川又康平 20160428

24
無無無 AWS 無無無無無 無無無無無無無無 無無無無無無無無無 無無無無無無無無 無無 無無

Upload: basicincdev

Post on 24-Jan-2017

483 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 川又康平 20160428

無駄な AWSリソースをただ削減するお話

 株式会社ベーシック ガジェット事業部     \川又康平/

Page 2: 川又康平 20160428

自己紹介

 株式会社ベーシック 14卒、社歴3年目

  ♂  川又 康平( )道産子 ガジェット事業部エンジニアやってます

お酒が好きです。日本酒、ビール、ワイン、ハイボール ...

あと、オレンジ色が好です。

PHP=>Object-c=>Java=>Ruby=>PHPと

しっちゃかめっちゃかやってました。

Page 3: 川又康平 20160428

発表する技術について

技術的に目新しいことは特に無いですが、

インフラ費抑えよう月間と言うことで

phocaseのインフラを見なおしてみました。

数万円ほどカットするところがあったので、共有しようと思います!

Page 4: 川又康平 20160428

 みんな大好き AWS  ! ...でも、お金結構かかってる。事業部に途中から入るとサーバー構成とかもよくわからない。

Page 5: 川又康平 20160428

だいだいどこでかかってるのかな?

メインどころは多分この辺。

・ EC2 インスタンス系

・ S3 ストレージ系

・ RDS、 DynamoDB、 ElastiCache データベース系

あとはネットワーク系やアプリケーション系など事業部によっては色々 ....

Page 6: 川又康平 20160428

だいだいどこでかかってるのかな?

基本的には請求書の情報を確認して

数字大きい所は一体どんな所でお金がかかってるんだろう。

と、深掘りしていく。

Page 7: 川又康平 20160428

さて、ガジェット事業部の AWS事情は ...

Page 8: 川又康平 20160428

アタッチもされてない、スナップショットもない謎の EBSが大量に残ってる!

*30個くらい

Page 9: 川又康平 20160428

用途不明・アクセス0の謎インスタンス!

つい先日まで生きてた。

用途不明の謎キャッシュサーバー!

これもつい先日まで生きてた。

Page 10: 川又康平 20160428

最大で 2%しか CPUを使ってないインスタンスや超高性能な RDS!

Page 11: 川又康平 20160428

(´Д  ⊂ ヨクワカラン

Page 12: 川又康平 20160428

まぁ、わかったんならドンドン削減しよう!

メインどころは多分この辺。

・ EC2 ー> itamaeでインフラをソースコードで管理出来るようにして乗り換え

・ EBSー>使ってないのを確認しながらどんどん削除!

・謎 EC2、謎 Cacheー>アクセス見て、何も来てなかったら削除!

結構無駄が判明したら削減自体はやることが決まってるので、

簡単。 ε-(´∀` *) ホッEC2や RDSのスケールダウンも来月やろうと思ってます(未だ出来てない)

Page 13: 川又康平 20160428

まぁ、わかったんならドンドン削減しよう!

・ EC2 ー> itamaeでインフラをソースコードで管理出来るようにして乗り換え

・ EBSー>使ってないのを確認しながらどんどん削除!

EC2は typeが大きければお金がかかるのはわかる。

ELB( ELASTIC BLOCK STORE)こいつは EC2に紐付いていて、削除するときに一緒に消すものだけど、設定によっては消えない。念のため残しておこう。スナップショットも一緒においておこう。でずっと残りぱなしになるとまぁまぁお金がかかってくる。

Page 14: 川又康平 20160428

まぁ、わかったんならドンドン削減しよう!

・謎 EC2、謎 Cacheー>アクセス見て、何も来てなかったら削除!

試験環境として立てて、ずっと残っている。

Dirが必要というので立てた!が、その後確認してみるとだいぶ前から使ってない ....

のような、確認が長引いたために残っていたやつとかかなり勿体無い。

Page 15: 川又康平 20160428

AWSを一月眺め続けたことで ....良かったこと

・なににどれくらいの金銭がかかる!という、金銭感覚がなんとなくつかめた。

・お金がかかっている実感を強く持つことが出来て、より慎重に操作しようと言う心構えができた。

・インスタンス typeのそれぞれの性能や特徴の違いがなんとなく分かった。

・新規にインスタンスが必要だ!という話になった時に、ぱっとお金がどれくらいかかるか口に出せると、 Dirとコストの話がすぐできて良い。

Page 16: 川又康平 20160428

余談ですが、安くする。と言う点に絞ると、年契約という方法もあるようです。

Amazon EC2 リザーブドインスタンス

Amazon EC2 リザーブドインスタンスでは、 Amazon EC2 のコンピューティング性能を 1 年間または 3 年間予約

することで、オンデマンドインスタンスに比べて料金の大幅な割引 (最大 75%) が受けられます。 - awsより引用

1・3年契約。月払い、半分前払い、全部前払いなどから支払い方法を選べるなど、意外と手広い。

….ただ、最適化されており、長期間システムが大きく変わらないという保証がないと難しいかもなぁ (´・ ω・` )

Page 17: 川又康平 20160428

皆さんも、 AWSを眺めて、無駄なリソース発見しましょう。宝探しみたいで楽しいですよ。きっと!

Page 18: 川又康平 20160428

 おまけサーバー構成図を作ろう。

・サーバー構成図が有れば phocaseの複雑なインフラがひと目で分かりやすい!

かもしれない!

Page 19: 川又康平 20160428

 おまけサーバー構成図を作ろう。

cacoo

編集画面

Page 20: 川又康平 20160428

cacoo

成果物

Page 21: 川又康平 20160428

 おまけサーバー構成図を作ろう。

Draw io

編集画面

Page 22: 川又康平 20160428

Draw io

成果物

Page 23: 川又康平 20160428

 おまけサーバー構成図を作ろう。

・保守が面倒かもしれないが、こういうのが有れば新規参入者は嬉しい!

と思う。

・ GoogleDriveに保存できるので、共有はしやすい。 Draw ioのほうが会員登録いらずで楽かも?

・ cacooは日本語で分かりやすい。がかゆいところに手が届かない。

・ Draw ioは英語だけど慣れれば余裕。が、時々直感的じゃないので難しい。

Page 24: 川又康平 20160428

おわり

( *´ω` *)ハヤル ?