予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

52
予防接種 医療関係者としての基本的理解 2012. 5. 30 小児科 小松 充孝 Version 1.0 2012年度 感染対策委員会 職員研修

Upload: mitsutaka-komatsu

Post on 21-Jul-2015

264 views

Category:

Health & Medicine


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

予防接種医療関係者としての基本的理解

2012. 5. 30

小児科 小松 充孝

Version 1.0

2012年度 感染対策委員会 職員研修

Page 2: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

本日、お話すること

• ワクチンってなんだろう

• ワクチンの効果と副反応

• 定期接種と任意接種について

• 医療関係者としての予防接種

Page 3: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Introduction

• 2000年、小松は志高く小児科医になりました

• 2000年はまだまだ麻疹が流行

• 麻疹は“はしか”とも言いますが、“命定め”との別名もあります

• しかし麻疹のワクチン接種率は散々たるものでした・・・

Page 4: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版
Page 5: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

麻疹の怖さ

• 2000年の冬、麻疹で入院となった7歳の女の子の担当になりました

• 麻疹の気管支炎、中耳炎で入院になった、かわいらしい女の子

• 入院数日後から意識が低下し始め、麻疹による脳炎と診断

• 懸命な治療を行い、命は助かりましたが・・・

• 重度な後遺症が残ってしまいました

Page 6: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ワクチン接種は??

• 女の子は3人姉妹の真ん中

• 上・下の子はワクチン接種は済んでいたので、麻疹の発症なし

• この子は,,,接種されていませんでした

• 泣き崩れた両親の姿が忘れられません

–『先生、この子はワクチンを接種していれば、こんな事にはならなかったんですか?』

–『これは私たちの責任だ・・・』

Page 7: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

麻疹脳炎って稀なの??

• 1990年に米国でおきた流行時のデータ

–全ての合併症率 22.7 %

–下痢 9.4 %

–中耳炎6.6 %

–肺炎 6.5 %

–脳炎 0.1 %

–死亡 0.3 %

CDC. Measles--United States, 1990. Morb Mortal Wkly Rep 1991; 40:369

Page 8: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

こんなこと出来ますか?

http://frefre-akagumi.asablo.jp/blog/2012/03/04/6359415

1000回に1回、頭をかする1000回に3回、頭を貫通

Page 9: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

• ワクチンってなんだろう

• ワクチンの効果と副反応

• 定期接種と任意接種について

• 医療関係者としての予防接種

Page 10: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

この人を知っていますか?

Page 11: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Edward Jenner

• イギリスの医学者

• 1796年、天然痘ワクチンを開発

• 1798年、発表

• 1958年、WHO世界天然痘根絶計画

• 1980年、天然痘は根絶

• 天然痘って??

– 天然痘ウイルスによる感染症

– 非常に強い感染力

– 致死率は諸説あるが40%前後

– 時に国や民族が滅ぶ遠因となることあり

– 世界中で不治、悪魔の病気と恐れられていた

Page 12: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

予防接種とワクチン

• 予防接種

• ワクチンを接種する医療行為のこと

• ワクチン

• 予防接種に使う薬液のこと

Page 13: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

細菌とウイルス

細菌

• 自分自身で生活できる

• 他の生物に寄生する必要はない

• 抗菌薬の効果あり

• 例

• 肺炎球菌

• Hib

• 百日咳

ウイルス

• 自分自身で生活できない

• 他の生物の細胞に寄生して、増殖

• 抗菌薬の効果なし

• 例

• インフルエンザウイルス

• 麻疹ウイルス

• 風疹ウイルス

• 水痘ウイルス

Page 14: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ウイルスに対するワクチン

生ワクチン(ウイルスが生きている)

不活化ワクチン(ウイルスの一

部)

不活化ワクチン(人工的な抗原)

感染性:あり

感染性:なし

Page 15: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

細菌に対するワクチン

不活化ワクチン

トキソイド(毒素)

多糖体、菌体成分(細菌の一部)

Page 16: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

生ワクチン

• ウイルス、細菌の成分をそのまま使用し、弱毒化

• 通常1-2回の接種で免疫をつけることができる• 軽い感染を起こすことが稀にある• 例

– 麻疹ワクチン– 風疹ワクチン– 水痘ワクチン– ムンプスワクチン– 経口ポリオワクチン など

Page 17: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

不活化ワクチン

• ウイルス・細菌の成分・毒素などを不活化したもの

• 複数回(通常3-4回)の接種を必要とする• 感染性はない• 例

– DTP(3種混合)ワクチン– Hibワクチン– 肺炎球菌ワクチン– B型肝炎ワクチン– インフルエンザワクチン– 日本脳炎ワクチン など

Page 18: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

• ワクチンってなんだろう

• ワクチンの効果と副反応

• 定期接種と任意接種について

• 医療関係者としての予防接種

Page 19: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

出鱈目本

• 小児科医として、絶対に納得できない事が書いてある

【目次から】

• 無理をして打たなくてもいいワクチン

– 百日咳ワクチン

• このワクチン、本当に必要ですか

– Hibワクチン・肺炎球菌ワクチン

Page 20: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

百日咳

• 生後6ヵ月以内は重症

• 特に早産児とワクチ

ン未接種児は重篤

• 死亡率

• 生後2ヶ月未満では

1%

• 2-11ヶ月では0.5%

未満

Hib

• 日本の小児髄膜炎の

原因第1位

• 1994年、5歳未満の

10万人当たり9.4人の

発症

• 全国で毎年約600人

• 髄膜炎

• 死亡率:5%

• 後遺症:30%

肺炎球菌

• 日本の小児髄膜炎

の原因第2位

• 血清型が90種以上

ある

• 髄膜炎

• 毎年小児で約

200人

• 死亡率:10-

15%

• 後遺症:30-

40%

28th edition, Red book 2009

Page 21: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ワクチンの効果 -百日咳-

百日咳ワクチン

百日咳・ジフテリア・破傷風混合ワクチン

http://idsc.nih.go.jp/iasr/18/207/tpc207-j.html

Page 22: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ワクチンの効果 -Hib感染症-

•米国

–1988年、ワクチン開始

(1987年: 41人/10万人)

–1993年、95%以上減少

(1997年: 1.3人/10万人)

MMWR Morb Mortal Wkly Rep. 1998 Nov 27;47(46):993-8.

Page 23: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ワクチンの効果 -肺炎球菌-

• 米国

– 2000年、ワクチン開始

–ワクチンに含まれる血清型は激減

–ワクチン接種していない65歳以上でも、侵襲性肺炎球菌感染症は減少している

⇒Herd immunity

(集団免疫)

5歳未満

65歳以上

JID 2007; 196:1346

Page 24: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Herd immunity (集団免疫)

• 集団の免疫を高めること(ワクチン接種など)によって、感染症の流行そのものを減らす– 肺炎球菌ワクチン

– Hibワクチン

– 麻疹ワクチン、風疹ワクチン、水痘ワクチン など

• Cocoon strategy (コクーン戦略)

– コクーンとは蚕のマユのこと

– ワクチン接種が出来ない小児を守る為、周りにワクチン接種を勧めて感染から守ろうとする考え

Page 25: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

つまり・・・

免疫あり

免疫不全

免疫なし

感染

Page 26: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Herd immunity

免疫あり

免疫不全

免疫なし

感染

Page 27: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

基本再生産数(R0)と集団免疫率

• 代表的な感染症の基本再生産数と集団免疫率

H=(1-1/R)×100, Epidemiologic Reviews 15;265,1993(一部改変)

感染症 基本再生産数(R0) 集団免疫率(H)

麻疹 12-18 83-94

風疹 6-7 83-85

流行性耳下腺炎 4-7 (10) 75-86

ポリオ 5-7 80-86

百日咳 12-17 92-94

ジフテリア 6-7 85

水痘 10 90

インフルエンザ 3-4 75

Page 28: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

でも副反応だってあるでしょ?

• もちろんあります!! 無い訳ないんです

• ですがその多くは軽微なもの

–発赤、腫脹、硬結、疼痛

–発熱

–不機嫌

–発疹 など

• 重篤なものも稀ですがあります

–ショック

–ポリオワクチンによるポリオ発症 など

Page 29: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

リスクの考えかた

• ここで質問

–車に乗ってる時、交通事故のことを考えていますか?

–自転車で病院まで来た人、ヘルメットをかぶってきましたか?

–質問の意図・・・

• リスクの認識?

• メリット・デメリットのバランス?

• 対処法の選択?

Page 30: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ワクチンのメリット・デメリット

経口ポリオワクチンを例にしてみんなで考えよう

Page 31: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

• ワクチンってなんだろう

• ワクチンの効果と副反応

• 定期接種と任意接種について

• 医療関係者としての予防接種

Page 32: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

定期接種と任意接種

定期接種

• Hibワクチン

• 肺炎球菌ワクチン

• 4種混合(DPT-IPV)

• BCG

• 経口ポリオワクチン

• 麻疹・風疹ワクチン

• 水痘ワクチン

• 日本脳炎

• 二種混合(DT)

• HPVワクチン

任意接種

• ロタウイルスワクチン

• B型肝炎ワクチン

• ムンプスワクチン

• インフルエンザワクチン

Page 33: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ところで任意接種って大切??

• 任意ってことは・・・

–接種したい人が打てば良いんでしょ

–定期接種に比べて大切では無いから任意でしょ

–そもそも医者もたいして説明してくれないし・・・

–必要なの?

–お金かかるし・・・

–製薬会社のお金儲けのためにあるんでしょ~

Page 34: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

えっ

Σ (゜o゜III)

そんな事ないんですが・・・

(^_^;)

Page 35: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

任意接種ワクチンの重要性

• 水痘(H25定期化)⇒ブツブツが出るだけ?

• ムンプス ⇒おたふく顔になるだけ?

• こんなこと考えている人、いませんか??

Page 36: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

水痘

• 免疫が正常な小児がかかれば、水疱~痂皮が出来て治る人が大多数ですが・・・

• 特に問題になるのは

–妊婦

–新生児

–大人

–免疫不全者(化学療法中、ステロイド使用など)

–慢性的な皮膚疾患

Page 37: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

妊婦の水痘感染

• 妊婦の水痘初感染は稀だが、発症すると重症化しやすい

–肺炎:10-20% (この内3-14%は死亡)

• 先天性水痘

–妊娠20週までに水痘に感染すると2%に発症

• ~12週まで:0.4%、13~20週:2%

• 中枢神経症状(大脳萎縮、けいれん、発達遅延)

• 四肢の異常(筋骨格系の形成不全)

• 眼症状(網脈絡膜炎、白内障、小眼球症、眼振症)

• 瘢痕性皮膚病変(色素沈着など)

Page 38: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

新生児の水痘感染

• 重症

• 死亡率は25%

• 出産から約2週間前に母親が水痘に感染

–出産5日間から出産2日後に母親が水痘を発症

–母親からは水痘は貰ったけど、水痘に対する免疫を貰ってない⇒重症化

Page 39: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ムンプス

• 合併症– 髄膜炎:1-10%

– 脳炎:0.02%

– 難聴• 一過性:4%

Acta Otolaryngol 1962; 55: 231–36• 永続性:0.005~0.1%

Acta Otolaryngol 1957;48: 397–403

Pediatr Infect Dis J 2009;28: 173–175

– 睾丸炎:38%

(思春期後)

– 卵巣炎:5%

– 膵炎:4%http://logomarkmania.seesaa.net/article/200261382.html

Page 40: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

ムンプス難聴

http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201112070169.html

Page 41: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Is Japan Deaf to Mumps

Vaccination?Pediatr Infect Dis J 2009;28: 173–

175

• 日本からの報告

• 2004-2006年の調査

• 20歳未満の7400人のムンプス罹患が対象

• 7人に永続的な片側難聴

• 難聴:7/7400=0.1%

• ワクチン接種者なし

Pediatr Infect Dis J 2009;28: 176

• Stanley A. Plotkin, MD

• ワクチンの大家

• コメントのタイトル訳は・・

『日本はムンプス予防接種に対して耳が聞こえないのか??』

• つまり、日本のワクチン状況について驚かれ、心配されている・・

Page 42: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

基本的事項

Vaccine Preventable

Diseases(VPD)は

ワクチンで防ごう

Page 43: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

Vaccines & Preventable Diseases

• Anthrax

• Cervical Cancer

• Diphtheria

• Hepatitis A

• Hepatitis B

• Haemophilus influenzaetype b

• Human Papillomavirus

• H1N1 Flu (Swine Flu)

• Influenza (Seasonal Flu)

• Japanese Encephalitis

• Lyme Disease

• Measles

• Meningococcal

• Monkeypox

• Mumps

• Pertussis (Whooping Cough)

• Pneumococcal

• Poliomyelitis (Polio)

• Rabies

• Rotavirus

• Rubella (German Measles)

• Shingles (Herpes Zoster)

• Smallpox

• Tetanus (Lockjaw)

• Tuberculosis

• Typhoid Fever

• Varicella (Chickenpox)

• Yellow Fever

Page 44: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

米国のスケジュール: 0-6歳児2015年版

日本では○は任意接種

Page 45: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

日本小児科学会推奨スケジュール2014年10月1日版

Page 46: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

主要7カ国のWHO推奨ワクチン接種状況2012年⇒2015年

国名 BCG DPT Hib 肺炎球菌 HPV B型肝炎 ポリオ 麻疹

イタリア △ ○ ○ △ ○ ○ IPV ○

フランス △ ○ ○ ○ ○ ○ IPV ○

ドイツ △ ○ ○ ○ ○ ○ IPV ○

英国 △ ○ ○ ○ ○ △ IPV ○

米国 △ ○ ○ ○ ○ ○ IPV ○

カナダ △ ○ ○ ○ ○ ○ IPV ○

日本:2012年 ○ ○ □ □ □ △ OPV ○

日本:2015年 ○ ○ ○ ○ ○ △ IPV ○

○定期接種 △リスクのある者のみ □子宮頚癌等ワクチン接種緊急促進事業による接種

Page 47: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

• ワクチンってなんだろう

• ワクチンの効果と副反応

• 定期接種と任意接種について

• 医療関係者としての予防接種

Page 48: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

医療関係者に対する予防接種の目的は?

院長と小松が頭を下げないため?

Page 49: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

当たり前ですが

あなたと患者さんの安全のためです

Page 50: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

医療関係者としての責任

1. 医療従事者自身の健康維持

• 感染している者に接する機会が多い

• 感染する危険性をもつ物(血液・体液)を扱う

2. 医療従事者から患者への感染防止

• 感染すると重症化する危険性を有する患者と接する機会が多い

• Herd immunity、 cocoon strategyの重要性

3. 医療従事者が休むことでの病院の損失防止

Page 51: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

最後に・・・

• 今年の健康診断で皆さんの麻疹・風疹・水痘・ムンプスの免疫の状態を検査します

• もし免疫が十分でないと判断した場合、ワクチンの接種が必要になります

• ご協力くださいね

Page 52: 予防接種 医療関係者としての基本的理解のために 2015年修正版

何か質問はありますか?

http://1kuchi.way-nifty.com/blog/2011/09/post-1f34.html