24,138 163 1,635 274 1,909 15,968 54 15,968

20 神埼市立図書館千代田分館 併 鉄筋2階 76 5 0 6,232 0 1,431 68 1,499 3,254 13 3,254

21 神埼市立図書館脊振分館 併 鉄筋2階 105 23 8 6,350 0 517 30 547 1,648 6 1,648

22 基 山 町 立 図 書 館 複 鉄筋2階 392 22 8 71,133 0 3,210 120 3,330 - - 23,640

23上 峰 町 図 書 館(上峰町ふるさと学館)

複 鉄筋2階 381 32 9 57,129 286 3,067 252 3,319 - - 9,083

24 み や き 町 立 図 書 館 併 鉄筋平屋建 682 46 10 71,165 1,890 1,399 270 1,669 - - 19,730

25 玄 海 町 立 図 書 館 併 鉄筋2階 360 14 6 24,380 125 4,152 946 5,098 18,886 60 13,927

26 有 田 町 東 図 書 館 併 鉄筋1階 373 65 15 35,874 274 2,026 33 2,059 30,531 103 15,015

27 有 田 町 西 図 書 館 複 鉄筋3階 261 25,119 486 1,705 350 2,055 11,085 37 7,382

28 白 石 町 ゆ う あ い 図 書 館 複 鉄筋平屋建 1,015 91 16 43,442 1,723 1,450 136 1,586 - - 21,709

29太 良 町 立大 橋 記 念 図 書 館

独 鉄筋2階 568 44 16 36,452 268 1,347 153 1,500 10,341 38 7,376

合  計 - - - - - 2,753,227 65,647 120,878 15,800 136,678 2,207,097 - 1,291,110

○数値又は実績が「ない」場合は「0」を記入し、数値又は実績が「ある」が不明の場合は「-」。

○「蔵書冊数」には寄託資料を含み、雑誌・逐次刊行物・視聴覚資料を除く。○「職員数」の(  )内は、兼任及び臨時職員数で内数。

○「年間館内利用人員」は図書館に来館した来館者数(延人数)。

39

(

)

   平成23年度利用状況平成23年度受入図書

 面

 積

閲覧席数購

   入

資料数

施   設

館  名No.

47

Page 51: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

個人貸出

団体貸出

図書購入費

図書購入費

冊 冊 台 箇所 人 冊 人 人 人 人 千円 千円 千円 千円 千円 千円

1,675,490 1 13 2,264 44,879 42 0 (1)13 (1)55 221,695 39,277 25,230 121,727 34,199 24,984 1

148,191 - - - - 7 0 1 8 4,239 3,760 2,429 5,432 4,772 3,196 2

55,199 - - - - 4 0 1 5 2,451 2,076 1,484 3,711 3,238 2,615 3

76,745 - - - - 4 0 1 5 4,553 4,108 2,873 4,201 3,541 2,429 4

29,223 - - - - 4 0 1 5 5,397 4,714 3,220 2,862 2,584 1,659 5

13,987 - - - - 2 0 0 2 1,895 1,713 1,273 1,758 1,574 1,200 6

- - - - - - 2 0 0 2 15,314 11,116 10,329 6,238 5,189 4,500 7

406,072 64,867 0 - - - (5)13 0 (6)8 (11)21 89,871 26,524 19,845 84,767 25,454 18,935 8

29,227 39 0 - - - (2)2 0 (2)2 (4)4 10,636 1,650 1,258 10,050 1,650 1,256 9

609,068 20,955 1 40 3,242 25,603 (4)13 0 6 (4)19 41,204 18,513 14,475 35,500 15,053 11,600 10

20,070 413 0 - - - 2 0 (1)1 (1)3 5,453 3,649 2,999 5,568 3,654 3,000 11

383,803 123,793 2 72 21,601 129,522 12 0 (5)7 (5)19 85,311 20,121 14,489 75,739 15,000 10,515 12

338,795 13,517 0 - - - 16 0 2 18 47,482 14,919 12,851 55,832 14,792 12,367 13

276,420 28,705 0 - - - 6 0 (1)9 (1)15 25,791 15,536 11,904 21,473 11,637 8,000 14

225,522 11,637 1 34 4,706 19,885(15)17 0 (1)1 (16)18 49,665 9,163 6,741 50,516 9,058 6,750 15

204,053 4,163 0 - - - (8)10 0 0 (8)10 26,038 7,629 5,904 26,464 7,573 5,942 16

34,027 3,586 0 - - - 2 1 0 3 5,653 2,204 1,796 4,620 2,315 1,800 17

46,379 3,544 0 - - - 1 0 5 6 10,791 2,848 2,286 3,323 2,864 2,300 18

48,729 658 0 - - - 2 1 2 5 2,706 2,600 19

10,094 217 0 - - - 0 0 (1)1 (1)1 2,0001,700

20

3,842 69 0 - - - 0 0 (1)1 (1)1 752700

21

102,161 8,472 0 - - - 2 0 (1)2 (1)4 10,666 5,351 4,700 12,252 6,064 5,400 22

42,834 764 0 - - - 3 0 (1)1 (1)4 13,417 4,287 3,929 7,198 1,391 1,013 23

82,302 1,986 0 - - - 1 0 2 3 4,081 2,277 1,900 3,910 1,788 1,400 24

46,524 1,201 1 8 562 1,639 2 1 2 5 15,829 3,435 2,288 5,899 4,375 3,780 25

41,304 3,298 0 - - - (1)3 0 (1)1 (2)4 11,832 3,202 2,778 11,697 3,426 3,000 26

21,348 5,021 0 - - - (2)2 0 (1)1 (3)3 8,756 2,859 2,498 10,736 3,295 3,000 27

64,175 1,614 0 - - - (2)2 0 (3)3 (5)5 10,631 3,644 2,298 10,735 3,700 2,300 28

25,278 1,590 0 - - - (2)2 0 (3)3 (5)5 7,965 3,454 2,113 5,754 2,300 2,038 29

5,060,862 338,984 6 167 32,375 221,528(44)162 (1)4(36)83(81)249 760,924 224,607 169,348 604,019 195,637 149,979 合計

○「館外貸し出し利用冊数」は蔵書のみの貸出冊数。

○「独立・併設」「延面積」「蔵書冊数」「受入図書」「年間来館者数」「館外貸出利用冊数」「決算・予算」については、 平成24年度公共図書館・公民館内読書施設調査の数値に準ずる。○決算・予算内の「うち資料購入費」は、図書費・雑誌新聞費・視聴覚資料費・自動車図書館用資料費・その他資料費の合計。

館外貸出利用冊数

38,875

   平成23年度利用状況

 書

 補

16,057

 の

 他

6,578

計No.

24,308

平成24年度職員 平成23年度決算

   書

5,151

平成24年度予算

48

Page 52: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(2) 図書館

○市町立図書館一覧

No. 館   名 設置年度建設年度

1 佐 賀 市 立 図 書 館 H8 H7

2 佐 賀 市 立 図 書 館大 和館 H15 H14

3 佐 賀 市 立 図 書 館諸 富館 H17 H17

4 佐賀市立図書館東与賀館 H8 H7

5 佐 賀 市 立 図 書 館富 士館 H20 H20

6 佐 賀 市 立 図 書 館三 瀬館 H21 H21

7 佐 賀 市 立 図 書 館川 副館 H24 H23

8 唐 津 市 近 代 図 書 館 唐津市新興町(JR唐津駅南) H4 H3

9 唐 津 市 相 知 図 書 館 唐津市相知町相知1959-5 S56 S55

10 鳥 栖 市 立 図 書 館 鳥栖市布津原町11-21 H4 H2

11 多 久 市 立 図 書 館 多久市北多久町小侍7-1 S55 S55

12 伊 万 里 市 民 図 書 館 伊万里市立花町4110-1 H7 H6

13武 雄 市 図 書 館・ 歴 史 資 料 館

武雄市武雄町大字武雄5304-1 H12 H11

14 鹿 島 市 民 図 書 館 鹿島市大字納富分2700-1 H13 H12

15小 城 市 民 図 書 館三 日 月 館

小城市三日月町長神田1845 H8 H7

16小 城 市 民 図 書 館小 城 館 ( 桜 城 館 )

小城市小城町158-4 H11 H10

17 嬉 野 市 塩 田 図 書 館 嬉野市塩田町大字馬場下甲1782 S31 S61

18 嬉 野 市 嬉 野 図 書 館 嬉野市嬉野町大字下宿乙1298 H15 H1

19 神 埼 市 立 図 書 館 H21 S60

20 神埼市立図書館千代田分館 H21 H7

21 神埼市立図書館脊振分館 H21 H1

22 基 山 町 立 図 書 館 三養基郡基山町大字宮浦350-6 S57 S56

23上 峰 町 図 書 館(上峰町ふるさと学館)

三養基郡上峰町坊所606 H5 H5

24 み や き 町 立 図 書 館 三養基郡みやき町大字原古賀1043 S53 H9

25 玄 海 町 立 図 書 館 東松浦郡玄海町大字新田1809-22 H21 H3

26 有 田 町 東 図 書 館 H22 S51

27 有 田 町 西 図 書 館 H22 H17

28 白 石 町 ゆ う あ い図 書館 杵島郡白石町大字福富3535-1 H16 H15

29太 良 町 立大 橋 記 念 図 書 館

藤津郡太良町大字多良1-17 S61 S60849-1602 0954-67-2282 0954-67-2282

849-0401 0952-87-2171 0952-87-2179

844-0018 西松浦郡有田町本町丙1002番地2 0955-43-2327 0955-42-6309

849-4192 西松浦郡有田町立部乙2202番地 0955-46-2915 0955-46-2100

849-0101 0942-94-4511 0942-94-4851

847-1422 0955-52-6688 0955-52-5017

841-0204 0942-92-0289 0942-92-1108

849-0123 0952-52-4934 0952-52-4937

842-0201 神埼市脊振町広滝593-3 0952-59-2048 0952-51-9030

842-0053 神埼市千代田町直鳥166-1 0952-44-2731 0952-44-3287

843-0301 0954-42-1550 0954-42-2948

842-0007 神埼市神埼町鶴3388-5 0952-53-2325 0952-53-4940

845-0001 0952-71-1131 0952-71-1146

849-1411 0954-66-9130 0954-66-9136

849-1312 0954-63-4343 0954-63-2217

845-0021 0952-72-4946 0952-72-1828

848-0027 0955-23-4646 0955-22-3231

843-0022 0954-20-0222 0954-20-0223

841-0053 0942-85-3630 0942-84-2828

846-0002 0952-75-2233 0952-75-2233

847-0816 0955-72-3467 0955-72-3523

849-3201 0955-62-4194 0955-62-4193

840-2213 佐賀市川副町鹿江422-1 0952-45-0645 0952-45-0645

842-0301 佐賀市三瀬村三瀬2762-2 0952-56-2007 0952-56-2007

840-0501 佐賀市富士町大字古湯2624 0952-58-3590 0952-58-3591

840-2221 佐賀市東与賀町大字下古賀1228-3 0952-45-0511 0952-45-0600

840-2105 佐賀市諸富町大字諸富津7 0952-47-2002 0952-47-2442

840-0201 佐賀市大和町大字尼寺1875 0952-62-3746 0952-62-7655

840-0815 佐賀市天神三丁目2番15号 0952-40-0001 0952-40-0111

郵便番号 所  在  地 TEL FAX

49

Page 53: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

No.

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29http://www.town.tara.saga.jp/ [email protected]

[email protected]

http://www.town.shiroishi.lg.jp/view.php?pageId=1613 [email protected]

http://lib2.town.arita.saga.jp/

[email protected]

http://lib.town.miyaki.lg.jp/ -

http://library.town.genkai.saga.jp/ [email protected]

http://www.kiyama-lib.jp/ [email protected]

http://lib.town.kamimine.lg.jp/toshow/index.asp [email protected]

http://library.kanzaki.ed.jp/ [email protected]

[email protected]

http://library.kanzaki.ed.jp/ [email protected]

- hohon-l@star.saganet.ne.jp

http://library.kanzaki.ed.jp/

http://library.city.ogi.saga.jp/ [email protected]

[email protected]

http://www.library.city.kashima.saga.jp/ [email protected]

http://library.city.ogi.saga.jp/ [email protected]

http://www.library.city.imari.saga.jp/ [email protected]

http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/ [email protected]

http://www.library-tosu.jp/ [email protected]

http://lib.city.taku.saga.jp/ -

http://tosyokan.karatsu-city.jp/ [email protected]

[email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

http://www.lib.saga.saga.jp/ [email protected]

HPアドレス E-mail

50

Page 54: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(3)地域(市町)視聴覚ライブラリー

16

1佐賀市視聴覚ライブラリー(佐賀市教育委員会内)

市条例 0 1 ○ - 329 0 329 0 285 44 329 3 0 1 3 3 1 3 6

2 唐 津 市 教 育 委 員 会 任意 0 1 ○ - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1

3鳥栖市視聴覚ライブラリー( 鳥 栖 市 立 図 書 館 内 )

その他 1 0 ○ - 693 0 693 693 0 0 693 2 0 0 0 1 11 11 0

4多久市視聴覚ライブラリー(多久市中央公民館内)

規則 0 2 ○ ○ 0 0 0 0 347 0 347 1 1 1 1 1 4 3 0

5伊万里市視聴覚ライブラリー(伊万里市立図書館内)

その他 0 2 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 5 10 1

6武雄市視聴覚ライブラリー(武雄市中央公民館内)

その他 0 1 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

7鹿島市視聴覚ライブラリー(鹿島市生涯学習センター内)

その他 0 2 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 1 2 1 1 2

8嬉野市視聴覚教育連絡協議会(嬉野市中央公民館内)

任意 0 1 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 1 0 2 2 0

9三 神 視 聴 覚 教 育 振 興 会( 三 神 教 育 事 務 所 内 )

規約等 1 1 ○ ○ 1,919 215 2,134 583 30 1,310 1,923 1 0 0 0 0 2 2 0

10 有 田 町 教 育 委 員 会 その他 0 1 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0

11 大 町 町 教 育 委 員 会 その他 0 1 ○ - 0 0 0 0 0 0 0 2 4 0 0 0 1 0 1

12 江 北 町 教 育 委 員 会 その他 0 1 ○ - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0

13太良町視聴覚教育連絡協議会(太良町中央公民館内)

任意 0 1 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 0 0

2 15 13 8 15 6 5 8 9 32 33 11

※1 「設置根拠」

  [条 例] ・・・ 条例により設置根拠が明確にされている場合

  [規 則] ・・・ 教育委員会規則により設置根拠が明確にされている場合

  [規約等] ・・・ 一部事務組合、協議会規則等規約のみの場合

  [その他] ・・・ 教育委員会規則でも課の事務分掌規程、視聴覚資料の利用規程、視聴覚教材・教具の貸出規則のみの場合

  [任 意] ・・・ 上記以外の場合

(

1

)

職員(※2)

合計 -

            

 機   材  (台)

No.

平成23年度決算額(千円)

収入 支出

貸出対象

平成23年度加盟団体(所在地)

51

Page 55: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

16

材(

D)

材(

オ)

材(

他)

16

材(

D)

材(

オ)

材(

他)

1 0 5 0 0 1 0 444 0 0 13 0 0 0 19 0 0 0 20 0 0 0 0 0 0 1

0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2

1 0 0 0 0 6 0 38 3 445 1,062 72 3,807 0 0 0 0 0 0 0 0 6,322 5,217 24 30,427 3

1 1 2 0 32 1 1 0 0 0 352 6 0 0 52 0 0 0 87 0 0 0 0 0 0 4

1 0 0 0 0 14 10 27 0 123 532 0 18 0 0 0 0 0 0 0 0 108 0 0 0 5

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 13 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6

0 1 2 0 6 3 0 50 4 0 224 0 125 0 30 0 0 0 0 0 0 0 32(DVD含む)

0 0 7

0 1 2 1 45 1 1 0 0 0 108 0 0 0 24 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 8

2 1 1 0 1 1 1 115 0 54 698 13 3 0 30 0 0 0 241 0 0 125 403 0 0 9

0 1 2 0 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10

0 0 1 1 1 0 0 0 0 22 26 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11

0 0 0 0 25 0 0 0 0 11 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12

0 1 2 1 12 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 13

6 6 19 3 133 29 13 674 7 655 3,430 91 3953 0 186 0 0 0 348 0 0 6555 5,735 24 30427合計

※2 「職員」

    [専 任] ・・・ 当該施設の常勤の職員。  

  [兼 任] ・・・ 常勤の職員で、当該施設以外の職務が本務である者。  

※3 「機材・教材整備状況」

  施設利用者が利用できる機材・教材の保有数。事務用の機器等は含まない。

No.

機材・教材整備状況(平成24年5月1日現在) 機材・教材利用状況(平成23年度)

機材(台) 教材(本)教材(本)

52

Page 56: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(4) 青年の家

○佐賀市青少年センター

〒840-0814 佐賀市成章町 1番 7号

TEL 0952-24-2331 FAX 0952-24-2332 E-mail [email protected]

開設年月日 類 別 構 造 総面積(㎡)職員数(人)

常 勤 非常勤

S47.7.1 非宿泊型 RC 2,112.81 8 9

平成 23 年度利用状況(開所日数 359 日)

類 型 区 分利用人員(人) 1日平均利用者(人)

個 人 団 体 計 個 人 団 体 計

勤労青年 勤労青年 61 2,716 2,777 0.2 7.5 7.7

在学青少年

大学生 318 707 1,025 0.9 2.0 2.8

高校生 2,216 2,100 4,316 6.2 5.8 12.0

小中学生 4,614 5,668 10,282 12.8 15.7 28.6

小 計 7,148 8,475 15,623 19.9 23.5 43.4

大 人 大 人 1,575 20,115 21,690 4.4 55.9 60.3

計 8,784 31,306 40,090 24.4 87.0 111.4

○唐津市都市青年の家

〒847-0083 唐津市和多田大土井 1番 1号

TEL 0955-72-9159 FAX 0955-72-9195

開設年月日 類 別 構 造 総面積(㎡)職員数(人)

常 勤 非常勤

S44.4.20 非宿泊型 RC 1,480.46 1 0

平成 23 度利用状況(開所日数 295 日)

類 型 区 分利用人員(人) 1日平均利用者(人)

個 人 団 体 計 個 人 団 体 計

勤労青年 勤労青年 0 1,767 1,767 0 6.0 6.0

在学青少年

大学生 0 0 0 0 0 0

高校生 0 136 136 0 0.5 0.5

小中学生 0 1,473 1,473 0 5.0 5.0

小 計 0 3,376 3,376 0 11.4 11.4

大 人 大 人 0 3,204 3,204 0 10.9 10.9

計 0 6,580 6,580 0 22.3 22.3

53

Page 57: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(5)各市町教育委員会所管のその他の社会教育関連施設

○ 鳥栖市:社会教育研修場

〒841-0087 鳥栖市河内町 2120

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

S43.4.1 S43.3.31 宿泊 W 1,705 16 0 0 64 129

○ 多久市:東原庠舎

〒846-0031 多久市多久町東の原 TEL 0952-75-5112 FAX 0952-75-5320

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23 年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

H3.9.20 H3 宿泊 W 722 304 4 0 2,601 826

○ 小城市:小城市三日月野外研修センター

〒845-0023 小城市三日月町織島 2番地 13 TEL 0952-72-2879

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

S61 S61 宿泊 W 397.1 348 0 2 557 332

○ 小城市:小城市川内野外研修センター

〒845-0002 小城市小城町畑田 5968 番地 TEL 0952-73-2861(利用日のみ)0952-73-8808(受付)

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

H21 S46 非宿泊 広場 3,206 348 0 1 720

○ 神埼市:鳥羽院山荘

〒842-0202 神埼市脊振町鹿路 3496-1 TEL 0952-59-2448

開設年月 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23 年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

H15.9.25 H15.9.25 宿泊 W 3,120 365 0 1 581 437

○ 神埼市:脊振山麓習遊館

〒842-0203 神埼市脊振町服巻 954 TEL 0952-59-2319

開設年月 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

H15.9.25 H15.9.25 宿泊 W 3,700 365 0 1 180 418

○ 神埼市:下村湖人生家

〒842-0065 神埼市千代田町﨑村 895-1 TEL 0952-44-5167

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

S45 明治時代 非宿泊 W 3,403 312 0 3 3,219 -

○ 神埼市:神埼市脊振 2000 年館

〒842-0201 神埼市脊振町広滝 593-3 TEL 0952-59-2048

開設年月日 建設年月日 種 別 構造総面積

(㎡)

開所日数

(日)

職員数(人) H23年度利用状況

常勤 非常勤 日帰り 宿 泊

H12.3.21 H12.3.21 非宿泊 RC 395.36 295 2 0 12,150 -

54

Page 58: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

建築 延床

年度 面積(㎡)

集会室、研修室(和室)、学習室、調理実習室、その他

佐賀市

佐賀市立久保田教 育 集 会 所

S53 木造平屋

146

S51 木造二階 132集会室、研修室、調理実習室、事務室兼図書室、学習室、その他

S59 鉄筋二階 159

S59 鉄筋二階

H6 鉄骨平屋

87

146

S50 木造平屋 147

S59 鉄筋二階 146

研修室、小研修室、調理実習室、倉庫、事務室、応接室兼図書室

研修室2、調理実習室、事務室、その他

研修室2、調理実習室、事務室、その他

大会議室、小会議室、図書室、調理実習室、事務室、その他

木造平屋 164

研修室2、和室、調理実習室、ホール、その他

研修室2、調理実習室、事務室、ホール、その他

大会議室、小会議室、児童室、調理実習室、相談室、ホール、その他

鉄筋二階

木造平屋 166小 城 市教 育 集 会 所

研修室2、調理実習室、事務室、ホール、その他

鹿島市立同和教 育 集 会 所

S59 鉄筋二階 146

大会議室、小会議室、調理実習室、児童室兼図書室、学習室、その他

伊万里市立同和教 育 集 会 所

小城市 S51

鹿 島 市 立教 育 集 会 所

伊万里市 S63

鹿島市

S55

多久市鳥居原教 育 集 会 所

唐津市相知同和教 育 集 会 所

唐津市

鳥栖市鳥栖市同和教育集 会 所

多久市

多久市立同和教 育 集 会 所

(6) 同和対策集会所

同和対策審議会の答申及び地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の趣旨に則り、整備された同和対策集会所の設置状況

研修室、事務室、調理実習室、和室、ホール、その他

研修室、事務室、調理実習室、和室、ホール、倉庫、その他

佐賀市立同和教 育 集 会 所

佐賀市立田代ふれあいセンター

集会所名 構 造 施 設 内 容

佐賀市立大和教 育 集 会 所

103

市町名

S61 鉄筋二階 146

唐津市唐津同和教 育 集 会 所

132S59 鉄筋二階

55

Page 59: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

Ⅲ 社会教育関係団体

1 社会教育関係団体一覧

団 体 名 代表者名 事 務 局 所 在 地 電話・ファックス

佐賀県社会教育委員連絡協議会 上野 景三〒840-8570

佐賀市城内一丁目1-59 県まなび課内

TEL 0952-25-7313

FAX 0952-25-7406

佐 賀 県 公 民 館 連 合 会 田中 源一〒840-8570

佐賀市城内一丁目1-59 県まなび課内

TEL 0952-25-7313

FAX 0952-25-7406

佐 賀 県 高 等 学 校

P T A 連 合 会小出 邦彦

〒840-0814

佐賀市成章町7番29号 県まなび課分室内

TEL 0952-29-2573

FAX 0952-26-5435

佐 賀 県 P T A 連 合 会 西岡 豊〒840-0047

佐賀市与賀町1-24 県PTA会館内

TEL 0952-26-2276

FAX 0952-26-2265

佐賀県地域婦人連絡協議会 三苫紀美子〒840-0814

佐賀市成章町2-16 県婦人会館内

TEL 0952-25-2101

FAX 0952-25-2102

佐 賀 県 連 合 青 年 団 堤 大史〒849-0923

佐賀市日の出一丁目21-50 県青年会館内

TEL 0952-31-1074

FAX 0952-31-1074

佐 賀 県 子 ど も 会 連 合 会 吉田 欣也〒840-0814

佐賀市成章町7番29号 県まなび課分室内

TEL 0952-24-0602

FAX 0952-20-6222

日 本 ボ ー イ ス カ ウ ト

佐 賀 県 連 盟嘉瀬 慶昭

〒849-1101

杵島郡白石町今泉89-4(古賀三代好方)

TEL 0952-29-9301

FAX 0952-29-9301

ガールスカウト佐賀県連盟 堤 いと代〒841-0051

鳥栖市元町1216-6(渕 照美方)

TEL 0942-82-5816

FAX 0942-82-5816

56

Page 60: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

2 PTA

(1) PTAの現況 学校種別PTA数・会員数(平成24年5月1日現在)

区 分

小・中学校計 高等学校 小 学 校

(分校2を含む)

中 学 校

(私立を含む)

小中合同

P T A 数 159 79 12 250 59

会 員 数 28,630 22,687 746 52,063 28,576

※合同とは、小・中学校PTA合同組織をいう。

(2) PTA被表彰一覧(平成23年度)

PTA・育友会名 所 在 地 電 話 活動内容(特色) 表彰者

佐賀市立本庄幼稚園PTA

佐賀市本庄町本庄151-1

0952- 23-8786

全保護者がPTA活動に参加。幼稚園と協力して、地域の未就学児童を持つ親などを対象に「子育てサロン」を実施。園が取り組む「花育」の活動を積極的に支援。サガン鳥栖と連携して、親子でボール遊びを楽しむ活動の実施

文科省

江北中学校育友会 杵島郡江北町大字山口 1128番地

0952- 86-2251

予算案の作成や会計処理、各種文書の作成など保

護者自身による自立した組織運営。各地区に給食

徴収委員会を設けて、保護者から給食費を徴収し

学校に負担をかけずに納入率100%を達成。

文化祭で、親から子へのメッセージを込めた「育友会劇」を毎年上演。PTA主催で生徒会との意見交換を実施。生徒と協力しながらの植樹活動。

文科省

城東中学校PTA 佐賀市巨勢町大字牛島 242番地

0952- 24-4286

HPなど積極的な広報活動の実施。生徒と保護者が一緒に夏休みの夜に30㎞の歩行を行う「チャレンジナイト」を学校と協力して実施。トイレ清掃などの校内美化や通学路を中心としたゴミ拾いを生徒とともに実施。毎日のあいさつ運動、夏期休業中の巡回指導などの見守り活動を積極的に展開。

文科省 九 P

金立養護学校 PTA

佐賀市金立町金立2339-1

0952- 98-1135

地区ごとに保護者会を開き、情報交換会を行い、学校の自立活動教育に寄与。保護者会と共催して、親子行事のキャンプや各地区のサマースクール(3回)を毎年実施。

文科省

吉野ヶ里町立三田

川小学校PTA

神埼郡吉野ヶ里町

吉田 63番地 1

0952-

62-2768

地域の子どもは地域で育てるという理念のもと中学校

PTAと連携し一体となった青少年育成活動をしている。

H10「おやじの会が発足し、各種 PTA 活動への積極的に

参加。学校、地域と連携し校外活動の指導や見守り活動

を行っている。

日P

白石町立有明南

小学校PTA

杵島郡白石町大字

深浦 5581番地1

0954-

65-4169

父親委員会は校区内の下草払い、ガーデンの遮光ネット

替え、餅つき準備。母親委員会は給食エプロンの補修、

給食試食会、学級委員会は学期の懇談会、学年親子活動。

地域連携委員会は各地域の登校指導、危険個所の点検、

「子ども 110番の家」の確認と更新等を実施。

日P

鳥栖市立

鳥栖小学校PTA

鳥栖市元町 1162 番

0942-

83-2535

下校時や夏休み中のパトロールや地域の老人会、婦人会と連携した登下校時の挨拶運動など子どもたちの安心・安全への取組を積極的に実施。

九P

唐津市立

鏡山小学校PTA 唐津市鏡 1231番地

0955-

77-0305

主な活動として、田植え、通学合宿、除草活動、稲刈り、スクールバザー、産業文化祭、あいさつ運動、飾旗点検、廃油せっけんづくり、ベルマーク整理、運動会への協力、PTA新聞発行等を実施。

九P

伊万里市立波多津

東小学校育友会

伊万里市波多津町

筒井 11番地

0955-

25-0064

「三世代の顔が見える学校」をキャッチフレーズに地域

住民の協力のもと、学校、家庭、地域ぐるみの育成活動

を推進。①地域一体の教育活動②保護者住民との協力に

よる地域の安全づくり③地域支援による教育活動の充

実。

九P

鹿島市立北鹿島小

学校PTA

鹿島市大字常弘 420

番地

0954-

62-4075

H19 年度から「命の大切さを育む体験活動」を中心とした教育支援をしている。韓国大西初等学校と姉妹校交流やオイスカ研修生との交流活動の中核を PTAが担っている。縦横のつながりが密な地域住民と共に「共に生き」相互のよさを「共に活かし」生きる力を児童と共に生み出す全員参加型の PTAを目指している。

九P

57

Page 61: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

PTA・育友会名 所 在 地 電 話 活動内容(特色) 表彰者

太良町立大浦中学

校PTA

藤津郡太良町大字

大浦丙 1373

0954- 68-2029

生徒の健全育成を目指して、学校、地域社会、保護者が一体になって、実りある教育活動を達成することを目的として、「子育て支援講演会」「チャリティお茶販売」「除草隊」「親と子の対話集会」等を行っている。

九P

致遠館高校・

中学校後援会

佐賀市兵庫町藤木

1092-1

0952- 33-0401

学友区別保護者会、文化祭時の制服バザー、近隣県への先進校視察、年3回の後援会新聞の発行などで、情報交換と共に会員間の親睦を図っている。

全高P

唐津南高校

PTA

唐津市神田字堤

2629-1

0955- 72-4123

本校の専門学科の先生を講師とした年2回のPTA研修会や、PTA新聞・手作り広報紙の発行、登校指導などを行っている。

全高P

杵島商業高校後援

杵島郡大町町大町

2039

0952- 82-3241

小規模校の特性を後援会活動に生かし、学校と一体となって地域に根ざした活動を展開している。特に「杵の会」は、感動的な行事に定着した。

九高P

鳥栖商業高校

PTA

鳥栖市平田町

1110-8

0942- 83-2153

年2回のPTA新聞の発行、卒業文集の編集・発行。挨拶運動をかねた交通安全指導や列車指導。体育祭、文化祭ではPTAグループで出場。

九高P

58

Page 62: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(3) 市町別PTA組織状況

(平成24年5月1日現在)

小学校 中学校 合同 計 小学校 中学校 合同 計

佐 賀 市 33 15 4 52 10,900 6,183 346 17,429 300

唐 津 市 29 16 6 51 4,192 3,302 310 7,804 719

鳥 栖 市 8 4 0 12 3,553 1,779 0 5,332 270

多 久 市 7 3 0 10 1,102 646 0 1,748 63

伊 万 里 市 15 7 1 23 3,321 1,656 27 5,004 80

武 雄 市 11 5 0 16 2,302 1,328 0 3,630 0

鹿 島 市 7 2 0 9 1,808 996 0 2,804 0

小 城 市 8 4 0 12 2,243 1,475 0 3,718 0

嬉 野 市 7 3 1 11 1,204 856 36 2,096 207

神 埼 市 6 2 1 9 1,323 753 93 2,169 246

吉野ヶ里町 2 2 0 4 840 470 0 1,310 840

基 山 町 2 1 0 3 676 442 0 1,118 73

上 峰 町 1 1 0 2 490 316 0 806 27

み や き 町 4 3 0 7 1,064 591 0 1,655 0

玄 海 町 2 2 0 4 316 189 0 505 642

有 田 町 4 2 0 6 873 526 0 1,399 0

大 町 町 1 1 0 2 243 176 0 419 53

江 北 町 1 1 0 2 413 252 0 665 117

白 石 町 8 3 0 11 1,054 728 0 1,782 435

太 良 町 2 2 0 4 375 280 0 655 0

私 立 学 校 0 6 0 6 0 1,250 0 1,250 0

合 計 158 85 13 256 38,292 24,194 812 63,298 -

補助金決算額(千円)

正 会 員 数市 町 名

単 位 P T A 数

59

Page 63: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

3 市町別子ども会及びその他の少年団体組織状況

(平成23年度)

団体数

小 中 高団体数

小 中 高団体数

小 中 高補助金決算額(千円)

佐 賀 市 469 12,081 2,746 40 3 67 28 17 1 1 3 1 0

唐 津 市 226 5,293 1,639 0 3 12 11 16 0 0 0 0 0

鳥 栖 市 57 3,815 970 2 1 26 9 0 1 3 1 4 0

多 久 市 88 1,054 567 9 1 4 1 4 0 0 0 0 0

伊 万 里 市 160 3,086 1,392 19 2 10 7 11 0 0 0 0 0

武 雄 市 114 2,728 1,475 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

鹿 島 市 72 1,850 1,006 8 1 7 9 6 0 0 0 0 0

小 城 市 153 2,553 1,403 51 0 0 0 0 0 0 0 0 0

嬉 野 市 66 1,314 507 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

神 埼 市 95 1,636 595 21 0 0 0 0 0 0 0 0 0

吉野ヶ里町 1 1,001 69 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

基 山 町 1 861 234 1 1 19 13 3 1 11 2 3 0

上 峰 町 1 653 298 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

み や き 町 57 1,341 330 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

玄 海 町 29 391 201 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

有 田 町 1 1,245 624 0 1 24 4 2 0 0 0 0 0

大 町 町 27 345 147 13 0 0 0 0 0 0 0 0 0

江 北 町 31 485 152 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0

白 石 町 109 1,314 758 0 1 6 2 3 0 0 0 0 0

太 良 町 40 514 294 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

43,560 15,407 166 175 84 62 15 6 8

合 計 1,797 14 3 -32159,133

0

70

0

30

0 0

0

29- -

0

16

0

0

0

0

773

54

100

0

289

0

491

178

0

0

0

0

30

0

486

0

市町名

200

50

135

補助金決算額(千円)

1,459

1,046

子ども会 ガールスカウト

補助金決算額(千円)

93

ボーイスカウト

252

0

15

0

0

60

Page 64: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

4 市町地域青年団及び地域婦人会組織状況

219

144

955

1,055

232

0

720

338

地域婦人会(平成23年度)

1,457

0

0

1,150

1 427

2,743

849

0

0 0

1 150

1

0

1,356

211

1 202

1 898

補助金決算額(千円)

90

300

1 211

0

0 0

1,300

2 341

会員数

6 1,300

8 1,546

0

単位数

3

団体数

54 1293

0 6

41

197

3

4

0

0 473

0

0

30

0

1

0

1

0

0

0

0

0

28

74

19

0

0

0

0

0

188

地域青年団(平成24年5月1日現在)

補助金決算額(千円)

28

0

0

0

7

0

成 員 数

58

0

0

女男

0 0

5

0

69 670

市町名

上 峰 町

鹿 島 市

小 城 市

基 山 町

鳥 栖 市

多 久 市

伊 万 里 市

佐 賀 市

唐 津 市

0

0

0

234 788

1 311

49 13,206

1,454

0 0

9 3,115

1

4 426

1,367

160

0

大 町 町

合   計

太 良 町

12

0

白 石 町 2

有 田 町

0 0

0

0

江 北 町

神 埼 市

28

0 0

0

0

0

0

玄 海 町

0

0

0

0

5

2

0

13

0

0

0

0

0

14

34

0

0み や き 町

吉野ヶ里町

00

0

0

1

0

武 雄 市

嬉 野 市

0 0

0

4

0

0

0

0

0

6

0

0

0

0

0

61

Page 65: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

(平

成24年5月

1日

現在

佐賀

唐津

●●●

●●

●●●

●●

●●●

●●

●●●

●●

●○○

○○

○○○

■■

△△☆

鳥栖市

●●●●●

○○■△

多久

市●●

●●●

伊万

里市

●●

●●●

●●

●●●

●●

●●■

小城

市●●

●●●

●●

○■■

神埼

市●

●併

■■■

基山町

●■

みやき町

併■

上峰町

○ ■

吉野ヶ里町

●●

玄海

●○■

Ⅳ佐賀

県内

生涯

学習

・社

会教育

施設

配置

●●●

●●

●●●

●●

●●●

●●

●●●

●○

○○○

○○

凡例

◎県

立生

涯学

習セ

ンタ

ー・

・・

・・

・・

・・

1館

◇県

立少

年自

然の

家・

・・

・・

・・

・・

・・

3□

県立

図書

館・

・・

・・

・・

・・

・・

・・

・1

●「

単独

」の

公民

館等

施設

・・

・・

・・

・95

○「

複合

」の

公民

館等

施設

・・

・・

・・

・34

135

併「

併置

」の

公民

館等

施設

・・

・・

・・

・・

6■

市町

立図

書館

・・

・・

・・

・・

・・

・29

☆〃

青年

の家

・・

・・

・・

・・

・・

2△

〃同

和対

策集

会所

・・

・・

・・

・13

多久

市●●

●●●

○■

△△

●●

●●●

●●

●●●

●●

●●■

武雄

●●●

●●

●●●

○○

■◇

鹿島

●●●

○○

○併■

△△

嬉野市

●●

●併

■■

●●

●●●

●●

○■■

江北

○●

大町町

白石

町○

○○

併■

太良

●●

有田

町 ●○■■

●●●

●○

○○○

○○

○○○

○○

併□■

■■

■■■

■◎

△△△

△☆

62

Page 66: , 2! %4 b #Õ Û *f í &k M *ñ · 2016. 11. 9. · ,2! w ³& >1 N% >0>+ >R>C>J >D>?>V >C PDLO GDLK\R#DYDQFH RU MS >S>P>J KWWS ZZZ DYDQFH RU

平成24年度

佐賀県の生涯学習・社会教育

平成24年11月発行

発行責任:佐賀県文化・スポーツ部まなび課

〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番 59 号

TEL 0952-25-7313 FAX 0952-25-7406

調査担当:佐賀県立生涯学習センター