インゼミ最終発表 23期 2班

72
渇水時における、 経済システムを用いた 効率的な水資源配分モデルの提言 細田衛士研究会2班  大久保利啓 神田匠 黒田励 竹谷圭司 竪元雄也 成富紘 西川隆行 三木啄也 1

Upload: hosodasemiar

Post on 06-Jul-2015

7.368 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: インゼミ最終発表 23期 2班

渇水時における、 経済システムを用いた

効率的な水資源配分モデルの提言

細田衛士研究会2班  大久保利啓 神田匠 黒田励 竹谷圭司 竪元雄也 成富紘 西川隆行 三木啄也

!1

Page 2: インゼミ最終発表 23期 2班

導入

!2

Page 3: インゼミ最終発表 23期 2班

1992年から2011年の間に 日本全国の様々な地域で渇水が発生している。

!3

Page 4: インゼミ最終発表 23期 2班

2012/09/08 日本経済新聞より

2012年、利根川の 大規模渇水により 1都5県で取水制限が 起きる。

!4

Page 5: インゼミ最終発表 23期 2班

食事の用意ができない水洗トイレが使えない

風呂に入れない

飲みたい時に水が飲めない

洗濯ができない

食器洗いなどができない

庭の散水ができない

内閣府「人と水のかかわりに関する世論調査」より

生活ができない!

!5

Page 6: インゼミ最終発表 23期 2班

渇水で干上がった琵琶湖

渇水が発生した場合の 経済被害は大変深刻である。

・平成6年大渇水 約1660万人に影響 工業への被害額  →350億円 農作物への被害額  →1400億円

!6

Page 7: インゼミ最終発表 23期 2班

そんな渇水を食い止めるためにはどうすればいいか僕たちは考えました

!7

Page 8: インゼミ最終発表 23期 2班

目次①日本の水資源の概要 ②渇水とは? ③渇水対策の現状と水取引 ④日本で水取引を導入する上での問題点 ⑤政策提言とモデル分析

!8

Page 9: インゼミ最終発表 23期 2班

①日本の 水資源の概要

!9

Page 10: インゼミ最終発表 23期 2班

日本に おける水資源の供給

!10

Page 11: インゼミ最終発表 23期 2班

日本の年間降水量は世界の平均よりも大きいが、 一人あたりの水資源量自体は少ない。

!11

Page 12: インゼミ最終発表 23期 2班

水資源の自然的要因である 降水量は日本全体で減少傾向がみられる。

!12

Page 13: インゼミ最終発表 23期 2班

日本の水資源賦存量

!13

Page 14: インゼミ最終発表 23期 2班

日本に おける水資源の用途

!14

Page 15: インゼミ最終発表 23期 2班

農業用水

都市用水

生活用水

工業用水

家庭用水

都市活動用水

日本における水資源の用途

!15

Page 16: インゼミ最終発表 23期 2班

②渇水とは?!16

Page 17: インゼミ最終発表 23期 2班

渇水の定義流域の降水量が長期に渡って少なくなり、

河川の流量が減少した結果、

ダム等の貯水施設から通常の取水が困難となり、

生活用水、工業用水、農業用水のいずれかにおいて 取水制限が発生した状態

!17

Page 18: インゼミ最終発表 23期 2班

特に香川県、愛媛県では 20年間のうち 8 年以上渇水が発生している。

1992年から2011年の間に日本全国の様々な地域で渇水が発生している。

!18

Page 19: インゼミ最終発表 23期 2班

経済損失の導出過程

工業・農業用水の経済損失=取水制限量(㎥/日)×用水効果額(千円/㎥)×制限日数

用水効果額・・・付加価値額と使用水量から導出 ※工業用水は30人以上の事業所を対象 ※生活用水は厚生労働省発表の資料を使用

生活用水の経済損失=影響人数×用水効果額×制限日数

!19

Page 20: インゼミ最終発表 23期 2班

渇水発生回数の多い木曽川、吉野川を分析する (地域偏在性をできるだけ無くすため仁淀川は除く)

0

5

10

15

20

芦田川 木曽川 佐波川 重信川 仁淀川 物部川 山国川 吉野川 淀川

6

18

55

11

55

10

5

回数✤ 過去八年間の河川ごとの渇水発生回数

1位:吉野川→18回 2位:仁淀川→11回 3位:木曽川→10回

!20

Page 21: インゼミ最終発表 23期 2班

木曽川流域 生活用水 工業用水 農業用水取水制限(%) 30% 33% 35% 55% 65% 55% 65%制限日数 39日 29日 10日 39日 39日 39日 39日

用水効果(千円/㎥) 0.379 0.673 0.87 2.0473 0.0154被害額(億円) 202.958 267.98

8119.460

170.766 27.644実質被害額(億円) 662.534 201.277 31.876

吉野川流域 生活用水 工業用水 農業用水取水制限(%) 30% 50% 60% 75% 生活用水と同じ 生活用水と同じ制限日数 16日 16日 26日 13日 生活用水と同じ 生活用水と同じ

用水効果(千円/㎥) 0.379 2.06 3.13 4.74 4.74 0.0154被害額(億円) 49.725 270.2

72667.3

505 170.766 27.644実質被害額(億円) 1674.945 98.206 10.669

被害の大きさ

被害は

大きい!

工業:201億円 農業:31億円

工業: 98億円 農業:10億円

!21

Page 22: インゼミ最終発表 23期 2班

③渇水対策の現状と水取引

!22

Page 23: インゼミ最終発表 23期 2班

供給 需要

!23

Page 24: インゼミ最終発表 23期 2班

ダム

供給面の対策では ダム、地下水、再生水があげられる

再生水地下水

!24

Page 25: インゼミ最終発表 23期 2班

全国のダムマップ

出典:『ダム紀行』より発表者作成

日本全国にダムは2892カ所存在する。

!25

Page 26: インゼミ最終発表 23期 2班

土地

費用

ダム建設の問題点

!26

Page 27: インゼミ最終発表 23期 2班

年間維持コストは一つにつき3~4億円かかっている

!27

Page 28: インゼミ最終発表 23期 2班

!28

Page 29: インゼミ最終発表 23期 2班

地下水は、地盤沈下の発生原因である。

!29

Page 30: インゼミ最終発表 23期 2班

3.5億㎥

815億㎥日本の年間水使用量

再生水量

143億㎥処理量

再生水の利用は ほとんどが処理場内での再利用に留まっている

!30

Page 31: インゼミ最終発表 23期 2班

供給面の対策はこれ以上は難しい

!31

Page 32: インゼミ最終発表 23期 2班

供給 需要

!32

Page 33: インゼミ最終発表 23期 2班

需要面の対策 設備投資

水取引

!33

Page 34: インゼミ最終発表 23期 2班

世界ではどのような 渇水対策が行われているのか?

!34

Page 35: インゼミ最終発表 23期 2班

世界の水取引

!35

Page 36: インゼミ最終発表 23期 2班

呼称を統一

水利権取引 水資源取引 水取引

“水取引”に 統一

!36

Page 37: インゼミ最終発表 23期 2班

需要度の低い主体

需要度の高い主体

カリフォルニア州のWater Bankシステム

WATER BANK

一時的に水利権を付与対価($)

一時的に水利権を譲渡対価($)

水利権の譲渡

!37

Page 38: インゼミ最終発表 23期 2班

何故日本では導入 されていないのか?

!38

Page 39: インゼミ最終発表 23期 2班

③日本で水取引を 導入する上での問題点

!39

Page 40: インゼミ最終発表 23期 2班

日本における水利権1、慣行水利権

2、公水性!40

Page 41: インゼミ最終発表 23期 2班

水利権制度の概要慣行水利権

許可水利権

明治29年の時点において、 すでに河川から取水をおこなっていたものに対して 許されている権利。

許可申請

不要!

国土交通省に使用目的、占有量を申請し、 許可を得ることで使用可能になる権利。

!41

Page 42: インゼミ最終発表 23期 2班

農業による慣行水利権の利用が最も多い

54% 37%

9%

許可水利権 その他の割合許可水利権 農業用水慣行水利権 その他の割合慣行水利権 農業用水

!42

Page 43: インゼミ最終発表 23期 2班

日本の水利用には公水性がある →取水可能な水量のうち、使用しなかった分の権利は失効する

20%

80%

使用した 使用しなかった

権利失効!

水を保持する事ができなくなる

2,公水性

!43

Page 44: インゼミ最終発表 23期 2班

問題点

1、慣行水利権

2、公水性

!44

Page 45: インゼミ最終発表 23期 2班

政策提言 モデル分析

!45

Page 46: インゼミ最終発表 23期 2班

・法整備 ・水取引制度の導入

政策提言

!46

Page 47: インゼミ最終発表 23期 2班

法整備

!47

Page 48: インゼミ最終発表 23期 2班

1、法整備

慣行水利権の許可水利権への移行

私水法

水使用量報告義務づけ

!48

Page 49: インゼミ最終発表 23期 2班

20%

80%

使用した 使用しなかった

権利失効!

水の保持が可能になる

私水法を作り公水性を無くすことによって権利が失効しなくなる。

権利

!49

Page 50: インゼミ最終発表 23期 2班

1、法整備

慣行水利権の許可水利権への移行

私水法

水使用量報告義務づけ

!50

Page 51: インゼミ最終発表 23期 2班

水取引制度の導入

!51

Page 52: インゼミ最終発表 23期 2班

・法整備 ・水取引制度の導入

政策提言

!52

Page 53: インゼミ最終発表 23期 2班

2、水資源取引制度の提案

取水を行っている主体間での一時的な水取引

を前述した法整備により可能にし、限界利潤が低い主体と限界利潤が高い主体の間で取引を行うこと

で市場原理により社会厚生の最大化を目指す手段

!53

Page 54: インゼミ最終発表 23期 2班

モデルイメージ

河川

水取引市場

農家

工場

渇水対策本部

水道局

市場を設置

取引分の取水を実施

農家との取引量を報告

取引分の取水が可能

取引分の取水を制限

!54

Page 55: インゼミ最終発表 23期 2班

✤ ソルバーを用いた、最適な水資源配分時における経済損失解消の分析特定の条件の元で全てのパターンを試行し、

最大値を求めるExcelの機能。

!55

Page 56: インゼミ最終発表 23期 2班

ソルバーとは

4X1+6X2+X3=A

max 4X1+6X2+X3

4X1’+6X2’+X3’=A’!56

Page 57: インゼミ最終発表 23期 2班

✤ ソルバーを用いた、最適な水資源配分時における経済損失解消の分析

現取水量 制限時取水量 最適取水量 下限取水量

取引前の利潤 取引費用

特定の条件の元で全てのパターンを試行し、 最大値を求めるExcelの機能。

取引費用考慮後の利潤

!57

Page 58: インゼミ最終発表 23期 2班

制限時取水量

最適取水量

下限取水量

取引後の利潤

取引費用

=モデル適用後取水量

独自に設定する

✤ 限界利潤 × 取引後の取水量

渇水対策本部に支払う費用

✤ 現取水量 × (1 - 取水制限率)

現取水量

条件の詳細1

取引額 水取引時に得られる受取額・支払額

✤ 現在の取水量

!58

Page 59: インゼミ最終発表 23期 2班

条件の詳細2

最適取水量>0 下限取水量<最適取水量<現取水量

取水量

 売る主体の限界利潤<取引額<

取引額買う主体の限界利潤

× (1-渇水対策本部に支払う割合)

水取引によって利潤を得た主体から、その利潤の5%

取引費用

!59

Page 60: インゼミ最終発表 23期 2班

設定✤ 木曽川、吉野川における工業・農業・生活用水

✤       

取引対象

取水制限率 30%と仮定

設定

下限取水率 生活必需品

生活用水60%

100%

!60

Page 61: インゼミ最終発表 23期 2班

一日あたりの経済損失解消額

吉野川

3000万 1億3000万

木曽川

経済損失軽減は可能!!61

Page 62: インゼミ最終発表 23期 2班

まとめ

供給量の減少傾向 →渇水は今後も発生供給面への対策は これ以上難しい需要面への対策として

水取引日本に導入するには

慣行水利権・公水性が問題法整備・水取引を提言経済損失削減が可能

!62

Page 63: インゼミ最終発表 23期 2班

参考文献・参考URL

<参考文献>・細田衛士・横山彰『環境経済学』, 有斐閣アルマ, 2007 年・小尻利治「水資源工学」 朝倉書店 2006 年 ・千賀裕太「水資源管理と環境保全」鹿島出版会 2007 年

・国土交通省土地水資源局水資源部編「日本の水資源〈平成 22 年版〉持続可能な水利用に 向けて 」2010 年・日本工業用水教会編「費用対効果分析調査報告書」2005 年

<参考 URL>・ダム便覧(2012/11/17 閲覧) http://damnet.or.jp/Dambinran/binran/TopIndex.html

・日本ダム教会(2012/11/13 閲覧)http://damnet.or.jp/・国土交通省水管理・資源局(2012/11/6 閲覧) http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/index.html

・総務省統計局、政策統括官(統計基準担当)、統計研修所(2012/11/3 閲覧) http://www.stat.go.jp/index.htm・国土交通省平成 24 年日本の水資源(2012/11/10 閲覧) http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/hakusyo/H24/2-1.pdf

・国土交通省水資源部渇水情報総合ポータル(2012/11/13 閲覧) http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/kassui/kassui.html ・気象庁防災気象情報(2012/11/17 閲覧)http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/・国土交通省 平成21年度国土交通白書(2012/11/21 閲覧)http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h21/hakusho/h22/index.html

・水収支研究グループ(編)(1993)による〔『地下水資源・環境論』(1-4p)から〕(2012/11/14 閲覧)http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rres_M_S1.html・独立行政法人 水資源機構 第7回木曽川水系流域委員会 (2012/11/15 閲覧) http://www.water.go.jp/chubu/kisodo/PDF/d.kisojo.pdf/ryuiki-iinkai/d.007-iinkai.pdf

・水資源開発と供給の現状 (2012/11/7 閲覧) http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-3.html・2040 年に向けて水問題を緩和するための水取引の仕組みの提案 (2012/11/18 閲覧) http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2010/pdf/cs20100906.pdf

!63

Page 64: インゼミ最終発表 23期 2班

・野村総合研究所(2012/11/13 閲覧) http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2010/pdf/cs20100905.pdf

・地球温暖化に伴う洪水・渇水リスクの評価に関する研究」和田一範(2012/11/10 閲覧) http://www.airies.or.jp/publication/earth/pdf/11_1-10.pdf・California Water Plan Highlights(2012/11/17 閲覧) http://www.waterplan.water.ca.gov/docs/cwpu2009/0310final/Highlights

・NPO法人ゼリスケープデザイン研究協会トップページ(2012/11/24 閲覧) http://www.xeriscape-jp.org/weather/060822.html

・人と水とのかかわりに関する世論調査(2012/11/11 閲覧) http://www8.cao.go.jp/survey/h06/H06-09-06-05.html

・国土交通省関東地方整備局(2012/11/7 閲覧)http://www.ktr.mlit.go.jp/・ダム紀行(2012/11/9 閲覧) http://homepage1.nifty.com/koarashi/bird_view/Dam/index_dam.htm

・利水用語集(2012/11/14 閲覧) http://www.kkr.mlit.go.jp/river/yodosou/yougo/key.html

・厚生労働省健康水道局課(2012/11/16 閲覧) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suido/index.html

!64

Page 65: インゼミ最終発表 23期 2班

FW 訪問先・国土交通省水資源部 石戸谷様 ・独立行政法人国立環境研究所 岡川様

電話・メール協力

・国土交通省中部地方整備局水道部 後藤様 ・水資源機構中部支社 中村様 ・愛知県企業庁水道計画課 山口様 ・水資源機構東京本社 ・四国地方整備局河川部 ・水資源機構吉野川局 ・木曽川上流河川事務所 ・木曽川下流河川事務所 ・愛知県企業庁水道計画課 ・名古屋市上水道局 ・吉野川市水道部 ・厚生労働省健康局水道課

SPECIAL THANKS:細田ゼミ22期 板谷俊成さん

!65

Page 66: インゼミ最終発表 23期 2班

ご清聴ありがとうございました

!66

Page 67: インゼミ最終発表 23期 2班

✤ 木曽川の限界利潤比較

質問対策

0

0.1

0.2

0.3

0.4

工業用水(平均) 農業用水 生活用水

限界利潤(千円/㎥)

木曽川の総需要量

42%

58%

工業用水(平均) 農業用水 生活用水

!67

Page 68: インゼミ最終発表 23期 2班

!68

Page 69: インゼミ最終発表 23期 2班

論文の流れ

現状分析

問題提起

政策提言

日本の水資源の現状

!69

Page 70: インゼミ最終発表 23期 2班

生活用水使用量

!70

Page 71: インゼミ最終発表 23期 2班

工業用水使用量

!71

Page 72: インゼミ最終発表 23期 2班

農業用水使用量

!72