ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

24
ダダダダダダ ダダ 20 ダダダダダダダダダダダダ ダダ 21 ダ 4 ダ 26 ダ ダダダダダダ ダダ ダダ ダ http://www.dia-net.jp/ [email protected]

Upload: megara

Post on 07-Feb-2016

40 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針. 平成 21 年 4 月 26 日 ダイヤネット 代表 助川 泉 http://www.dia-net.jp/ [email protected]. ダイヤネット会員現況. 会員状況 :20 年 3 月末 110 名 、21 年 3 月末 113 名  敬称略  入会  (10 名 ) - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

ダイヤネット

平成 20 年度活動報告と今後の方針

平成 21 年 4 月 26 日

ダイヤネット 代表 助川 泉 http://www.dia-net.jp/ [email protected]

Page 2: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

ダイヤネット会員現況

会員状況 :20 年 3 月末 110 名、 21 年 3 月末 113名 敬称略

     入会  (10 名 )     立山 健(ダイヤ)        菊田精一郎(銀行)        高橋英樹 ( 銀行 )         稲垣東輝雄(ダイヤ)        小林 繁 ( 銀行 )       佐藤恵子(ダイヤ)        清水顕祐(化学)        杉山芳明(重工)      若林貞文(電線)        加瀬良夫(ダイヤ)

 退会 (7 名 )        是松三雄( PS )          井上高志(電機)       羽根田健(自工)         鈴木銕也(化学)       横山桂(化学)          鈴木孝雄(重工)      松山顕夫(信託)                 ( ダイヤ ) は協力会員としてダイヤネットに入会        

Page 3: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 21 年度ダイヤネット役員(敬称略)平成 21 年 4 月 1 日~平成 22 年 3 月 31 日

常任委員     役   名 氏  名 担  当

代  表 助川 泉 全般 技術、副代表 金田和友 SILA 、開発 事業、副代表 辻  巌 総務、他に属さない事項

委員・会計 安部 孝 会計、事業

委員 監査・ 井出昭一 研修総括、監査

委 員 高原精二 開発 渉外、委 員 萩原四郎 SILA 、開発

SILA : Senior Information Life Advisor

アドバイザリー ボード・権藤 巌 深澤 飯沼 井上 松澤、 、 、 、 、

Page 4: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

   平成 21 年度ダイヤネット役員(敬称略)平成 21 年 4 月 1 日~平成 22 年 3 月 31 日

専門委員  

分科会 専門委員 担当常任委員

DiaPC 高田、小坂、藤倉、国重 助川、辻、井出 *

d SILA+ 松本 露崎、 金田 * 辻、高原、萩原、古寺巡り 青野、榎本 斎田 東田、 、 * 助川

歴史探訪会 松岡、森 安部、井出 * 高原、 、フォーラム + 細田、斎田 小田、 高原 *

開 発 +  会員増強、社会活動、オフ会

斎田、加賀野井、森、佐藤 、 花牟禮、

助川、金田 * 、辻 高原、萩原、HP メンテ・ WG 太田、藤倉 助川 、辻 * 、井出

メルマガ 助川 * 、辻

SlLA 事務局 横田、若林、越島、 助川、金田 辻、萩原、 * * 世話人                   SYSOP : 助川、辻、+d SILA 及び開発の各分科会には推進員を置く。 dSILA 推進員はSILA 有資格者全員 開発推進員は地域グループ担当者全員とする。、

Page 5: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

 最近の会則 組織の改定・会則の改定*自主独立の運営(平成 18 年 7 月 26 日)  平成 18 年 4 月 1 日より発展的に自主独立の運営に変更のため会則の一部を改

定した。財団との関連の記述変更、三菱グループの定義を三菱金曜会と同一とした。内容はダイヤネット掲示板会員お知らせ( 06/07/26 ) No.376 に掲載してある。

*会員資格の追加(平成 19 年 4 月 1 日)   ダイヤネットの発展、会員増加、ボランテア活動の推進のため、会員を三菱

グープOB、現役のみに限定する会員の範囲を拡大することとした。すなわち○正会員(従来の三菱グループOB等)○準会員 (配偶者、家族 )○協力会員 ( ダイヤネットの趣旨に賛同し、ダイヤネット主催のSILAの資格

を取得したもの、SILAの資格を有しダイヤネットの講習会の講師経験者等)

○賛助会員(ダイヤネットの事業に賛同し、支援ならびに寄付をした個人、団体、 及びダイヤネットの事業推進に必要な個人、団体)

全文はダイヤネット掲示板会員おしらせ( 07/03/28 ) No.415 及び会則に掲載してある。

組織の改定 新設・○アドバイザリー ボード」 ( 平成 18 年度以降)○d SILA 専門委員会 ( 平成 18 年度以降)○開発専門委員会 ( 平成 18 年度以降)○メルマガ専門委員会 ( 平成 19 年度以降)

  

Page 6: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 20 年度会員情報アクセス状況

 ダイヤネット HP  全般、掲示板  会員のページ               ( nifty ) (sakura )  (sakura )  

(sakura )             総容量     50MB    500MB   3GB  

    10GB  使用容量 (21/04/12 現在 )   47.2MB 練習用  874MB  471MB    

年間 HP アクセス数   平成 17 年度   63.3 アクセス / 日 平成 18 年度   60.3 アクセ

ス / 日     平成 19 年度 70.6 アクセス / 日、平成 20 年度  58.5 アクセス / 日

内訳 ( アクセス / 日)平成 19 年 4 月  82.7   5 月  76.8    6 月  66.3   7 月  60.1   8 月 

51.6 9 月  52.1    10 月  48.6   11 月  47.9   12 月  47.4   1 月  52.1   2 月 

61.0   3 月  56.6                   曜日別(%)一例

日 13.2% 月 14.9%  火 13.7% 水 14.1%  木 14.9% 金 14.7%  土14.5%

ブラウザ%Internet Explorer ver.6   24.3  %  ver.7   67.9%  Ver .8   4.7%  

Netscape 0.0%画面サイズ

1280x 1024 : 17.8% 1280x 800 : 16.3% 1024X768 : 57.4% 800X600 : 3.3%プロバイダー

Infoweb+nifty 57.2% home.ne.jp 11.3% bbtec5.9% ocn 10.0% dion 3.3%

Page 7: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 20 年度「会員のページ」投稿 アクセス状・況

投稿 アクセス件数・ (件 )

項目 投稿 アクセス

20/4 ~21/3

/ 日 20/4 ~21/3

/ 日

お知らせ 54 0.15 10,639 29.1

井戸端 225 0.62 10,798 29.6

健康  77 0.21 9,914 27.2

社会参加 36 0.10 9,739 26.7

パソコン 172 0.47 10,469 28.7

グループ 77 0.21 9,576 26.2

紀行 87 0.22 9,429 25.8

古寺巡り 105 0.29 9,370 25.7

合計 / 平均 828 2.27 79,934 27.4

Page 8: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

「会員ページ へのアクセス数」平成 16 年度~平成 20 年度(アクセス / 日)

4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

平成 16 年度

平成 17 年度

平成 18 年度

平成 19 年度

平成 20 年度

Page 9: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成20年技術研修 - DiaPC -1開催日 受講者数 テーマ 発表者 備考

08/04/06 17 1.手軽に出来る「掲示板」の作り方と使用例2.「SILA認定試験」体験記

横田忠夫森  榮

08/05/04 24 1 .スライドショーの簡単な作り方2 .使うと面白いデジカメ動画

金田三千江辻  巌

08/06/01 29 1.送って喜ばれる絵手紙の作り方2 .もっと楽しもうデジタル写真

伴野裕子小坂武夫

08/09/21 26 1 .スカイブの説明と実演2.パソコンの若返り ( リフレシュ ) など3. 自作スライドショーの紹介

国重誠之藤倉 雄望月昭一郎

協力:小坂武夫

08/09/21 21 1 .ワードファイルの圧縮2.スキャナーを便利に使う3 .個性的名刺を簡単に作成する

助川 泉金田和友金田和友

08/10/05 19 1.パソコンの突然ダウン体験記2. ファイルの保存方法ーその利点と留意点

松岡 明国重誠之

08/11/2 22 1Windows に親しむ2.ショートカットきーの上手な使い方 .

国重誠之藤本正夫

Page 10: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成20年技術研修 - DiaPCー 2

開催日 受講者数 テーマ 発表者 備考

08/12/7 21 1.「私の美術館散策」を書くための PC技術2. 年賀状作り方 宛名の作成、文面の作成

井出昭一助川 泉金田和友

09/2/1 28 1.シェイブアートを楽しむ2.Vistaノートパソコン「再セットアップ」体験記

国重誠之露崎昭一

09/3/1 22 1 .スライドショーの簡単な作り方2 .私のデジカメ写真整理法と自宅で出来る簡単な製本

辻 巌井出昭一

DiaPC(基礎)08/04/1

317

内更新 9ビスタ研修会 (SILA更新研修会) 助川 泉

08/10/26 新会員勉強会

08/11/2609/1/2809/2/25

荻窪東館以外

デジカメを楽しむ会(井の頭公園)デジカメを楽しむ会(明治神宮)デジカメを楽しむ会(新宿御苑)

Page 11: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

DiaPC パソコンサロン研修・20 年度パソコン技術研修活動 ( 平成 19 年度 1 年間 )

DiaPC 開催 10回 (10回 ) 500円 /回          受講者(含む講師 )延  248名 ( 227 名)

DiaPC基礎 Vista更新研修会

ゆうゆう杉並パソコンサロン 月 2回(第 2 第、 4火曜 9 : 30 ~ 12 :00 )  1000円 /回19 年度ゆうゆう杉並パソコンサロン 月 2回 受講生 242 名 講師 278名20 年度ゆうゆう杉並パソコンサロン 月 2回 受講生 192 名 講師 279 名

デジカメを楽しむ会 月 1回  500円 /参加者 回・ デジカメ撮影、加工講座 登録制 ゆうゆう杉並ワンディサロン 月 1回  1000円 /回参加者  85 人 講師 47 人

Page 12: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 21 年度 DiaPCパソコン技術研修の運営(1)

1. 会場○ゆうゆう荻窪東館 (荻窪駅より 6 分 PC 研修室 20 名 (洋間 )10 名( 和室 )

  定例 年 10回(原則第 1 日曜)  DiaPC  有料 500円 /回 ( 平成 18 年 10 月以降講師からも徴収 )DiaPC臨時として基礎コース実施  有料

  メールアドレス: [email protected]

2. 研修会担当専門委員の役割と分担  1 )全般、カリキュラム―井出委員、 ( 全講座の立案 カリキュラムの、作成 研修会、講習会案内 講師への依頼 資料の作成管理 通知 他)、 、 、 、 、

2 )会場 管理調整―金田委員、 (ゆうゆう荻窪東館予約他 ) なお、会場運営、カリキュラムについては PC関係委員の中から担当者を選任し具体的な実施方法を決定する。

  他の PC関係専門委員、常任委員は全面的に協力する。

Page 13: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 21 年度 DiaPCパソコン技術研修の運営 (2)3.ゆうゆう荻窪ワンディサロン第 2 、第 4火曜日の月 2回のゆうゆう荻窪パソコンサロンの他に、ゆうゆう荻窪ワンディサロンはダイヤネット入会希望者へのダイヤネットの紹介 及び、会員への初期研修・講習・教育(インターネットへの接続、ダイヤネットへの入会や会議室投稿)等の個人教育を実施。 ゆうゆう荻窪東館」のパソコン「ワンディサロンで開始。第 4 水曜日 14 : 00 ~ 16 : 00  要予約( 専門委員 ) 松本 ( 常任委員 ) 金田

4.PC関係委員会   * 世話人 (PC 技術担当) ( 専門委員 ) 藤倉 小坂 国重(常任委員)助川 辻、 、 、 * 井出 萩原、 、( DiaPC 担当 )( 専門委員 ) 高田 国重(常任委員、 ) 助川 辻 井出、 、 * 萩原、(d SILA 担当 )( 専門委員 ) 松本 露崎 、 ( 常任委員 ) 金田 * 辻 高原 萩原、 、 、5.HP ・メインテナンス WG    * 世話人 平成 16 年 1 月に発足し、今後も継続して、 HP の更新、メインテナンス (スケジュール )等を行う。 ( 専門委員 ) 太田 藤倉、 ( 常任委員 ) 助川、辻 * 井、出なお SYSOP は助川、辻、

6.SILA 事務局   * 世話人 ( 専門委員 ) 横田 若林 越島 (常任委員)助川、金田、辻、萩原、 。 * 

Page 14: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

ダイヤネットホームページの概要と運用http://www.dia-net.jp

1. 接続:インターネットに接続されていれば、何れのプロバイダ でもダイヤネットホームページがご覧頂けます。

2. 主なパソコン環境: 1 ) Windows Vista 、 XP 、 Me 、 98SE 、 2000 、等の日本語版が必要です。 Macでのご利用は推薦しません。 2 )メモリーは最低でも 256MB以上の搭載を推奨、 Vistaでは 512MB以上。2GB を推奨  3 )ブラウザーは Internet Explorer6以上を標準としております。字の大きさは「小」又は「中」設定 4 )画面の解像度は 1024X768ピクセル、画像は High Color以上

3.内容: 1 )一般公開部分 ダイヤネット(案内、概要) 活動紹介 (パソコン技術研修、観音札所巡り、歴史探訪、社会貢献活動、会員特別寄稿、シニア情報生活アドバイザー、メールマガジンバックアップ  2 )会員情報―掲示板ーダイヤネットからのお知らせ 3 )会員情報―平成 19 年 7 月 6 日以降変更 < ダイヤネット >①お知らせ②井戸端③健康④社会参加⑤パソコン技術⑥グループ活動⑦紀行⑧古寺巡り < ダイヤネット >スケジュール

  旧会員のページ平成 16 年 2 月 26 日~平成 19 年 7 月 5 日のバックアップPre1 、 Pre2 に収録

4. 会員情報の認証方法: ID,パスワード5.投稿上の注意等はホームページをご参照ください。                                    

Page 15: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

ダイヤネットメールマガジン発行

○ダイヤネットでは平成 18 年 4 月以降月一回メールマガジンを発行して

いる。発行日は毎月 5 日である。○目的はダイヤネット内のコミュニケーションを良くする。ダイ

ヤネットからの連絡を密にする。会員開発に役立てる。○内容はメイントピックス、お知らせ、シニアトーク(本音を語

る)、 PC 一口トピックス、ダイヤネット活動ミニ情報 、 ダイヤネットスケジュール、ほのぼのコーナー、 SYSOP のやぶにらみ等

○メールマガジンのバックナンバーをダイヤネットホームページ掲示板「掲示板」最下段からアクセスする独立ページに収録・保存

( 活動紹介の下欄および掲示板の保存は中止 ) ○メルマガ発行の恒久化に伴い専門委員会を新設した。(専門委

員) (常任委員 ) 助川 * 、辻

Page 16: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

シニア情報生活アドバイザー Senior Information Life Advisor ( SILA)

  「シニア情報生活アドバイザー」には、シニアがパソコンやネットワークを利用するときのリーダーと期待され、それもパソコンやネットワークの使い方を教えるだけでなく、具体的には下記の事項を教える。  ①パソコンやネットワークを趣味に役立てる方法 ②パソコンやネットワークで生活を楽しく便利にする方法  ③パソコンやネットワークを社会参加のために役立てる方法  また、活動支援を通じて、パソコン・ネットワーク活用をシニアに広げ、民間パソコン学習サークルの講師や、地域情報化に関連したボランティア、あるいはパソコンボランティア、訪問サポートなどさまざまな場面での活動を行う。

ダイヤネットのシニア情報生活アドバイザー:ダイヤネット在籍の SILA メンバー :全員d SILA メンバー青野淳美、井上親朋、助川 泉、(是松三雄)、松澤壽俊、加賀野井了、権藤卓也、竹橋直久、藤本秀夫、藤本正夫 小田垣徳幸、露崎昭一、高田兼二、高原精二、西川、洋、坂田隆男、(深澤龍一)、望月昭一郎、(藤井俊男)、太田喜代子、島信次、辻巌、細田利三郎、松本喜一、越島俊子、野澤千枝子、萩原四郎、花牟禮通、渡邊暢久、井出昭一 森田かず枝、 、横田忠夫 伴野裕子、森 栄 若林貞文 計、 35 名   (  )は未更新又は退会SILA 資格所持者(会員で SILA 有資格者はダイヤネット宛ご連絡下さい)金田和友、林徴、天野晃秀、香村敏夫、国重誠之、小坂武夫、塩澤尚子 計 7 名  合計 42 名                                      以上

Page 17: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

シニア情報生活アドバイザー養成講座                平成 18 年度からはダイヤネット自身が「実施団体」となって、独自活

動として養成講座を推進することにしました。ダイヤネットは平成 18年 9 月 1 日にニューメディア開発協会より実施団体として登録されました。 (登録団体 ID : 00097)

  ダイヤネットがシニア情報生活アドバイザー制度を採り上げた目的は、資格者をダイヤネット及び DAA 会員のみならず、一般の方々にも普及させて、社会参加やボランティア活動に貢献することにあります。 

  ○平成 19 年度 SILA 資格更新講座実施(平成 19 年 4 月 22 日)更新者9 名  

  資格取得者:井出昭一 森田かず枝 横田忠夫 伴野裕子 森 栄、 、 、 、  ○平成 20 年度 SILA更新講座 ( 平成 20 年 4 月 13 日 )更新者 8 名  ○平成 20 年度 SILA養成講座を実施 ( 平成 20 年 9 月 25 日~ 10 月 27

日 )    講師:萩原四郎、 :露崎昭一、高田兼二 事務局長:高田兼二アシスタント  事務局 横田忠夫、  森田かず枝、越島俊子 アシスタント

資格取得者:若林貞文     ○平成 21 年度 SILA更新講座 ( 平成 21 年 5 月 24 日 )更新者7名予定  ○平成 21 年度 SILA養成講座を実施予定  講師:(未定)、 : 事務局長:萩原四郎アシスタント  事務局 横田忠夫、若林貞文、越島俊子

Page 18: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

平成 21 年度ゆうゆう杉並パソコンサロン  ダイヤネットでは社会貢献活動の一環として「シニアパソコン入門

教室 ] を開催している。平成 17年から杉並区で実施中である。  名称:「ゆうゆう杉並パソコンサロン」 (通称:杉ボラ )

総括 : 金田 和友  メールアドレス  [email protected]  日時:原則第 2 、 4火曜日 9 : 30 ~ 12 : 00 、      ワンディサロン原則第 4 水曜日  14 : 00 ~ 16 : 00  場所:杉並区荻窪 4-23-12  「ゆうゆう荻窪東館」 TEL03-3398-8738

     荻窪駅より 6 分、場所は杉並区立の施設       運営は特別非営利団体 NPOシニア総合研究協会 (RISA) 費用:受講者の 1回参加費 1000円

  講師:ダイヤネットシニア 情報アドバイザー( dSILA )メンバー及び IDN 有志 機器:パソコン Vista2台、 XP   8台、(内 dianet所有 7台)、個人持込、プロジェクター、スキャナー、プリンター他

  教材: Word 、 Excel 、オートシェイブ、ペイントによるお絵描き、住所録、年賀状他

  指導方針:シニアのパソコン入門者を対象に、自習形式で一人一人のぺースに応じた懇切丁寧な相談対応と指導。ダイヤネット会員はいずれの地域でも参加可能 

  

Page 19: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

 平成 21 年度ダイヤネットの方針1. ダイヤネットは会員による自立運営を行い、きめ細かく、楽しい会の運営を目指す。さらに 新規事業、会員開発に努力する。 

2.IT 技術の急速な発展に伴う社会的変化に高齢者が対応出来るように知識の習得、普及に努める。 ( 高齢者のd igital divide の解消 )

3. 平成 21 年度の会費は 2000円 / 年を据え置く。4. ダイヤネットの行事は原則として受益者負担とする。  DiaPC 、ゆうゆう杉並パソコンサロン、ワンディサロン、ボランティ

ア活動等による研修会、古寺巡り、歴史探訪等。5.補助金、助成金、寄付、パソコン等のハード類を含み出来るだけ申請、獲得に努力する。

6.SILA (シニア情報生活アドバイザー)の養成及び更新講座の実施。7.ゆうゆう杉並パソコンサロン充実。 デジカメを楽しむ会、パソコン初心者の研修、 Tax House 活動。8.投稿を促進する為、平成 19 年度よりダイヤネット HP「フォーラム大賞」新設

9. d SILA は今後ともダイヤネットの SILA 資格取得者で構成し、 SILA の養成 講座、パソコン技術の向上、ボランティア活動等を企画、実施する。

10.従来事業の継続実施ー HP 、メルマガ、パソコン講習会、古寺巡り、歴史探訪、ダイヤネットメールアドレスの運営

Page 20: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

ダイヤネット歴史探訪会  平成 16 年度以降は三菱に限定せず、首都圏の歴史探訪会として、

年数回開催する。委員人数を増やし活性化を図り 三菱の冠もはず、し歴史探訪会として活動する。   

 平成 21 年度委員:松岡 明、森 栄、井出昭一、高原精二、安部 孝

<平成 18 年>第六回 東京国立博物館周辺の建物を中心に・・・ 平成 18 年 3 月 16 日(木)参加人員 25 名

第七回 東京芸術大學周辺の建物を中心に・・・   平成 18 年 6 月 29 日(日)参加人員 17 名

第八回飛鳥山と旧古河庭園を中心に  平成 18 年 10 月 26 日(木)参加人員 17名

<平成 19 年>第九回江戸東京たてもの園     平成1 9 年 6 月 10 日(日)参加人員 15

名第十回旧東海道「品川宿」の史跡めぐり   平成1 9 年 10 月 13 日(土) 18

名第十一回日本銀行本店および貨幣博物館   平成 20 年 3 月 6 日(木)参加

人員 30 名<平成 20 年>第十二回江戸初期に開発された小名木川他平成 20 年 6 月 14 日(土)参加人員

19 名第十三回法務省・最高裁判所見学 平成 20 年 10 月 16 日(木) 参加人員 22

名第十四回防衛庁 自衛隊の諸施設 平成・ 21 年 3 月 26 日 ( 木 )  参加人員 28 人

Page 21: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

   平成 20 年江戸御府内 88ヶ所巡りと道草(第 3 年)

回 日時 地域 当番幹事 参加人員

札所数 札所寺院名

19 2 月 5日

豊島区 (巣鴨、高田、椎名町 )

近藤、権藤、榎本

33 6 33真性寺、 38 金乗院、 54新長谷寺、 29南蔵院、 35 根生院、76 金剛院

20 3 月 4日

新宿区 -2(西早稲田、高田馬場 下落合、 )

飯沼、石原、川崎、高柳

31 5 52観音寺、 30放出寺、 85観音寺、 36薬王院、 24 最勝寺

21 4 月 1日

台東区 -2 (浅草、東上野)

井出、小田、児玉、斎田

33 9 62威光院、 72不動院、 43浅草成就院、 61正福院、 51延命院、82龍福院、 45観蔵院、 66吉祥院、 78 上野成就院

22 5 月 6日

江東区 (亀戸、深川 )

青野、花牟禮、前田、東田

33 5 73 東覚寺、 40普門院、 37萬徳院、 74法乗院、 68永代寺

23 6 月 3日

江戸川区(葛西) 大島、前田、斎田、東田

25 0 なし

24 7 月 1日

秦野市(蓑毛) 露崎、深澤、細田

26 1 77仏乗院

25 9 月 2日

目黒区(目黒、祐天寺)

太田、高原、諏訪多、渡邊

24 0 なし

26 10 月 7日

日野市(多摩動物公園方面)

巌、辻、東田、藤井

28 1 25長楽寺

27 11 月 4日

杉並区(方南町) 安部、金田夫妻、助川、松岡、松本

28 1 88 文殊院

Page 22: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

   平成 21 年関東古寺 名刹巡り・ (第 1 年)

日時 地域 当番幹事 参加人員 古寺 名刹名他・

1 3 月 3 日 川崎 鶴見方面・ 青野、阿南、小山、高原、花牟礼前田、山岸

25川崎大師、鶴見総持寺、キリンビアビレッジ

2 4 月 7 日 大船 北鎌倉方面・ 井上、金田夫妻、松沢

29 建長寺、円覚寺、淨智寺、大船観音

3 5 月 5 日 横浜市内 榎本、助川、諏訪多、露崎、

宝生寺、三渓園、中華街

4 6 月 2 日 鎌倉 二階堂方面・ 飯沼、井出、近藤、権藤

淨妙寺、端線寺、杉本寺

5 7 月 6 ・ 7日

小田原 箱根方面・ 大田、高柳。深沢、細田

早雲寺、最乗寺

6 9 月 1 日 鎌倉駅周辺 織田、児玉、斎田

寿福寺

7 10 月 6日

横浜地内 南部・ 安部、松岡、松本

称拿寺。金沢文庫、八景島パラダイス

8 11 月 3 日 藤沢 江ノ島方面・ 巌、辻、東田、藤井

清淨光寺(遊行時)、龍口寺、江ノ島弁財天

Page 23: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

SOS‐net のご案内SOS -net のご案内パソコンのトラブルの相談コーナーを 2008 年 11 月 1 日開設しま

した。パソコンでお困りのことがありましたら、次のチームにご連絡下

さい。SOSチーム    キャプテン 助川 泉   スタッフ  辻 巌  金田 和友  井出 昭一          各地区グループ連絡員  SOSチームで解決できないご相談は速やかに下記に依頼する。 SOS-Supporter 小坂 武夫  國重 誠之  藤倉 雄相談料 往診は一回 2000円       修理は実費+ 2000円      メールや電話で済むご相談は無料

Page 24: ダイヤネット 平成 20 年度 活動報告と今後の方針

Dia‐net 100クラブ のご案内      シニアが素晴らしい仲間と共にゴルフを楽しむ会をスタートさせることに

なりました。  下記の本会の趣旨に賛同される方は、おって第一回会合のご案内を差し上げま

す   ので、奮ってご参下さい。

   本会の趣旨 心身の健康とふれ合いを旨とし、壮年時代の如く技とスコアと順位に執着する愚を戒め、終日爽やかに、のびのびとひたすら楽しむ会とする。

   会則     順位は付けない    パーティー賞を設ける    パーティーの席上各組のオナーから印象に残るプレーを紹介し、最も喝采

を博した      組に賞品を授与する。    次のルールに従い献金を徴収しパーティ賞他の費用に充当する      スコア     120以上     1000円                110~119    500円             100~109    300円                90台      1000円            80 台     2000円   世話人     名誉会長 井上親朋  会長 花牟禮通  副会長 森榮         幹事   児玉俊男、高島雅夫、清水顕祐、高田兼二 、     事務局  金田和友 辻 巌、