-コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8c%b3...jciマークについての事例...

24
2012年度 -コンプライアンス事例集- 公益社団法人日本青年会議所 2012年度規則審査会議 2012年 5月21日

Upload: vanthien

Post on 16-Sep-2018

228 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

2012年度

-コンプライアンス事例集-公益社団法人日本青年会議所2012年度規則審査会議

2012年 5月21日

Page 2: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

目次

第1章

第2章

第3章

第4章

お問い合わせ先

JCIマークについての事例

講師契約についての事例

著作権についての事例

その他の事例  

-1-

Page 3: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

はじめに…

公益社団法人日本青年会議所は、公益社団法人格を有する団体の責務とし

て、明確なルールのもと、地区協議会・ブロック協議会と共に法令遵守を

行うことが不可欠です。

我々の活動の中での、対内対外への刊行物や、セミナー・フォーラム等の

事業、またその中で利用する映像や音楽等の中にも、多くの第三者の知的

財産が含まれており、その権利を保護するためにも著作権等の理解と遵守

が必要となります。また、知的財産以外にも、事業における一般人・著名

人の肖像等、プライバシーの保護にも厳重に取り組むことが求められます。

青年会議所運動の社会的価値とブランディング向上のためにも、コンプラ

イアンス管理体制をしっかりと確立し、さらにはメンバー一人ひとりに対

してもコンプライアンス意識の高揚をはかり、正しい知識を浸透させてい

くことが必要です。

しかしながら、その前提となる法令や諸規則は、一般になじみ安いものでは

なく、その理解には労力を要するのではないでしょうか?そこでこの

「まるわかりコンプラ」は、コンプライアンス審査会議での議案審査の過程や、

今までに直接受けた質問の中からよくある事例を抜粋し、対応例と解説を

つける一問一答式の事例集といたしました。一度にすべてを見通す必要は

なく、まずは解らないところ、興味のあるところ、気になるところから順番に

見ていただいて、皆様がコンプライアンスを理解していただくための一助

として頂ければ幸いです。

-2-

Page 4: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第1章 JCIマークについての事例

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

JCIマークの色は何色でもよい。

JCIマークを独自にアレンジして使用した。

このJCIマークを使用した。(画像)

昔からある印刷物やホームページ等の中に不適切なJCIマークの使用があった。

アスパックや世界会議の公式のマークやバナーでJCIマークが不適切に使用されていたケースがある。

ホームページのバナーをJCIマークを取り入れて自分で作製した。

JCIマークの「Junior Chamber International Japan」の部分は自由にレイアウトできる。

写真の上やグラデュエーションの背景上にJCIマークを配置した。

JCIや本会のホームページからダウンロードしたJCIマークやバナーを使用した。

動画の中でJCIマークを使用した。

-3-

Page 5: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例1-1:JCIマークの色は何色でもよい。

対応例:JCIアクア、黒、白のいずれかを使用してください。その他は使用できません。

解説:JCIマークはJCIアクア(JCブランドマークガイドライン参照)、黒もしくは白(白抜き)を使用してください。国名はJCIオレンジ(JCブランドマークガイドライン参照)を使用することができます。その他の色は使用できません。

事例1-2:JCIマークを独自にアレンジして使用した。

対応例:JCIマークを独自にアレンジしたり、加工して使用することはできません。JCIマークを使

用する場合はJCブランドマークガイドラインに沿った使用以外はすべて不可となっております。

解説:JCIマークは登録商標であり、JCI事務局にて管理され、許可がない限り他のいかなる個人

又は団体による使用が許されないものです。また大規模で多様な組織であるJCIの視覚的イメージに

統一性を創ることを目的としてJCブランドマークガイドラインを定めています。これは、

JCマークが適正に使用される事を保証するガイドラインで、JCマークを使用する際には

必ず守らなければなりません。主に以下のような内容となっています。

JCマークは変形させたり、比率を変えたり、一部だけ抜き出して使用してはいけません。

JCマークの背景色は単色とします。グラデーションの背景や、写真の上に貼り付けての使用はできません。

JCマークを使用する場合には、マークの周りに、紋章の中にデザインされた地球マークと

同じ幅の余白をあけなければいけません。(アイソレーション)

JCマークを使用する場合に、ガイドラインに規定された色を使用しなければなりません。

1

2

3

4

※JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。ガイドラインで判断がつかない

 場合は、規則審査会議までお問い合わせください。

第1章

-4-

Page 6: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例1-3:このJCIマークを使用した。

対応例:「Worldwide Federation of Young Leaders and Entrepreneurs」の文言の入ったマークは現在使用できません。

解説:これはJCIの旧キャッチコピー「Worldwide Federation of Young Leaders and Entrepreneurs」が、2008年世界会議ニューデリー大会の理事会・総会にて削除されることになったためです。よって現在は使用できません。JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

事例1-4:昔からある印刷物やホームページ等の中に不適切なJCIマークの使用があった。

対応例:前年度までに発行済み、または既に使用されているものに対しては、規則審査会議としては関知いたしません。(しかし、修正・変更可能なものに対しては極力対応をお願いいたします。)

解説:規則審査会議はこれから行われる事業について審査を行って参ります。JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

事例1-5:アスパックや世界会議の公式のマークやバナーでJCIマークが不適切に使用されていたケースがある。

対応例:JCIが公式に使用するものに対しては、規則審査会議としては関知いたしません。(しかし、修正・変更可能なものに対しては極力対応をお願いいたします。)

解説:規則審査会議は公益社団法人日本青年会議所が行う事業について審査を行って参ります。JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

第1章

-5-

Worldwide Federation of Young Leaders and Entrepreneurs

Page 7: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例1-6:ホームページのバナーをJCIマークを取り入れて自分で作成した。

事例1-7:JCIマークの「Junior Chamber International Japan」の部分は自由にレイアウトできる。

対応例:自由にレイアウトはできません。

解説:日本JCマークの形状は、JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

対応例:ガイドラインに沿って使用・作成してください。

解説:JCIマークは印刷物だけではなく、ホームページのバナー等インターネット上のものも、JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

事例1-8:写真の上やグラデーションの背景上にJCIマークを配置した。

対応例:JCIマークの背景は単色でなければなりません。

解説:JCIマークの背景については、JCブランドマークガイドラインを参考に正しくお使いください。

第1章

-6-

Page 8: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例1-9:JCIや本会のホームページからダウンロードしたJCIマークやバナーを使用した。

事例1-10:動画の中でJCIマークを使用した。

対応例:JCブランドマークガイドラインに沿った見え方で、1秒以上静止が必要です。

解説:動画の中でJCIマークを使用する場合は、動画が流れている間に最低1回、JCブランドマークガイドラインに沿った見え方で、1秒以上静止が必要です。

対応例:JCIや本会のホームページからダウンロードしたものがすべてJCIマークを正しく利用しているとは限りません。ご注意ください。

解説:JCIが公式に使用するものに対して、または前年度までに発行済み、既に使用されているものに対しては規則審査会議としては関知いたしません。

第1章

-7-

Page 9: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第2章 講師契約についての事例

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

-8-

セミナーやフォーラムの事前広報で、講師の写真やプロフィールを掲載した。

セミナーやフォーラムの模様を機関誌に掲載した。

セミナーやフォーラムで講師の写真を撮影し、講演の内容や撮影した動画をホームページやYouTubeにアップした。

外国人の講師を招聘したが、講師の用意した契約書が英語で表記されていた。

青年会議所OBの方や関係者を講師としてお招きした。

外部から講師を招聘したが講演料が無料だったので契約書を交わしていない。

講師が青年会議所OBだったので、断りなくホームページやSNSにアップした。

講演・セミナー依頼事前確認書や講演・セミナー依頼承諾書を使用せず、講師の用意した契約書を使用した。

講演・セミナー依頼事前確認書と講演・セミナー依頼承諾書の違いは?

一つの事業で異なる複数の日時に講師を招聘した場合、承諾書は一部でいい

のか?

Page 10: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例2-1:セミナーやフォーラムの事前広報で、講師の写真やプロフィールを掲載した。

第2章

-9-

対応例:使用する写真やプロフィールなどは、契約で指定が無い場合は個別に確認をとる必要があります。

解説:「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」の裏面には、「注1 本件講演・セミナー依頼(以下、単に「講演」という)につき下記の利用を内諾致します。(1)講演内容に関する事前広報について、新聞、テレビ、ラジオ等の各種広告媒体並びに公益社団法人日本青年会議所ホームページ及び広報誌への指定を受けた写真の掲載及び講演要旨、講師プロフィールの掲載」と記載されています。従って、相手方の指定を受けた写真やプロフィールを使用する必要があります。

事例2-2:セミナーやフォーラムの模様を機関誌に掲載した。

対応例:契約の内容に含まれない場合は不可です。

解説:講師を招いて事業を開催。その模様を機関誌に掲載したところ、機関紙への掲載について承諾書に記載されておらず、講師から150万円の追加請求があったケースがあります。「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」の裏面には、本事例を可能にする記載があります。

Page 11: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第2章

-10-

事例2-3:セミナーやフォーラムで講師の写真を撮影し、講演の内容や撮影した動画をホームページやYouTubeにアップした。

対応例:契約の内容に含まれない場合は不可です。

解説:講師を招いて講演会を開催。後日、写真を添えて事業報告をホームページに掲載したところ、ホームページに写真を掲載する許可を取っていなかったため、100万円の損害賠償となったケースがあります。「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」の裏面には、本事例を可能にする記載があります。

事例2-4:外国人の講師を招聘したが、講師の用意した契約書が英語で表記されていた。

対応例:英語表記でも内容を確認する必要があります。また表示された金額に応じて、収入印紙を貼る必要があります。

解説:契約書が英語表記の場合でも「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」に記載された項目について確認し、契約に基づいた行動をとる必要があります。

事例2-5:外国人の講師を招聘したが、講師の用意した契約書が英語で表記されていた。

対応例:OBや関係者が講師の場合でも契約書は必要です。

解説:講師がOBや関係者の場合でも「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」に記載された項目について確認し、契約に基づいた行動をとる必要があります。

Page 12: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第2章

-11-

事例2-6:外部から講師を招聘したが講演料が無料だったので契約書を交わしていない。

対応例:講演料が無料の場合でも契約書は必要です。

解説:講演料が無料の場合でも「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」に記載された項目について確認し、契約に基づいた行動をとる必要があります。

事例2-7:講師が青年会議所OBだったので、断りなくホームページやSNSにアップした。

講師がOBである場合でも契約に基づいた行動をお願いいたします。

解説:講師がOBの場合でも「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」に記載された項目について確認し、契約に基づいた行動をとる必要があります。

事例2-8:講演・セミナー依頼事前確認書や講演・セミナー依頼承諾書を使用せず、講師の用意した契約書を使用した。

対応例:講師の用意した契約書を使用することは問題ありませんが、契約内容の精査が必要です。

解説:講師が用意した契約書を使用する場合でも「講演・セミナー依頼事前確認書」及び「講演・セミナー依頼承諾書」に記載された項目について確認し、抜けている条項等を追加する必要があります。

Page 13: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第2章

-12-

事例2-9:講演・セミナー依頼事前確認書と講演・セミナー依頼承諾書の違いは?

対応例:講演・セミナー依頼事前確認書は理事会審議前、講演・セミナー依頼承諾書は理事会審議可決後、事業実施10日前までに提出することを前提になっております。

解説:講演・セミナー依頼事前確認書は、参加依頼内容をはじめ、講演等の著作物の利用方法、著作者人格権、対価、保証など、事業実施から事業終了後までそれら資料をどのように活用するかなど綿密に確認を行ってください。また、確認書に適正な語句を記入し、不必要な条項は削除をお願いします。審議可決後には同内容の「講演・セミナー依頼承諾書」を事業実施10 日前までに規則審査会議に提出してください。

事例2-10:一つの事業で異なる複数の日時に講師を招聘した場合、承諾書は一部でいいのか?

対応例:承諾書は一部で結構ですが、この場合複数の日付を記載してください。

解説:承諾書の文中に招聘した複数の日付を明記してください。場所が異なる場合も同様にお願いします。承諾書は契約書の一種ですから、契約の内容を詳細に記載する必要があります。

Page 14: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章 講師契約についての事例

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

-13-

事業で招聘した講師が過去に外部で行った講演の様子を放映した。

事業で使用するポスターやチラシ、映像を自作した。

資料の作成において、インターネット上の記事や新聞雑誌の記事を引用した。

事業で使用するポスターやチラシ、映像の製作を外部業者に依頼した。

外部業者に依頼して作成した著作物(写真、映像、チラシ、ポスター等)を次年度の事業で使用する。

自分で撮影した写真や映像、自分で描いたイラストを使用した。

公益社団法人日本青年会議所本会や地区・ブロック協議会が行う事業の様子を撮影し、インターネット上にアップした。

前年度の事業で製作したPR映像を本年度もそのまま使用した。

包括的に事業にご協力いただく契約となっているので著作権等の確認を個別に行っていない。

事業等で会場を盛り上げるために音楽を使用した。

JCメンバー自らが曲を演奏した。

事業等で歌手や演奏家による演奏が行われた。

LOMの例会で演出のために音楽を使用した。

懇親会の余興で音楽を使用した。

自作の映像やパワーポイントの資料の中に、音楽を取り込んだ。

Page 15: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例3-1:事業で招聘した講師が過去に外部で行った講演の様子を放映した。

第3章

-14-

対応例:著作物の著作権者を確認してください。

解説:招聘した講師の許諾だけでは不十分です。映像の著作権者に使用の許可を得る必要があります。併せてその映像が契約に基づき撮影されたものか、確認する必要があります。

事例3-2:事業で使用するポスターやチラシ、映像を自作した。

対応例:他人が作成した画像や文章を利用してポスターやチラシを作成する場合は無断で使用できません。

解説:著作物の利用に関しては「著作物利用等に関する承諾書」、著作物の引用に関しては「著作物の引用における出所表記の確認及び報告書」、また肖像に関しては「肖像の使用に係る承諾書」が必要です。個別に作成、提出をお願いいたします。

事例3-3:資料の作成において、インターネット上の記事や新聞雑誌の記事を引用した。

対応例:必要最低限の引用は可能ですが、出所表記が必ず必要です。引用が適切であるかどうか規則審査会議にて確認させていただく場合があります。

解説:作成する書類等に記事や写真、イラスト、地図、ロゴマークなどをインターネット上から引用して使用する場合は、作成した書類等に出所表記を記載してください。コンプライアンス審査会議では「著作物の引用における出所表記の確認および報告書」を提出してください。

Page 16: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章

-15-

事例3-4:事業で使用するポスターやチラシ、映像の製作を外部業者に依頼した。

対応例:「映像・ポスター等作成依頼承諾書」を作成してください。

解説:外部に委託する場合は「映像・ポスター等作成依頼承諾書」を作成してください。業者が第三者の著作権、その他第三者の権利を侵害しないものであることを保証する旨、納入物の所有権は、対価の完済により公益社団法人日本青年会議所に移転する旨が記載されてあります。コンプライアンス審査会議では、「映像・ポスター等作成依頼承諾書」、及び契約(著作権の譲渡)に応じた「印紙購入申請書」を提出してください。

事例3-5:外部業者に依頼して作成した著作物(写真、映像、チラシ、ポスター等)を次年度の事業で使用する。

対応例:著作物の著作権者を確認してください。

解説:「映像・ポスター等作成依頼承諾書」の裏面には「注3 納入物の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。)及び納入物の所有権は、対価の完済により公益社団法人日本青年会議所に移転することとします。」の一文があります。外部業者への依頼に「映像・ポスター等作成依頼承諾書」を使用する場合は問題ありませんが、その他の場合は著作権者に許可を得る必要があります。

Page 17: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章

-16-

事例3-6:自分で撮影した写真や映像、自分で描いたイラストを使用した。

対応例:基本的に自由に使用できます。しかし、写真や映像を使用する場合はプライバシー保護の観点や、第三者の権利を侵害しないものである必要があるという観点から配慮をお願いします。

解説:著作権の例外規定…自分で画像等を作成したもの・写真を写したもの・音楽を作曲したもの・保護期間が過ぎたもの・著作権フリーの素材集・画像集・音楽集などから使用したもの…等があげられます(本人が著作権者です)。また撮影の段階で撮影が許可されている必要があります。事前に主催者等に確認してください。さらにプライバシーに関しては個人がクローズアップされないよう、また青年会議所以外の第三者が写らないように注意してください。

事例3-7:公益社団法人日本青年会議所本会や地区・ブロック協議会が行う事業の様子を撮影し、インターネット上にアップした。

対応例:撮影やアップロードする場合は事業の主催者に確認し、許可を得て行ってください。

解説:講師との契約で撮影が許可されているのか、また撮影したものをインターネット上にアップロードすることが想定されているのか、確認及び許可のないままアップロードすることは、NGとなるケースがあります。また映像内に著作物がある場合は、アップロード前に確認及び許可が必要になってきます。さらに映っている方々のプライバシー侵害に配慮する必要があります。

事例3-8:前年度の事業で製作したPR映像を本年度もそのまま使用した。

対応例:本年度でも確認、審査の必要があります。

解説:コンプライアンス審査会議では、映像の著作権者を確認する必要があるため、映像作成の契約書(「映像・ポスター等作成依頼承諾書」等)を提出してください。また映像の中身も再度審査の対象となります。

Page 18: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章

-17-

事例3-9:包括的に事業にご協力いただく契約となっているので著作権等の確認を個別に行っていない。

前提として包括的に事業にご協力いただく契約があるといえども、著作物の使用や肖像に関する許諾は個別にとっていただいた方が望ましいと言えます。著作物の利用に関しては「著作物利用等に関する承諾書」、また肖像に関しては「肖像の使用に係る承諾書」が必要になる場合があります。

事例3-10:事業等で会場を盛り上げるために音楽を使用した。

事業等で会場を盛り上げるために音楽を使用した。

対応例:多くの場合申請が必要となります。協賛がある場合等、解説①に該当しないといえるケースも多く、原則として音楽の権利者団体(JASRAC等)への確認・契約手続きをお願いいたします。

解説:①営利を目的とせず、②聴衆又は観衆から料金等の対価を受けず、③実演家に報酬が支払われない場合には、著作権者の許諾を得ることなく、他人の作品を公に上演、演奏、上演又は口述することが可能です(無断利用)。しかしながら、無断利用が可能となるには様々な条件があるため、音楽の権利者団体(JASRAC等)に問い合わせて料金を払って許諾を得ることが無用のトラブルを防止するために必要と考えられます。コンプライアンス審査会議では、契約書のコピーを提出してください。業者等に委託する場合は、音楽著作権の使用許可を得ているか確認が必要です。

Page 19: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章

-18-

事例3-11:JCメンバー自らが曲を演奏した。

対応例:条件によっては申請が不要なケースもありますが、原則として音楽の権利者団体(JASRAC等)への確認・契約手続きをお願いいたします。

解説:①営利を目的とせず、②聴衆又は観衆から料金等の対価を受けず、③実演家に報酬が支払われない場合には、著作権者の許諾を得ることなく、他人の作品を公に上演、演奏、上演又は口述することが可能です(無断利用)。しかしながら、無断利用が可能となるには様々な条件があるため、音楽の権利者団体(JASRAC等)に問い合わせて料金を払って許諾を得ることが無用のトラブルを防止するために必要と考えられます。コンプライアンス審査会議では、契約書のコピーを提出してください。業者等に委託する場合は、音楽著作権の使用許可を得ているか確認が必要です。

事例3-12:事業等で歌手や演奏家による演奏が行われた。

対応例:音楽著作権の使用許可を得ているか確認が必要です。

解説:委託先の業者や歌手・実演家に対して、音楽著作権の使用許可を得ているか確認が必要です。または、契約の中で業務委託先の業者において業者が第三者の著作権等、第三者の権利を侵害しないものであることを保証する旨が記載されているか確認してください。コンプライアンス審査会議では、契約書のコピーを提出してください。

事例3-13:LOMの例会で演出のために音楽を使用した。

対応例:条件によっては申請が不要なケースもありますが、原則音楽の権利者団体(JASRAC等)への確認・契約手続きをお願いいたします。

解説:①営利を目的とせず、②聴衆又は観衆から料金等の対価を受けず、③実演家に報酬が支払われない場合には、著作権者の許諾を得ることなく、他人の作品を公に上演、演奏、上演又は口述することが可能です(無断利用)。しかしながら、無断利用が可能となるには様々な条件があるため、音楽の権利者団体(JASRAC等)に問い合わせて料金を払って許諾を得ることが無用のトラブルを防止するために必要と考えられます。

Page 20: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第3章

-19-

事例3-14:懇親会の余興で音楽を使用した。

対応例:条件によっては申請が不要なケースもありますが、原則音楽の権利者団体(JASRAC等)への確認・契約手続きをお願いいたします。

解説:①営利を目的とせず、②聴衆又は観衆から料金等の対価を受けず、③実演家に報酬が支払われない場合には、著作権者の許諾を得ることなく、他人の作品を公に上演、演奏、上演又は口述することが可能です(無断利用)。しかしながら、無断利用が可能となるには様々な条件があるため、音楽の権利者団体(JASRAC等)に問い合わせて料金を払って許諾を得ることが無用のトラブルを防止するために必要と考えられます。コンプライアンス審査会議では、契約書のコピーを提出してください。

事例3-15:自作の映像やパワーポイントの資料の中に、音楽を取り込んだ。

対応例:権利者団体(JASRAC等)との契約が必要になります。

解説:プレゼンテーション資料に音楽を組み込む場合は「複製」にあたり、権利者団体(JASRAC等)との契約が必要になります。コンプライアンス審査会議では、契約書のコピーが必要になります。

Page 21: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

第4章 その他の事例

1

2

3

4

5

-20-

講演・セミナー依頼事前確認書や講演・セミナー依頼承諾書には収入印紙が必要?

映像・ポスター等作成依頼承諾書の収入印紙の金額は?

事業風景を写真に撮り、それをホームページやSNSにアップした。

事業風景を写真に撮り、それを事業報告や、次年度の事業PRチラシやポスターに使用した。

アンケートの集計結果や名簿等をホームページにアップした。

Page 22: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例4-1:講演・セミナー依頼事前確認書や講演・セミナー依頼承諾書には収入印紙が必要?

第4章

-21-

対応例:講演・セミナー依頼承諾書には収入印紙が必要です。

解説:理事会審議可決後、事業実施10 日前までに規則審査会議に提出する「講演・セミナー依頼承諾書」には収入印紙が必要になりますので、「講演・セミナー依頼事前確認書」と一緒に「印紙購入申請書」を提出してください。

事例4-2:映像・ポスター等作成依頼承諾書の収入印紙の金額は?

対応例:著作権の譲渡に関する契約書として、契約金額に応じた印紙が必要です。

解説:記載された契約金額が1 万円未満…非課税10 万円以下…200 円10 万円を超え50 万円以下 …400 円50 万円を超え100 万円以下 …1千円100 万円を超え500 万円以下…2千円500 万円を超え1 千万円以下…1万円1 千万円を超え5 千万円以下…2万円契約金額の記載のないもの …200 円

Page 23: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

事例4-3:事業風景を写真に撮り、それをホームページやSNSにアップした。

第4章

-22-

対応例:プライバシー保護の観点から、写真の撮影方法やインターネット上へのアップには注意が必要です。

解説:事前に参加申込書等で、写真撮影、事業後にホームページや紙面への掲載の可能性を伝え、参加者から著作物利用に関する承諾を受けて「著作物利用等に関する承諾書」を提出していただくと問題を回避できます。また写真の撮影方法も、個人がクローズアップされないよう、一目で事業風景とわかるように配慮する必要があります。

事例4-4:事業風景を写真に撮り、それを事業報告や、次年度の事業PRチラシやポスターに使用した。

対応例:プライバシー保護の観点から、写真の撮影方法や事業後の利用には注意が必要です。

解説:事前に参加申込書等で、写真撮影、事業後にホームページや紙面への掲載の可能性を伝え、参加者から著作物利用に関する承諾を受けて「著作物利用等に関する承諾書」を提出していただくと問題を回避できます。また写真の撮影方法も、個人がクローズアップされないよう、一目で事業風景とわかるように配慮する必要があります。

事例4-5:アンケートの集計結果や名簿等をホームページにアップした。

対応例:プライバシー保護の観点から、インターネット上へのアップには注意が必要です。

解説:個人が特定されないよう配慮をお願いいたします。また名簿等はプライバシー保護の観点からアップロードしないようにお願いいたします。

Page 24: -コンプライアンス事例集-nishiojc.sakura.ne.jp/16rijikaisiryou/rijiorien/%8C%B3...JCIマークについての事例 講師契約についての事例 著作権についての事例

コンプライアンスに関するご意見、ご質問は下記までお願いいたします。

お問い合わせ先

-23-

公益社団法人 日本青年会議所

総務グループ 規則審査会議 迄

メール:[email protected]