教 育 研 究 業 績 書information education (査読付) 共著 1995年 proceedings of...

16
令和 2 年 3 月 31 日 氏名 西野 和典 印 研 究 内 容 の キ ー ワ ー ド 教育工学、学習支援システム、 教科教育学 教授学習支援システム、e-ラーニング、 情報科教育、カリキュラム開発、教師教育 事項 年月日 1 教育方法の実践例 携帯電話を利用した授業支援システムの 活用 教員のリカレント教育での遠隔講義シス テムの活用 学習管理システム(Moodle)を利用した 授業実践 授業評価・改善システムの開発と活用 授業でのアクティブ・ラーニングの実践 地域教育貢献活動を導入した教職課程の 授業展開 平成 14 年 11 月 ~平成 16 年 3 月 平成 15 年 1 月 ~令和 2 年 3 月 平成 15 年 4 月 ~令和 2 年 3 月 平成 17 年 4 月 ~令和 2 年 3 月 平成 19 年 4 月 ~令和 2 年 3 月 平成 19 年 11 月 ~令和 2 年 3 月 携帯電話と PC を用いた授業支援システム” C-Learning”を活用し,学生とのコミュニケーション を重視した授業を実践している。 免許法認定公開講座など教員のリカレント教育で,2 つのキャンパスを結ぶ遠隔講義システムを利用した授 業を行い,授業方法の改善や受講環境の向上に努めて いる。また,遠隔側で受講する学生の心理的な側面を 配慮した授業を展開している。 Moodle(学習管理システム)をすべての授業科目で活 用し、学生がいつでも PCやスマートフォンを利用して 授業教材の入手、授業内容の質問、課題の提出等を可 能にするなど、ICT を活用した授業を実践している。 また一部の授業では、毎時の授業動画を撮影して Moodleにアップロードし、授業の復習ができるように している。 授業をリアルタイムあるいは非同期で評価し、授業改 善を支援するシステムを開発し、教科教育法等の教職 課程の授業で学生が行う模擬授業に活用している。 担当するすべての授業科目で、学生間のディスカッシ ョンや協働学習を重視するなど、学生のアクティブ・ ラーニングを促進する授業方法を取り入れている。授 業目標に合わせて、適宜、反転学習、PBL、ジグソー形 式等の授業を実践している。 「総合演習」、平成 25 年度からは「教職実践演習」の 授業において、学生プロジェクトによる地域の中・高 校と連携した地域教育貢献活動を指導している。 2 作成した教科書,教材 「インターネットの光と影」(共著), 北大路書房 平成 12 年 9 月 情報倫理教育用教科書として使用している。 同書は、平成 15 年 3 月に Ver.2、平成 18 年 2 月 に Ver.3、平成 22 年 1 月に Ver.4、平成 26 年 2 月に Ver.5、平成 30 年 2 月には最新版の Ver.6 を発刊した。

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

教 育 研 究 業 績 書

令和 2 年 3月 31日

氏名 西野 和典 印

研 究 分 野 研 究 内 容 の キ ー ワ ー ド

教育工学、学習支援システム、

教科教育学

教授学習支援システム、e-ラーニング、

情報科教育、カリキュラム開発、教師教育

教 育 上 の 能 力 に 関 す る 事 項

事項 年月日 概 要

1 教育方法の実践例

携帯電話を利用した授業支援システムの

活用

教員のリカレント教育での遠隔講義シス

テムの活用

学習管理システム(Moodle)を利用した

授業実践

授業評価・改善システムの開発と活用

授業でのアクティブ・ラーニングの実践

地域教育貢献活動を導入した教職課程の

授業展開

平成 14年 11月

~平成 16年 3月

平成 15年 1月

~令和 2年 3月

平成 15年 4月

~令和 2年 3月

平成 17年 4月

~令和 2年 3月

平成 19年 4月

~令和 2年 3月

平成 19年 11月

~令和 2年 3月

携帯電話と PC を用いた授業支援システム”

C-Learning”を活用し,学生とのコミュニケーション

を重視した授業を実践している。

免許法認定公開講座など教員のリカレント教育で,2

つのキャンパスを結ぶ遠隔講義システムを利用した授

業を行い,授業方法の改善や受講環境の向上に努めて

いる。また,遠隔側で受講する学生の心理的な側面を

配慮した授業を展開している。

Moodle(学習管理システム)をすべての授業科目で活

用し、学生がいつでも PCやスマートフォンを利用して

授業教材の入手、授業内容の質問、課題の提出等を可

能にするなど、ICT を活用した授業を実践している。

また一部の授業では、毎時の授業動画を撮影して

Moodleにアップロードし、授業の復習ができるように

している。

授業をリアルタイムあるいは非同期で評価し、授業改

善を支援するシステムを開発し、教科教育法等の教職

課程の授業で学生が行う模擬授業に活用している。

担当するすべての授業科目で、学生間のディスカッシ

ョンや協働学習を重視するなど、学生のアクティブ・

ラーニングを促進する授業方法を取り入れている。授

業目標に合わせて、適宜、反転学習、PBL、ジグソー形

式等の授業を実践している。

「総合演習」、平成 25 年度からは「教職実践演習」の

授業において、学生プロジェクトによる地域の中・高

校と連携した地域教育貢献活動を指導している。

2 作成した教科書,教材

「インターネットの光と影」(共著),

北大路書房

平成 12年 9月

情報倫理教育用教科書として使用している。

同書は、平成 15年 3月に Ver.2、平成 18年 2月

に Ver.3、平成 22 年 1 月に Ver.4、平成 26 年 2 月に

Ver.5、平成 30年 2月には最新版の Ver.6を発刊した。

Page 2: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

「「総合的な学習の時間」の理論と実践

情報編」(共著),実教出版

「情報 ITリテラシー」(共著),実教出

「問題解決演習ワークブック」(共著),

綜文館

「情報A Welcome to ‘IT’」(共著),

実教出版

「情報B The View of Science」(共著),

実教出版

「情報メディア入門」(共著),実教出

「情報C Network Communication」(共

著),実教出版

「インターネット社会を生きるための情

報倫理」(共著),実教出版

「情報科教育法」(編著),丸善

「情報科教育のための指導法と展開例」、

(編著),実教出版

「情報教育の学習評価」(共著),丸善

平成 12年 9月

平成 13年 1月

平成 13年 4月

平成 14年 1月

平成 14年 2月

平成 14年 2月

平成 14年 3月

平成 14年 3月

平成 14年 3月

平成 14年 5月

平成 16年 2月

教職課程の「総合的な学習の時間の指導法」に関する

授業で参考図書として使用した。

情報リテラシー育成用参考図書として利用した。

問題解決力育成のためのワークブックとして利用し

た。

文部科学省検定済の高等学校「情報A」の教科書であ

り、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書として

使用した。さらに、同出版社から、平成 17年 1月には、

改訂版の「新版情報A Create information」(共著)、

平成 19 年 1 月には、再改訂版の「最新情報A

Foundation of ICT」(共著)を発刊し、参考図書とし

て使用した。

文部科学省検定済の高等学校「情報B」の教科書であ

り、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書として

使用した。さらに、同出版社から、平成 17年 1月には、

改訂版の「新版情報B Information & Solution」(共

著)、さらに、平成 19 年 1 月には、再改訂版の「最

新情報B Information Science」(共著)を発刊し、

参考図書として使用した。

情報メディア関係の授業で教科書として使用した。

文部科学省検定済の高等学校「情報C」の教科書であ

り、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書として

使用した。さらに、同出版社から、平成 17年 1月には、

改 訂 版 の 「 新 版 情 報 C Communication &

Collaboration」(共著)、さらに、平成 19年 1月に

は、再改訂版の「最新情報C Media & Communication」

(共著)を発刊し、参考図書として使用した。

情報倫理教育用の参考著書として使用した。

教職課程の教科教育法(情報)用の教科書として使用

した。

教職課程の教科教育法(情報)用の参考図書として使

用した。

教職課程の教科教育法(情報)用の参考図書として使

用した。

Page 3: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

「情報科教育の方法と技術」(共著),

ミネルヴァ書房

「最新社会と情報」 (共著),実教出版

「高校社会と情報」 (共著),実教出版

「最新情報の科学」(共著),実教出版

「情報の科学」 (共著),実教出版

「情報テクノロジー」 (共著),実教出

「情報メディア」 (共著),実教出版

平成 19年 3月

平成 25年 3月

平成 25年 3月

平成 25年 3月

平成 25年 3月

平成 26年 1月

平成 26年 1月

情報教育特論の参考図書として使用した。

文部科学省検定済の高等学校「社会と情報」の教科書

であり、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書と

して使用した。さらに、同出版社から、平成 29 年 2

月には、新訂版の「最新社会と情報 新訂版」(共著)

を発刊し、参考図書として使用している。

文部科学省検定済の高等学校「社会と情報」の教科書

であり、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書と

して使用した。さらに、同出版社から、平成 29 年 2

月には、新訂版の「高校社会と情報 新訂版」(共著)

を発刊し、参考図書として使用している。

文部科学省検定済の高等学校「情報の科学」の教科書

であり、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書と

して使用した。さらに、同出版社から、平成 29 年 2

月には、新訂版の「最新情報の科学 新訂版」(共著)

を発刊し、参考図書として使用している。

文部科学省検定済の高等学校「情報の科学」の教科書

であり、教職課程の教科教育法(情報)で参考図書と

して使用した。さらに、同出版社から、平成 29 年 2

月には、新訂版の「情報の科学 新訂版」(共著)を

発刊し、参考図書として使用している。

文部科学省検定済の高等学校専門教科情報科「情報テ

クノロジー」の教科書であり、教職課程の教科教育法

(情報)で参考図書として使用している。

文部科学省検定済の高等学校専門教科情報科「情報メ

ディア」の教科書であり、教職課程の教科教育法(情

報)で参考図書として使用している。

3 教育上の能力に関する大学等の評価

九州工業大学教育職員評価の結果

九州工業大学教育職員評価の結果

平成 24年 10月

平成 27年 10月

平成 21~平成 23年度の教育の評価領域で、S評価(全

教員の5%以内)を得た。

平成 24~平成 26年度の教育の評価領域で、S評価(全

教員の5%以内)を得た。

4 実務の経験を有する者についての特

記事項

九州工業大学免許法認定公開講座講師

平成 13年 8月

~平成 30 年 10

同公開講座は、高等学校情報科の教育職員免許状を追

加取得するための公開講座であり、「教科教育法(情

報)」や「情報社会と教育」の講義を担当した。

Page 4: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

文部科学省高等学校学習指導要領改善の

協力者

情報科教育および教育の情報化に関する

講演

福岡県教育センター主催:初任者教員に

対する研修会講師

福岡県教育センター主催:情報化担当指

導主事に対する研修会講師

福岡教育大学主催:教員免許状更新講習

の講師

嘉飯山地区教育委員会主催:小中学校の

教科省図書選対委員会にて助言

福岡県朝倉郡筑前町教育委員会主催:

「ICTを活用した学力の育成」の助言、

研究発表会にて講評

福岡県教育委員会企画「未来を切り拓く

人材育成事業」、福岡県立嘉穂総合高校

生に対する講師

北九州地区市町教育委員会主催:管理職

研修の講師

九州工業大学情報教育支援士養成講座講

福岡県教育委員会主催:「新たな学びプ

平成 19 年 4 月~

平成 21年 3月

平成 27年 12月

~平成 30年 3月

平成19年11月~

現在に至る

平成19年12月~

平成 24年 12月

平成 20年 5月

~平成 22年 5月

平成 21年 8月

~平成 29年 8月

平成 23年 5月

平成 26年 5月

平成 27年 5月

令和元年 5月

平成 24 年 1 月~

平成 27年 3月

平成 24年 9月~

平成 29年 9月

平成 24年 11月

平成 26年 2月

平成25年10月~

現在に至る

平成 27年 4月

高等学校情報科の学習指導要領改善の協力者として、

平成 21 年学習指導要領改訂、及び平成 29 年改訂予定

の専門教科情報科の高等学校学習指導要領及び高等学

校学習指導要領解説情報編の作成に協力している。

長崎県教育センター(平成 19 年 11 月、平成 20 年 12

月)、山口県高等学校教育研究会(平成 22年 11月)、

佐賀県教育センター、(平成 23年 8月)、宮崎県高等

学校教育研究会(平成 24年 6月)、熊本県高等学校教

育研究会(平成 25年 6月)、全国高等学校情報教育研

究会全国大会(平成 27年 8月)等で、情報教育や教育

の情報化に関して、主として高等学校の教員に対する

講演を行った。

福岡県教育センター主催の県立高等学校初任者研修会

の講師として、毎年 12月に初任者教員に対して「情報

社会の進展と学校教育」と題した講演を行った。

福岡県教育センターの指導主事に対する情報化スペシ

ャリスト養成講座において情報教育概論に関する講演

を行う

教員免許状更新講習で「情報モラルの指導と情報教育」

(選択講習)の講師を務めている(毎年 8月に 6時間)。

福岡県第 11地区(嘉飯山地区)小・中学校で使用する

教科用図書の(文部科学省検定教科書)の選定委員会

の委員として、学校現場の教員に対して専門的立場か

らの助言を行う。

福岡県朝倉郡筑前町教育委員会の研究推進協議会が進

める「ICTを活用した学力の育成」の指導・助言者

として、同町南小学校および三輪中学校で指導・助言

を行った。

福岡県教育委員会「未来を切り拓く人材育成事業」の

講師として、福岡県立嘉穂総合高校生を対象に、年に

1 回程度「eラーニングを用いた学習支援教材をつく

ろう」の講義・演習を担当している。

北九州地区市町教育委員会委員、校長に対して「情報

社会の進展と学校教育」と題した講演を行った。

九州工業大学が主催する同講座で、「情報社会と教育」

の講師を務めた。

福岡県立高校「新たな学びプロジェクト」研究推進協

Page 5: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

ロジェクト」研究推進協議会にて指導助

アクティブ・ラーニングに関する講演

eラーニング教員免許状更新講習推進機

構(KAGAC)主催:eラーニングでの教員

免許状更新講習の講師

福岡県教育委員会主催:小学校プログラ

ミング教育に関する管理職講演

~令和 2年 3月

平成 27年 7月

~平成 28年 7月

平成 28年 4月

~現在に至る

令和元年 8月

令和元年 12月

議会のアドバイザーとして、主に県立田川高等学校で

アクティブ・ラーニングの授業法及び評価法の指導・

助言を行っている。

福岡県立香住ケ丘高校、福岡県立京都高校、大分県立

宇佐高校、福岡県立門司学園中高校でアクティブ・ラ

ーニング等の教育方法に関する講演を高校の教員に対

して行った。

eラーニング教員免許状更新講習推進機構(KAGAC)で、

選択必修領域・選択領域「教育の情報化と ICT 活用」

の科目で 2あるいは 3コマの授業を担当している。

福岡県小学校プログラミング教育推進協議会にて、5

地区の小学校の管理職教員等に対して、小学校プログ

ラミン教育推進に関する講演を行った。

5 その他

文部科学省「社会人の学び直しニーズ対

応教育推進プログラム」の委託事業推進

責任者

文部科学省「大学教育・学生支援推進事

業【テーマA】大学教育推進プログラム」

の採択事業推進責任者

平成 19 年度~平

成 21年度

平成 21 年度~23

年度

:平成 19 年度~平成 21 年度文部科学省「初等中等教

育および生涯学習のための情報教育支援士養成プログ

ラム」を中心となって実施してきた。この養成プログ

ラムは、現在も継続している。平成 19 年度~平成 31

年度までに、205 名の九州工業大学情報教育支援士を

養成した。。

平成 21 年度~23 年度、文部科学省大学教育・学生支

援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラムに、

「自学自習力育成による学習意欲と学力の向上」(九

州工業大学)を企画・申請し、採択され(競争率 7倍、

補助金:52,410千円/3年)、事業推進責任者として、

入学前から初年次段階での学生の基礎学力向上の教育

環境整備を主導した。この取組は、平成 25年 1月に、

日本学術振興会から「特に優れており波及効果が見込

まれる取組」として選定された(事業採択大学 75件中

11件)。

職 務 上 の 実 績 に 関 す る 事 項

事項 年月日 概 要

1 資格,免許

高等学校教諭二級普通免許状(理科)

高等学校教諭専修免許状(理科)

修士(学校教育学)

昭和 53年 3月

平成 10年 3月

平成 10年 3月

免許状番号:昭 52高二普第 1948号

免許状番号:平 9高専第 117号

修第 3891号

2 特許等

なし

Page 6: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

3 実務の経験を有する者についての特

記事項

CAI学会(平成 7年度から教育システ

ム情報学会に改称) 関西支部評議員

教育システム情報学会 関西支部幹事

教育システム情報学会 評議員

ゲーム学会 理事

ゲーム学会 事務局長

教育システム情報学会 学会誌編集委員

会幹事

教育システム情報学会 情報教育委員会

委員長

日本情報科教育学会 副会長

日本情報科教育学会 企画委員会委員長

日本情報科教育学会 編集委員会幹事

日本情報科教育学会 全国大会企画委員

会委員長

教育システム情報学会 情報教育委員会

副委員長

文部科学省 学校教育の情報化に関する

懇談会委員

文部科学省 産業教育施設設備基準改定

検討会構成員

日本情報科教育学会 九州・中国・四国支

部長

秋田大学 「高大接続教育の実践的プロジ

ェクト」外部評価委員会委員

日本学術振興会 科学研究費委員会専門

委員

文部科学省 高等学校における遠隔教育

の在り方に関する検討会議委員

文部科学省 多様な学習を支援する高等

学校の推進事業審査・評価委員

福岡県教育委員会 福岡県立高校「新たな

学びプロジェクト」研究推進協議会アド

バイザー

教育システム情報学会 九州支部副支部

平成 6年 4月~

平成 7年 3月

平成 7 年 4 月~

平成 16年 3月

平成 13年 8月~

平成 27年 6月

平成14年11月~

現在継続中

平成14年11月~

平成 16年 3月

平成 15年 9月~

平成 19年 10月

平成 15年 9月~

平成 21年 8月

平成19年12月~

平成 28年 6月

平成19年12月~

平成 22年 3月

平成20年10月~

平成 26年 7月

平成20年12月~

平成 26年 7月

平成 21年 8月~

平成 26年 3月

平成 22年 4月~

平成 23年 3月

平成 23年 3月~

平成 25年 3月

平成 23年 3月~

平成 31年 3月

平成 23年 4月~

平成 25年 3月

平成23年12月~

平成 25年 11月

平成 26年 6月~

平成 27年 3月

平成 27年 3月~

平成 30年 3月

平成 27年 4月~

令和 2年 3月

平成 27年 6月~

平成 29年 6月

Page 7: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

教育システム情報学会 理事

教育システム情報学会 学会誌編集委員

会副委員長

福岡県教育委員会 学校教育の振興に関

する有識者会議委員

文部科学省 中央教育審議会専門委員(初

等中等教育分科会)

文部科学省 学習指導要領等の改善に係

る検討に必要な専門的作業等協力者(高

等学校専門教科情報科主査)

日本学術振興会 科学研究費委員会専門

委員

教育システム情報学会 第 42回全国大会

実行委員長

福岡県教育委員会 福岡県重点課題研究

推進連絡協議会専門委員

文部科学省 スーパー・プロフェッショナ

ル・ハイスクール企画評価会議委員

文部科学省 高等学校における次世代の

学習ニーズを踏まえた指導の充実事業審

査・評価委員会委員

福岡県教育委員会 福岡県プログラミン

グ教育推進協議会委員長

日本情報科教育学会会長

兵庫県教育委員会 令和元年度「高校にお

ける遠隔授業調査研究事業」連絡協議会

会長

国立教育政策研究所 令和2年度教育課

程研究指定校事業の審査委員

平成 27年 6月~

令和元年 6月

平成 27年 6月~

令和元年 6月

平成 27年 6月~

平成 28年 3月

平成 27年 7月~

平成 29年 2月

平成27年12月~

平成 31年 3月

平成28年12月~

平成 29年 11月

平成28年12月~

平成 30年 1月

平成 29年 5月~

令和 2年 3月

平成 29年 9月~

令和 2年 3月

平成 30年 3月~

令和 2年 3月

平成30年12月~

令和 2年 3月

平成30年12月~

現在に至る

令和元年 5月~

現在に至る

令和元年 12月~

令和 2年 3月

4 その他

教育システム情報学会功労賞 令和元年 9月 (表彰理由)同学会学会誌より引用

「西野和典先生は,2001~2015 年まで本学会の評議

員,その後 2019 年まで理事として,通算 18 年にもわ

たり本学会役員を歴任された.その間,情報教育特別

委員会委員(2003 ~ 2009 年は委員長)として活躍さ

れ,2003 年には「情報教育推進のための提言書」を,

2005 年には「初等・中等教育における情報教育の推進

にむけての提言」を公表された.その他,学会誌編集

委員会副編集委員長,研究会委員会委員,第 42 回全

国大会(2017 年)実行委員長などを歴任され,学会運

営に貢献された.これらの功労に感謝し,学会理事会

において満場一致で功労賞受賞者とさせていただい

た.」

Page 8: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

研 究 業 績 等 に 関 す る 事 項

著書,学術論文等の名称 単著・

共著の別

発行又は

発表の年月

発行所,発表雑誌等

又は発表学会等の名称 概 要

(著書)

1.情報社会と情報基礎

-情報学入門-(改訂版)

共著 平成 6年 4月 第一法規 家本修,赤松辰彦,秋尾保子,石

桁正士,中村民明,中村博幸,西

野和典、他 29名

2.動くグラフィックス

で学ぶプログラミング

基礎

共著 平成 6年 8月 コロナ社 高橋参吉,西野和典

3.マルチメディア時代

と情報教育

共著 平成 7年 4月 パワー社 石桁正士,赤松辰彦,岩崎重剛,

大西慶一,西野和典、他 11名

4.情報教育の知恵 共著 平成 9年 6月 パワー社 横山宏,家本修,石桁正士,大西

慶一,高橋参吉,西野和典,野口

紳一郎,福田真規夫編著

5.やる気の人間学 共著 平成 10年 3月 総合法令出版 石桁正士,岩崎重剛,大西慶一,

大坪精治,小谷多喜雄,西野和典,

他 14名

6.「総合的な学習の時

間」の理論と実践

共著 平成 12年 4月 実教出版 岡本敏雄,河野義章,正司和彦,

西野和典,他 11名

7.インターネットの光

と影

共著 平成 12年 9月 北大路書房 高橋参吉,田中規久雄,中條道雄,

西野和典,野口紳一郎,山上通惠

編著

8.大学および短期大学

における情報教育の研

共著 平成 13年 3月 広島大学高等教育研究

叢書 66

森石峰一,西野和典,石桁正士

9.情報 ITリテラシー 共著 平成 13年 4月 実教出版 岡本敏雄,高橋参吉,天良和男,

西野和典,他 9名

10.問題解決演習ワーク

ブック

共著 平成 13年 4月 綜文館 渡邊寛二,石桁正士,横山宏,西

野和典,他 18名

11.情報メディア入門 共著 平成 14年 4月 実教出版 高橋参吉,立田ルミ,西野和典,

野村典子

12.情報A Welcome to

‘IT’

共著 平成 14年 1月 実教出版

高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,小倉俊悦,鎌田宗憲,

近藤勲,金銅伸元,正司和彦,高

橋参吉,立田ルミ,天良和男,西

野和典,野々山隆幸,宮詰正幸,

村田緯和雄

13.情報B The View of

Science

共著 平成 14年 2月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,小倉俊悦,鎌田宗憲,

近藤勲,金銅伸元,正司和彦,高

橋参吉,立田ルミ,天良和男,西

野和典,野々山隆幸,宮詰正幸,

村田緯和雄

14 . 情 報 C Network

Communication

共著 平成 14年 2月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

Page 9: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

岡本敏雄,小倉俊悦,鎌田宗憲,

近藤勲,金銅伸元,正司和彦,高

橋参吉,立田ルミ,天良和男,西

野和典,野々山隆幸,宮詰正幸,

村田緯和雄

15.インターネット社会

を生きるための情報倫

共著 平成 14年 3月 実教出版 高橋参吉,中條道雄,西野和典,

野口紳一郎,他 8名

16.情報科教育法 共著 平成 14年 3月 丸善 岡本敏雄,西野和典,香山瑞恵編

17.情報科教育のための

指導法と展開例

共著 平成 14年 5月 実教出版 岡本敏雄,西野和典編著

18.インターネットの光

と影 Ver.2

共著 平成 15年 3月 北大路書房 高橋参吉,金田忠裕,田中規久雄,

中條道雄,西野和典,野口紳一郎,

山上通惠編著

19.情報教育の学習評価 共著 平成 16年 2月 実教出版 岡本敏雄,西野和典編著

20.プロジェクトスタデ

ィ情報

共著 平成 16 年 11

実教出版 佐藤万寿美,関本正則,西野和典

21.新版情報A Create

Information

共著 平成 17年 2月 実教出版

高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,小倉俊悦,鹿野利春,

鎌田宗憲,香山瑞恵,正司和彦,

高橋参吉,天良和男,中野由章,

西野和典,山上通惠

22 . 新 版 情 報 B

Information & Solution

共著 平成 17年 2月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,小倉俊悦,鹿野利春,

鎌田宗憲,香山瑞恵,正司和彦,

高橋参吉,天良和男,中野由章,

西野和典,山上通惠

23 . 新 版 情 報 C

Communication &

Collaboration

共著 平成 17年 2月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,小倉俊悦,鹿野利春,

鎌田宗憲,香山瑞恵,正司和彦,

高橋参吉,天良和男,中野由章,

西野和典,山上通惠

24.すぐに使える問題解

決法入門

共著 平成 17年 3月 日刊工業新聞社 渡邉寛二,浅羽修丈,石桁正士,稲

浦綾,岩崎重剛,宇治典貞,佐藤妙

子,竹嶋徳明,西野和典,横山宏

25.インターネットの光

と影 Ver.3

共著 平成 18年 2月 北大路書房 高橋参吉,阿濱茂樹,金田忠裕,

田中規久雄,中條道雄,西野和典,

野口紳一郎,村田育也,山上通惠

編著

26.高校情報A 共著 平成 19年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

阿濱茂樹,岡本敏雄,鹿野利治,香

山瑞恵,正司和彦,関本正則,高橋

参吉,西野和典,西端律子,山上通

Page 10: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

27.最新情報A 共著 平成 19年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

阿濱茂樹,岡本敏雄,鹿野利治,香

山瑞恵,正司和彦,関本正則,高橋

参吉,西野和典,西端律子,山上通

28.最新情報B 共著 平成 19年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

阿濱茂樹,岡本敏雄,鹿野利治,香

山瑞恵,正司和彦,関本正則,高橋

参吉,西野和典,西端律子,山上通

29.最新情報C 共著 平成 19年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

阿濱茂樹,岡本敏雄,鹿野利治,香

山瑞恵,正司和彦,関本正則,高橋

参吉,西野和典,西端律子,山上通

30.情報科教育の方法と

技術

共著 平成 19年 3月 ミネルヴァ書房 西之園晴夫,岡本敏雄,高橋参吉,

西野和典, 宮田仁

31.情報教育事典 共著 平成 20年 2月 丸善 編集委員 43名,執筆者 236名(西

野和典を含む)

32.インターネットの光

と影 Ver.4

共著 平成 22年 1月 北大路書房 高橋参吉,阿濱茂樹,田中規久雄,

中條道雄,西野和典,野口紳一郎,

村田育也,山上通惠編著

33.最新社会と情報 共著 平成 25年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 8名

34.高校社会と情報 共著 平成 25年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 8名

35.最新情報の科学 共著 平成 25年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 8名

36.情報の科学 共著 平成 25年 1月 実教出版 高等学校普通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 8名

37.インターネット社会

を生きるための情報倫

理 新課程版

共著 平成 25年 3月 実教出版 阿濱茂樹,金田忠裕,河野稔,河

俣秀美,小谷卓也,下倉雅行,田

中規久雄,高橋参吉,中條道雄,

中西祥彦,西野和典,他 5名

38.情報メディア 共著 平成 26年 1月 実教出版 高等学校専門教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

Page 11: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

西野和典,石塚丈晴,白井美弥子,

西端律子,村上徹

39.情報テクノロジー 共著 平成 26年 1月 実教出版 西野和典,倉光浩二,尋木信一,

内藤義之,中川修

40.インターネットの光

と影 Ver.5

共著 平成 26年 2月 北大路書房 高橋参吉,阿濱茂樹,河野稔,田

中規久雄,中條道雄,西野和典,

村田育也編著

41.情報科教育法 第 2

共著 平成 27年 1月 丸善出版 岡本敏雄,高橋参吉,西野和典編

42.大学におけるeラー

ニング活用実践集,大学

における学習支援への

挑戦 2

共著 平成 28年 1月 ナカニシヤ出版 岡本敏雄, 小松川浩編著、著者 63

名(西野和典を含む)

43.最新社会と情報 新

訂版

共著 平成 29年 2月 実教出版 高等学校共通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 13名

44.高校社会と情報 新

訂版

共著 平成 29年 2月 実教出版 高等学校共通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 13名

45.最新情報の科学 新

訂版

共著 平成 29年 2月 実教出版 高等学校共通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 13名

46.情報の科学 新訂版 共著 平成 29年 2月 実教出版 高等学校共通教科情報科教科書

(文部科学省検定済)

岡本敏雄,阿濱茂樹,西野和典,

他 13名

47.インターネットの光

と影 Ver.6

共著 平成 30年 2月 北大路書房 高橋参吉,阿濱茂樹,河野稔,田

中規久雄,西野和典,村田育也編

(学術論文)

1.マンガン(Ⅱ)共存

下における酸素による

クロム(Ⅲ)の酸化速度

(査読付)

共著 1980 年 日本化学会誌,1980,

(5),pp.711-716

大崎進,大崎知恵,西野和典,高

島良正

2.情報教育においてグ

ループ学習を効果的に

成立させる形態と条件

の検討(査読付)

共著 1995年 教育情報研究,第 10 巻,

第 4 号,pp.21-32

西野和典,西端律子,石桁正士

3 . Some Trials of

Teaching and Learning in

Information Education

(査読付)

共著 1995年 Proceedings of

International Conference

on Technology Education

in School around Asian

Countries, pp.145-148

Nishino K., Ishiketa T.

4 . Information Literacy 共著 1996年 Proceedings of The 2nd Watanabe K., Yokoyama H.,

Page 12: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

Education in Engineering

Education (査読付)

Mid-Term AEESEAP

International Conference

on Engineering Education,

T2-20, pp.1-4

Iwasaki S., Ohta M., Nishino K.,

Ishiketa T.

5 . A Development of

Group Teaching System

under the Internet

Circumstances (査読付)

共著 1996 年 Proceedings of The 2nd

Mid-Term AEESEAP

International Conference

on Engineering Education,

T6-6, pp.1-4

Nishino K., Koyama N., Morihiro

K., Nishimura H., Ishiketa T.

6 . Experiments in

International

Understanding via the

Internet in secondary

Education (査読付)

共著 1997 年 Proceedings of Computer

Assisted Learning 97,

pp.209-213

Nishino K., Yoshiura J., Tsuji Y.,

Ishiketa T.

7.he Virtual Classroom on

the Web for International

Exchange: Construction

and Practice(査読付)

共著 1999年 Advanced Research in

Computers and

Communications in

Education, pp.850-851

Nishino K., Nagao N., Ichikawa T.

8.授業における学習者

の内的状態を把握する

ためのシステムの開発

と活用(査読付)

共著 1999年 西野和典,横山宏,石桁

正士

西野和典,横山宏,石桁正士

9.非同期での取材活動

を支援する電子掲示板

の開発と実践(査読付)

単著 2000年 教育システム情報学会

誌 , Vol.17 , No.3 ,

pp.490-495

西野和典

10.遠隔講義における学

生の心理と性格の関連

性-遠隔講義に適しに

くい性格因子の抽出-

(査読付)

共著 2006年 大学教育学会誌, Vol.28,

No.1, pp.126-133

浅羽修丈,柏木治美,西野和典,

横山宏,石桁正士,大月一弘

11 . The design and

practice of the teaching

materials for Mathematics

based on the Synchronous

Distance Learning System

(査読付)

共著 2007年 The 8th International

Conference on Information

Technology Based Higher

Education and Training,

pp.589-593

Shin’nosuke Yamaguchi, Yoshimasa

Ohnishi ,Kazunori Nishino,

Yoshiaki Okazaki

12.Development of a Real

time Evaluation System

for Microteaching (査読

付)

共著 2007年 Frontiers in Artificial

Intelligence and

Applications, Vol.162,

pp.615-618

Kouichi Shiraishi, Shin’nosuke

Yamaguchi, Yoshimasa Ohnishi,

Kazunori Nishino

13. Study on Learning

Styles of Japanese

e-Learning Learners (査

読付)

共著 2008 年 Proceedings of the 11th

International Conference

on Humans and

Computers, pp.299-302

Nishino,K., Ohno,T., Mizuno,S.,

Aoki,K. and Fukumura,Y.

14 . The Relationship

between the Learning

Style of the Students and

Their e-Learning Course

共著 2009 年 Proceedings of 13th

International Conference

on Knowledge-Based and

Intelligent Information &

Nishino,K., Toya,H., Mizuno,S.,

Aoki,K. and Fukumura,Y.

Page 13: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

Adaptability (査読付) Engineering Systems,

pp.539-546

15.An analysis of learning

preference and e-learning

suitability for effective

e-learning architecture(査

読付)

共著 2010年 Intelligent Decision

Technology, Vol.4, No.4,

pp.269-276

Nishino K., Iribe Y., Mizuno S.,

Aoki K., Fukumura,Y.

16.Predicting e-Learning

Course Adaptability and

Changes in Learning

Preferences after Taking

e-Learning Courses(査読

付)

共著 2011年 14th International

Conference KES

(Knowledge Based and

Intelligent Information and

Engineering Systems)

2010, Vol.2, pp.143-152

Nishino,K., Shimoda,T.,

Mizuno,S., Aoki,K. and

Fukumura,Y.

17.Developing a Method

of Recommending

E-Learning Courses Based

on Students' Learning

Preferences(査読付)

共著 2011年 15th International

Conference KES

(Knowledge Based and

Intelligent Information and

Engineering Systems)

2010, Vol.3, pp.548-557

Nishino,K., Takata,N., Irube,Y.,

Mizuno,S., Aoki,K. and

Fukumura,Y.

18.The proposal of the

system that recommends

e-learning courses

matching the learning

styles of the learners(査読

付)

共著 2012年 Studies in Computational

Intelligence, Vol.376,

pp.203-214

Nishino K., Shimoda T., Iribe Y.,

Mizuno S., Aoki K., Fukumura Y.

19. The Design of an

Automatic Lecture

Archiving System

Offering Video Based on

Teacher's Demands(査読

付)

共著 2012年 Smart Innovation, Systems

and Technologies, Vol.14,

pp.599-608

S. Yamaguchi, Y. Ohnishi, K.

Nishino

20 . Proposal of a

Numerical Calculation

Exercise System for SPI2

Test Based on Academic

Ability Diagnosis(査読

付)

共著 2012年 Smart Innovation, Systems

and Technologies, Vol.14,

pp.489-498

S. Tsumori, K. Nishino

21.The development of a

course recommendation

system for e-learning

students(査読付)

共著 2012年 Int.J. of Knowledge and

Web Intelligence, Vol. 3,

No.1, pp.19-32

Nishino, K., Takata, N., Iribe,

Y.,Mizuno, S.,Aoki, K., Fukumura,

Y.

22.Consideration on the

Relationship between

Changes in

Learners’Learning

Preferences and the

Differences in e-Learning

Modes of a Course(査読

共著 2012年 Frontiers in Artificial

Intelligence and

Applications, Vol.243,

pp.1121-1130

Nishino, K., Mayumi, T., Iribe, Y.,

Mizuno, S., Ogawa, N., Yajima, Y.,

Aoki, K., Fukumura, Y.

Page 14: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

付)

23.感性データベースを

用いた中学校における

和歌の指導(査読付)

共著 2012年 日本教育工学会論文誌,

Vol.36, No.2, pp.125-134

豊瀬仁須 , 西野和典 , 浅羽修丈 ,

山口偉史, 松田昇

24 . The Evaluator’s

Assessment Learning

using Student’s Report at

Classroom(査読付)

共著 2013年 The Fourth International

Conference on e-Learning

(ICEL2013), pp.114-118

Atsushi Tsubokura, Nobuto

Matsubara, Toshihiro Hayashi,

Hajimu Adachi, Kazunori Nishino

25.Design and Evaluation

of Training System for

Numerical Calculation

Using Questions in SPI2

(査読付)

共著 2013年 Human-Computer

Interaction, Applications

and Services Part II,

Lecture Notes in

Computer Science 8005,

pp.511-520

Shin’ichi Tsumori, Kazunori

Nishino

26 . The support of a

blackboard based lecture

by high resolution video

on a tablet computer(査読

付)

共著 2013年 2013 Second International

Conference on e-Learning

and e-Technologies in

Education (ICEEE 2013),

pp. 64-69

Yamaguchi S., Taenaka Y., Ohnishi

Y., Fukumura Y., Nishino K.,

Yukawa T.

27 . The Distribution

Method of the High

Resolution Video for a

Blackboard Based Lecture

(査読付)

共著 2014年 International Journal of

Technology and

Educational Marketing

(IJTEM), Vol.4, No.2,

pp.28-42

Shinnosuke Yamaguchi, Yuzo

Taenaka, Yuki Toyosaka, Ohnishi

Yoshimasa, Kazunori Nishino,

Yoshimi Fukumura

28 . Development of

learning methods and

system to practice

problems using digital

materials, Procedia

Computer Science

共著 2014年 Procedia Computer

Science, Vol.35,

pp.1247-1254

Suzuki K., Kondo H., Yamaguchi S.,

Ohnishi Y., Tsumori S., Wakana H.,

Nishino K.

29.中学校和歌学習指導

での WAKATON の活用

(査読付)

共著 2015年 日本教育工学会論文誌,

Vol.38, No.4, pp.329-340

豊瀬仁須 , 西野和典 , 浅羽修丈 ,

山口偉史, 松田昇

30 . The Association

between the Score and the

Vocabulary in the Waka

Essay by High School

Student with Waka

Learning System(査読付)

共著 2015年 Procedia Computer

Science, Vol.60,

pp.1223-1232

Toyose K., Asaba N., Nishino K.

31.Strategy for Offering

Test Questions Based on

the Relationship between

the Representation of

Calculation Questions and

their Difficulty(査読付)

共著 2016年 Procedia Computer

Science, Vol.96,

pp.1437-1446

Tsumori S., Yamazumi T., Nishino

K.

32.Development of Active

Learning Methods of

English in Japanese High

共著 2016年 Procedia Computer

Science, Vol.96,

pp.1471-1478

Amran R., Yokoyama F., Nishino K.

Page 15: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

Schools to Support

Student Activities in

Group Discussions(査読

付)

33.Configuration of the

Calculation Question

Training System: Offering

Questions Based on the

Relationship between

Question Presentation and

Difficulty(査読付)

共著 2017年 Procedia Computer

Science, Vol.112,

pp.989-997

Tsumori S., Yamazumi T., Nishino

K.

34.Analysis of Learning

Activities and Effects on

Blended Lectures(査読

付)

共著 2019年 Procedia Computer

Science 159,

pp.1568–1575

Yamaguchi, S., Kondo, H., Ohnishi,

Y., Nishino, K.

35.Prototype Design of

Playback and Search

System for Lecture Video

Content using Google

Cloud API(査読付)

共著 2019年 Procedia Computer

Science 159,

pp.1517–1526

Ohnishi, Y., Yamaguchi,S.,

Shimoikura, Y., Nishino, K., Kondo,

H., Hayashi, A.

(その他)

(解 説)

1.「教育の情報化ビジ

ョン」と情報科教育

単著

2010年

日本情報科教育学会学

会誌,Vol.3,No.1,pp.

79-82

西野和典

2.学校教育の情報化と

情報教育

単著 2011年 システム制御情報学会

誌,Vol.55,No.10,pp.

412-417

西野和典

(紀要等)

1.学校教育の現場にお

ける情報リテラシー

単著 1993年 Kansai Institute of

Information Systems

(KIIS), Vol.91, pp.4-7

西野和典

2.授業を展開する場合

に考えるべき教育の要

因のセットに基づいた

情報教育の具体的提案

共著 1994年 大阪電気通信大学研究

論集(人文・社会科学編),

Vol.29, pp.99-116

石桁正士,西野和典

3.産業技術社会が望む

情報リテラシーと高校

教育における情報リテ

ラシーの相関

共著 1995年 和歌山大学教育学部紀

要-教育科学-, Vol.45,

pp.151-161

西野和典,山口晴久

4.パソコン通信を利用

した国際交流教育の実

共著 1995年 和歌山大学教育学部紀

要-教育科学-, Vol.45,

pp.177-187

西野和典,山口晴久

5.情報教育におけるグ

ループ学習の実践

共著 1995年 大阪電気通信大学研究

論集(人文・社会科学編),

Vol.30, pp.95-107

石桁正士,西野和典

6.グループ教授・教材 共著 1997年 学校教育学研究(兵庫教 西村治彦,小山宣樹,西野和典,

Page 16: 教 育 研 究 業 績 書Information Education (査読付) 共著 1995年 Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, pp.145-148

共有のためのインター

ネットコラボレーショ

ン構築

育大学学校教研究セン

タ ー 紀 要 ) , Vol.9,

pp.145-153

森広浩一郎,石桁正士

7.九州工業大学におけ

る e-Learning の実践,メ

ディア教育研究

共著 2004年 メディア教育研究,

Vol.1,No.1,pp.45-58

大西淑雅,山口真之介,西野和典,

小林史典

: