医療の質・安全の向上に資する...

10
1 医医医医 医医医医医医医医医 医医医医医医医医医 医医医医医医医医医医 医医医医医医医医医医医医医 「」 医医医医医 医医医医 医医医医 医医医医 「・・」 2014 10 医医医医医医医医医医医医医医医医医医医 医医 医医 医医 医医医 医医 医医 医医医医 医医 医医 医医医医医医医 011 医医医医医医医 医医医 医医医医 医医医医 医医医医医医医 医医医医医医医 「・・・」

Upload: umay

Post on 08-Jan-2016

83 views

Category:

Documents


7 download

DESCRIPTION

乃木坂スクール  # 011  大熊由紀子教授 「出会う・つなぐ・変える~発信力を磨く・想像力を磨く」. 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての 「出会う・つなぐ・変える 」. 2014年 4月 10日 患者の視点で医療安全を考える連絡協議会            代表 永井 裕 之        副代表  宮脇 正和  事務局長 豊田 郁子.    ようやく ここまで・・・・・. 1999. 1.11 患者取り違い手術事故 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

1

            

医療の質・安全の向上に資する  医療事故の原因究明・再発防止を目的とする

      「医療版事故調査機関の設立」  に向けての「出会う・つなぐ・変

える」      2014年 4月 10日              患者の視点で医療安全を考える連絡協議会 

          代表   永井 裕 之       副代表  宮脇 正和  事務局長 豊田 郁子      

 乃木坂スクール # 011  大熊由紀子教授「出会う・つなぐ・変える~発信力を磨く・想像

力を磨く」     

Page 2: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

1999. 1.11 患者取り違い手術事故      2.11  点滴誤薬投与事故      7.11  割り箸事故   2000.4  シンポジウム 「医療事故調査第3者機関の設立」    を提案 ・・・・あの時から約 15 年     創設の法案が本国会に上程     ようやくここまで・・・

2

Page 3: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

3

【基調発言】    行政の立場から 大坪 寛子氏(厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長)                   調査の立場から 木村 壮介氏(日本医療安全調査機構中央事務局長)                   患者の立場から 永井 裕之(患者の視点で医療安全を考える連絡協議会代表)【会場発言】  各党国会議員 他【コーディネーター】   大熊 由紀子氏(国際医療福祉大学大学院教授)

医師会

結いの党 社民党 共産党 自民党

Page 4: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

4要請署名提出

記者会見厚労省記者クラブ

Page 5: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

5

相田みつを

 出会う

Page 6: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

6

豊田 郁子

    

        04.1 民事判決

04.2  報告会、永井    ( 杉野・高橋・豊田)               カミングアウト杏林・埼玉医大被害者ら              

永井 裕之

    

       

1999.2事故

杉野ご夫妻1999.7 息子さん割り箸事故          

2003.3事故

03.8出会い 03.12出会い

06 .10出会い

高橋ご夫妻1997 娘さん脳に針金          

04.1出会い

06 . 4 医療の良心を守る市

民の会             

良心ある医師を救おう 

08 . 10 患者の視点で医療安全を考える連絡協議会

               医療版事故調の設立を望む 

05.1清水陽一

05.10ゆきさん

12 . 4 患者・家族と医療をつなぐNPO法人

架け橋           

 出会う・つなぐ 

宮脇 正和医療過誤原告の会会長            

Page 7: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

医療過誤原告の会1991 . 10 ~

7

医療の良心を守る市民の会2006 . 4 ~

患者の視点で医療安全を考える連絡協議会2008 . 10 ~

患者・家族と医療をつなぐNPO法人架け橋 (医療対話推進者・人材養成研修など)2012 . 4 ~

会長 宮脇正和

架け橋-患者・家族との信頼関係をつなぐ対話研究会2012 . 4 ~

代  表  永井裕之副代表  清水陽一元事務局長 豊田郁子  代   表  豊田郁子

 副 代 表  清水陽一

代  表  永井裕之 副代表  宮脇正和 副代表  菅俣弘道 事務局長 豊田郁子

理事長 豊田郁子   理 事  永井裕之   理 事  宮脇正和 理  事  他 13名

故 清水陽一さん

大熊由紀子さん 出会う・つなぐ 

Page 8: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

行政:医療側

A市民団体

F市民団体

W患者団体

Z患者団体

医療者グルlプ

要望・意見など 回答・対話など

患者・市民・医療者・弁護士・ジャーナリストなどの団体

医療事故の減少や医療の質・安全の向上を実現させるために活動している医療事故被害者・遺族、市民、医療者の団体が連携して、 2008 年に結成した。  

医療版事故調の早期設立を求めて活動しています。

患者の視点で医療安全を考える連絡協議会 ( 略称:患医連 ) 緩やかな連合体

                     加入団体 (08.  11 現在)                   医療過誤原告の会医療事故市民オンブズマン・メディオ医療情報の公開・開示を求める市民の会医療の良心を守る市民の会陣痛促進剤による被害を考える会代  表   永井裕之

副代表   菅俣弘道        宮脇正和事務局長  豊田郁子

HP; http://kan-iren.txt-nifty.com/top/

<連絡先>・ FAX;047-380-9806・〒 279-0012 浦安市入船 3-59-101 永井方・ E-mail: [email protected]

弁護士グルlプ

患者の視点で医療安全を考える連絡協議会 ( 略称:患医連 )

8

Page 9: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

医療事故調査機関の早期設立キャンペーン医療事故調査機関の早期設立キャンペーン

9

Page 10: 医療の質・安全の向上に資する   医療事故の原因究明・再発防止を目的とする       「医療版事故調査機関の設立」   に向けての

            

1.目的 医療事故の原因を究明して、再発防止を図り、 医療事故にあった 患者・家族への公正な対応を

目的 としたもの

私たちが求める公的な医療版事故調私たちが求める公的な医療版事故調

2.性格公正中立性:中立な立場で、手続きと調査内容が公正である

こと透明性:公正中立に調査が行われていることが外部からみて      明らかなこと専門性:事故分析の専門家によって、原因究明・再発防止を

図る独立性:医療行政や行政処分・刑事処理などを行う部署から 独立している実効性:医療安全体制づくりに、国が十分な予算措置を講じ

ること

10