『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

9
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

Upload: ayumu-kohiyama

Post on 07-Jul-2015

354 views

Category:

Software


0 download

DESCRIPTION

プログラミングをこれから始める人にオススメの一冊 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 谷尻 かおり (著), 谷尻 豊寿 (監修, 監修) からこれは絶対に大切!ってのを自分の視点で抜き出し、 再編集してみました

TRANSCRIPT

Page 1: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』のエッセンス

Page 2: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

このパワーポイントについて

プログラミングをこれから始める人にオススメの一冊

『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』

谷尻かおり (著), 谷尻豊寿 (監修, 監修)

からこれは絶対に大切!ってのを自分の視点で抜き出し、再編集してみました

ポイント

プログラムで必要なこと

プログラムを書く作業を2つに分解する

コンピュータにできる3つのこと

プログラムの世界の「=」

3つの処理を用いてプログラミングする

プログラマーの心得

Page 3: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

プログラムで必要なこと

コンピュータとは?

→プログラムに書いてある仕事を忠実に行う機械

プログラムとは?

→コンピュータが何をすればよいのかを細かく書いた指示書

だから…

「ほかには解釈のしようがないほどこまかく噛み砕いて命令すること」が必要

Page 4: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

プログラムを書く作業を2つに分解する

1:コンピュータにしてほしいことを考える

設計書を書く、メモで箇条書きにするなど

2:プログラミング言語に翻訳する

まとめた内容をプログラミング言語に書き換える

決していきなり、プログラミング言語を書かない!

Page 5: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

コンピュータにできる3つのこと

データを取得して… (入力)

中で計算して… (演算)

見えるように出す!(出力)

Page 6: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

プログラムの世界の「=」

A = 1

「「A」は「1」である」

A = 1

「「A」に「1」を代入する」

「=」には右の値を左に代入するという意味がある

Page 7: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

3つの処理を用いてプログラミングする

順次実行 条件判断 繰り返し

Page 8: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

プログラマーの心得

常に「どうしてそう動くのか」を考える

「良いプログラム」とは何でもできるプログラムではなく、本当に必要なことが実行できるプログラム

人の意見は落ち着いてゆっくり聞くこと

Page 9: 『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』 のエッセンス

The World Has Many More Virtues and

People Are Forgiving<世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい>

小檜山 歩(こひやま あゆむ)

Kohiyama Ayumu

メール:[email protected]

Facebook/LinkedIn:Kohiyama Ayumu

Twitter:@ayumu_kohiyama

ブログ:http://kohiyama-ayumu.com/blog/