【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7...

16
2013KN1A-04- ― 29 ― 030 余暇活動や消費行動に関して,問1 問4 に答えよ。 問1 ユイさんは,余暇活動について興味をもち,資料 1 を得た。資料 1 中のは,年間映 画製作本数,サッカー人口,海外旅行者数のいずれかについて,上位六か国を二階層に分け てそれぞれ示している。資料 1 中のが表す指標の組合せとして最も適切なものを,あ との 1 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 17 資料 1 【選択問題】 5 1~3位 4~6位 1~3位 4~6位

Upload: ngokhuong

Post on 28-Apr-2018

214 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 29 ― 030

余暇活動や消費行動に関して,問 1~問 4に答えよ。

問 1 ユイさんは,余暇活動について興味をもち,資料 1を得た。資料 1中のA~Cは,年間映

画製作本数,サッカー人口,海外旅行者数のいずれかについて,上位六か国を二階層に分け

てそれぞれ示している。資料 1中のA~Cが表す指標の組合せとして最も適切なものを,あ

との 1~ 4のうちから一つ選べ。解答番号は 17 。

資料 1

【選択問題】

5

1 ~ 3 位4 ~ 6 位

1 ~ 3 位4 ~ 6 位

Page 2: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 30 ―

031

A B C

1 年間映画製作本数 サッカー人口 海外旅行者数

2 サッカー人口 海外旅行者数 年間映画製作本数

3 サッカー人口 年間映画製作本数 海外旅行者数

4 海外旅行者数 サッカー人口 年間映画製作本数

1 ~ 3 位4 ~ 6 位

注)サッカー人口は 2011 年,年間映画製作本数は 2009 年,海外旅行者数は 2009 年の統計であり,いずれも中華人民共和国には台湾・香港は含まない。

(FIFA ホームページなどにより作成)

Page 3: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 31 ― 032

問 2 ユイさんは,日本を訪れる外国人に興味をもち,資料 2と資料 3を得た。これらの資料を

見ながら交わされたユイさんと先生の会話文中の空欄 X ~ Z に当てはまる語の

組合せとして最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ選べ。解答番号は 18 。

資料 2 主な国別・地域別の訪日外国人旅行者数の推移

資料 3 主な国別・地域別の都道府県別外国人延べ宿泊者数構成比(2011 年)

注)中華人民共和国には台湾・香港を含まない。

160

140

120

100

80

60

40

20

0

(万人)

アメリカ合衆国

オーストラリア

香港

中華人民共和国

(年)2006 20112005 20102004 20092003 20082002 2007

注)中華人民共和国には台湾・香港を含まない。 (『観光白書 2012 年版』により作成)

アメリカ合衆国

オーストラリア

香港

中華人民共和国

東京都 千葉県 沖縄県北海道 京都府 その他

0 30 6010 40 70 9020 50 80 100 (%)

Page 4: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 32 ―

033

先生:日本を訪れる外国人に関して,多くの資料が集まりましたね。どのようなことが

読み取れますか。

ユイ:資料 2を見ると,東日本大震災の影響で 2011 年には減少しているものの,

X から訪れた人は,2002 年と 2011 年を比較すると 2 倍以上に増加してい

ますね。

先生:そうですね。 X は経済発展が著しく,日本を訪れる人が増加していること

が分かりますね。資料 3からはどのようなことが読み取れますか。

ユイ:資料 3を見ると,日本を訪れるいずれの国・地域の人も都市型の観光地である東

京都を訪れる割合が最も高いことが分かります。また雪の降らない Y から

日本を訪れる人は,北海道を訪れる割合が他の国・地域に比べて高いですね。ア

メリカ合衆国やオーストラリアから日本を訪れる人は, Z を訪れる割合が

他の国・地域に比べて高く,神社仏閣など日本古来の文化に興味をもっているの

だと思われます。

先生:ユイさん,多くのことが読み取れましたね。資料を作成することで様々なことが

分かりますね。

X Y Z

1 アメリカ合衆国 香港 千葉県

2 アメリカ合衆国 オーストラリア 京都府

3 中華人民共和国 香港 京都府

4 中華人民共和国 オーストラリア 千葉県

Page 5: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 33 ― 034

問 3 ユイさんの通う山梨県のT高等学校では修学旅行で沖縄県を訪れることになり,ユイさん

の所属する地理クラブでは,修学旅行への事前学習で資料 4~資料 6が配布された。これら

の資料を見ながら行われた,事前学習での先生とユイさんの会話文中の空欄 X ~

Z に当てはまる語句の組合せとして最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ

選べ。解答番号は 19 。

資料 4 修学旅行で沖縄県を訪れた高等学校数の推移

資料 5 月別にみた修学旅行で沖縄県を訪れた高等学校数(2011 年)

(年)

2,000(校数)

1,400

800

200

1,800

1,200

600

0

1,600

1,000

400

1997 2007 20111995 2005 20091993 20031991 20011989 1999

(沖縄県観光政策課「修学旅行入込状況調査結果」により作成)

(月)5 10 124 9 113 82 71

500(校数)

350

200

450

300

150

400

250

100500

6

Page 6: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 34 ―

035

資料 6 修学旅行で沖縄県を訪れた高等学校の都道府県別の割合(2011 年)

先生:資料 4から,修学旅行で沖縄県を訪れる高等学校数が増加傾向なのが分かります

ね。1989 年と 2011 年を比較すると,約 X 倍に増加しています。

ユイ:先生,沖縄県への修学旅行が増加している理由はなぜですか。

先生:沖縄県は他の都道府県とは気候や文化が異なり,また第 2 次世界大戦時には,激

しい地上戦が行われた県なので,様々なことを学べるからでしょうか。

ユイ:なるほど,沖縄県への興味がわいてきました。ところで先生,資料 5を見ると,

沖縄県を訪れる高等学校数は 10 月に最も多いのですね。私は夏休みにあたる 7

~ 8 月に,沖縄県を訪れる高等学校が多いと思っていました。

先生:夏休みは一般の観光客が多いので,数百人規模の団体旅行にもなる修学旅行はホ

テルや Y の予約が難しいのだと思いますよ。10 月頃になると一般の観光

客は少なくなるのでしょうね。

ユイ:なるほど。

先生:資料 6を見ると,修学旅行で沖縄県を訪れる高等学校の割合の高い県がわかりま

す。特に Z 県には高位の県が多い傾向がありますね。

ユイ:私たちの住む山梨県も Z 県で,高位の県となっていますね。私はあまり海

で遊んだことがないのでとても楽しみです。

X Y Z

1 8 航空機 内陸の

2 8 鉄道 海に面した

3 5 鉄道 海に面した

4 5 航空機 内陸の

高位中位低位

(沖縄県観光政策課「修学旅行入込状況調査結果」により作成)

Page 7: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 35 ― 036

問 4 ユイさんは,市街地における店舗の立地に興味をもち,一般的な市街地における店舗の立

地形態を例示した資料 7を得た。資料 7中のA~Cはそれぞれ百貨店,コンビニエンススト

ア,ショッピングセンターのいずれかを示している。資料 7中のA~Cと店舗形態との組合

せとして最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ選べ。解答番号は 20 。

資料 7 市街地を模式的に示した地図

注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が 5 階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営しているものを示す。

   ・ここでのショッピングセンターとは,総合スーパーを核店舗として,専門店,飲食店,サービス施設など 20 店舗以上の集合体で,広い駐車場を併設したものを示す。

高等学校

幹線道路

ターミナル駅

バイパス道路

鉄道駅

公園

公園

1 km0

Page 8: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 36 ―

037

A B C

1 百貨店 コンビニエンスストア ショッピングセンター

2 ショッピングセンター 百貨店 コンビニエンスストア

3 コンビニエンスストア ショッピングセンター 百貨店

4 コンビニエンスストア 百貨店 ショッピングセンター

Page 9: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 37 ― 038

マコトさんは,広島県呉市の地域調査を行った。このことに関して,問 1~問 4に答えよ。

問 1 マコトさんは,呉市を含む中国・四国地方の気候に関して調べ,資料 1~資料 3を得た。

資料 2中のA~Cは,年間日照時間がそれぞれ 1,600 時間未満,1,600 時間以上~1,800 時

間未満,1,800 時間以上のいずれかである。資料 3を参考にして,資料 2中のA~Cと年間

日照時間との組合せとして最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ選べ。

解答番号は 17 。

資料 1 中国・四国地方の衛星写真

【選択問題】

6

(Google Earth により作成)

Page 10: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 38 ―

039

資料 2 中国・四国地方の年間日照時間(1981~2010 年の平年値)

資料 3 マコトさんが資料 1と資料 2から読み取った内容

・山間部は,沿岸部に比べて年間日照時間が短い傾向がみられる。

・日本海沿岸部は,瀬戸内海沿岸部や太平洋沿岸部より年間日照時間がやや短い。

A B C

1 1,600 時間未満  1,600 時間以上~1,800 時間未満  1,800 時間以上 

2 1,600 時間以上~1,800 時間未満  1,600 時間未満  1,800 時間以上 

3 1,600 時間以上~1,800 時間未満  1,800 時間以上  1,600 時間未満 

4 1,800 時間以上  1,600 時間未満  1,600 時間以上~1,800 時間未満 

注) 気象庁の観測地点における年間日照時間を示している。 (気象庁ホームページにより作成)

凡例

Page 11: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 39 ― 040

問 2 マコトさんは,呉市街地の変化を調べるために,新旧の地形図を比較した。資料 4と資料

5の 25,000 分の 1 地形図から読み取ることのできる呉市街地の変化について述べた文とし

て不適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ選べ。解答番号は 18 。

資料 4

資料 5

(国土地理院発行 25,000 分の 1 地形図「呉」,昭和 27 年発行に一部加筆)

(国土地理院発行 25,000 分の 1 地形図「呉」,平成 20 年発行に一部加筆)

Page 12: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 40 ―

041

1 資料 4中のA地域には,資料 5では新たに鉄道の駅が建設されている。

2 資料 4中のB地域には,資料 5では埋め立て地が拡大している。

3 資料 4中のC地域にみられる特殊鉄道(路面電車)は,資料 5では廃止されている。

4 資料 4中のD地域にみられる市役所は,資料 5では北西方向に移転している。

Page 13: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 41 ― 042

問 3 マコトさんは,呉市の長期総合計画について調べ,資料 6~資料 8を得た。資料 8中のア

~ウは,それぞれ資料 6と資料 7中の三つのゾーンのいずれかである。資料 6と資料 7中の

各ゾーンと資料 8中のア~ウの組合せとして最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一

つ選べ。解答番号は 19 。

資料 6 呉市長期総合計画における三つのゾーンのおおよその範囲

注)濃い灰色の部分は呉市の陸地部分である。 (呉市ホームページなどにより作成)

内陸部ゾーン

沿岸部ゾーン

島しょ部ゾーン

0 5 10 km

JR線

新幹線

主な自動車専用道路

凡例

Page 14: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 42 ―

043

資料 7 各ゾーンの産業別就業者の割合(2005 年)

資料 8 各ゾーンの概要

内陸部ゾーン 沿岸部ゾーン 島しょ部ゾーン

1 ア イ ウ

2 ア ウ イ

3 イ ア ウ

4 ウ イ ア

内陸部ゾーン

沿岸部ゾーン

島しょ部ゾーン

32.4

28.8

33.7

第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業

20.4 45.9

3.8

1.0

63.8

70.2

(%)100806040200

(呉市ホームページなどにより作成)

緑豊かな山々に囲まれ田園風景が広がるとともに,大規模な住宅団地も開発され,人

口の約 2 割が居住している。ゆとりある居住環境とスポーツ施設の整備が進められ,ま

た,産業団地や大学も立地するなど,産・学・住・遊の機能が調和する地域である。

JR線などの交通網が整備され,平地部の多くは商業地や住宅地,製造業を中心とす

る工業地区が広がり,都市としての機能が集積する地域である。近年,自動車専用道路

の整備が進み,企業の誘致が積極的に行われている。

恵まれた自然環境を保全しつつ,主要産業である農業や漁業の振興が図られている。

人口減少と高齢化が進行しているが,特色ある歴史や文化をいかした観光振興により地

域の活性化が期待される地域である。

Page 15: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 43 ― 044

問 4 マコトさんは,呉市の国際交流について調べ,資料 9~資料 11を得た。これらの資料か

ら読み取った文として最も適切なものを,あとの 1~ 4のうちから一つ選べ。

解答番号は 20 。

資料 9 呉市が海外の姉妹都市または友好港として提携している都市の位置とレポート

ブレマトン市のレポート チャンウォン市のレポート

アメリカ合衆国太平洋岸で随一の

造船業をはじめとして,木材業,食

品産業なども盛んな工業都市である。

人口は約 4 万人で,美しい風景に恵

まれた観光地としても知られている。

人口約 109 万人を誇る大都市であ

り,機械工業の盛んな都市として,

また国内で最も多くの国際機関に加

入するグローバル都市として知られ

ている。

ウェンチョウ市のレポート マルベージャ市のレポート

早くから外国企業の誘致を進めて

きた都市の一つである。軽工業が発

達し,特に「靴の都」と呼ばれるほど

革靴の生産が盛んであり,輸出量が

多い。

マルベージャとは,「美しい海」を

意味し,ヨットハーバー等が整備さ

れたリゾート地として発展し,マリ

ンスポーツの一大中心地として国際

的な名声を得ている。

(呉市国際交流協会ホームページなどにより作成)

ウェンチョウ(中華人民共和国)

ブレマトン(アメリカ合衆国)

チャンウォン(大韓民国)

マルベージャ(スペイン)

Page 16: 【選択問題】 5 余暇活動や消費行動に関して,問1 …³‡料7 市街地を模式的に示した地図 注) ・ここでの百貨店とは,単一企業が5階建以上の高層建築において,複数分野の専門店を統一的に運営

2013KN1A-04-― 44 ―

045

資料10 呉市を訪れる外国人観光客数と国・地域別割合(2010 年,単位:%)

資料11 呉市の国籍別外国人数(2010 年)

1 呉市が海外の姉妹都市または友好港の提携をしている四つの都市には,いずれも重工業

が発達しているという共通点がみられる。

2 呉市を訪れる外国人観光客数の上位 3 か国と呉市の国籍別外国人数の上位 3 か国は一致

している。

3 呉市を訪れる外国人観光客数の上位 3 か国は,いずれも呉市の海外の姉妹都市または友

好港がある国である。

4 呉市の姉妹都市または友好港がある国は,いずれも呉市の国籍別外国人数の上位 5 か国

以内に入っている。

大韓民国24

19

アメリカ合衆国

9

中華人民共和国5

台湾4

ドイツ

39その他

外国人観光客数21,500 人

(広島県ホームページなどにより作成)

フィリピン 516

488

427

376

222

216

中華人民共和国

ブラジル

大韓民国,朝鮮民主主義人民共和国

ベトナム

その他

(人)500 6004003002001000