電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

29
電電電電電電 e-learning 電電電電電電電電電電電電電電 電電電電電電 電電電電電電電 電電電 電電

Upload: louis-albert

Post on 01-Jan-2016

48 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究. 室蘭工業大学 電気電子工学科  佐々木 竜太. 背景. 電子黒板の普及 電子黒板は 全国 54.9 % の小・中・高校に普及 「学校における教育の情報化等の実態に  関する調査」 文部科学省  2009 年度 文部科学省の「学校 ICT 環境整備事業」による予算公布で広まる. 背景. ICT( 情報通信技術 ) の活用 教師のコンピュータ活用率は 77.4 % 効果的な資料 などを作成できる教師は 58.4 % ( 「学校における教育の情報化等の実態に関する調査」を元に算出 ). - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

電子黒板向け e-learningコンテンツ生成法に関する研究

室蘭工業大学

電気電子工学科  佐々木 竜太

Page 2: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

電子黒板の普及

電子黒板は全国 54.9 %の小・中・高校に普及

「学校における教育の情報化等の実態に

 関する調査」 文部科学省  2009 年度

文部科学省の「学校 ICT 環境整備事業」

による予算公布で広まる

背景

Page 3: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

ICT( 情報通信技術 ) の活用

教師のコンピュータ活用率は 77.4 %

効果的な資料などを作成できる教師は

58.4 %( 「学校における教育の情報化等の実態に関する調査」を元に算

出 )

背景

効果的な資料作成の困難さ

Page 4: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

生徒の印象に残る資料が望ましい

従来 黒板、教師の話などが中心

 静的になりがち、集中力が続かない

今後 プレゼンテーションや動画も活用

 動的、興味を持ちやすく、集中力向上

… 実際は

「効果的な資料」とは

資料作成に手間がかかる

Page 5: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

単調な進行― 集中力散漫

スライド 5スライド 4スライド 3スライド 2スライド 1

電子黒板用の動的な教材製作の簡便化

( プレゼンテーションを用いたものに特化 )

目的

通常 本研究

インタラクティブ― 生徒に体験させる

Page 6: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

製作した教材の授業での活用

目的

Teacher

Student

Page 7: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

一 体 型   地デジ+感圧部

ボ ー ド 型   ホワイトボード

ユニット型   マグネット貼付

※ 今回はボード型の使用を想定

  (SMARTBOARD   SB660)

電子黒板の方式

Page 8: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

名称「 susmelecs 」 ( サスメレックス )

プレゼンテーションソフトを用いた e

ラーニングコンテンツの制作補助ソフト

( マクロを使用 )

Microsoft Office PowerPoint に対応

(2003, 2007, 2010 に対応 )

本システムの概要

Page 9: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

アプリケーションに行わせたい処理を、

プログラム言語で記述

    インタラクティブな処理も行える

マクロとは

通常 マクロ

マウス中心の操作 記述による操作

Page 10: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

教員が教材作成時に行うこと本システムの概要

問題・回答スライドを作成

ノートに移動スライドを記述

移動スライド関連付けマクロを実行

テンプレートファイルを開く

作成ファイルを保存

Page 11: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

テンプレートファイルにマクロを埋込

別 フ ァ イ ル に 保 存 し 、

動作の関連付けができる

ようにする

仕様

テンプレートマクロ

デザイン

文章などのひな形

デザインやマクロ (.potx 除く ) を埋め込める

テンプレートファイル ( ~ .pot, ~ .potx, ~ .potm)

Page 12: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

移動スライド関連付けマクロ

マクロで移動スライドの関連付けを行う

本システムの概要

ノートの内容の読込・解析

ノートの内容と図形の文字を比較

スライド移動動作の関連付け

Page 13: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

文字入りのオートシェイプ (図形 ) に、

スライド移動操作を関連付ける

移動操作はノートで指定

本システムの概要

#[Text],[MoveSlide],[NextSlide]

[Text]:関連付けたいオートシェイプ上の文字列

[MoveSlide]:移動先のスライド番号

[NextSlide]:次に移動する問題のスライド番号

ノートにおける動作関連付けの為の書式

Page 14: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

スライド移動動作図形クリック   別のスライドへ移動

(図形ごとに移動スライドを変更 )

解答を選択

Page 15: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

スライド移動動作図形クリック   別のスライドへ移動

(図形ごとに移動スライドを変更 )

正解スライド 不正解スライド

Page 16: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

スライド移動動作図形クリック   別のスライドへ移動

(図形ごとに移動スライドを変更 )

次の問題へ 元の問題へ戻る

Page 17: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

指導時の実行手順

スライドを電子黒板上で実行

本システムの概要

スライドショーを表示

関連付けられた図形をタッチ

指定スライドに移動

作成したプレゼンテーションを開く

Page 18: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

多岐選択型の問題に対応

( スライド製作は各自で行う )

製作できる問題

Page 19: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

多岐選択型の問題に対応

( スライド製作は各自で行う )

製作できる問題

Page 20: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

テンプレートからスライドを開く

操作方法

Page 21: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

マクロを有効にする必要あり

操作方法

Page 22: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

問題スライド・解答スライドの製作を行う

操作方法

Page 23: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

ボタンの動作やヒントをノートで記述

操作方法

Page 24: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

「開発」タブの表示   マクロの実行

   ノート読み込みと文字列照合

操作方法

Page 25: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

指示に従って関連付け作業を行う

別ファイルに保存する

保存したファイルをプレゼンテーション

として表示する

操作方法

保存

表示

Page 26: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

英語の問題について、次のページ以降に

動作例を示します。

その他の作成例、及びマクロ埋込テンプレート

http://par.mcr.muroran-it.ac.jp

  /~ohkama/sasaki/

にサンプルを用意しましたので、ぜひ

ご覧ください。

動作例

Page 27: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

I _______ some pictures yesterday.

Question

taked

took

has taken

Page 28: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

He has a fever.

He may _______________.

Question

enjoy playing guitar

watch a movie

have a cold

Page 29: 電子黒板向け e-learning コンテンツ生成法 に関する研究

試作のマクロは完成

問題形式の増加

問題・解答スライド用のテンプレート

( 問題や画像そのもの ) を増やす

現状・課題