代表取締役社長 上田 誠也 - 千葉商工会議所-経営相談...

3
Vol. 123 経営 談話室 上田 誠也 千葉テレビ放送株式会社 代表取締役社長 2 夢シティちば 2013年 10月号 「県民のためのテレビ局」として 新たな一歩を 1971年、首都圏で2番目の独立 地方局として開局した千葉テレビ 放送。以来、“チバテレ”の愛称 で親しまれ、新たなメディアの台 頭や地上波放送のデジタル化など 時代の潮流にもまれながら、開局 42周年を迎えました。 今年6月に 就任した上田誠也社長にお話を 伺いました。 メディアの競合から融合へ

Upload: dinhque

Post on 29-May-2018

252 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 代表取締役社長 上田 誠也 - 千葉商工会議所-経営相談 ...”¾送株式会社(BS11)の執行役員制作 局長を経て、今年6月、10代目の千葉テレビ

Vol.123

経営談話室

上田 誠也千葉テレビ放送株式会社代表取締役社長

2 夢シティちば 2013年 10月号

「県民のためのテレビ局」として新たな一歩を

1971年、首都圏で2番目の独立地方局として開局した千葉テレビ放送。以来、“チバテレ”の愛称で親しまれ、新たなメディアの台頭や地上波放送のデジタル化など時代の潮流にもまれながら、開局42周年を迎えました。今年6月に就任した上田誠也社長にお話を伺いました。

メディアの競合から融合へ

Page 2: 代表取締役社長 上田 誠也 - 千葉商工会議所-経営相談 ...”¾送株式会社(BS11)の執行役員制作 局長を経て、今年6月、10代目の千葉テレビ

夢シティちば 2013年 10月号 3

日々、高度化するメディア社会。県民は、何を望んでいるか

過渡期を迎えたテレビ放送

 テレビ放送が産声を上げて、ちょうど今年で60年。大きな節目を迎えているのかもしれません。私自身も、テレビ放送とともに育ってきたまさにテレビ世代です。 BS放送やCS放送の開始、ケーブルテレビ、そして地上波放送のデジタル化など、メディアは近年ますます高度化し、多チャンネル化が進んだテレビ業界は大きく様変わりしてきました。 特にインターネットの台頭は大きく影響していますが、同時にモバイルなど移動端末やスマートテレビと、テレビ放送を受信するスタイルも刻々と進化し、変貌し始めています。特にスマートテレビについては、新たな情報サービスとして我々がいかにコンテンツを融合させていくか。そのサービスを有効活用していくことが、テレビ局としての課題となっています。 映像に関しても、現在主流となっているフルハイビジョン放送をさらに上回る次世代高画質の4Kテレビ、スーパーハイビジョンと呼ばれる8Kといった新たな技術の商用化が既に予定されているなど、メディア界は

これまでにも増して大きな過渡期を迎えたと言っていいでしょう。

県民の期待に応えるために

 まずは「県民のためのテレビ局」として、県民が何を望んでいるのか、これを基本とし、念頭に置いていくことが一番大切です。どういった情報を提供していくべきか、そのためにはどんな番組を流すべきか。 あくまでも、県民の期待に応えることが我々の土台なのです。 特に2011年の東日本大震災は、チバテレの在り方を考える上で、大きな示唆を与えられた出来事でした。当社は「いざという時、何かあった時、そして日頃からも見てもらえる」地域に密着したテレビ局であり続け

うえだ せいや1952(昭和27)年5月、熊本県出身。日本BS放送株式会社(BS11)の執行役員制作局長を経て、今年6月、10代目の千葉テレビ放送株式会社の代表取締役社長に就任。

<千葉テレビ放送株式会社>所在地:千葉県千葉市中央区都町1-1-25事業内容:放送法による基幹放送事業、放送番

組の制作及び販売、放送時間の販売、出版・録音・録画ならびに撮影業務、教育・教養を目的とした啓蒙宣伝に関する事業、広告代理店業務、前各号に関連する一切の事業

http://www.chiba-tv.com/

上田 誠也千葉テレビ放送株式会社代表取締役社長

「現在は東京の自宅に家族を残し、単身赴任中。家内が作り置きもしてくれますが、朝食は毎朝のジョギング後に自分で作っています」と上田社長。

チバテレの人気番組から。「NEWS チバ930」(左)、「カラオケ大賞21」(右)

たい、という思いを新たにしました。 現在、千葉県は災害時に自治体や企業の情報などを一斉に集められるプラットフォームを整備中ですので、当社もそこから防災情報などを即座に流せるよう、対応を進めています。

Page 3: 代表取締役社長 上田 誠也 - 千葉商工会議所-経営相談 ...”¾送株式会社(BS11)の執行役員制作 局長を経て、今年6月、10代目の千葉テレビ

4 夢シティちば 2013年 10月号

動を、今一度体験できる幸せとともに、未来を担う今の子どもたちにも味わってもらいたいと思います。また会社としても7年後に向けて、千葉のテレビ局としてできることは何か、高い意識を持って考えていかねばなりません。もちろん千葉県や千葉市、経済界とも連携して取り組んでいくことになると思います。 千葉には成田空港があり、海外からの玄関口ですから、外国人観光客に向けた映像などを各施設で流していただくなど、ビジネスチャンスに溢れています。当社で制作した映像で千葉を紹介することで、地域の観光業界の皆さん、そして国内外から千葉県を訪れる方々に貢献できれば、素晴らしいことです。そこでどんなコンテンツを提供できるかが、まさに腕の見せどころとなることでしょう。

10代目社長に就任して…

 前職はBS11(ビーエス・イレブン)で執行役員制作局長として、全国の歴史を紹介する紀行番組などに多く携わり、シナリオから映像を作り上

げるまでを担当していました。それまで東京で生活をしていましたが、今年6月に当社社長に就任し、千葉で暮らすようになりました。 就任から3カ月たちますが、放送開始から42年という礎の大きさをあら

来春の番組改編で新たな一歩を

 テレビ業界を取り巻く環境が激変し続ける中、当社がこれまで築いてきた経営的な基礎の上に立って、これからどう役割を果たし、持続しながら、さらに飛躍していけばいいのか。そのための中・長期的なビジョンを着実に描いていきたいと考えています。 まずは来年4月の番組改編をひとつの契機として、今まで以上にこの千葉県の魅力を、違った側面から掘り起こしていくような番組づくりを柱にしたい。例えば文化、自然、経済、歴史…そんな千葉の“宝”を、改めて辿ってみるのもいいでしょう。そういった情報発信をひとつの切り口として、当社は新しい一歩を踏み出していくことになります。現在、その為の準備を鋭意進めています。

東京五輪に向け国際交流の一助を

 2020年の東京オリンピック開催が決定し、子ども心に味わったあの感

変革期の只中で、「夢」を持って千葉の魅力を発信したい

上田社長Q&AQ1日の平均的なスケジュールは?

朝4時半~5時過ぎに起床して読書。ダンベルで軽い筋トレ後、3~4kmジョギングしています。出社は8時半頃。

Q 愛読書、愛読紙は?新聞は千葉日報。読書は政治経済、小説などバランスよく。

Q 仕事以外でハマっていることは?学生時代は短距離走者でした。55歳から再び走り始めて、各地のマラソン大会に出場しました。また3年前、国家資格に挑戦したくて、気象予報士の資格も取りました。

Q座右の銘(好きな言葉)は?「初心忘るべからず 夢忘れるべからず」。初心と同様、常に夢を持っていなければならないと思います。ひとつの夢が叶ったら、すぐに次の夢に向かっていくことで、人は伸びるものです。

Qとっておきのストレス解消法は?体調管理のためでもありますが、体を動かすこと。お酒は若い頃にたくさん飲みましたので、最近はおつきあいの時くらい。晩酌もたしなむ程度です。

Q「やる気の源」をひと言でいうと?やはり「夢」を持ち続けること。特にテレビという仕事は、夢がないと成り立ちません。

ためて感じ、節目となる10代目の社長として、やりがいを感じています。さらに、新しい時代をいかに切り開いていくかは、まだまだ今後、社員たちと相談しながら進めていきたいですね。 私の好きな言葉は「夢」。全国の独立地方局の中で、互いにいい意味でライバル意識を持ちながら、「さすがチバテレだ」と言っていただける番組、そして会社になれるよう、今まさに新しい夢が始まったところです。

県内各地の祭りを放送(写真は「成田祇園祭」)

各政党の千葉県代表者をスタジオに招き、討論番組を放送(「2012ちば政考 衆院選直前 The討論」)

熱血エージェントの面々が、千葉の元気をお届け!「熱血BO-SO TV」