はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら...

36
し方 便利帳 し方 便利帳 令和3年2月 作成 埋め立てごみの日 埋め立てごみの日 月1回 ●せともの・ガラス類(①類) ●焼却粗大ごみ(②類) ●熱源利用プラスチックごみ(③類) ●蛍光管 ●缶類  ●びん類  ●金属類 ●古紙類 ●古布類 乾電池・ライター ペットボトル 資源回収の日 資源回収の日 月1回 燃やすごみの日 燃やすごみの日 週2回 ●沼津市のごみの出し方 ●こんなときは ●ごみ処理のながれ 市で収集しないもの 14ページ] 56ページ] 78ページ] 9~12ページ] [13~14ページ] [15~18ページ] [19~32ページ] [33~34ページ] はじめに 品目別サポート編 (あいうえお順) プラスチック製 容器包装の日 プラスチック製 容器包装の日 週1回 案内役の『シーガルママ』です。 よろしくね。 情報コーナー 「雑がみ」判別表 お問い合わせは 沼津市 クリーンセンター管理課 055(933)0711 クリーンセンター収集課 055(933)0768 詳しくは、2ページの『こんなときは』をご覧ください。 最新の情報は、市のホームページ(https://www. city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gomi /index.htm)またはアプリ「さんあ~る➡18ペー ジ参照」をご覧ください。アプリは、下記QRコー ドからダウンロードできます。 ※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

Upload: others

Post on 18-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

ごみの出し方便利帳ごみの出し方便利帳 令和3年2月

作成

埋め立てごみの日埋め立てごみの日月1回

●せともの・ガラス類(①類)●焼却粗大ごみ(②類)●熱源利用プラスチックごみ(③類)●蛍光管

●缶類  ●びん類  ●金属類

●古紙類 ●古布類●乾電池・ライター ●ペットボトル

資源回収の日資源回収の日月1回

燃やすごみの日燃やすごみの日週2回

●沼津市のごみの出し方●こんなときは●ごみ処理のながれ●市で収集しないもの [1~4ページ]

[5~6ページ]

[7~8ページ]

[9~12ページ]

[13~14ページ]

[15~18ページ]

[19~32ページ]

[33~34ページ]

はじめに

品目別サポート編(あいうえお順)

プラスチック製容器包装の日プラスチック製容器包装の日

週1回

案内役の『シーガルママ』です。よろしくね。

情報コーナー

「雑がみ」判別表

お問い合わせは

沼津市

クリーンセンター管理課 055(933)0711クリーンセンター収集課 055(933)0768詳しくは、2ページの『こんなときは』をご覧ください。

最新の情報は、市のホームページ(https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gomi/index.htm)またはアプリ「さんあ~る➡18ページ参照」をご覧ください。アプリは、下記QRコードからダウンロードできます。

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

Page 2: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

沼津市のごみの出し方

1.決められた日に

2.決められた場所へ

3.決められたものを

ごみの年間収集計画表を確認のうえ、当日の朝8時までに出してください。※年間収集計画表は市ホームページ、沼津市ごみ分別アプリ「さんあ~る」にも掲載しています。

地域で決められた「集積場所」に出してください。

ごみの減量と再生利用等のため、沼津市ではごみの分別収集をおこなっています。この「ごみの出し方便利帳」に記載されている種類ごとに分別して出してください。

沼津市指定袋で出すごみ・燃やすごみ・プラスチック製容器包装・埋め立てごみ せともの・ガラス類(①類)        熱源利用プラスチックごみ(③類)

ごみ袋について

沼津市指定袋は、市内のスーパー・コンビニ・雑貨店などの小売店で販売されています。また、「沼津市指定袋」と書かれたレジ袋は、ごみ出しに使用できます。事業系のごみは、この袋で出せません。事業者の方は4ページ並びに17ページをご覧ください。

<三原則>

ごみの減量を心がけましょう。

沼津市指定袋

沼津市認定 第H00-00号

1

Page 3: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

こんなときは

ごみの分別・出し方で迷ったら

ごみを持ち込んで処理したいとき

引っ越しなどで多量のごみが出たとき

パソコンや家電4品目のリサイクル手続きについて

ごみが不法投棄されているのを発見したとき

道路上の飼い主がわからない犬や猫の死骸回収について

ごみに関する講座の開催依頼について

公共の場所で清掃奉仕活動をおこなう場合のごみの回収について

高齢者・障害者世帯への粗大ごみ収集について

クリーンセンター管理課☎055(933)0711

クリーンセンター収集課☎055(933)0768

地域自治課☎055(934)4716

➡16ページ参照

➡15ページ参照

➡裏表紙参照

(事前にご連絡ください)

2

Page 4: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

ごみ処理のながれ

家庭から分別して出されたごみは、下図のような流れでそれぞれ処理されています。適正な処理のため、ごみの分別にご理解とご協力をお願いします。

プラスチック製容器包装

燃やすごみ

せともの・ガラス類(①類)

焼却粗大ごみ(②類)

熱源利用プラスチックごみ(③類)

缶類乾電池・ライター

びん類金属類古紙類古布類

ペットボトル

中継・中間処理施設 事業者によるリサイクル

清掃プラント

処理施設

中間処理場 リサイクル

埋め立て

熱源として利用

蛍光管 中継・中間処理施設(前処理)

(圧縮・結束)

(焼却)

(選別・圧縮)

焼却灰

破砕処理

3

Page 5: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

ごみ処理のながれ

家庭から分別して出されたごみは、下図のような流れでそれぞれ処理されています。適正な処理のため、ごみの分別にご理解とご協力をお願いします。

プラスチック製容器包装

燃やすごみ

せともの・ガラス類(①類)

焼却粗大ごみ(②類)

熱源利用プラスチックごみ(③類)

缶類乾電池・ライター

びん類金属類古紙類古布類

ペットボトル

中継・中間処理施設 事業者によるリサイクル

清掃プラント

処理施設

中間処理場 リサイクル

埋め立て

熱源として利用

蛍光管 中継・中間処理施設(前処理)

(圧縮・結束)

(焼却)

(選別・圧縮)

焼却灰

破砕処理

市で収集しないもの

収集車両の故障の原因となるため、集積場所には出せません。直接クリーンセンターに持ち込んでください。 1取扱店(販売店)に依頼するか、解体して持ち込むもの ・オルガン、電子オルガン(エレクトーン)などの大型鍵盤楽器 ・マッサージチェア ・スプリング入りのマットレス・ソファー、ベッド2少量を持ち込むもの(家庭から出たものに限る) ・ブロック、レンガ、コンクリート製物干し台 

※解体ができない場合、多量の場合は、一般廃棄物処理業者にご相談ください。 沼津一般廃棄物処理業協会:☎055(933)7829

取扱店、廃棄物処理業者に依頼して、処理してください。 ・タイヤ ・廃油(灯油、ガソリン、オイルなどの鉱物油)  ・たたみ ・特殊薬品(毒薬、農薬等)と、その容器 ・ピアノ ・農業用ビニール、シート類 ・未使用の消火器 ・LPGボンベ等 ・耐火金庫 ・建築廃材等

 ・エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫・ワインセラー、洗濯機・衣類乾燥機 ・オートバイ ・パソコン(デスクトップ型、ディスプレイ) ・充電池、ボタン電池

➡15ページ参照

事業者は、事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において、適正に処理することが法律で義務づけられています。

・産業廃棄物(法律及び政令で定めるもの)・・・・産業廃棄物処理業者へ処理を依頼・事業系一般廃棄物(産業廃棄物以外のもの)・・・一般廃棄物処理業者へ処理を依頼 又はクリーンセンターへ自己搬入※事業系一般廃棄物については、排出量が月平均100kg以下の事業者のみ、市に届け出 の上、事業系指定袋を使用して集積場所に出すことができます。 (資源、埋め立てごみを除く) ➡17ページ参照

■ごみ集積場所に出せないもの

■市で処理できないもの

■製造者等の責任においてリサイクルするもの

■事業活動により生じた廃棄物

4

Page 6: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

燃やすごみの日燃やすごみの日

調理くずや残飯など。よく水を切ってから出してください。

集める日

集める場所

出し方

週2回燃やすごみの集積場所

指定袋

ごみの年間収集計画表で確認してください

朝8時までに出してください

燃やすごみの約6割が水分です。調理くずは、直接ごみ箱に入れるようにしたり、水切り袋のごみは、捨てる前に水をよく切るなどの工夫で、水分を大幅に減らすことができます。また、においの軽減にもなる、生ごみ処理容器で、減量・堆肥化にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

生ごみ

紙くず名刺より小さな紙きれ、ティッシュペーパー、コーティングしてある紙などで、再生紙の原料とならないもの。名刺より大きな紙は、「資源回収の日 古紙類」として回収しています。

➡11・33・34ページ参照

ワンポイント

5

Page 7: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

燃やすごみの日燃やすごみの日

調理くずや残飯など。よく水を切ってから出してください。

集める日

集める場所

出し方

週2回燃やすごみの集積場所

指定袋

ごみの年間収集計画表で確認してください

朝8時までに出してください

燃やすごみの約6割が水分です。調理くずは、直接ごみ箱に入れるようにしたり、水切り袋のごみは、捨てる前に水をよく切るなどの工夫で、水分を大幅に減らすことができます。また、においの軽減にもなる、生ごみ処理容器で、減量・堆肥化にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

生ごみ

紙くず名刺より小さな紙きれ、ティッシュペーパー、コーティングしてある紙などで、再生紙の原料とならないもの。名刺より大きな紙は、「資源回収の日 古紙類」として回収しています。

➡11・33・34ページ参照

ワンポイント

小枝は50cm位の長さに切り、枯らしてからひもで束ねてください。

少量の木の枝、板切れ

その他・軍手 ・わりばし・竹串 ・ほうき・タバコの吸いがら ・汚れの落ちないプラスチック製 容器包装 など

おむつの汚物は取り除いてください。

おむつ、生理用品

衛生処理が必要なもの・歯ブラシ ・ストッキング・トイレブラシ ・洗浄用スポンジ・たわし ・くつ下・下着(パンツ)・ペット用トイレ砂 など

ワンポイント

木の直径が5~30cmのものは、長さ30cm程度にして、『埋め立てごみの日 焼却粗大ごみ(②類)』に出してください。多量の場合には、直接クリーンセンターに持ち込むか、廃棄物処理業者に処理を依頼してください。

6

燃やすごみの日

Page 8: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

プラスチック製容器包装の日プラスチック製容器包装の日

集める日

集める場所

出し方

週1回プラスチック製容器包装の集積場所

指定袋

ごみの年間収集計画表で確認してください

朝8時までに出してください

容器包装とは、商品の『容器』や『包装』で、商品を消費したり、商品を取り出したりすると不要となるものをいいます。この容器包装のうち、プラスチック、ビニール、発泡スチロールなどを『プラスチック製容器包装』と呼びます。

ボトル・カップ類

が目印です

ワンポイント

プラスチック製のざる、かご、弁当箱、CD、バケツ、おもちゃなどは、容器包装ではなくプラスチック製品になります。『埋め立てごみの日 熱源利用プラスチックごみ(③類)』に出してください。

・洗剤、ソース、食用油などのボトル・ヨーグルト、プリンなどのカップ・卵のパック・錠剤(薬)の入っていたシート・ペットボトルのラベルと キャップ

7

Page 9: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

プラスチック製容器包装の日プラスチック製容器包装の日

集める日

集める場所

出し方

週1回プラスチック製容器包装の集積場所

指定袋

ごみの年間収集計画表で確認してください

朝8時までに出してください

容器包装とは、商品の『容器』や『包装』で、商品を消費したり、商品を取り出したりすると不要となるものをいいます。この容器包装のうち、プラスチック、ビニール、発泡スチロールなどを『プラスチック製容器包装』と呼びます。

ボトル・カップ類

が目印です

ワンポイント

プラスチック製のざる、かご、弁当箱、CD、バケツ、おもちゃなどは、容器包装ではなくプラスチック製品になります。『埋め立てごみの日 熱源利用プラスチックごみ(③類)』に出してください。

・洗剤、ソース、食用油などのボトル・ヨーグルト、プリンなどのカップ・卵のパック・錠剤(薬)の入っていたシート・ペットボトルのラベルと キャップ

絶対に入れないでください!絶対に入れないでください!危険

発泡スチロールの容器・緩衝材

ポリ袋・ラップ類・品物の入っていた袋、包装・薬(粉薬)の袋・レジ袋・ラップ・ビニール袋・気泡緩衝シート(プチプチなど)

袋がアルミコーティングしてある(光沢のある)ものも出せます。

・コンビニなどの弁当の容器・肉や魚の入っていたトレイ・家電などの緩衝材

大きなものは、割るなどして、指定袋に入れて出してください。

あみ・ネット類果物などが入っていたプラスチック製の網状のもの。

ワンポイント

プラスチック製容器包装は、リサイクルしますので、汚れを落としてから、キャップやふたを外した状態で出してください。汚れが落ちない物や、落とすことが困難な物は、『燃やすごみの日』に出してください。

発火の恐れがあるもの…ライター、スプレー缶           乾電池、充電式電池、ボタン電池           電子たばこ、電動歯ブラシけがの恐れがあるもの…かみそり、刃物医療系廃棄物

8

プラスチック製

容器包装の日

Page 10: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

資源回収の日資源回収の日

スチール缶、アルミ缶など。電源コードも、缶類の回収袋に入れてください。

主な品目・飲料の缶・お茶、のり、油の缶・スプレー缶(下記参照)・缶のケース・小さな金属類(下記参照)・電源コード(束ねる)・オーディオケーブル(束ねる)

缶類

集める日

集める場所

出し方

月1回資源回収の集積場所

ごみの年間収集計画表で確認してください

種類別 そのまま又は束ねて 朝8時までに出してください

回収袋

(缶類・ペットボトルは回収袋へ)

ワンポイント

針、ねじ等の小さな金属は、ふた付きの缶に入れて、缶類の回収袋に入れてください。飲料用のものなどは中を軽くすすいでから出してください。スプレー缶などは中を使い切って空にしてください。穴をあける必要はありません。

食品や飲み物が入っていたびん。無色透明、茶色、その他の色の3種類に分かれます。中身は出して、キャップを外し、軽くすすいでください。

主な品目・ジュース、ビールなどのびん・お酢、油、しょう油などのびん・お酒のカップ・ジャムや食品のびん・インスタントコーヒーのびん・栄養ドリンク剤のびん・飲み薬のびん など

びん類

金属でできたもの。

主な品目・なべ ・やかん・フライパン ・包丁・はさみ ・ガステーブル・トースター ・スパナ・ペンチ ・自転車 など

金属類

ワンポイント

化粧品、香水、整髪料、ぬり薬などのガラス製容器は、『埋め立てごみの日 せともの・ガラス類(①類)』に出してください。

<無色透明>

<茶色>

<その他の色>

9

Page 11: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

資源回収の日資源回収の日

スチール缶、アルミ缶など。電源コードも、缶類の回収袋に入れてください。

主な品目・飲料の缶・お茶、のり、油の缶・スプレー缶(下記参照)・缶のケース・小さな金属類(下記参照)・電源コード(束ねる)・オーディオケーブル(束ねる)

缶類

集める日

集める場所

出し方

月1回資源回収の集積場所

ごみの年間収集計画表で確認してください

種類別 そのまま又は束ねて 朝8時までに出してください

回収袋

(缶類・ペットボトルは回収袋へ)

ワンポイント

針、ねじ等の小さな金属は、ふた付きの缶に入れて、缶類の回収袋に入れてください。飲料用のものなどは中を軽くすすいでから出してください。スプレー缶などは中を使い切って空にしてください。穴をあける必要はありません。

食品や飲み物が入っていたびん。無色透明、茶色、その他の色の3種類に分かれます。中身は出して、キャップを外し、軽くすすいでください。

主な品目・ジュース、ビールなどのびん・お酢、油、しょう油などのびん・お酒のカップ・ジャムや食品のびん・インスタントコーヒーのびん・栄養ドリンク剤のびん・飲み薬のびん など

びん類

金属でできたもの。

主な品目・なべ ・やかん・フライパン ・包丁・はさみ ・ガステーブル・トースター ・スパナ・ペンチ ・自転車 など

金属類

ワンポイント

化粧品、香水、整髪料、ぬり薬などのガラス製容器は、『埋め立てごみの日 せともの・ガラス類(①類)』に出してください。

<無色透明>

<茶色>

<その他の色>

10

資源回収の日

Page 12: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

ペットボトル

出し方の手順

乾電池・ライター

回収袋

回収缶

キャップとラベルは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。

ワンポイント

識別表示マークをご確認ください。ソース、食用油、洗剤、シャンプーなどのプラスチック製ボトルや卵のパックなど、 の表示があるものは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。

回収缶に入れてください。充電式電池やボタン電池は回収していません。充電池は協力店へお持ち込みください。協力店は「JBRC」のホームページを参照してください。(家電店等一部の店舗で回収しています。 詳細は、クリーンセンター管理課にお問い合わせください。)

・清涼飲料・酒類・牛乳・乳飲料・しょう油・しょう油加工品・アルコール発酵 調味料・みりん風調味料・食酢・調味酢・ノンオイル ドレッシング

の容器で、ボトル本体やラベルに    の表示があるもの。

ペット ペット

沼津市

キャップ・ラベルをとる 中を水で洗う 足でふみつぶす 回収袋にそのまま入れる

名刺より大きな紙は古紙類に出してください。次の4種類に分けて、種類ごと白い紙ひもで束ねて出してください。

●新聞と折り込みチラシ●ダンボール●飲料用紙パック(内側が白いもの)●その他の紙  雑誌、本、雑がみ

古紙類

ひもや衣類どうしで束ねて出してください。油などで汚れているものは『燃やすごみの日』に出してください。また、雨の日には出さないでください。

主な品目・衣類 ・タオル・身につけるもの(下着は燃やすごみへ) など

古布類

ワンポイント

飲料用紙パックは、洗って開いてから、よく乾かして出してください。また、飲料用紙パックは、雨の日には出さないでください。カーボン紙、感熱紙、ビニールコート紙、銀紙など加工してある紙は『燃やすごみの日』に出してください。

※雑がみとは、お菓子や贈答品の紙箱、ティッシュの箱、紙袋、カレンダーやポスター、ラップやトイレットペーパーの芯、包装紙、はがきなど、リサイクルできる古紙のことです。 雑がみについては33・34ページの「雑がみ判別表」でご確認ください。

雑がみは燃やすごみに出さず古紙としてリサイクルに回しましょう

お菓子の空き箱お菓子の空き箱ティッシュの空き箱ティッシュの空き箱 紙袋紙袋 カレンダーカレンダー はがきはがき

トイレットペーパーラップの芯トイレットペーパーラップの芯

11

Page 13: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

ペットボトル

出し方の手順

乾電池・ライター

回収袋

回収缶

キャップとラベルは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。

ワンポイント

識別表示マークをご確認ください。ソース、食用油、洗剤、シャンプーなどのプラスチック製ボトルや卵のパックなど、 の表示があるものは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。

回収缶に入れてください。充電式電池やボタン電池は回収していません。充電池は協力店へお持ち込みください。協力店は「JBRC」のホームページを参照してください。(家電店等一部の店舗で回収しています。 詳細は、クリーンセンター管理課にお問い合わせください。)

・清涼飲料・酒類・牛乳・乳飲料・しょう油・しょう油加工品・アルコール発酵 調味料・みりん風調味料・食酢・調味酢・ノンオイル ドレッシング

の容器で、ボトル本体やラベルに    の表示があるもの。

ペット ペット

沼津市

キャップ・ラベルをとる 中を水で洗う 足でふみつぶす 回収袋にそのまま入れる

名刺より大きな紙は古紙類に出してください。次の4種類に分けて、種類ごと白い紙ひもで束ねて出してください。

●新聞と折り込みチラシ●ダンボール●飲料用紙パック(内側が白いもの)●その他の紙  雑誌、本、雑がみ

古紙類

ひもや衣類どうしで束ねて出してください。油などで汚れているものは『燃やすごみの日』に出してください。また、雨の日には出さないでください。

主な品目・衣類 ・タオル・身につけるもの(下着は燃やすごみへ) など

古布類

ワンポイント

飲料用紙パックは、洗って開いてから、よく乾かして出してください。また、飲料用紙パックは、雨の日には出さないでください。カーボン紙、感熱紙、ビニールコート紙、銀紙など加工してある紙は『燃やすごみの日』に出してください。

※雑がみとは、お菓子や贈答品の紙箱、ティッシュの箱、紙袋、カレンダーやポスター、ラップやトイレットペーパーの芯、包装紙、はがきなど、リサイクルできる古紙のことです。 雑がみについては33・34ページの「雑がみ判別表」でご確認ください。

雑がみは燃やすごみに出さず古紙としてリサイクルに回しましょう

お菓子の空き箱お菓子の空き箱ティッシュの空き箱ティッシュの空き箱 紙袋紙袋 カレンダーカレンダー はがきはがき

トイレットペーパーラップの芯トイレットペーパーラップの芯

12

資源回収の日

Page 14: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

埋め立てごみの日埋め立てごみの日

リサイクルや焼却処理ができないものが、該当します。収集したごみは埋め立てます。

主な品目・せともの、陶器・ガラス(容器、鏡、食器など)・アルミ箔・ゴム製品(長靴など)・使い捨てカイロ・お菓子などの除湿剤(シリカゲル)・電気カーペット・ゴルフボール・電球       など

せともの・ガラス類(①類)指定袋

集める日

集める場所

出し方

月1回埋め立てごみの集積場所

ごみの年間収集計画表で確認してください

各項目を参照 朝8時までに出してください

出し方

割れている陶器やガラスを出す時は、収集作業の安全確保のため、新聞紙等で包んでから袋に入れて、袋に『ガラス』や『割れもの』など、注意書きをしてください。ワンポイント

13

Page 15: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

埋め立てごみの日埋め立てごみの日

リサイクルや焼却処理ができないものが、該当します。収集したごみは埋め立てます。

主な品目・せともの、陶器・ガラス(容器、鏡、食器など)・アルミ箔・ゴム製品(長靴など)・使い捨てカイロ・お菓子などの除湿剤(シリカゲル)・電気カーペット・ゴルフボール・電球       など

せともの・ガラス類(①類)指定袋

集める日

集める場所

出し方

月1回埋め立てごみの集積場所

ごみの年間収集計画表で確認してください

各項目を参照 朝8時までに出してください

出し方

割れている陶器やガラスを出す時は、収集作業の安全確保のため、新聞紙等で包んでから袋に入れて、袋に『ガラス』や『割れもの』など、注意書きをしてください。ワンポイント

プラスチック製と革製の製品がここに該当します。小型家電製品のうち、表面がプラスチックで覆われているものも、ここに出してください。☆家電のケーブルは切り離して「資源回収の日 缶類」に出してください。

主な品目・おもちゃ ・植木鉢 ・文房具 ・バケツ・CD及びケース ・カセットテープ・ビデオテープ ・ドライヤー・扇風機 ・掃除機・ビデオデッキ ・CDプレーヤー・くつ ・ベルト・かばん ・財布 など

熱源利用プラスチックごみ(③類)指定袋

出し方

燃やすために破砕が必要なものが該当します。大きなものは1m以内の大きさにして束ねて出してください。

主な品目・ふとん、ふとんカバー、座布団、シーツ・じゅうたん、カーペット・木製品、家具・大型のぬいぐるみ など

焼却粗大ごみ(②類)そのまま又は束ねて

③書いてください

出し方

蛍光管そのまま

出し方有害物が入っているので、適切な処理が必要です。出す時は割らないでください。割れてしまったものは、指定袋に入れて「蛍光管」と書いて出してください。取扱店でも回収しています。

14

埋め立てごみの日

Page 16: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

情報コーナー

家電のリサイクル

パソコンのリサイクルパソコンの処分については、製造メーカーに回収の申込みをしてください。

リサイクル施設リサイクル料金

収集・運搬料金

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法に基づき、製造業者等による再資源化処理が行われます。

沼津市のごみに関する情報ページ

○買い替えの場合は、新しい製品を購入するところ(販売店)に引取りを依頼○処分のみを行う場合で、 ・購入した店が近くに存在する場合 → 購入した店に引取りを依頼 ・購入した店が遠方または不明であるなどの場合 【方法1】収集運搬業者にリサイクル料金の納入代行及び指定引取場所への      持込みを依頼 【方法2】郵便局・ゆうちょ銀行でリサイクル料金を納め、収集運搬業者に      指定引取場所への持込みを依頼 【方法3】郵便局・ゆうちょ銀行でリサイクル料金を納め、自ら指定引取場所へ運搬  ※方法1・2の収集運搬業者については、沼津一般廃棄物処理業協会  (☎055-933-7829)にお問い合わせください。

自作パソコンやメーカーが無くなっている場合、また詳細については「パソコン3R推進協会」(☎03-5282-7685 ホームページhttps://www.pc3r.jp)にお問い合わせください。

市のホームページにて沼津市のごみに関する情報を提供しています。『ごみ・リサイクル広場(https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gomi/index.htm)』をご覧ください。

〈処分方法〉※どの方法でもリサイクル料金等の支払いが必要です。家電リサイクル券センター(☎0120-319-640)ホームページ https://www.rkc.aeha.or.jp/リサイクル料金のお問い合わせ先

使用済小型家電の回収

高齢者・障害者世帯粗大ごみ収集対象世帯:高齢者(70歳以上)のみの世帯並びに家事援助を受けている障害者のみの

世帯で、粗大ごみの排出が困難な世帯を対象に収集します。※事業活動(過去も含む)や引っ越しによるものは除きます。

収集品目:原則1辺が1メートル以上のもの。ただし、家電リサイクル法に定められているテレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンや市で処理できないものは収集しません。

料  金:無料排出方法:1回5個まで、事前の申し込みが必要です。     搬出の際はご本人の立ち会いが必要です。     また、原則、玄関先まで出していただくようお願いします。

※ご本人不在・排出物が外に出せない場合などは当日お断りする場合があります。(2回目以降の収集は、多くの方々に利用できるよう、前回の収集日から2ヶ月以上空けてから申し込みをお願いします。)

収 集 日:年末年始、土曜日、日曜日、祝日を除く毎日の午後になります。申し込み:電話での受付(ただし、年末年始、日曜日を除く)お問い合わせ、お申し込みは、クリーンセンター収集課(☎055-933-0768)まで

回収場所:市役所、図書館、各地区センターなど(施設の一覧は、市ホームページ 『ごみ・リサイクル広場』やごみ分別アプリ「さんあ~る」でご案内しています)※持ち込み可能な時間は各施設の開館時間内で、各施設により異なります。

小型家電に含まれる貴金属やレアメタルなど、貴重な資源の再資源化と適正な処理を目的として、市内の施設に専用ボックスを設置し、回収しています。回収品目:携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、小型ゲーム機、

デジタルオーディオプレーヤー、CD・MDプレーヤー、カーナビ、USBメモリー、電子辞書、以上10品目とその附属品※ただし、ボックス投入口(30cm×15cm)に入る大きさのものに限ります。

携帯電話

カーナビ USBメモリー 電子辞書CD・MDプレーヤー

ノートパソコン デジタルカメラ ビデオカメラ ゲーム機デジタルオーディオプレーヤー

回収している10品目

15

Page 17: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

使用済小型家電の回収

高齢者・障害者世帯粗大ごみ収集対象世帯:高齢者(70歳以上)のみの世帯並びに家事援助を受けている障害者のみの

世帯で、粗大ごみの排出が困難な世帯を対象に収集します。※事業活動(過去も含む)や引っ越しによるものは除きます。

収集品目:原則1辺が1メートル以上のもの。ただし、家電リサイクル法に定められているテレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンや市で処理できないものは収集しません。

料  金:無料排出方法:1回5個まで、事前の申し込みが必要です。     搬出の際はご本人の立ち会いが必要です。     また、原則、玄関先まで出していただくようお願いします。

※ご本人不在・排出物が外に出せない場合などは当日お断りする場合があります。(2回目以降の収集は、多くの方々に利用できるよう、前回の収集日から2ヶ月以上空けてから申し込みをお願いします。)

収 集 日:年末年始、土曜日、日曜日、祝日を除く毎日の午後になります。申し込み:電話での受付(ただし、年末年始、日曜日を除く)お問い合わせ、お申し込みは、クリーンセンター収集課(☎055-933-0768)まで

回収場所:市役所、図書館、各地区センターなど(施設の一覧は、市ホームページ 『ごみ・リサイクル広場』やごみ分別アプリ「さんあ~る」でご案内しています)※持ち込み可能な時間は各施設の開館時間内で、各施設により異なります。

小型家電に含まれる貴金属やレアメタルなど、貴重な資源の再資源化と適正な処理を目的として、市内の施設に専用ボックスを設置し、回収しています。回収品目:携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、小型ゲーム機、

デジタルオーディオプレーヤー、CD・MDプレーヤー、カーナビ、USBメモリー、電子辞書、以上10品目とその附属品※ただし、ボックス投入口(30cm×15cm)に入る大きさのものに限ります。

携帯電話

カーナビ USBメモリー 電子辞書CD・MDプレーヤー

ノートパソコン デジタルカメラ ビデオカメラ ゲーム機デジタルオーディオプレーヤー

回収している10品目

16

情報コーナー

Page 18: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

すまいるしょっぷ

事業系指定袋

在宅医療廃棄物

事業所から出る一般廃棄物が、月平均100kg以下である場合、         で排出する事ができます。(資源、埋め立てごみを除く)・事業者の責任として、ごみの出し方のルールを守って排出してください。・市に「少量排出事業者集積場所使用届」を提出してください。・排出するごみ集積場所を管理する自治会の了承を得てください。・袋には必ず事業所名を記入してください。

 <事業系指定袋の販売・お問い合わせ> クリーンセンター管理課     (☎055-933-0711) 市役所環境政策課     (販売のみ) 各市民窓口事務所 、大手町会館 (販売のみ)

沼津市事業系指定袋

沼津市事業系指定袋事業所名

市では、簡易包装の推進、買物袋の推奨、食品ロスの削減、資源物の店頭回収等、積極的にごみの減量・リサイクル推進に取り組んでいる販売店・飲食店・宿泊施設を「すまいるしょっぷ」(沼津市ごみ減量・資源化推進協力事業所)として認定しています。市民の皆様には「すまいるしょっぷ」の取り組みにご理解いただき、お買い物・外食・宿泊はぜひ「すまいるしょっぷ」を活用し、環境にやさしいライフスタイルを心掛けていきましょう。※事業所の紹介は市ホームページ『ごみ・リサイクル広場』や ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご覧ください。

在宅医療に伴って発生する医療系廃棄物(チューブ類、点滴バッグ等)を集積場所に排出する場合は、事前に届出が必要です。届出をせずに排出された医療系廃棄物は回収しませんので、必ず届出をお願いします。なお、針類(注射器用、点滴用等)につきましては、市では回収しません。処方された医療機関等へお返しください。適切な排出・処理にご協力をお願いします。

お問い合せ、届出はクリーンセンター管理課(☎055-933-0711)まで

17

Page 19: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

すまいるしょっぷ

事業系指定袋

在宅医療廃棄物

事業所から出る一般廃棄物が、月平均100kg以下である場合、         で排出する事ができます。(資源、埋め立てごみを除く)・事業者の責任として、ごみの出し方のルールを守って排出してください。・市に「少量排出事業者集積場所使用届」を提出してください。・排出するごみ集積場所を管理する自治会の了承を得てください。・袋には必ず事業所名を記入してください。

 <事業系指定袋の販売・お問い合わせ> クリーンセンター管理課     (☎055-933-0711) 市役所環境政策課     (販売のみ) 各市民窓口事務所 、大手町会館 (販売のみ)

沼津市事業系指定袋

沼津市事業系指定袋事業所名

市では、簡易包装の推進、買物袋の推奨、食品ロスの削減、資源物の店頭回収等、積極的にごみの減量・リサイクル推進に取り組んでいる販売店・飲食店・宿泊施設を「すまいるしょっぷ」(沼津市ごみ減量・資源化推進協力事業所)として認定しています。市民の皆様には「すまいるしょっぷ」の取り組みにご理解いただき、お買い物・外食・宿泊はぜひ「すまいるしょっぷ」を活用し、環境にやさしいライフスタイルを心掛けていきましょう。※事業所の紹介は市ホームページ『ごみ・リサイクル広場』や ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご覧ください。

在宅医療に伴って発生する医療系廃棄物(チューブ類、点滴バッグ等)を集積場所に排出する場合は、事前に届出が必要です。届出をせずに排出された医療系廃棄物は回収しませんので、必ず届出をお願いします。なお、針類(注射器用、点滴用等)につきましては、市では回収しません。処方された医療機関等へお返しください。適切な排出・処理にご協力をお願いします。

お問い合せ、届出はクリーンセンター管理課(☎055-933-0711)まで

沼津市ごみ分別アプリ「さんあ~る」 「さんあ~る」は、「ごみの出し方便利帳」と「ごみの年間収集計画表」両方の機能を有するアプリです!ぜひご活用ください。

各ストアより「さんあーる」で検索しダウンロードしてください。右記のQRコードからもダウンロード可能です。

都道府県一覧から「静岡県」を選択し、自治体一覧から「沼津市」を選択。「あいうえお」別に地区を掲載しているので、該当する項目を選択し、地区を設定してください。

「メニュー」→「設定」から、ごみ出し日通知のON/OFFの設定と通知するごみの区分及び通知時間の設定ができます。「インフォメーション」機能により、ごみ減量・資源化に関する様々な情報を随時発信しています。ぜひそちらもご覧ください。

●収集日をカレンダー形式で確認できます(収集日を知らせる機能付き)。●「ごみの出し方便利帳」の情報が手軽に閲覧できます。●品目名から分別方法を検索できます。●分別方法やリサイクルについて楽しく学ぶことができるクイズもあります。●ごみ減量・資源化推進協力事業所「すまいるしょっぷ」や小型家電回収拠点などの情報を確認できます。

主な機能

まずはアプリをインストール!

収集地区を設定してください!

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

選んだ地域を確認し「OK」をタップ選んだ地域を確認し「OK」をタップ

18

情報コーナー

Page 20: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トアIHコンロ 埋立:③ ビルトインタイプのものは処理できません

アイロン 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

アイロン台 埋立:② 金属が主体のものは「資源:金属類」へ

アダプター(AC・DC) 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

網戸網 埋立:③

ワク(金属製) 資源:金属類

アルバム 埋立:② 束ねる

アルミガード(ガステーブル用) 埋立:① 油の飛散防止に使用するもの

アルミコーティングした紙 燃やす 酒のパックなど

アルミコーティングしたビニール袋 プラ容器包装 食品やお茶の袋など

アルミ皿 埋立:① 鍋焼きうどんやグラタンなどの容器

アルミ箔 埋立:①

安全ピン 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

アンテナ 資源:金属類 プラスチック部品は「埋立:③」へイ

衣装ケース金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③

椅子

金属製 資源:金属類

油圧シリンダー付きは「埋立:③」へプラスチック製 埋立:③

木製 埋立:②

一輪車金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③

一升びん 資源:びん類 回収している店もある

鋳物(いもの) 資源:金属類

衣類(古着) 資源:古布類 ひもで束ねる 雨の日には出さない

衣類乾燥機 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

イルミネーション(クリスマス用など) 資源:缶類 電球部分は取り外し「埋立:①」へ

入れ歯 燃やす 衛生処理のため

インクカートリッジ 埋立:③ できるだけ取扱店の回収ボックスへ

飲料用紙パック内側が白色 資源:古紙類 開いて洗い、乾燥させてから白い紙ひもで束ねる

雨の日には出さない

内側が銀色 燃やすウ

植木の枝葉小枝 燃やす

枯らして 50cm 位の長さに切り、束ねる落葉は指定袋に入れる多量の場合は数回に分けて出す

木の直径が 5-30cm 埋立:② 長さを 30cm 程度にする 多量の場合は持ち込む

19

燃やす=燃やすごみの日 プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日 資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

ごみの出し方便利帳ごみの出し方便利帳 品目別サポート編

Page 21: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トウ

植木鉢

苗ポット プラ容器包装 土を落として指定袋に入れる プラマークを確認

プラスチック製 埋立:③ 植木や土は取り除く

陶器(素焼き)製 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する 植木や土は取り除く

浮き輪 埋立:③

うちわプラスチック製 埋立:③ 紙はそのままで

竹製 燃やす

腕時計 資源:缶類 素材にこだわらずエエアコン 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

絵の具のチューブ金属製 埋立:①

プラスチック製 プラ容器包装 汚れの落ちないものは「燃やすごみ」へ

LED電球 埋立:①

LPGボンベ類 処理できません 取扱店に処理を依頼 カセットボンベは「資源:缶類」へ

エンジンオイル 処理できません 取扱店に処理を依頼

延長コード(電気コード) 資源:缶類 器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へオオアシス(生花用スポンジ) 埋立:③

オートバイ 処理できません 取扱店に処理を依頼

オーブントースター 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

おむつカバー 燃やす 衛生処理のため

おもちゃ

金属製 資源:金属類

電池は取り外すプラスチック製 埋立:③

紙製・木製 燃やすカ

カーテン 布製 埋立:②

止具は取り外し、ひもで束ねるビニール製 埋立:③

カーナビ 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

カーペット 埋立:② 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる電気カーペットは「埋立:①」へ 

貝殻 燃やす

替刃 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

鏡 埋立:① 飛散防止のため、テープ等を十字に貼る割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

家具 木製 埋立:② 大きなものは1m以内に

額縁

金属枠 資源:金属類ガラス部分は、飛散防止のため、テープ等を十字に貼り

「埋立:①」へプラスチック枠 埋立:③

木枠 燃やす

傘骨 資源:金属類

傘布ビニール製 埋立:③

布製 燃やす マイバッグを作ってみてはいかがでしょう

加湿器 埋立:③

20

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 22: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トカ

菓子箱

紙製 資源:古紙類 その他の紙類と一緒に束ねる

金属製 資源:缶類

プラスチック製 プラ容器包装

菓子などの袋ビニール製

(アルミを蒸着したものを含む)

プラ容器包装 プラマークを確認

ガステーブル 資源:金属類 ビルトインタイプのものは出せません

カセットコンロ 資源:金属類

カセットテープ 埋立:③ 紙製ケースは「資源:古紙類」へ

カセットボンベ 資源:缶類 穴はあけなくてよいが、中身を使い切る

かっぱ 埋立:③

カップめんの容器プラスチック製 プラ容器包装 プラマークを確認

紙製 燃やす

かなづち 資源:金属類

かばん・バッグ 埋立:③

花瓶(かびん) 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

紙リサイクルできるもの 資源:古紙類

33・34 ページを参照リサイクルできないもの 燃やす

紙おむつ 燃やす 汚物はトイレに流す

カミソリ(本体・刃)金属製 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

プラスチック製 燃やす 危険防止のため刃を紙などで包む

髪の毛・かつら 燃やす

ガムテープ 燃やす

カメラ 埋立:③ 電池は取り外す使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)は取扱店へ

ガラス・板ガラス 埋立:① 飛散防止のため、テープ等を十字に貼る割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

ガラス製品(食器、花瓶、電球など) 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

革製品(かばん・ベルト・靴・コート・財布など)埋立:③

缶 資源:缶類 9 ページを参照

換気扇フィルタープラスチック枠 燃やす

アルミ枠 埋立:①

乾燥機(衣類用) 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

乾燥器(食器・布団用) 埋立:③ 金属部分がはずせる場合は、はずして、「資源:金属類」へ

乾燥剤 埋立:①

乾電池資源:乾電池

充電式電池ボタン電池 処理できません 取扱店の回収箱へ

キ着物・帯 資源:古布類

脚立 アルミ製 資源:金属類

21

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 23: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トキ

キャップ(ふた)プラスチック製 プラ容器包装 えんぴつ・ボールペンのキャップは「埋立:③」へ

金属製 資源:缶類

金庫耐火金庫 処理できません 取扱店に処理を依頼

手提金庫 資源:金属類ク空気清浄機 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

クーラーボックス 埋立:③

くぎ・クリップ 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

草 燃やす 土をよく落とし乾燥させる

くし・ブラシ 燃やす 衛生処理のため

薬 燃やす

薬の包装

プラスチック製 プラ容器包装 プラマークを確認 アルミ部分は取らなくてよい

金属製 埋立:①

紙製 燃やす

口紅のケースプラスチック製 埋立:③

金属製 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

くつ(靴)・ズック 埋立:③

くつ下 燃やす 衛生処理のため

クッション 埋立:② 小型で袋に入るものは、「燃やすごみ」でもよい

車椅子 資源:金属類 布製の付属品は取り外す

クレヨン 燃やす

グローブ 埋立:③  

グローランプ 埋立:①

軍手 燃やす 衛生処理のためケ

蛍光管・蛍光灯 埋立:蛍光管 割れたものは袋に入れて「蛍光管」へ 取扱店でも回収しています(14 ページを参照)

携帯電話 出せません 取扱店に処理を依頼 または 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

計量ばかり 埋立:③ 金属製は「資源:金属類」へ

ゲーム機 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

ゲームソフト(カセット・CDなど) 埋立:③

消しゴム 埋立:③

化粧品の容器ガラス製 埋立:① 中身を使い切る

プラスチック製 プラ容器包装 汚れの落ちないものは「燃やすごみ」へ

下駄 燃やす

血圧計水銀式 資源:乾電池

それ以外 埋立:③

けんざん(剣山)金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③

鍵盤ハーモニカ 埋立:③ ピアニカ、メロディオンと呼ばれるもの

22

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 24: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トコ工具類 金属製 資源:金属類

ゴーグル 埋立:③

コードリールプラスチック製 埋立:③

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ金属製 資源:金属類

コード(電源コードなど) 資源:缶類 短く束ねる

コーヒーメーカーガラス部分 埋立:①

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へプラスチック部分 埋立:③

ゴキブリ駆除剤

プラスチック製 プラ容器包装 蒸散タイプを指す 金属部分は取り外して「資源:缶類」へ

紙製 燃やす ゴキブリを捕獲するタイプ

金属製(缶) 資源:缶類

ござビニール製 埋立:③

1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねるい草製 埋立:②

こたつ木製 埋立:② 金属部分は「資源:金属類」へ

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

プラスチック製 埋立:③

コップ・カップ

金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③

陶磁器・ガラス製 埋立:①

紙製 燃やす

ゴム製品(タイヤを除く) 埋立:① タイヤは取扱店へ処理を依頼

ゴムひも(布製) 燃やす

ゴルフクラブシャフトがカーボン製 埋立:③

それ以外 資源:金属類

ゴルフバッグ 埋立:③

コンクリートブロック 出せません 少量の場合は自己搬入

コンタクトレンズ 燃やす 衛生処理のため

コンパクト(化粧用)プラスチック製 プラ容器包装 プラマークを確認し、なければ「埋立:③」へ

プラマークがあっても汚れの落ちないものは「燃やすごみ」へ

金属製 資源:金属類サ

サーフボード 出せません 取扱店に処理を依頼1m位に切断した場合のみ自己搬入できる

座いす 木製・布製 埋立:② 中に金属部品があるものは、取り出して「資源:金属類」へ スポンジは「埋立:③」へ

サインペン 埋立:③

雑誌(本) 資源:古紙類 白い紙ひもで束ねる

座布団 埋立:② 小型で袋に入るものは、「燃やすごみ」でもよい

サポーター 燃やす  

サマーベッド(パイプ式) 資源:金属類 金属部分とその他の部分に分ける

三脚(カメラ用) 資源:金属類

23

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 25: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トサ

サングラスレンズがガラス製 埋立:①

レンズが樹脂製 埋立:③

サンダル 埋立:③

三輪車金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③シ磁石 資源:缶類

辞書・辞典 資源:古紙類 電子辞書は 16 ページを参照

CD・DVD 埋立:③ ケースも「埋立:③」へ

支柱金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③ 芯が金属の場合は「資源:金属類」へ

湿気とりの容器 プラ容器包装 中身については取扱説明に従って処理する

湿布薬 燃やす 衛生処理のため フィルムも「燃やす」

自転車 資源:金属類 電動式バッテリーは販売店へ

写真 燃やす

ジューサーミキサーガラス部分 埋立:①

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へプラスチック部分 埋立:③

ジュータン 埋立:② 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる

消火器使用済み 資源:金属類 中身を使い切る

未使用 処理できません 取扱店に処理を依頼 問消火器リサイクル推進センター ☎03-5829-6773

消臭剤プラスチック製 プラ容器包装

ガラス製 埋立:①

照明器具 埋立:③ 電球・蛍光管は取り外すコードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

除湿機金属製 資源:金属類 コンプレッサー式のもの

プラスチック製 埋立:③ 外観がほとんどプラスチックのもの

食洗機 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

食器

金属製 資源:金属類

陶磁器・ガラス製 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

プラスチック製 埋立:③

紙製 燃やす

シリコンスチーマー 埋立:①

シルバーカー 埋立:③ 布製の付属品等は取り外す 電動式は出せません

寝具(布団・毛布・シーツ・布団カバー) 埋立:② 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる

人工芝 埋立:③ス

水槽ガラス製 埋立:① 業務用は取扱店に処理を依頼 1m以上は自己搬入で

飛散防止のため、テープ等を十字に貼る 砂利等を取り除く

プラスチック製 埋立:③ 砂利等を取り除く

水筒

金属製 資源:金属類

 プラスチック製 埋立:③

内側がガラス 埋立:①

24

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 26: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トス

炊飯器ガス炊飯器 資源:金属類 釜・内ふたは「資源:金属類」へ

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へそれ以外 埋立:③

スーツケース 埋立:③

スキー板 埋立:③

スキー靴 埋立:③

スキーストックアルミ製 資源:金属類カーボン・グラスファイバー製 埋立:③

すだれ竹製 埋立:②

1m以下の長さにして、ひもで束ねるプラスチック製 埋立:③

スタンププラスチック製 埋立:③

金属製 資源:金属類

ストーブ石油・ガス 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

乾電池と灯油は抜くそれ以外 埋立:③

ストッキング 燃やす 衛生処理のため

ストロー 燃やす 衛生処理のため

スノーボード 埋立:③

すのこプラスチック製 埋立:③

木製 埋立:②

スピーカー 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

スプリング入りマットレス 処理できません 取扱店に処理を依頼解体した場合のみ自己搬入できる

スプレー缶 資源:缶類 穴はあけなくてよいが、中身を使い切る

スポンジ(洗浄用) 燃やす 台所・お風呂用などで使用したもの衛生処理のため「燃やすごみ」へ

スリッパ 埋立:③ 衛生処理の必要なものは「燃やすごみ」へセ生理用品 燃やす 衛生処理のため

セーター 資源:古布類

せっけん(固形・粉末) 燃やす 粉末は飛び散らないよう、紙などに包む

背広 資源:古布類 下取りする店もある

扇子(せんす)木製 燃やす

扇面はそのままでよいプラスチック製 埋立:③

洗剤の容器 プラスチック製 プラ容器包装 中を軽くすすぐ

洗濯機 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

洗濯ばさみプラスチック製 埋立:③

金属製 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

剪定枝 燃やす 枝は 50cm 位に切り、ひもで束ねる(6 ページを参照)

扇風機 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へソ造花 プラスチック製 埋立:③

25

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 27: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トソ掃除機 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

掃除機の紙パック 燃やす

ソファー・ソファーベッド

スプリングなし 埋立:② 大きなものは1m以内に

スプリングあり 出せません 取扱店に処理を依頼解体した場合のみ自己搬入できる

そり プラスチック製 埋立:③

そろばん 木製 燃やす プラスチック製のものは「埋立:③」へタ

体温計水銀式 資源:乾電池 ケースごと

デジタル式 埋立:③ 電池は取り外して

体重計デジタル 埋立:③

デジタル以外 資源:金属類

タイヤ (ホイールを除く)自転車・一輪車(ネコ)用 埋立:① ホイールは「資源:金属類」へ

それ以外 処理できません 取扱店に処理を依頼

タイヤチェーンゴム製 埋立:①

金属製 資源:金属類

タオル 資源:古布類 汚れたタオルは「燃やすごみ」へ

竹串 燃やす 危険防止のため紙に包む

たたみ 処理できません 取扱店に処理を依頼

脱臭剤中身(活性炭) 燃やす

容器 プラ容器包装

タッパー 埋立:③

建具(ドア・ふすま) 処理できません 建築廃材は処理できません

卵のパックプラスチック製 プラ容器包装 PET のマークがついていても 「プラ容器包装」 へ

紙製 資源:古紙類

たわし金属製 資源:缶類

それ以外 燃やす プラスチック製も衛生処理のため

タンス 埋立:② 大きなものは1m以内に

段ボール 資源:古紙類 白い紙ひもで束ねるチチャイルドシート 埋立:③

チューブ(調味料・歯磨き等)

プラスチック製 プラ容器包装 汚れの落ちないものは「燃やすごみ」へ 中身を使い切る

金属製 埋立:①

彫刻刀木製の柄 燃やす

危険防止のため刃を紙などで包むプラスチック製の柄 埋立:③

チョーク 埋立:①ツ使い捨てカイロ 埋立:①

使い捨てライター 資源:乾電池

机金属製 資源:金属類

大きなものは1m以内に木製 埋立:②

26

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 28: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トツつけ毛 燃やす

土・石・砂 処理できません

積み木プラスチック製 埋立:③

木製 燃やす

爪切り 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

釣り糸 埋立:③  

釣竿カーボン・グラスファイバー製 埋立:③

 竹製 埋立:②

釣用の錘(おもり) 資源:缶類  テデジタルオーディオプレーヤー 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

デジタルカメラ 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

テレビ 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

テレビゲーム本体・ソフト 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

電気毛布・電気カーペット 埋立:①袋に入らないものは、1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねるコードは器具から外し、短く束ねて「資源:缶類」へ

電球・ランプ 埋立:① 蛍光管・蛍光灯は「埋立:蛍光管」へ

電子オルガン・電子ピアノ 出せません 取扱店に処理を依頼解体した場合のみ自己搬入できる

電気シェーバー 埋立:③

電子辞書 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

電子レンジ 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へターンテーブルは、「埋立:①」へ

電線・電気コード 資源:缶類 短く束ねる

電卓 埋立:③ 乾電池は取り外す

電動クリーナー 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

天ぷら油 家庭から出たもの 燃やす布等にしみ込ませるか、固める市内十数か所で回収中、リサイクルにご協力を※業務用は回収しない

電話機 埋立:③コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ携帯電話は 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

トトイレブラシ プラスチック製 燃やす 衛生処理のため

陶磁器 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

籐のかご 埋立:② 指定袋に入るものは、「燃やすごみ」へ

トースター 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

時計置時計・掛時計 埋立:③ 電池は取り外して「資源:乾電池」へ

腕時計 資源:缶類 素材にこだわらず

ドライヤー 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

塗料(液状) 燃やす 不用な布等にしみ込ませる

塗料缶 資源:缶類 中身が残っている場合は布等で拭き取る固まっている場合は割って取り出す

トレイ(食品の入っていたもの) プラ容器包装 軽くすすぐ回収している店もある

27

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 29: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トト

ドレッサー本体 埋立:②

鏡 埋立:① 飛散防止のため、テープ等を十字に貼る

トロフィー プラスチック製 埋立:③ナナイフ 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

長靴 埋立:①

鍋ホーロー、鉄、アルミ 資源:金属類

土鍋 埋立:①

生ごみ処理機 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へニ

人形

紙製・木製・布製 燃やす

雛人形や五月人形などは、回収している店もある陶器製 埋立:①

プラスチック製 埋立:③

人形ケースガラス製 埋立:① 飛散防止のため、テープ等を十字に貼る

プラスチック製 埋立:③ヌぬいぐるみ 燃やす 指定袋に入らない大きさのものは「埋立:②」へ

ぬい針 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

布(布製品・布くず) 燃やすネねこ砂(ペット用砂) 燃やす 衛生処理のため、少量ずつ

粘着クリーナー(シート紙) 燃やす

粘着テープ 燃やす

粘土 埋立:①ノ農業用ビニール、シート類 処理できません 産業廃棄物

農薬の容器プラスチック製 プラ容器包装

プラマークを確認中身を使い切ってから、すすいで出す※業務用は回収しない

ガラス製 処理できません 取扱店に処理を依頼

のれん 燃やすハハーモニカ 埋立:①

ハードディスク 埋立:③

バインダープラスチック製 埋立:③

金具部分は「資源:金属類」へ紙製 燃やす

紙製 資源:古紙類 雑誌などと一緒に白い紙ひもで束ねて出す

金属製(缶) 資源:缶類

発泡スチロール製 プラ容器包装 大きいものは割って指定袋へ入れる

木製 燃やす 指定袋に入らない大きさのものは「埋立:②」へプラスチック製

(衣装ケース等) 埋立:③

ハハサミ 資源:金属類

パソコン 出せません パソコンリサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)キーボード、マウスは「埋立:③」に出せる

バッテリー 資源:金属類 業務用は回収しない

発泡スチロール プラ容器包装大きいものは割って指定袋へ入れるプランターに使用したものは土を落し、「埋立:③」へ※業務用は回収しない

28

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 30: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トハ花火 燃やす 水でしめらす

パフ(化粧用) 燃やす

歯ブラシ 燃やす 衛生処理のため

針 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

ハロゲンヒーター 埋立:③

ハンガー

プラスチック製 埋立:③ 回収しているクリーニング店もある

木製 埋立:②

金属製 資源:金属類

半紙 資源:古紙類 使ったものも資源になる

パンツ・下着 燃やす 衛生処理のためヒピアノ 処理できません 取扱店に処理を依頼

BS・CSアンテナ 埋立:③

ビー玉 埋立:①

ビデオカメラ 埋立:③ 16 ページを参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

ビデオテープ 埋立:③ 紙製ケースは「資源:古紙類」へ

ビデオデッキ 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ビニールひも 埋立:③ 50cm くらいの長さに切る

ビニール袋 プラ容器包装

ビニタイ 資源:缶類 針金をビニールで被ったもので、お菓子等の袋の留め金や電化製品購入時のコードの結束などに使用されている

びん中身が飲食できるもの 資源:びん類

中身が飲食できないもの 埋立:① 化粧品や整髪料などのガラス製容器

びんのふた・栓

プラスチック製 プラ容器包装  金属製 資源:缶類

コルク製 燃やすフファックス 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ファンヒーター石油・ガス 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

乾電池と灯油は抜くそれ以外 埋立:③

フィルム(ネガ) 埋立:③

不織布 埋立:③

仏壇 処理できません 取扱店に処理を依頼

筆プラスチック製 埋立:③

木製 燃やす

布団(ふとん) 埋立:② 1 m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる

布団カバー 埋立:② ひもで束ねる

フライパン 資源:金属類

ブラインド

金属製 資源:金属類

プラスチック製 埋立:③

布製 埋立:②

29

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 31: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トフプランター 埋立:③ 土・植木等を取り除く

プリンター 家庭用 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

プレーヤー(CD など) 埋立:③コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へCD・MD プレーヤーは 16 ページ参照なるべく小型家電回収ボックスへ

ふろしきビニール製 埋立:③

布製 資源:古布類

フロッピーディスク 埋立:③ 紙製ケースは「資源:古紙類」へ

風呂フタ プラスチック製 埋立:③ ひもで束ねる

文具

プラスチック製 埋立:③

木製(鉛筆、ものさし等)燃やす

金属製(ホチキス、コンパスなど) 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

ホチキスの針やクリップも同様にヘ

ヘアピン金属製 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

プラスチック製 埋立:③

ヘアブラシ 燃やす 衛生処理のため

ベッド 出せません 取扱店に処理を依頼 解体した場合のみ自己搬入できる

ペットボトルボトル本体 資源:ペット

清涼飲料、酒類、しょう油、しょう油加工品(めんつゆ等)、みりん風調味料、食酢、調味酢、ノンオイルドレッシングが入っていたもので、PET マークのついているもの

キャップ・ラベル プラ容器包装

ヘッドホン 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へイヤホンは「資源:缶類」へ

ベビーカー 埋立:③ 布製の付属品等は取り外す

ヘルメット 埋立:③

ペンキ缶 資源:缶類 中身が残っている場合は布等で拭き取る固まっている場合は割って取り出す

ホ望遠鏡 埋立:③

ほうき木製、竹製 燃やす

柄は 1m 以下の長さで出すプラスチック製 埋立:③

防災ずきん 埋立:②

帽子 燃やす 衛生処理のため

防虫剤の容器金属製 資源:缶類

プラスチック製 プラ容器包装

包丁金属製 資源:金属類

刃物部分は厚紙等でくるむセラミック製 埋立:①

ホースビニール製 埋立:③ 散水用ホースなど ひもで束ねる

ゴム製 埋立:① ガス用ホースなど ひもで束ねる

ホームベーカリー 埋立:③

ボール(球) 埋立:③ ゴム製のもの、ゴルフボール・ボウリングボールは「埋立:①」へ

30

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 32: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トホボールペン 埋立:③

ポット埋立:①

電気ポット 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ホットカーペット 埋立:① 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねるコードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ホットカーラー 埋立:③

ホットプレート 埋立:③コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へガラスのふたは「埋立:①」へ内鍋を取り外せるタイプの金属製のものは「資源:金属類」へ

哺乳ビンプラスチック 埋立:③

ガラス 埋立:①

ポリタンク 埋立:③ 中身は空にする

ポリ袋 プラ容器包装

保冷剤 埋立:①ママーガリンの容器 プラ容器包装 中身を使いきり拭きとる

マウスパッド 埋立:③

マグネット 資源:缶類

マグネットシート 埋立:①

枕そば殻・綿 埋立:②

カバーは「資源:古布類」へプラスチックパイプ 埋立:③

マジックペンプラスチック製 埋立:③

ガラス・金属製 埋立:①

マスク 燃やす 衛生処理のため

マッサージチェア 出せません 取扱店に処理を依頼解体した場合のみ自己搬入できる

マット

ゴム製 埋立:①

プラスチック製 埋立:③

布製(足ふき用) 燃やす

マットレススプリング無し 埋立:② 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる

スプリング有り 出せません 取扱店に処理を依頼解体した場合のみ自己搬入できる

まな板プラスチック製 埋立:③

木製 燃やすミミシン 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

水切りネット 燃やす 水切りの徹底と衛生処理のためメ

メガネ・虫メガネガラス製 埋立:① 割れたものは紙等で包み『割れもの』と表示する

使用可能なメガネは、取扱店に相談

プラスチック製 埋立:③

メモリーカード 埋立:③デジタルカメラ、携帯電話などに使用するものUSB メモリーは 16 ページ参照 なるべく小型家電回収ボックスへ

31

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 33: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

品       目 分 別 区 分 出 し 方 ・ ワ ン ポ イ ン トモ

毛布毛・アクリル製 埋立:② 1m四方以下に折りたたみ、ひもで束ねる

綿 資源:古布類

餅つき機 資源:金属類 コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

モップふき取り部分 燃やす

本体 埋立:③

物干し竿 資源:金属類 1m以下の長さにして出す

物干し台コンクリート製 出せません 少量の場合は自己搬入

プラスチック製 埋立:③ユ

指輪金属製 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

プラスチック製 埋立:③ラライター(使い捨て含む) 資源:乾電池

ラケット

木製 埋立:②

プラスチック製 埋立:③ カーボン・グラスファイバーのものも

金属製 資源:金属類

ラジオ 埋立:③ コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ラップ

使用済みラップ プラ容器包装 軽くすすぐ 汚れの落ちないものは「燃やすごみ」へ

刃(金属製) 資源:缶類 ふた付きの缶(茶筒等)に入れる

箱・芯 資源:古紙類

ランドセル 埋立:③リリール(釣具) 埋立:①

リモコン 埋立:③ 電池は取り外すレ冷蔵庫・冷凍庫 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

冷暖房機(エアコン) 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

冷風機 埋立:③

レコード 埋立:③ ジャケットは「資源:古紙類」へ

レジ袋 プラ容器包装

レジャーシート 埋立:③

レンガ 出せません 少量の場合は自己搬入

レンジ敷き アルミ製 埋立:①ロ

ロープナイロン製 埋立:③

丸めて束ねる麻製 燃やす

ワワープロ 埋立:③ 電池は取り出して

コードは器具から切り離し、短く束ねて「資源:缶類」へ

ワインセラー 処理できません 家電リサイクル法に基づいて処理(15 ページを参照)

輪ゴム 埋立:①

32

品目別サポート編

燃やす=燃やすごみの日  プラ容器包装=プラスチック製容器包装の日   資源=資源回収の日埋立:①=せともの・ガラス類(①類) 埋立:②=焼却粗大ごみ(②類)埋立:③=熱源利用プラスチックごみ(③類)

分別区分

Page 34: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

「雑がみ」判別表「雑がみ」判別表

50音 品目 雑がみ ワンポイント

ア アイスクリームの紙製カップ × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

アイロンプリント × 捺染紙・昇華転写紙なので「燃やすごみ」へ

青焼きのコピー紙 × 感光紙なので「燃やすごみ」へ

厚紙 ○

圧着ハガキ × 粘着剤がついているので「燃やすごみ」へ

油紙 × 油が含まれるので「燃やすごみ」へ

インクジェット写真プリント用紙 × 写真と同様「燃やすごみ」へ

うちわ × 厚紙のものなら○

お菓子の箱・紙製容器 ○

カ カーボン紙 × 特殊加工されているので「燃やすごみ」へ

カップ麺のふた × 商品の表示に応じ「燃やすごみ」か「プラ容器包装」へ

カップ麺の紙製容器 × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

紙コップ × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

紙皿 × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

紙テープ × 粘着剤がついているので「燃やすごみ」へ

紙袋 ○ 紙以外の素材の取っ手は取り外して

ガムテープ × 粘着剤がついているので「燃やすごみ」へ

ガムの内側の銀紙 × アルミコーディングされているので「燃やすごみ」へ

ガムの外側の箱 ○

画用紙 ○ クレヨン・絵の具等がついていても構いません

カレンダー ○ 金属やプラスチック製の留め具等は取り外して

感熱紙 × 感熱発色成分があるので「燃やすごみ」へ

切符 × 加工されたものなので「燃やすごみ」へ

銀紙 × アルミコーディングされているので「燃やすごみ」へ

薬の箱 ○

靴の箱 ○ ダンボール製のものは同じ古紙類のダンボールとして

ケーキの箱 ○

化粧品の箱 ○

合成紙 × プラスチックを含むので「埋立:③」へ

サ シール × 粘着剤がついているので「燃やすごみ」へ

写真 × 耐水性があるので「燃やすごみ」へ

シュレッター紙 × 必要のない場合はシュレッターにかけずそのまま

食品類の箱 ○

親展ハガキ × 粘着剤がついているので「燃やすごみ」へ

石鹸の紙箱 × においがついたものなので「燃やすごみ」へ

線香の紙箱 × においがついたものなので「燃やすごみ」へ

雑がみはリサイクルできる資源です。「〇」のものは「資源回収の日:古紙類」(11ページ参照)にお出しください。名刺より小さいものや防水加工しているもの、汚れているもの、においのついているもの等リサイクルに適さないものなどは「燃やすごみ」にお出しください。

33

Page 35: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

サ 洗剤の紙箱 × においがついたものなので「燃やすごみ」へ

タ ダイレクトメール ○

宅急便の転写伝票 × カーボン紙なので「燃やすごみ」へ

たばこの箱 ○ 外装フィルムは「プラ容器包装」、銀紙は「燃やすごみ」へ

ティッシュペーパー ×ティッシュペーパーの箱 ○

テープの芯 ○

手帳 ○ 紙以外の外身等は取り外して

トイレットペーパーの芯 ○

トレーシングペーパー × プラスチックフィルムとの複合素材紙なので「燃やすごみ」へ

トランプ × 加工されているので「燃やすごみ」へ

ナ 納豆の紙製容器 × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

年賀状 ○

ノーカーボン紙 × 発色成分が含まれているので「燃やすごみ」へ

糊付けされた紙 ○

ハ ハガキ ○

半紙 ○ 墨がついたものでも構いません

パンフレット ○

ファイル(紙製) ○ 金属の留め具等は取り外して

ファックス用紙 × 感熱紙ではなく普通紙のものなら○

封筒 ○

複写式の用紙 × カーボン紙なので「燃やすごみ」へ

ペーパータオル ×縫製用の型紙 ○

包装紙 ○

ポスター ○

ホッチキス留された紙 ○ ホッチキスははずさなくて構いません

マ マッチ箱 × 紙ではない部分があるので「燃やすごみ」へ

名刺 ○

メモ用紙 ○

ヤ ヨーグルトの紙製容器 × 防水加工されているので「燃やすごみ」へ

ラ ラップの芯 ○

ラップの紙箱 ○ 金属など紙以外の素材の刃は取り外して

ラミネート加工したもの × 「埋立:③」へ

レシート × 感熱紙ではなく普通紙のものなら○

こうすれば簡単!紙袋をごみ箱がわりに使用し、いっぱいになったら紙ひもで結んで出してください。

34

「雑がみ」判別表

Page 36: はじめに...こんなときは ごみの分別・出し方で迷ったら ごみを持ち込んで処理したいとき 引っ越しなどで多量のごみが出たとき パソコンや家電4品目のリサイクル手

沼津市役所 市民文化センター

裁判所国道 号

県立沼津工業高校

県道原木沼津線

病院

清水町

中継・中間処理施設

温水プール清掃プラント

(クリーンセンター)414

港大橋

香貫山

旧国道1号

狩野川

N

永代橋

御成橋 香貫大橋

三園橋

黒瀬橋

沼津警察署

受付

温水プール

中継・中間処理施設

清掃プラント(クリーンセンター)

沼津市上香貫三ノ洞2417-1

車両1台につき最大積載量200kgまで

最大積載量200kgを超える場合は上記金額に、100kgごと620円を加算

積載量の定めがない車両(乗用自動車等)

積載量の定めがある車両

1,240円

1,240円

自己搬入の手数料

自己搬入について

持ち込みする車両の最大積載量によります

引っ越しごみ等、ごみを清掃プラント(クリーンセンター)に直接持ち込む時は、以下のことに注意してください。1.集積場所に出すときと同様に、きちんと分別して排出者自ら持ち込んでください (原則、沼津市民の方に限ります)。2.受付時間:祝日を除く 月曜日~金曜日と第1・第3・第5土曜日  8:30~12:00/13:00~15:303.沼津市内で排出されたごみに限ります。4.手数料がかかります(ページ左下の表をご覧ください)。5.上記のことが守られていない場合、搬入をお断りすることがあります。お問い合わせは、クリーンセンター管理課(☎055-933-0711)まで。

車両1台につき