航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要...

12
資料3 航空保安業務の概要 1 航空保安業務とは 2 飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3 飛行場分布図 4 航空路 5 管制取扱機数(IFR)の推移 6 空港管制機関取扱機数(VFR)の推移 7 定員の推移 8 航空保安要員の推移 9 管制区等概念図 進入管制区 10 主な訓練・試験空域/空域制限(防衛庁、米軍) 11

Upload: vophuc

Post on 04-Jun-2018

262 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

資料3

航空保安業務の概要

1 航空保安業務とは

2 飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域

3 飛行場分布図

4 航空路

5 管制取扱機数(IFR)の推移

6 空港管制機関取扱機数(VFR)の推移

7 定員の推移

8 航空保安要員の推移

9 管制区等概念図

進入管制区10

主な訓練・試験空域/空域制限(防衛庁、米軍)11

Page 2: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

1 航空保安業務とは

航空機による航空交通は、自動車や鉄道に代表される陸上交通や船舶による海上交通と比較した場合、次のような特徴がある。

(1) 前後左右に加え、上下の空間(三次元)を飛行する。

(2) 一般的なジェット旅客機では時速800Km前後、低速度といわれるヘリプターであっても時速200Km前後という速度で飛行し

ており、パイロットの目視による視界確保には限界がある。

(3) 安全確保のための速度の極端な増減あるいは空中での停止ができない。

(4) 大気中を飛行することから、雲、降水、風あるいは気圧の変動といった気象現象の影響を受けやすい。

(5) 滑走路施設や地上の障害物(山や人工構造物)の関係から、離着陸できる場所が限定される。

このような特徴を有する航空交通が安全に秩序正しく、かつ、効率的に運航するためには、個々の航空機のパイロットへ依存する

ことには限界があり、外部からの何らかの支援が必要となる。

このため、我が国が担当する東京及び那覇の飛行情報区(FIR)において、航空交通の安全と円滑な運航を確保するための「航空

保安業務」を実施しており、その主なものは次のとおりである。

(1) 航空機相互間の安全間隔を設定するために航空交通の指示等を行う業務 (管制業務)

(2) 航空機に対し安全運航に必要な通信及び情報提供を行う業務 (管制通信業務)

(3) 航空交通に関する情報の管理、飛行場面の点検・運用管理、航空機の捜索救難等を行う業務 (管制情報業務)

(4) 航空機の運航に必要な情報の収集・提供、運航監視等の安全かつ円滑な運航を支援する業務 (管制運航情報業務)

(5) 各種航空保安無線施設等の整備及び管理・運用を行う業務 (管制技術業務)

(6) 各種航空灯火その他の電気施設等の整備、維持及び監督を行う業務 (航空関係電気照明業務)

(7) 航空保安施設の性能確認、航空機の航行の安全に関する検査等を行う業務 (飛行検査業務)

(8) 航空機との通信、航空機の航法及び監視等に使用するMTSATシステムを運用する業務 (衛星運用業務)

Page 3: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

2 飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域・FIR(Flight Information Region:飛行情報区)

 ICAO(国際民間航空機関)により設定された航空機の航行

に必要な各種の情報の提供又は捜索救難活動が行われる

空域である。 FIRは領空及び公海上空を含んだ空域で領空

主権よりも航空交通の円滑で安全な流れを考慮して設定さ

れており,その名称には国名だけでなく飛行情報業務を担当

するセンターの名称がつけられている。

ユージノサハリンスクFIR

ペトロバヴロフスク・カムチャッキー FIR

50°05'N159°00'E

アンカレッジ FIR

45°00'N150°00'E

44°24'N145°24'E

43°00'N146°50'E

43°00'N145°45'E

45°45'N142°00'E

45°45'N140°00'E

東京 FIR

札幌管制部ウラジオストックFIR

40°33'N136°00'E

東京管制部

ピョンヤン FIR

38°38'N133°39'E

37°30'N133°00'E

上海 FIR

福岡管制部

34°00'N129°10'E

34°45'N124°00'E

32°30'N126°50'E

32°30'N127°30'E

30°00'N131°30'E

26°30'N137°00'E

30°30'N124°00'E

30°00'N125°25'E

29°00'N124°00'E

台北 FIR那覇管制部

23°30'N124°00'E 那覇 FIR

21°00'N121°30'E

マニラ FIR

21°00'N130°00'E

21°00'N137°00'E

27°00'N155°00'E

21°00'N155°00'E

27°00'N165°00'E

オークランド FIR

45°42'N162°55'E

43°00'N165°00'E

仁川 FIR

凡例ARSR(航空路監視レーダー)及びORSR(洋上航空路監視レーダー)の覆域

高度:30,000feet

Page 4: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図
Page 5: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

4 航空路

☆☆

凡 例航空路VOR/DME.VORTACNDB義務位置通報点非義務通報点

アクスン

礼文 稚内アニモ

ビシブ

V3

B337

G583

ラシオ

女満別

紋別

V1

V8

V7札幌

中標津

旭川V2

V4

V3

V2

奥尻 V2 V7

V5

釧路

V6V30千歳

帯広

トラウト

エリモV35

V9

函館

V13

V11

V22

アリスV35

V31

東北青森

三沢

V30

V13

V10

宮古

V31

秋田V32 V11

V33

V22V33

ノダン

花巻

キャボー

エクビック

アスター

ナナック

V51

R220

仙台

山形新潟

R211

V51

W22

R347

佐渡

いわき

V22

R220

R211 V11

V32

那須

大子

V15

日光

阿見V22

R211

カスミ

ビーナス

ダンス ケイギスA590

V30ハクバ

V31V57

関宿

W18

W14

守谷大宮

荏田

PQ館山

横須賀

メレッド

G223

松本

天竜

大島

テマー

B586

三宅島

八丈島

W15

V17

V58

中津

浜松

G597

ヨシ

A339

小松

グレグ

A590

A1

V59

名古屋

V52福井

W19

河和

W28

V59

宮津

V55大津

G597V17

V52

V30R17

G597V28

信太

御坊

V55

A597

串本

A597

ブブド

タポップ

イグラス

隠岐

岡山

V17

V37

B332

V54

香川

ラナットサプラ

G597G585G203

高松

V56

A1

美保

V53V54

V53

高知

V71

V28V19松山V56

V30

V29

V56

V53

玖珂

V40

V37

清水

V56

豊田

V28

V54

インボックアペラ

B453A582

A595

サムド

壱岐

福岡V28V17

V40大分

W12

オニク

A593

福江

長崎 V40

G339

A582 熊本

V54鹿児島

A1 B597

G339 V60

ドルフィン

A1

種子島

G581

ドバック

ミモッド

ルサー

A582

B597

奄美

V73

デルタ

A586

B597

南大東

永良部

A586

A582

R583

G581

ビシス

R583

那覇

知念

A590

R583ボルド

G581

V91

OKB462

A582

R584アブラス

セドック

R595

宮古島

R595

タント

サーコン

V90石垣

B462

G581イグル

CHE

NASEL☆☆☆

☆☆

☆ ☆☆

☆☆

☆☆☆

☆☆☆☆

☆☆

NAVER

TOBBY

☆ LARCHHWE

TAPPI

Y12 MRE MWE

ARIKAPEONY PANSY

NYUDO OTOMENAMMY ATE Y1

1Y1

0

BENNY

Y14

Y19 YTE KAEDE

SDECANNA

OWLETBASINNIGTC

CHUJI KIRYU

GOCNZE

TLESNE

Y15Y1

7

Y12

KROBE

HOTAL

MBE

CHINO

PIANO☆

CELLO

VIOLA

XACDF

Y20AKANE

Y13

TRUGAY14

GUJYO

M12

JEC HIKNE

UENOHXMC

FLUTE

Y21

ASUKA

SIGAKCLOVE

Y23

KECM750

IGOSO

JAKAL

MANEP

Y20

BASILTTE

TAE

MADOG

IKE

Y23OLE

GOKYOFU

Y25

KOSHI

MOMPA

BOMAPMELEN

M750

MUMBABULAN

MOLKA

Page 6: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

5 管制取扱機数(IFR)の推移

    注(1) IFR(Instrument Flight Rules:計器飛行方式)公示された経路または管制官の指示による経路により、管制官が与える指示に       常時従って行う飛行の方式      (2) 空港管制機関取扱分には管制通信官の取り扱ったものを含む      (3) ( )内は昭和45年を100としたときの指数である

1,072,308

1,133,391

694,431

815,801

1,039,983

1,269,952

2,059,901

1,789,323

652,578

1,701,980

828,944911,664

501,654

1,479,182

250,000

450,000

650,000

850,000

1,050,000

1,250,000

1,450,000

1,650,000

1,850,000

2,050,000

2,250,000

昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年

(機)

航空交通管制部取扱機数

空港管制機関取扱機数

(100)

(100)

(130)

(117)

(149)

(165)

(163)

(182)

(198)

(214)

(257)

(295)

(297)

(339)

Page 7: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

6 空港管制機関取扱機数(VFR)の推移

    注:(1) VFR(Visual Flight Rules:有視界飛行方式)計器飛行方式(IFR)以外の方式で、運航者が他の航空機や障害物を          目で見て、衝突を自分で避けながら飛ぶ方式       (2)管制通信官の取り扱ったものを含む

749,322

674,388

746,383 738,953722,480696,865

715,829

250,000

350,000

450,000

550,000

650,000

750,000

850,000

平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年

(機)

Page 8: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

年度 56 57 58 59 60 61 62 63 元 2 3

航空局 404 403 404 390 388 392 397 398 401 405 422

航空保安大学校 311 310 310 309 309 312 312 312 311 312 312

地方航空局(本局) 370 371 373 373 373 379 385 392 395 399 404

地方航空局(空港事務所等) 3,110 3,168 3,227 3,301 3,307 3,412 3,450 3,529 3,588 3,633 3,696

航空交通管制部 1,251 1,266 1,283 1,293 1,301 1,296 1,314 1,306 1,316 1,330 1,334

合計 5,446 5,518 5,597 5,666 5,678 5,791 5,858 5,937 6,011 6,079 6,168

年度 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

航空局 429 478 526 534 539 545 548 569 617 639

航空保安大学校 316 317 314 314 313 315 314 314 305 302

地方航空局(本局) 406 408 414 419 422 431 501 459 492 502

地方航空局(空港事務所等) 3,789 3,921 3,956 4,012 4,086 4,132 4,116 4,191 4,187 4,214

航空交通管制部 1,337 1,319 1,319 1,331 1,328 1,331 1,325 1,311 1,302 1,258

合計 6,277 6,443 6,529 6,610 6,688 6,754 6,804 6,844 6,903 6,915

7 定員の推移(昭和56年度以降)

Page 9: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

8 航空保安要員の推移

667 714 761 817 896 9231,085

88 101 109 122 137

3,053

3,570

3,8944,118

4,479

1,758

1,6991,5321,474

1,4121,213

1,679

1,7471,6471,550

1,343

160

74

4,594

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

S50 55 60 H2 7 13年度

定員

航空管制官 航空管制情報官及び航空管制通信官 航空管制技術官 電気要員 衛星運用官 合計

Page 10: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

9 管制区等概念図

航空交通管制区

進入管制区

特別

管制圏 管制区

3000ft

(900m) 5000ft(1500m)

700ft(200m) 1500ft(450m)

5nm 30nm(54km) *記載されている数値は一例であり、実際に

(9km) 50nm(90km) 設定されたものとは必ずしも一致しない。

● 航空交通管制区 ● 航空交通管制圏

地表又は水面から 700FT(200m)以上の高さの空域で、 飛行場及びその附近の上空の空域[飛行場の標点を中心とす

航空交通の安全のため国土交通大臣が告示で指定するもの。 る半径 5nm(9km)の円内の区域の直上空域]で、具体的には

国土交通大臣が告示で指定する。

● 進入管制区 ● 特別管制区

航空交通管制区のうち、飛行場からの離陸又は飛行場への着陸 航空交通管制区又は航空交通管制圏のうち国土交通大臣が告

のための上昇・降下飛行が行われる空域として国土交通大臣が 示で指定する空域であって、この中では原則として計器飛行

告示で指定するもの。 方式によらなければ飛行してはならない。

Page 11: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

10 進入管制区

進入管制区 特別管制区千歳

函館

三沢

松島

新潟

百里宇都宮

東京成田

小松

名古屋

浜松明野関西

硫黄島

高松

徳島

高知

広島

福岡

築城

長崎 熊本

宮崎鹿児島

鹿屋

下地島

千歳

三沢

仙台

成田

東京名古屋

東海

大阪

関西高松

福岡

宮崎鹿児島

大分

仙台

美保

Page 12: 航空保安業務の概要 - mlit.go.jp · 資料3 航空保安業務の概要 1航空保安業務とは 2飛行情報区(FIR)及び管制部管轄空域 3飛行場分布図

11 主な訓練・試験/制限空域(自衛隊、米軍)