代表直接対決 2部スピーチ

2
代表直接対決 第 2 部スピーチ 2015 6 27 13:00 ホテルニューオータニ鳳凰の間 どうもこんにちは! 「憲法を変えたい大阪おばちゃんの会」特別顧問をしております、芦別真子です。 最近はここツバメ組で、皆さんを改憲議論に巻き込んでやろうと頑張ってます! 憲法とかようわからんいう人。どうぞ私に巻き込まれてください。 ところで、みなさんは「あいりん地区」というところをご存知でしょうか? 私の地元大阪の、にしなり区というところにある地域です。 日本各地の、仕事がなくなった日雇い労働者や路上生活者が集まる場所で、 日本で一番貧しく、現在の日本で唯一暴動の起こる場所とも言われています。 3分の1を超える世帯が生活保護受給者であり、 日本経済の一番の底が、この地域にはあります。 この話をきいて、「私には遠い、どこか別の話やなあ」と感じた人、要注意です! 働く人がドンドン減っていって、年金で生活するお年寄りの数が増えていくなかで 日本の経済は今後落ち込む一方と言われております。 さっき話したあいりん地区の話、将来、しかもここ 30 年でもあなた自身に、 あなたのお子さんやお孫さん達に起きることは十分にありうる話なんです。 この緊急事態をわかってますか? やからこそ、わたしらつばめ組は、そうならんように、 経済繁栄を軸とした憲法改正を提案してるんです。 今から、その中で特に大切な地方自治のことと、 それから憲法 9 のことを話すからよ~く聞いてや。 まず 9 条についてやな。 今の 9 条の問題点は、日本が、そして自衛隊が世界から求められている役割を、 全然果たせてないっていうところ。 日本は貿易をして生活している国ですよね? だから、色んな国と仲良くして、世界から信頼されなあかん。 信頼出来ん人とは商売したくない。そうでしょ? 今は、9 条があるから「自分たちは安全なことしかしません。」 「でも、もしなんかあったらあんたらがうちらのこと守ってや」 っていうワガママを世界にいってるんです。そんなん通用せえへんでしょ。 自分の汗は流さない口先だけの先駆者か、ともに責任を果たし合う世界の一員か。 皆さんどっちがええと思います?答えは明白やと思います。

Upload: takuya-matsumoto

Post on 10-Aug-2015

44 views

Category:

Government & Nonprofit


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 代表直接対決 2部スピーチ

代表直接対決 第 2部スピーチ

2015 年 6 月 27 日 13:00

ホテルニューオータニ鳳凰の間

どうもこんにちは!

「憲法を変えたい大阪おばちゃんの会」特別顧問をしております、芦別真子です。

最近はここツバメ組で、皆さんを改憲議論に巻き込んでやろうと頑張ってます!

憲法とかようわからんいう人。どうぞ私に巻き込まれてください。

ところで、みなさんは「あいりん地区」というところをご存知でしょうか?

私の地元大阪の、にしなり区というところにある地域です。

日本各地の、仕事がなくなった日雇い労働者や路上生活者が集まる場所で、

日本で一番貧しく、現在の日本で唯一暴動の起こる場所とも言われています。

3分の1を超える世帯が生活保護受給者であり、

日本経済の一番の底が、この地域にはあります。

この話をきいて、「私には遠い、どこか別の話やなあ」と感じた人、要注意です!

働く人がドンドン減っていって、年金で生活するお年寄りの数が増えていくなかで

日本の経済は今後落ち込む一方と言われております。

さっき話したあいりん地区の話、将来、しかもここ 30年でもあなた自身に、

あなたのお子さんやお孫さん達に起きることは十分にありうる話なんです。

この緊急事態をわかってますか?

やからこそ、わたしらつばめ組は、そうならんように、

経済繁栄を軸とした憲法改正を提案してるんです。

今から、その中で特に大切な”地方自治”のことと、

それから”憲法 9条”のことを話すからよ~く聞いてや。

まず 9条についてやな。

今の 9条の問題点は、日本が、そして自衛隊が世界から求められている役割を、

全然果たせてないっていうところ。

日本は貿易をして生活している国ですよね?

だから、色んな国と仲良くして、世界から信頼されなあかん。

信頼出来ん人とは商売したくない。そうでしょ?

今は、9条があるから「自分たちは安全なことしかしません。」

「でも、もしなんかあったらあんたらがうちらのこと守ってや」

っていうワガママを世界にいってるんです。そんなん通用せえへんでしょ。

自分の汗は流さない口先だけの先駆者か、ともに責任を果たし合う世界の一員か。

皆さんどっちがええと思います?答えは明白やと思います。

Page 2: 代表直接対決 2部スピーチ

次に地方自治について。

今の地方自治の問題点は、”国が地方に対して過保護である”というところ。

地方は毎年、国から小遣いをもらってるから、使い方が甘いんです。

お小遣い使いきらな次のお小遣いもらわれへんから、3 月にあんなに道路工事をするんです。

でもね、自分1人で生活していかなあかんってなると、生き残るために皆必死に頑張るやろ。

その結果無駄遣いもなくなって、成長のために地方が最大限努力するようになるんです。

世論に振り回される軸のない政治か、経済繁栄に向かった軸のある政治か

どっちがええと思います?答えずとも、わかりきったことですよね。

日本の経済全体があいりん地区のようになっていく今後 30年、ともに責任を果たし合う世

界の一員になって、経済繁栄に向かった軸のある政治をして、未来をつくるパートナーにな

る必要がある。そして今すぐにでもこれをやらなければ手遅れになる。それが私たちつばめ

組の考える改憲の理由です。

どうもありがとうございました。

つばめ組憲法草案総合統括官 芦部真子