2019/10/25  · 電話・webサイトにても受付いたします。...

2
1 3 2 奈良県・近畿経済産業局共催 デザイン活用イノベーションセミナー 近年、デザイン経営への注目が高まっています。 具体的に、中小企業等においてどのように「デザインのチカラ」を生かせばよいでしょうか? 本セミナーは、有識者・先進企業・デザイナーから学ぶ絶好の機会となっています。ぜひご参加ください。 2019 . 10 . 25 ( Fri ) 奈良県産業振興総合センター 1F イベントホール 奈良県奈良市柏木町 129-1 14:00~16:30 ― 中小企業・ベンチャーにとってのデザイン経営戦略 ― 参加無料 要申込 近経局 知財セミナー ワークショップ 推進:一般社団法人奈良県発明協会 定員 50 名 お申込み・お問い合わせ 裏面にて申込必要事項をご確認の上、FAX、E メールまたは QR コードより Web サイトのフォームからお申込みください。 電話・Web サイトにても受付いたします。 申込〆切は 10 月 23 日(水)です。 近畿経済産業局委託先 知財ワークショップ事務局 (株式会社ダン計画研究所内、担当:辻、丸山) T E L : 06-6944-1173(平日 9 時~ 17 時) F A X : 06-6944-8736 MAIL:[email protected] 大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授 山田 繁和 氏 【講師略歴】 1990 年 3 月 愛知教育大学教育学部卒業 1990 年 4 月 特許庁入庁 2011 年 4 月 意匠制度企画室長 2014 年 7 月 意匠課長 2016 年 7 月 審判部 34 部門(意匠)審判長 2017 年 4 月 特許庁研究休職 同 大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授 デザインのチカラ、活かし方 ~デザインマネジメントと強いブランドの構築~ デザインのチカラ、活かし方 ~デザインマネジメントと強いブランドの構築~ 【会社概要】 突っ張り棒を日本で初めて製造し広めた創業 67 年の老舗 企業であり、突っ張り棒のトップシェアメーカー。三代目の 現社長への事業承継後、量産品でありながら高付加価値の提 案型企業へと変貌を遂げる。 デザインを活用することで、今の時代にあった暮らしの提 案に取り組んでいる。 便利グッズのつっぱり棒からインテリア製品へ ~三代目の挑戦、デザインとの出会い~ 平安伸銅工業株式会社 常務取締役 竹内 一紘 氏 講演 シンポジウム 【TENT について】 TENT は、プロダクトデザイン事務所、生 活雑貨メーカー勤務を経てフリーランスとし て活動していた治田将之と、OLYMPUS と SONY を経て独立した青木亮作が 2011 年に 結成したプロダクトデザインユニット。 高層ビルのような固定された強さではな く、テントのように自由で風通しの良い強さ を目指して、創作活動を行っている。 デザイナーおよびクリエイティブディレク ターとして象印 STAN. シリーズのほか、フラ イパンジュウ、NuAns や DRAW A LINE な コーディネーター 山田 繁和 氏 竹内 一紘 氏 TENT(株式会社テント) 共同代表 治田 将之 氏 青木 亮作 氏 × どを担当。iF デザイン賞 金賞をはじめ、国内外の 賞を多数受賞するほか、 メーカーとして自社製品 の製造販売も行う。

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019/10/25  · 電話・Webサイトにても受付いたします。 申込〆切は10月23日(水)です。 申込〆切は10月23日(水)です。 近畿経済産業局委託先

13

2

奈良県・近畿経済産業局共催 デザイン活用イノベーションセミナー

近年、デザイン経営への注目が高まっています。

具体的に、中小企業等においてどのように「デザインのチカラ」を生かせばよいでしょうか?

本セミナーは、有識者・先進企業・デザイナーから学ぶ絶好の機会となっています。ぜひご参加ください。

2019.10.25(Fri) 奈良県産業振興総合センター 1F イベントホール

奈良県奈良市柏木町 129-1

14:00~16:30

― 中小企業・ベンチャーにとってのデザイン経営戦略 ―

参加無料要申込

近経局 知財セミナー ワークショップ

推進:一般社団法人奈良県発明協会

定員50 名

お申込み・お問い合わせ裏面にて申込必要事項をご確認の上、FAX、E メールまたは QR コードより Web サイトのフォームからお申込みください。電話・Web サイトにても受付いたします。 申込〆切は 10 月 23 日(水)です。

近畿経済産業局委託先 知財ワークショップ事務局 (株式会社ダン計画研究所内、担当:辻、丸山)

T E L : 06-6944-1173(平日 9 時~ 17 時)  FAX:06-6944-8736MAIL:[email protected]

大阪工業大学大学院

知的財産研究科 教授 山田 繁和 氏 【講師略歴】

1990 年 3 月 愛知教育大学教育学部卒業1990 年 4 月 特許庁入庁2011 年 4 月 意匠制度企画室長2014 年 7 月 意匠課長2016 年 7 月 審判部 34 部門(意匠)審判長2017 年 4 月 特許庁研究休職同 大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授

デザインのチカラ、活かし方~デザインマネジメントと強いブランドの構築~

デザインのチカラ、活かし方~デザインマネジメントと強いブランドの構築~

【会社概要】

 突っ張り棒を日本で初めて製造し広めた創業 67 年の老舗企業であり、突っ張り棒のトップシェアメーカー。三代目の現社長への事業承継後、量産品でありながら高付加価値の提案型企業へと変貌を遂げる。

 デザインを活用することで、今の時代にあった暮らしの提案に取り組んでいる。

便利グッズのつっぱり棒からインテリア製品へ ~三代目の挑戦、デザインとの出会い~

平安伸銅工業株式会社

常務取締役 竹内 一紘 氏

講 演

シンポジウム

【TENT について】 TENT は、プロダクトデザイン事務所、生活雑貨メーカー勤務を経てフリーランスとして活動していた治田将之と、OLYMPUS とSONY を経て独立した青木亮作が 2011 年に結成したプロダクトデザインユニット。 高層ビルのような固定された強さではなく、テントのように自由で風通しの良い強さを目指して、創作活動を行っている。

 デザイナーおよびクリエイティブディレクターとして象印 STAN. シリーズのほか、フライパンジュウ、NuAns や DRAW A LINE な

コーディネーター

山田 繁和 氏

竹内 一紘 氏

TENT(株式会社テント)共同代表

治田 将之 氏青木 亮作 氏

× どを担当。iF デザイン賞金賞をはじめ、国内外の賞を多数受賞するほか、メーカーとして自社製品の製造販売も行う。

Page 2: 2019/10/25  · 電話・Webサイトにても受付いたします。 申込〆切は10月23日(水)です。 申込〆切は10月23日(水)です。 近畿経済産業局委託先

奈良県・近畿経済産業局共催 デザイン活用イノベーションセミナー

デザインのチカラで売れる商品をつくる―中小企業・ベンチャーにとってのデザイン経営戦略―

参加申込書

こちらの方向から送信してください

企業・機関名

参加者氏名( 参加者全員分)

 TEL

E-Mail

参加者代表連絡先

▼ 必要事項をご記入ください。

FAX:06-6944-8736MAIL:[email protected]

・近鉄橿原線「西ノ京」駅下車、東へ 1.5km(徒歩約 20 分)

・「近鉄奈良」駅、「JR 奈良」駅西口から 奈良交通バス(28 系統)「恋の窪町」行き

「柏木町南」下車、西へ 0.6km( 徒歩約 6 分 )

・駐車場あり

TEL:06-6944-1173(平日9~17時)、Webサイトのフォームからも受付いたします

近経局 知財セミナー ワークショップ

10/23申込〆切