政府開発援助による アジア圏の格差について

10
政政政政政政政政政 政政政政政政政政政政政 経経経経 4 経 経 経経

Upload: tamara-price

Post on 01-Jan-2016

21 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

政府開発援助による アジア圏の格差について.                  経済学部 4 年 近 慶太. 研究の目的. ・ 政府開発援助( ODA ) を通して、アジア圏における格差に変化があるかどうかを見る 具体的には ・・・ ・ ODA を 受け取る 前後で、格差に変化 が見られるかどうかを ローレンツ曲線 及び ジニ係数 を用いて考察. 先行研究. ・ 高瀬浩一 (2003)  「 最貧国の相対所得分析」 ・ 目的 ODA が受 入国の厚生向上に果たす役割を考察 ・ 分析結果 世界 全体では、 ODA が供与されていても格差は広がっている. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 政府開発援助による アジア圏の格差について

政府開発援助によるアジア圏の格差について

                 経済学部 4年 近 慶太

Page 2: 政府開発援助による アジア圏の格差について

・ 政府開発援助( ODA )を通して、アジア圏における格差に変化があるかどうかを見る

具体的には・・・

・ ODA を受け取る前後で、格差に変化が見られるかどうかをローレンツ曲線及びジニ係数を用いて考察

研究の目的

Page 3: 政府開発援助による アジア圏の格差について

・ 高瀬浩一 (2003)  「最貧国の相対所得分析」

・ 目的 ODA が受入国の厚生向上に果たす役割を考察

・ 分析結果 世界全体では、 ODA が供与されていても格差は広

がっている

 

先行研究

Page 4: 政府開発援助による アジア圏の格差について

分析1・ 1989 年から 2009 年までの 20 年間におけるア

ジア圏の 15 カ国の GNI 平均値を求め、 ローレンツ曲線とジニ係数を算出する

分析2・ 分析1の期間における ODA 受け取り額の平均値

を GNI に加算したうえで、ローレンツ曲線及びジニ係数を算出し分析1の結果と比較する

分析

Page 5: 政府開発援助による アジア圏の格差について

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 10

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1989~2009 年の平均 GNI におけるローレンツ曲線

国数累積比

GNI

累積比

Page 6: 政府開発援助による アジア圏の格差について

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 10

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

平均 GNI に ODA 受け取り額を加えたローレンツ曲線

国数累積比

GNI+ODA累積比

Page 7: 政府開発援助による アジア圏の格差について

・ ローレンツ曲線 ODA を受け取る前後ではほとんど変化が見ら

れなかった。

・ ジニ係数 平均 GNI のみ   →  0.902479122  平均 GNI +ODA  →  0.902374858   ODA を受け取ることで僅かな改善は見られる

が ほぼ変化はなく、値は高い。

分析結果

Page 8: 政府開発援助による アジア圏の格差について

ローレンツ曲線とジニ係数の変動から・・・

アジア圏において ODA による格差の変化はごく僅かなものである

という結果が得られた。

分析結果

Page 9: 政府開発援助による アジア圏の格差について

・ 先行研究の分析結果との比較検討・ ODA によるアジア圏における格差の変動が少な

いことの考察など

今後の展望

Page 10: 政府開発援助による アジア圏の格差について

・ 高瀬浩一(2003) 「最貧国の相対所得分析」・ 高瀬浩一(2004) 「世界経済の相対所得分析」・ 世界銀行  「 World Development Indicator 2013」・ 中村和之 「所得格差を測る指標 - ジニ係数とローレンツ曲

線 - 」

参考文献