学校だより 名寄市立名寄小学校 教育目標 ·...

4
新年度がスタートするにあたって 名寄小学校長 池 田 卓 平 4月7日(木)に着任式、始業式、入学式を行いました。 着任式では、私を含む8名の転入職員が紹介され、一人一人挨拶をさせていただきまし た。 始業式では、私の方から子どもたちに「何事にも意欲をもって取り組もう!」という話 をいたしました。 このことについては、教職に就いたときから、ずっと変わらず訴えてまいりました。前 任校である豊西小学校の卒業式においても、 『何事にも、失敗を恐れず取り組んでほしい!』 という、はなむけのことばを卒業生に贈りました。その際、昨年、ノーベル生理学医学賞 を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合 いに出しながらお話をいたしました。 「『成功した人は、あまり失敗したことを言わない。でも、人の何倍も失敗していると 思う。やったことは大体失敗する。そのうち、6、7回やっているうちに、うまくいく。 それを味わうと失敗が怖くなくなる。失敗したからよかった。それが必ず、役に立つ。』 どうか、目先の成功にとらわれず、失敗を恐れず取り組み、本当の成果を掴み取って下 さい。」と。 数年前に、学校教育法で学力についての定義がなされ、①基礎・基本的な知識・技能の 習得 ②知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等 ③ 学習意欲 の3つの要素から成り立っていると定められました。 これらの3つの要素は、不可分であり、ある程度、知識や技能がなければ、意欲はなか なかもてるものではないと思いますし、また、思考力や判断力、表現力が欠けていても、 意欲的な気持ちにはなかなかなれないかもしれません。 しかしながら、そうであったとしても、意欲が何よりも大切であり、子どもたちには何 事にも意欲をもって取り組んでほしいなと強く願っております。意欲的に取り組んでいる 内に(場合によっては失敗を繰り返している内に)、何らかの形が出来上がり、やがては、 成果を得られることになるのではないかと思っています。 今年度は、子どもたちが意欲的に取り組む姿、熱心に取り組む姿、一生懸命取り組む姿 をたくさん見られることを期待しています。 入学式では、31名のとてもかわいらしい新入生を迎えました。 校長の挨拶では、「仲良くしましょう!」「楽しく勉強しましょう!」「気をつけて学 校に通いましょう!」の3つのことを行ってみるようお話をいたしました。 友達と仲良くできれば、いろいろなことを頑張ることができるようになる、 楽しく勉強できれば、学校に毎日、元気に通うことができるようになる 気をつけて学校に通うことができれば、安心して学校生活を送ることができるようにな る、そんな風に考えました。 今年度、すべての子どもたちが充実した学校生活をおくることができるよう、全力で支 え導いていきたいと思いますので、どうか、地域や保護者の皆様におかれましては、ご理 解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 学校だより 名寄市立名寄小学校 平成28年4月28日 第1号 教育目標

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学校だより 名寄市立名寄小学校 教育目標 · を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合

新年度がスタートするにあたって

名寄小学校長 池 田 卓 平

4月7日(木)に着任式、始業式、入学式を行いました。

着任式では、私を含む8名の転入職員が紹介され、一人一人挨拶をさせていただきました。 始業式では、私の方から子どもたちに「何事にも意欲をもって取り組もう!」という話

をいたしました。 このことについては、教職に就いたときから、ずっと変わらず訴えてまいりました。前任校である豊西小学校の卒業式においても、『何事にも、失敗を恐れず取り組んでほしい!』という、はなむけのことばを卒業生に贈りました。その際、昨年、ノーベル生理学医学賞を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合いに出しながらお話をいたしました。 「『成功した人は、あまり失敗したことを言わない。でも、人の何倍も失敗していると

思う。やったことは大体失敗する。そのうち、6、7回やっているうちに、うまくいく。それを味わうと失敗が怖くなくなる。失敗したからよかった。それが必ず、役に立つ。』 どうか、目先の成功にとらわれず、失敗を恐れず取り組み、本当の成果を掴み取って下

さい。」と。 数年前に、学校教育法で学力についての定義がなされ、①基礎・基本的な知識・技能の習得 ②知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等 ③学習意欲 の3つの要素から成り立っていると定められました。 これらの3つの要素は、不可分であり、ある程度、知識や技能がなければ、意欲はなかなかもてるものではないと思いますし、また、思考力や判断力、表現力が欠けていても、意欲的な気持ちにはなかなかなれないかもしれません。 しかしながら、そうであったとしても、意欲が何よりも大切であり、子どもたちには何

事にも意欲をもって取り組んでほしいなと強く願っております。意欲的に取り組んでいる内に(場合によっては失敗を繰り返している内に)、何らかの形が出来上がり、やがては、成果を得られることになるのではないかと思っています。 今年度は、子どもたちが意欲的に取り組む姿、熱心に取り組む姿、一生懸命取り組む姿をたくさん見られることを期待しています。 入学式では、31名のとてもかわいらしい新入生を迎えました。 校長の挨拶では、「仲良くしましょう!」「楽しく勉強しましょう!」「気をつけて学校に通いましょう!」の3つのことを行ってみるようお話をいたしました。 友達と仲良くできれば、いろいろなことを頑張ることができるようになる、 楽しく勉強できれば、学校に毎日、元気に通うことができるようになる

気をつけて学校に通うことができれば、安心して学校生活を送ることができるようになる、そんな風に考えました。 今年度、すべての子どもたちが充実した学校生活をおくることができるよう、全力で支え導いていきたいと思いますので、どうか、地域や保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

学校だより 名寄市立名寄小学校

平成28年4月28日 第1号

教育目標

Page 2: 学校だより 名寄市立名寄小学校 教育目標 · を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合

4月7日(木),平成28年度がスタートしました。31名の

新1年生は,保護者の皆様,在校生に見守られながら,緊張

感の中,喜びと期待に目を輝かせて入学式に臨みました。そ

れぞれ進級の喜びを胸に登校した2~6年生は,入学式に先

立って行われた着任式での新しい先生方との出会い,始業式

で校長先生から発表された担任の先生との出会いにわくわく

しながら,新年度をスタートさせました。

入学・進級して初めての参観日。どの子も家族の

姿を見つけると,ちょっぴり恥ずかしそうでした

が,やはりうれしい笑顔がこぼれていました。

その後の,PTA総会や学年・学級懇談にも多く

の皆様にご参加いただきました。ご多用の中,ご来

校いただきありがとうございました。

今後も,PTA三役・事務局,学年理事等の役員

の皆様を中心に,保護者同士のつながりを深めなが

ら,230名の名小っ子のためにご支援とご協力を

賜りますことをお願い申し上げます。

たくさんのご参加を

いただいたPTA総会。

会 長 梅野 新

副会長 水間 健詞

副会長 栗山 覚

副会長 木賀 義友

副会長 桑原 洋志

副会長 山本 綾子

監 査 市山まどか

監 査 武井 麻里

監 査 若林 和紀

事務局長 里村 徹(学校)

事務次長 丁門 容子(学校)

事務次長 水間 剛

事務局員 佐藤 恵

会 計 加藤 信二

会 計 石井そのみ

会 計 榮井 裕之(学校)

顧 問 池田 卓平(学校)

顧 問 定木 孝憲

立派な姿勢と態度で在校生に向き合う1年生。

最高学年としての自覚あふれる堂々とした歓迎の言葉。 全校合唱「星の大地

に」で1年生に歓迎の気持ちを伝えました。

初めての

参観日とな

った1年生。

Page 3: 学校だより 名寄市立名寄小学校 教育目標 · を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合

豊西小学校から

参りました。歴史

と伝統ある学校

で,「全ては子ども

のために」頑張り

ますので,どうぞ

よろしくお願いい

たします。

校長 池 田 卓 平 (いけだ たくへい)

名寄市立豊西小学校より

剣淵町立剣淵小

学校より赴任しま

した。子どもたち

の健やかな成長の

ため全力を尽くし

ますのでどうぞよ

ろしくお願いしま

す。

教諭 森 江 裕 紀 (もりえ ゆうき)

剣淵町市立剣淵小学校より

新採用で名寄

小学校に参りま

した。元気いっぱ

いな名小っ子と

共に成長できる

よう頑張ります。

よろしくお願い

します。

教諭 小笠原 菜 水 (おがさわら なみ)

新採用

元気いっぱ

いな名小っ子

と毎日楽しく

過ごしていき

たいと思いま

す。どうぞよろ

しくお願いし

ます。

特別支援教育支援員 本 村 弘 美

(もとむら ひろみ)

明るく元気いっぱいな子どもたちと過ごすことを楽しみにしています。いろいろな学級へ行きますので,よろしくお願いします。

特別支援教育支援員 宮 川 麻 希 (みやかわ まき)

函館から来ました。社会人 3年目です。名小の子どもたちと沢山関わり,仲良くなれると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

特別支援教育支援員 木 村 昌 代 (きむら まさよ)

新採用で旭川

から来ました。

名小の一員とし

て,胸を張れる

ようがんばりま

す。よろしくお

願いします。

教諭 角 谷 淳 樹 (かくや じゅんき)

新採用

いじめ根絶に向けたメッセージ 家族の方々、地域の方々へ

「いじめをなくし、夢と希望が広がる未来を子どもたちに」 ○ いじめは人間としての尊厳を傷付ける卑劣な行為であり、絶対に許されないことを、子どもたちにしっかりと伝えてください。

○ 子どもたち一人一人が、かけがえのない存在です。いじめられている子どもには、しっかり寄り添い「絶対に守る」というあたたかい心を示してください。

○ いざこざやけんかと思われるようなことでも、背景にはいじめが隠れている場合があります。地域ぐるみで子どもたちを見守りましょう。いじめを見かけた場合には、直ちにいじめをやめさせ、学校や家庭に連絡してください。

平成28年4月 北 海 道 知 事 高 橋 はるみ 北海道教育委員会教育長 柴 田 達 夫

この4月の異動で8名

の教職員が名寄小学校に

赴任してまいりました。

子どもたちや地域の皆

様のために頑張りますの

で,よろしくお願いいたし

ます。

名寄東小より赴任しました。私は子どものキラキラした笑顔が大好きです。私も笑顔で頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

期限付教諭 久 保 成 美 (くぼ なるみ)

名寄市立名寄東小学校より

Page 4: 学校だより 名寄市立名寄小学校 教育目標 · を受賞した大村智教授のこれからの若い世代の人たちへの次のようなメッセージを引き合

職 名 氏 名 担 任 校 長 池田 卓平 教 頭 里村 徹 教 諭 本松 宏章 指導方法工夫改善 教 諭 櫻田和歌子 指 導 方 法 工 夫 改 善 ・ 専 科 教 諭 津田ゆかり 指 導 工 夫 改 善・初 任 者 指 導 教 諭 久保 成美 指導方法工夫改善 教 諭 佐藤 千晶 1年1組 教 諭 湯浅 裕美 かえで 教 諭 金澤かおり 2年1組 教 諭 福川 洋枝 2年2組 教 諭 角谷 淳樹 もみじ 教 諭 森江 裕紀 3年1組 教 諭 中村 文玲 つくし 教 諭 市川 有紀 4年1組 教 諭 増田 展明 4年2組 教 諭 谷 昌文 ぽぷら 教 諭 齋藤 一樹 5年1組 教 諭 八十嶋理世 ぽぷら 教 諭 林 琢磨 6年1組 教 諭 小笠原菜水 5・6年音楽専科 栄養教諭 横峰 綾乃 養護教諭 市川むつみ 事務職員 榮井 裕之 事務職員 丁門 容子 加配事務

学 力向上非常勤講師 佐々木千春 特 別 支 援 教 育 支 援 員 本村 弘美 特 別 支 援 教 育 支 援 員 宮川 麻希 特 別 支 援 教 育 支 援 員 木村 昌代 技 師 佐藤 智也 事務生 仁村 公美 学 校 図 書 司 書 八島 弘恵

【5月の生活目標】

明日からゴールデンウィークに入ります。子

どもたちにとっては楽しいお休みですが,思わ

ぬ事故に遭わないよう,ご家庭でも安全な自転

車の乗り方や遊び場所などについての声掛け

をお願いします。また,PTA総会でお願いし

たテレビやゲーム等,メディアにふれる時間を

考えた健康で規則正しい生活や家庭学習の取

組についてもお願いいたします。なお,5月か

らは帰宅時間が18時になります。

日 曜 学   校   行   事

1 日

2 月街頭指導 朝会 点検

3 火憲法記念日

4 水みどりの日

5 木こどもの日

6 金避難訓練(3校時) あいさつ運動5の1職員会議④(定例)

7 土

8 日

9 月1~6年内科健診 校舎周辺清掃(中休み) 研修B①

10 火学校力アドバイザー来校(赤坂先生)研修B②

11 水1年心臓検診 委員会③ あいさつ運動5の14,5,6年ALT  フッ化物

12 木特別日課 学年経営及び生徒指導交流会 食育授業(4年)

13 金1~4年遠足(弁当)

14 土

15 日

16 月街頭指導 校舎周辺清掃予備日

17 火1~4年遠足予備日(弁当) 諸費振替日

18 水1~3年歯科健診 本読みの日 クラブ① 2,5,6年ALT フッ化物

19 木4~6年歯科健診 職員会議⑤(種目説明) あいさつ運動5の1

20 金1~6年参観日 歌声集会

21 土

22 日

23 月運動会特別時間割開始

24 火運動会係活動① あいさつ運動5の1

25 水特別日課1年5時間,2~6年6時間 チャレンジデー2016 1,5,6年ALT

26 木

27 金全体練習① 尿検査予備日

28 土

29 日

30 月全体練習② 3年田植え(総合)

31 火運動会係活動② 全体練習③3年田植え予備日