算数科領域別単元系統表 - fks 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表...

17
算数科領域別単元系統表 いわき市立好間第一小学校

Upload: duongminh

Post on 08-Aug-2018

235 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

算 数 科 領 域 別 単 元 系 統 表

い わ き 市 立 好 間 第 一 小 学 校

Page 2: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

目 次

1.数と計算 1~5

◎数:整数 1◎数:小数 2◎数:分数 2◎加法・減法 3◎乗法・除法 4◎関係 5

6~82.量と測定

◎長さ 6◎重さ 6◎面積 7◎容積・体積 7◎時刻・時間 8◎速さ 8◎角 8

3.図形 9~10

◎平面図形 9◎立体図形 10

4.数量関係 11~12

◎式表示 11~12◎関数 13◎統計 13

5.問題解決 14~15

Page 3: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 1 -

<数:整数編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」

学年 単 元 名 内 容

入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉えること

学 ・色、形などの属性に着目して、もののまとまりを捉えること

前 ・同じ、多少の意識

☆ なかまづくり ・集合数の概念(集合、対応)

1.かずのなまえ ○10までの数1 ・1つの数を他の数の和や差としてみること

2.なんばんめ ・順序数の概念

3.いくつといくつ ・1つの数を他の数の和や差としてみること

6.10よりおおきいかず ○20までの数・数直線の素地

年 ○100までの数.20よりおおきいかず ○2位数の位取り(一の位、十の位)12

・まとめて数えること・数直線の素地

○1000までの数○3位数の位取り

2 6.100より大きい数をしらべよう ・まとめて数えたり、分類して数えたりすること

・大きな数の数直線表示

○10000までの数年 .1000より大きな数をしらべよう ○4位数の位取り13

・数の相対的な大きさ・大きな数の数直線表示

3 ○千万までの数.10000より大きい数を調べよう ○10倍、100倍、10でわった大きさ10

・数の相対的な大きさ年 ・大きな数の数直線表示

4 ○億、兆に及ぶ数1.千万より大きい数を調べよう ○十進数の意味

・数の相対的な大きさ

年 .およその数で表そう ・概数の意味と使い方(四捨五入)11

5 5.整数を2つの仲間に分けよう ・偶数と奇数の意味

年 .分数をくわしく調べよう ・分数と小数、整数の関係12

6 1.整数の性質を調べよう ○倍数、約数、公倍数、最小公倍数、最大公約年 数

中 ・正負の数、自然数(1年)学 ・平方根、素数(3年)

Page 4: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 2 -

<数:小数編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」学年 単 元 名 内 容

1年2年3年

4 ○小数の意味(小数点、小数第一位)6.はしたの大きさの表し方を考えよう ・数の相対的な大きさ

・小数の数直線表示年 ○小数の加法、減法(小数第一位)

○小数の意味(小数第二位、小数第三位)○小数の十進法

1.数のしくみを調べよう ○10倍、100倍、1/10、1/100の5 数と小数点の理解

・小数点の数直線表示

○小数×整数、小数÷整数2.小数のかけ算とわり算を考えよう ・小数倍の意味

・小数の乗法の見積もり

7.小数のかけ算を考えよう ○小数×小数の意味と計算○小数÷小数

年 8.小数のわり算を考えよう ・小数倍の意味・小数の除法の見積もり

.分数をくわしく調べよう ・分数と小数、整数の関係126年

中 ・正負の数、自然数(1年)学 ・平方根、素数(3年)

<数:分数編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」学年 単 元 名 内 容

1年

2年

3 * どちらがひろいかな(算数のひろば) ・分数の概念の素地

年 * 半分より多いのは?(算数のひろば) ・分数の概念の素地

4 ○分数の意味(分子、分母)8.分けた大きさの表し方を考えよう ○真分数、帯分数、仮分数の意味

○分数の大小関係の初歩年 ・分数の数直線表示

4.分数のたし算とひき算を考えよう ○同分母分数の加法、減法5 ○分数の大小、相等関係

年 12.分数をくわしく調べよう ○商としての分数の意味・分数と小数、整数の関係

3.分数のたし算とひき算を考えよう ○分数の約分、通分による相互関係、大小比較6 ○異分母分数の加法、減法

6 分数のかけ算とわり算を考えよう 1 ○分数×整数、分数÷整数. ( )○分数×分数の意味と計算

年 7 分数のかけ算とわり算を考えよう 2 ○分数÷分数の意味と計算. ( )・分数倍の意味

中 ・正負の数、自然数(1年)学 ・平方根、素数(3年)

Page 5: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 3 -

<加法・減法編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」

学年 単 元 名 内 容

3.いくつといくつ ○10までの数の合成と分解

1 4.あわせるといくつ ふえるといくつ ○加法、減法の意味と記号

○1位数±1位数=1位数

5.のこりはいくつ ちがいはいくつ ・0の加法、減法

8.ふえたり へったり ・3口の加法、減法

9.たしざん ○1位数±1位数=2位数の加法とその逆の減

年 .ひきざん ・加法、減法の見積もりの素地10

.たしざんとひきざん ○加法、減法の意味(順序数、異種量)13

2.10がなんこあるかな? ・何十±何十の計算

3.たし算のしかたをかんがえよう ○加法、減法の筆算形式

2 ○2位数±2、1位数=2位数

4.ひき算のしかたをかんがえよう ・加法、減法の見積もりの素地

6.100より大きい数をしらべよう ・数構成に基づく加減計算

7.計算のしかたをくふうしよう ・口数の多い加法

○2位数±2、1位数=3位数の加法とその逆

年 8.ひっ算のしかたを考えよう の減法

・加法、減法の見積もりの素地

.1000より大きな数をしらべよう ・数構成に基づく加減計算13

5.3けたの数の計算を考えよう ○3位数±3位数

3 ・加法、減法の見積もり

7.計算のしかたをくふうしよう ・2位数±2位数の暗算

・加法、減法の見積もり

.そろばんで計算しよう ・珠算の数の表し方、加法、減法16

4年 6.はしたの大きさの表し方を考えよう ○小数の加法、減法(小数第一位)

5 6.分数のたし算とひき算を考えよう ○同分母分数の加法、減法

年 .だいたいいくらになるのかな ・概数による和、差の見積もり10

6年 3.分数のたし算とひき算を考えよう ○異分母分数の加法、減法

中学 ・正負の数の加法、減法(1年)

Page 6: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 4 -

<乗法・除法編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」

学年 単 元 名 内 容

1年 * ビルをつくろう ・乗法、除法の素地

2 .新しい計算を考えよう ○乗法の意味と記号10○倍概念の基礎

年 .九九をつくろう ○1~9段の九九の構成と習熟11

1.九九を見なおそう ・0の乗法

・何十、何百、何十何×1位数の暗算

3 3.新しい計算を考えよう ○除法の意味と記号

○九九1回適用の除法(あまりのない場合)

8.わり算を考えよう ○九九1回適用の除法(あまりのある場合)

○2、3位数×1位数

.かけ算のしかたを考えよう ○乗法の筆算形式11・乗法の見積もり

・何十、何百、何十何×1位数の暗算

○2位数×2位数

.かけ算の筆算を考えよう ・2位数×1位数の暗算14・乗法の見積もり

○何十、何百、何十何÷1位数

4 ○2、3位数÷1位数

3.わり算のしかたを考えよう ○除法の筆算形式

・2位数÷1位数=2位数の暗算

・除法の見積もり

9.わり算の筆算を考えよう ○2、3位数÷2位数

○小数×整数、小数÷整数

5 2.小数のかけ算とわり算を考えよう ・小数倍の意味

・小数の乗法の見積もり

7.小数のかけ算を考えよう ○小数×小数の意味と計算

○小数÷小数の意味と計算

年 8.小数のわり算を考えよう ・小数倍の意味

・小数の除法の見積もり

2.概数で計算しよう ・概数による積、商の見積もり

6 分数のかけ算とわり算を考えよう 1 ○分数×整数、分数÷整数. ( )

○分数×分数の意味と計算

年 7 分数のかけ算とわり算を考えよう 2 ○分数÷分数の意味と計算. ( )

・分数倍の意味

中学 ・正負の数の乗法、除法(1年)

Page 7: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 5 -

<関係編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数と計算」

学年 単 元 名 内 容

1年

3.たし算のしかたを考えよう ・加法、減法の性質や法則とその活用

・倍概念の基礎

4.ひき算のしかたを考えよう ・加法、減法の性質や法則とその活用

・加法と減法の相互関係

7.計算のしかたをくふうしよう ・加法、減法の性質や法則とその活用

.新しい計算を考えよう ・乗法の性質の基礎10年 .九九をつくろう11

.図をつかって考えよう ・加法と減法の相互関係15

1.九九を見なおそう ・乗法の性質や法則とその活用

3.新しい計算を考えよう ・乗法と除法の相互関係

.かけ算のしかたを考えよう ・乗法の性質や法則とその活用11年

.かけ算の筆算を考えよう ・乗法の性質や法則とその活用14

4年 9.わり算の筆算を考えよう ・除法の性質と活用

2.小数のかけ算とわり算を考えよう ・計算の関係や法則の小数への拡張

6.計算のきまりを見なおそう ・四則の相互関係とその活用

年 7.小数のかけ算を考えよう ・計算の関係や法則の小数への拡張

8.小数のわり算を考えよう

6年 6 分数のかけ算とわり算を考えよう 1 ・計算法則の分数への拡張. ( )

中学 ・計算法則の負の数への拡張(1年)

Page 8: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 6 -

<長さ編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1 ○長さの概念(長い、短い、同じ長さ)

7.どちらがながい ○長さ測定の基礎(直接比較・間接比較、初歩

年 的な個別単位による比較)

・個別単位による長さの比較

2 ○長さの測定(ものさし)

5.長さをはかろう ○長さの単位「センチメートル 「ミリメート」

ル」と単位関係

・長さの量感

○長さの測定(ものさし)

年 .長さをはかろう ○長さの単位「メートル」と単位関係14・長さの量感

3 ○長さの測定(まきじゃく)

6.長さをはかろう ○長さの単位「キロメートル」と単位関係

年 ・長さの量感

4年 6.はしたの大きさの表し方を考えよう ・長さの小数表示

5年

6 4.ならして比べよう ・測定値について平均を用いること

年 ・長さの概測(歩測)

中学

<重さ編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年

3 ○重さの概念

○重さの測定(はかり)

.重さをはかろう ○重さの単位「グラム 「キログラム」と単位13 」

関係

年 ・重さの量感

4年 6.はしたの大きさの表し方を考えよう ・重さの小数表示

5年

6年

中学

Page 9: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 7 -

<面積編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年 (面積の概念の素地)

3 * どちらがひろいかな(算数のひろば) ・面積の概念の素地

年 * 半分より多いのは?(算数のひろば) ・面積の概念の素地

○面積の概念と面積の求め方4 ○面積の単位「平方センチメートル 「平方メ」

.広さを調べよう ートル 「平方キロメートル」とその単位関13 」係

年 ○長方形、正方形の面積の求め方と公式・面積の量感

5 ○平行四辺形、三角形の面積の求め方と公式.面積の求め方を考えよう ・台形などの面積の求め方11

・面積の概測(方眼)

年 .円をくわしく調べよう ○円の面積の求め方と公式14

6年 8.およその面積を求めよう ○面積の概測(形に着目)

中 ・扇形の面積(1年)学 ・柱体、錐体の表面積(1年)

<容積・体積編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年

( 、 、 )3 ○液量の比較 直接比較 間接比較 個別単位○容積の概念と測定(ます)

4.水のかさをはかろう ○容積の単位「リットル 「デシリットル 「ミ」 」リリットル」と単位関係

年 ・容積の量感

4年 6.はしたの大きさの表し方を考えよう ・容積の小数表示

5年

6 ○体積の概念○体積の単位「立方センチメートル 「立方メ」

.立体のかさの表し方を考えよう ートル」とその単位関係10○直方体、立方体の体積の求め方と公式

年 ・体積の概測(形に注目)

中学 ・柱体、錐体の体積(1年)

Page 10: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 8 -

<時刻・時間編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年 1.あしたは遠足 ○時計の見方(何時、何時半、何時何分)

○時刻の概念、時間と時刻の区別3 ○時間の概念と単位「時、分、日、秒」の単位

2.時間のしくみを調べよう 関係○午前、午後の意味

年 ○簡単な場合の時間、時刻の求め方・時間の量感

4年

5年

6年 7 分数のかけ算とわり算を考えよう 2 ・時間の分数表示. ( )

中学

<速さ編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年

3年

4年

5年

6 ○単位量あたりの考え方5.比べ方を考えよう ○速さの意味と公式(時速、分速、秒速)

年 ○作業の速さ

中学

<角編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「量と測定」

学年 単 元 名 内 容

1年

2年

3年

4 ○角の概念、角の大きさの変化と回転の関係.角の大きさの表し方を調べよう ○角の大きさの単位「度」10

○角度のはかり方、かき方(分度器)年 ・角度の量感

5 9.図形の角のひみつを調べよう ○三角形の内角の和が180゜であること年 ・四角形、五角形、六角形の内角の和の考察

6年

中学

Page 11: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 9 -

<平面図形編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「図形」

学年 単 元 名 内 容

7.どちらがながい ・直線、曲線の素地1

* かたちを かいて みよう ・三角形、四角形の素地・円の素地

年 .かたちあそび ・三角形、四角形の素地11・円の素地

5.長さをはかろう ○直線の概念2

9.形をつくろう ・平面図形の構成、分解

.形に名前をつけよう ・平面図形の構成、分解12年 ○三角形、四角形の概念

・平面図形を構成する要素の素地

3 ○長方形、正方形の概念、かき方

○直角三角形の概念、かき方

9.四角形をしらべよう ○平面図形を構成する要素(辺、頂点)

○直角の概念

年 ・長方形、正方形、直角三角形の敷き詰め

2.まるい形を調べよう ○円の概念、性質、かき方○直径と半径の関係

4○二等辺三角形、正三角形の概念、性質、かき

7.三角形のなかまを調べよう 方○角の概念、かき方

* 三角形のしきつめ(算数のひろば) ・合同な三角形の敷き詰め年

.角の大きさの表し方を調べよう ○角の概念、かき方10・対頂角の性質

○垂直、平行の概念、かき方○台形、平行四辺形、ひし形の概念、性質、か

5 3.四角形をつくろう き方○対角線の概念・同位角の性質

* ブロック遊び(算数のひろば) ・平面図形の構成

年 9.図形の角のひみつを調べよう ・多角形の概念

* 四角形のしきつめ ・合同な平面図形の敷き詰めと模様づくり

6 * ブロック遊び(算数のひろば) ・合同な平面図形の敷き詰めとその考察

* 紙を切って(算数のひろば) ・対称図形の素地

年 * ・投影図の素地算数卒業旅行「 ( . )」ゲームパズルコース 下p 73

・線対称、点対称(1年)中 ・正多角形(1年)

・図形の相互関係(2年)学 ・合同条件(2年)

・相似条件(3年)

Page 12: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 10 -

<立体図形編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「図形」

学年 単 元 名 内 容

1 ・直方体、立方体の素地

.かたちあそび ○立体の構成、分解11

・角柱、円柱の素地

年 ・球の素地

2年

3 ○直方体、立方体の概念

.箱を作ろう ○立体図形を構成する要素(面、辺、頂点)15

年 ・展開図の素地

4年 2.まるい形を調べよう ○球の概念、性質

5年

6 ○直方体、立方体の概念

9.立体を調べよう ○直方体や立方体の展開図

・直方体や立方体の面辺の垂直、平行関係

年 ○角柱、円柱の概念、性質

中学 ・空間図形(1年)

Page 13: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 11 -

<式表示編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数量関係」

学年 単 元 名 内 容

4.あわせていくつ ふえるといくつ ○数量の関係を加法、減法の記号を用いた式に

1 5.のこりはいつく ちがいはいくつ 表したり、それを読んだりすること

8.ふえたり へったり

9.たしざん

年 .ひきざん10

.たしざんとひきざん13

( 、2.10が何こあるかな ○数量の関係を表すのに式を用いること 加法

3.たし算のしかたを考えよう 減法、乗法)

2 4.ひき算のしかたを考えよう

7.計算のしかたをくふうしよう

8.ひっ算のしかたを考えよう

.新しい計算を考えよう10

.九九をつくろう)11

年 .図をつかって考えよう15

7.計算のしかたをくふうしよう ○( )を用いた式

( 、3.新しい計算を考えよう ○数量の関係を表すのに式を用いること 乗法

8.わり算を考えよう 除法)

3 .かけ算のしかたを考えよう11

.かけ算の筆算を考えよう14

.10000より大きい数を調べよう ・等号の用語10

.かけ算のしかたを考えよう ・数量関係を言葉の式に表すこと11

年 .かけ算の筆算を考えよう14

.かけ算のしかたを考えよう ○( )を用いた式11

3.わり算のしかたを考えよう ○未知数に□を用いて立式し、□にあてはまる

数を求めること

Page 14: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 12 -

.計算のやくそくを調べよう ○( )を用いた式の意味と計算順序12

.広さを調べよう ○数量の関係を公式の形にまとめ、それを用い13

ること(長方形、正方形の面積)

.どのように変わるかな ○数量の関係を□や○を用いた式に表したり、14

あてはまる数を求めたりすること

7.小数のかけ算を考えよう ○公式や法則が整数、小数にかかわらず一般的

に用いられること

8.小数のわり算を考えよう ○未知数に□を用いて立式し、□にあてはまる

.比べ方を考えよう 数を求めること13

.円をくわしく調べよう14

.面積の求め方を考えよう ○数量の関係を表す公式(四角形と三角形の面11

年 積、円の面積・円周率)

.円をくわしく調べよう ○数量の関係を□や○を用いた式に表し、あて14

はまる数を求めること

5.比べ方を考えよう ○未知数に□を用いて立式し、□にあてはまる

6 7 分数のかけ算とわり算を考えよう 2 数を求めること. ( )

.割合の表し方を考えよう11

.変わり方を調べよう12

6 分数のかけ算とわり算を考えよう 1 ○計算法則が整数、小数、分数にかかわらず一. ( )

般的に用いられること

( 、 )10.立体のかさの表し方を考えよう ○数量関係を表す公式 直方体 立方体の体積

・文字を用いて関係や法則を表す(1年)

中 ・一元一次方程式(1年)

・単項式、多項式(2年)

学 ・連立二次方程式(2年)

・二次方程式(3年)

Page 15: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 13 -

<関数編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数量関係」

学年 単 元 名 内 容

1年

2 .新しい計算を考えよう ・乗法九九の性質の基礎10年 .九九をつくろう11

3 1.九九を見なおそう ○乗法九九の乗数と積の変化の規則性を知るこ年 と

4 ・2つの数量の関係を□、○を使って式に表すこと

.どのように変わるかな ○2つの変化する数量の対応する値の組を表に14表すこと、表から関係や変わり方を調べるこ

年 と

5 .面積の求め方を考えよう ・2つの数量の関係を□、○を使って式に表す11こと

.円をくわしく調べよう ○式から2つの数量の対応や変わり方を調べる14こと

年 .比べ方を考えよう ○割合の意味と用い方13

6 .割合の表し方を考えよう ○比の意味とその表し方11

.変わり方を調べよう ○比例の意味とその特徴の考察12年 ○比例のグラフ

中学 ・比例、反比例(式、グラフ (1年))

<統計編>算 数 科 領 域 別 系 統 表 「数量関係」

学年 単 元 名 内 容

1年

2 ○簡単なグラフを読んだり、かいたりすること1.あしたは遠足 ○簡単な表を読んだり、かいたりすること(一

次元表)年 ・数を用いてものごとを分類整理して表すこと

3 ○棒グラフの読み方、かき方.見やすく整理しよう ○二次元表の意味、読み方12

年 ・資料を分類整理すること

4 4.かわり方を見やすく表そう ○折れ線グラフの読み方、かき方

5.きろくを見やすく整理しよう ○二次元表の読み方年 ・二重の観点で資料を分類整理すること

5 ○帯グラフ、円グラフの読み方、かき方.比べ方を考えよう ○百分率「%」の意味13

年 ○歩合の意味

6 4.ならして比べよう ・測定値の平均年 ・統計的平均の素地

中 ・場合の数(2年)学 ・確率(2年)

Page 16: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 14 -

「問題解決」算 数 科 領 域 別 系 統 表

学年 単 元 名 内 容

☆ なかまづくり ○対応の考え(2種の対応〈多少 )〉

1 4.あわせていくつ ふえるといくつ ○加法の適用(合併、増加の加法)

・文章や絵からの作問

5.のこりはいつく ちがいはいくつ ○減法の適用(求残、求補、求差の減法)

・文章や絵からの作問

8.ふえたり へったり ○加法、減法の発展(2段階の加減)

* どんな けいさんに なるかな 演算決定 ・文章や絵からの作問( )

.たしざんとひきざん ○加法、減法の適用(簡単な順序数の加減、異13年 種量の加減、求大・求小の加減)

* はるよ、こい ・文章や絵からの作問

3.たし算のしかたを考えよう ・文章や絵からの作問

2 4.ひき算のしかたを考えよう

7.計算のしかたをくふうしよう ○加法の発展(2段階の加法)

.あたらしい計算をかんがえよう ○乗法の適用10.九九をつくろう ・文章や絵からの作問11

.図をつかって考えよう ○加法、減法の適用(減少、増加の逆の加減)15年

* 春が 来た ・文章や絵からの作問

1.九九を見なおそう ○四則演算の発展(加減を含む乗法)○乗法の適用

3 ○除法の適用3.新しい計算を考えよう ・乗法逆の除法

・文章や絵、式からの作問

8.わり算を考えよう ○四則演算の発展(加減を含む乗法)○除法の適用

* 重なりに目をつけて ○四則演算の発展(重なりのある問題)( )考える力をのばそう

.かけ算のしかたを考えよう ○乗法の適用11

( ) ( )* 間の数に目をつけて ○対応の考えの活用 物と間隔に着目する問題考える力をのばそう

.かけ算の筆算を考えよう ○乗法の適用14

年 * まほうじんをつくろう 算数のひろば ○四則演算の発展(和一定の数の組み合わせを( )考える問題)

* 数の読み方を調べよう ・生活場面での問題解決( )生活の中の算数

Page 17: 算数科領域別単元系統表 - FKS 只今メンテナンス …®—数科領域別系統表 「数と計算」 <数:整数編> 学年 単 元 名 内 容 入 ・名詞の理解に関連して、もののまとまりを捉

- 15 -

3.わり算のしかたを考えよう ○四則演算の発展(乗除混合)

4 * 共通部分に目をつけて ○対応の考えの活用(2つの量の対応に着目す(考える力をのばそう)

る問題)

* ちがいに目をつけて ○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つ( )考える力をのばそう

の数量の差に着目する問題)

.計算のやくそくを調べよう ○四則演算の発展(四則混合 ( )を用いた12 、式の問題)

.どのように変わるかな ○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つ14年 の数量の変化に着目する問題)

* かけ算を使って(生活の中の算数) ・生活場面での問題解決

8.小数のわり算を考えよう ○四則演算の発展(□を用いた式の活用)

5 * きまりを見つけて ○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つ( )考える力をのばそう

の数量の変化の規則性に着目する問題)

○量の不変性に着目する問題(等積変形による.面積の求め方を考えよう 処理)11

○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つの数量の変化の規則性に着目する問題)

.比べ方を考えよう ○割合に関する問題13

年 * ものさしを見つけよう ・生活場面での問題解決( )生活の中の算数

* 給食大調査(算数と情報) ・目的に応じて情報を処理する問題

5.比べ方を考えよう ○四則演算の発展(□を用いた式の活用)

.変わり方を調べよう126

* 一筆がき(算数のひろば) ・偶数・奇数を利用した一筆書きの問題

* 全体を1とみて 考える力をのばそう ○割合に関する問題の発展( )

* 算数を使って予想しよう ・生活場面での問題解決( )生活の中の算数

.立体のかさの表し方を考えよう ○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つ10の数量の変化の規則性に着目する問題)

* 順序よく考えて 考える力をのばそう ○2つの数量の変わり方に着目する問題(2つ( )

年 の数量の和の規則性に着目する問題)

* 物の値段大調査(算数と情報) ・目的に応じて情報を処理する問題

中 ・一元一次方程式(1年)

・二元一次方程式(2年)

学 ・二次方程式(3年)