作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

50
作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例 山口琢(フリー)、高橋慈子(ハーティネス)、 大場みち子(はこだて未来大学)、小林龍生(スコレックス) v1 2015-12-05 v2 発表補足版 2015-12-06 http://www.slideshare.net/yamahige 2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 0

Upload: taku-yamaguchi

Post on 19-Jan-2017

383 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

山口琢(フリー)、高橋慈子(ハーティネス)、 大場みち子(はこだて未来大学)、小林龍生(スコレックス)

v1 2015-12-05

v2 発表補足版 2015-12-06

http://www.slideshare.net/yamahige

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 0

Page 2: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

本発表のリソース •  スライド (CC-BY) http://www.slideshare.net/yamahige

•  分析サーバー: Writing Analytics 公開中 http://writing-analytics.appspot.com/ –  かなり不親切なUIですみません

•  エディター: CrossConcept Topic Writer 公開中 https://topic-writer.appspot.com/ –  本発表の「測定」を実装、 –  文章を利用者のDropboxに保存

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 1

Page 3: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

アジェンダ

•  位置づけ – 学習分析の細粒度化

– データ分析

•  作文行為の測定 •  編集操作の共起分析

•  考察 – 測定データの標準

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 2

Page 4: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

学習分析の細粒度化 位置づけ #1

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 3

Page 5: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

学習分析 •  受講履歴、成績 → 細粒度化、ページめくり、などなど

•  本日の、さまざまな発表

学術研究での例: 読書(reading activity)の測定

•  オープンソースの電子書籍リーダーReadiumを利用

•  田村恭久、 Learning Analytics(LA)の概況と最新動向の紹介 http://www.asuka-academy.com/seminar/20150729_report.html Asuka Academy、学習ビッグデータ分析(LA:Learning Analytics)最前線

•  Yong-Sang Cho、 Proof of Concept for Learning Analytics Interoperability http://www.jepa.or.jp/sem/20151028/ JEPA、韓国ICT&教育ICT 最新動向

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 4

Page 6: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

ビジネスでの例 2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 5

Page 7: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

データ分析 位置づけ #2

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 6

Page 8: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

既存データで十分ならば…

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 7

既存の測定データ

Page 9: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 8

測定データ

Page 10: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 9

測定データ

Page 11: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 10

新たな測定データ

既存のデータで不十分ならば データの設計、測定システムの開発からとりかかる ← 本研究のアプローチ

Page 12: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 11

測定データ

SSS2014(小豆島)ポスターマトリックス型テキスト編集モデルによる編集操作ログの実際と分析方針

Page 13: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 12

SSS2014(小豆島)

IPSJCE132(福井)本日作文行動の測定と分析:大学生と社会人の比較例

測定データ

Page 14: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 13

SSS2014(小豆島)

IPSJCE132(福井)本日

測定データ

IPSJCExxx/SSSxxx今後

Page 15: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

作文行為の測定 データ

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 14

Page 16: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

ワークシートによる演習・課題

アプリそのものはポイントではない 2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 15

いつ、どこを編集したかを記録

Page 17: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

提出

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 16

Page 18: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

「ワークシートによる作文」の測定

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 17

先生に提出

ワークシート

提出テキスト

テキストは、書き手のDropboxに保存、システムに保存しないので、あらためて、提出する必要あり。

Page 19: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

編集操作ログ(csv形式)

これがポイント

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 18

Page 20: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

編集操作の共起分析 分析手法

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 19

Page 21: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

編集対象の時系列変化 眺めると興味深いが

•  もっと端的に把握したい

•  傾向を統計処理したい

編集操作の共起分析

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 20

Page 22: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

編集操作の共起行列

2-gram

ワークシート

編集操作の共起行列

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 21

Page 23: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

n回目とn+1回目の編集操作

6回目の編集対象:cc_8

7(=6+1)回目の編集対象:cc_12

+1

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 22

Page 24: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

同じところを続けて編集した

右隣に移った 先へ飛んだ

前へ戻った

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 23

Page 25: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

単に左から右に書いてるだけ…かもしれない。

cc_8とcc_12は、書き手にとって

関係が深いのかもしれない

cc_8とcc_12は、書き手にとって関係が深いのかもしれない

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 24

Page 26: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

書き方はさまざま

•  同じ課題

•  同じエディター

•  異なる書き手

•  異なる編集操作パターン

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 25

Page 27: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

データ分析例

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 26

Page 28: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

「用語の説明」作文の測定 •  F大学、ロジカルライティング講義

–  受講生7人→7個の作文 –  2014-10-21 –  2014-11-04

•  社会人 –  4人 –  2015-06-27

•  O大学、テクニカルライティング講義 –  2年~4年、30人 –  2015-10-28~2015-11-04

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 27

Page 29: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

分析中です…

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 28

Page 30: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

赤傍線が社会人 2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 29

Page 31: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 30

S6_4が社会人

Page 32: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

測定データ標準化のメリット 学習データ分析の近未来

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 31

Page 33: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 32

測定データ

測定データ形式の標準

Page 34: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 33

測定データ

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の標準(≠共通データサーバ)

Page 35: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 34

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の標準(≠共通データサーバ) 研究者X

論文7

データ1

研究者Y追試論文8

Page 36: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 35

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の標準(≠共通データサーバ) 研究者A

論文1

データ1

研究者B論文2

Page 37: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 36

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の標準(≠共通データサーバ) 研究者C

論文3

データ1

研究者D論文4

データ2

Page 38: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 37

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の標準(≠共通データサーバ) 研究者E

メタ研究論文5

データ1

データ2

データ2

Page 39: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

生涯学習

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 38

大学生のときの卒論 リアタイヤ後に書いた…

人生

研究者D論文6 分析L

中学生のときの作文 B社の業務で書いた契約書

小学生のときの作文 A社の業務で書いた設計書

業者A 業者B 業者D 大学C 業者E 業者F

Page 40: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

そんなことが実現するのか?

標準化が進んでいます。

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 39

Page 41: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

標準化動向 学習データ分析の近未来

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 40

Page 42: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 41

測定データ

システムN

システム2

システム1

分析N

分析2

分析1

… 講座N

MOOC2

クラス1

測定データ形式の国際標準(≠共通データサーバ)例)IMS/GLCCaliper*

*IMSGlobalLearningConsorUum/CaliperAnalyUcsTM

h[p://www.imsglobal.org/acUvity/caliperram

Page 43: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

[冒頭であげた例] 学習分析 •  受講履歴、成績 → 細粒度化、ページめくり、などなど

•  本日の、さまざまな発表

例) 読書(reading activity)の測定

•  オープンソースの電子書籍リーダーReadiumを利用

•  田村恭久、 Learning Analytics(LA)の概況と最新動向の紹介 http://www.asuka-academy.com/seminar/20150729_report.html Asuka Academy、学習ビッグデータ分析(LA:Learning Analytics)最前線

•  Yong-Sang Cho、 Proof of Concept for Learning Analytics Interoperability http://www.jepa.or.jp/sem/20151028/ JEPA、韓国ICT&教育ICT 最新動向

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 42

相互運用!!

Page 44: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 43

Page 45: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

業務・学習

測定[データ]

分析[理論]

業務・学習[応用]

時間がかかるが、…標準化が進んでいる(アジャイル?) if not Caliper / xAPIなど標準化されたデータ(語彙)が自分の研究・業務・実践に十分 then goto slide#10

⇒「気がつくと周回遅れ」の可能性

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 44

測定データ

N回の繰り返し←時間がかかる

Page 46: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

今後

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 45

Page 47: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

•  分析を進める

•  適用拡大

•  他の分野への適用拡大 – 年表作成

– プログラミング

– 読書 • 同じ文章の書かれ方と読まれ方の比較、など

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 46

Page 48: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

本研究は科研費(26560124)の助成を受けたものである

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 47

Page 49: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

以上

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 48

Page 50: 作文行動の測定と分析: 大学生と社会人の比較例

「デジタル化した自然言語」の 処理・研究

自然言語処理 ⊃ 読み書きの測定・分析

エディター 編集 操作

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

log

著者

文章

▲▲ ▲

測定

リーダー 読み 操作

log

測定

▲▲ ▲

読者

テキスト

▲▲ ▲

2015-12-05 IPSJ CE研究会 Taku Yamaguchi 49