日本外食新聞 - 平成28年7月5日号

1
(毎月5日・15日・25日発行) 第1485号 (1) 平成28年7月5日(火)      (昭和49年11月25日第三種郵便物認可) 発 行 所 株式会社 外食産業新聞社 (本社) 東京都千代田区神田美倉町10 共同ビル2階28 〒101-0038 TEL03(5297)1601㈹ FAX03(5297)0551 http://www.gaishoku.co.jp 購読料 1年 16,200円(消費税・送料込み) 郵便振替口座00190-3-192662 10 10 10 寿cafe&bar EBISUBASHI Bakuro COMMON 14 20 宿宿宿NARAMACHI HOSTEL&RESTRANT 16 20 宿24 宿宿easygoing (イージー・ゴーイング) 代表取締役 濱野 浩一 はまの こういち 主な記事【オープン】 Estaji GRILL&BEER/鯛之鯛・梅田店/肉バル ドドンパ2949/URBAN BBQ cafe/日比谷BAR WHISKY-S Ⅲ/チッチ ファンタスティコ 2 …… 「俺ハン」こと《俺のハンバーグ山本》 あの有名店が突然街から消えた!? ファンFの18店目は初の隠れ家鴨料理店 せたが屋が吉野家傘下で国内外の発展加速へ 「細巻き」あてのカウンター割烹 東京・立川に 居酒屋大サーカスin新潟 会場で見つけた「こんなご当地新名物」 第一興商が郊外型喫茶業態に参入 4 ……………… 3 3,4,11,12 ……… 5 ……………… 6 11 ……

Upload: presspad

Post on 04-Aug-2016

246 views

Category:

Documents


8 download

DESCRIPTION

This is a free sample of 日本外食新聞 issue "平成28年7月5日号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id920431457?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.presspadapp.thejapanfoodservicenews Magazine Description: 1974年(昭和49年)創刊。外食産業界の情報を網羅した、主に中小外食ユーザーにターゲットを絞った媒体です。旬刊(月3回、5の付く日に発行)。業界動向はもちろんのこと、新店情報、経営セミナー、統計分析、 メーカー新製品情報のほか、連載コラムや現場で働くスタッフにフォーカスした企画記事など、外食産業に携わる方々に有益な情報をタイムリーにお届けします。編集方針は飲食店の「気づきと学びに寄与する記事を提供する」こと。 ※5月5日号と12月25日号は合併号のため休刊となりますので、5月と12月につきましては2

TRANSCRIPT

Page 1: 日本外食新聞 - 平成28年7月5日号

(毎月5日・15日・25日発行)   第1485号(1)   平成28年7月5日(火)     (昭和49年11月25日第三種郵便物認可)

発 行 所

株式会社 外食産業新聞社(本社)東京都千代田区神田美倉町10 共同ビル2階28〒101-0038 TEL03(5297)1601㈹ FAX03(5297)0551http://www.gaishoku.co.jp

購読料 1年 16,200円(消費税・送料込み)郵便振替口座00190-3-192662

 お台場、舞浜、港北︱︱当

時のグローバルダイニング

(GD)は2000年の上場

前、大型プロジェクト案件を

複数抱えていた。大手建築会

社をまとめつつ、プロジェク

ト全体をディレクションする

長谷川耕造社長直轄の部署で

ある企画開発室に、GDの下

請け業者として設備関係の仕

事をしていた濱野浩一さんは

1999年10月に入社した。

それから10年間、「企画部長

という名の『耕造氏の運転

手』」を務めた経歴を持つ。

 10年5月1日、東京・渋谷

の「富ヶ谷テラス」、恵比寿

の「cafe&bar EBISUBASHI

(カ

フェ&バー

エビスバシ」を

2店同時開店。独立1号店を

2店同時オープンするという

前代未聞のスタートを切り、

関係者を驚かせた。

 その後、繊維問屋街の日本

橋馬喰町で「Bakuro COMMON

(バクロウ

コモン)」をオー

プン(14年2月20日)。その

頃、奈良の物件がひょんな縁

で回ってきた。奈良市の指定

文化財で築160年。その物

件を見たときに「

自分が外国

人だったら絶対に行きたい宿

になる。ここの宿泊は絶対に

『世界向き』だと思った」

いう。

 資金は、観光マザーファン

ドなどから計1億2000万

円を借り入れた。足かけ2年、

さまざまな障害を乗り越え

て、蔵を活用した宿泊棟やレ

ストラン棟に分けてリノベー

ション。

 こうして、「NARAMACHI

HOSTEL&RESTRANT

」は16年

2月20日に開業。レストラン

では大和野菜をはじめとする

奈良の地のものを提供する。

蔵を改装した宿泊棟は五つの

個室以外ドミトリースタイル

だ。

 「2時間という時間でお客

さんを満足させる飲食業から

24時間に時間が延びたに過ぎ

ず、全く違うことをやってい

るわけではない」と濱野さん

はこう続ける。

 「せっかく奈良と縁ができ

た。奈良をもっとPRして地

域を活性化させたい。そのた

めには奈良でこの施設が認知

され、評価されることが第一

歩。新たな経済連合を奈良で

つくり、奈良を変える」

築160年の指定文化財で旅館業

この宿泊施設を起点に奈良発信へ

築160年の指定文化財で旅館業

この宿泊施設を起点に奈良発信へ

easygoing(イージー・ゴーイング)代表取締役

濱野 浩一 氏はまの こういち

●主な記事●

【オープン】Estaji GRILL&BEER/鯛之鯛・梅田店/肉バルドドンパ2949/URBAN BBQ cafe/日比谷BAR WHISKY-S Ⅲ/チッチ ファンタスティコ

2……「俺ハン」こと《俺のハンバーグ山本》 あの有名店が突然街から消えた!?ファンFの18店目は初の隠れ家鴨料理店せたが屋が吉野家傘下で国内外の発展加速へ

「細巻き」あてのカウンター割烹 東京・立川に

居酒屋大サーカスin新潟 会場で見つけた「こんなご当地新名物」第一興商が郊外型喫茶業態に参入

4………………

3…

3,4,11,12………

5………………

6… 11……