救急医療・地域支援の最前線 - njc-web.co.jp ·...

4
Vol.123 ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~ メディカル・ニュース 発行 株式会社エヌジェーシー教育部 URL http://www.njc-web.co.jp/ 救急医療・地域支援の最前線 医療に関わる情報にいつもアンテナをはろう! 「“ステミ”が来るぞ!」(公立陶生病院・救命センターにおいて) 救命救急センターに循環器の先生が来て、ERの看護師に指示を飛ばし始めます。その後、心臓カテーテル 室のスタッフが続き、心電図、酸素ボンベ、尿道カテーテル等の準備をあっという間に整えます。数分後、救 急車で患者さんが到着し、必要な処置と説明がなされ、10 分程度でカテ室に上がっていきました。 「ステミ」とは「ST上昇型急性心筋梗塞」の英語表記の略称「STEMI」のことです。 急性心筋梗塞は、冠動脈(心臓に栄養や酸素を送る動脈)の内側に血栓ができて詰まり、冠動脈の血流が止 まることで起こります。詰まった先には血液が届かない(虚血という)ため、酸欠と栄養不足から、数時間で 心筋が壊死してしまう恐ろしい病気で、できるだけ速く血流を回復させないと命に関わることもあります。 急性心筋梗塞にはいくつかのタイプがあり、12誘導心電図を測定すると、虚血を起こした部分を表す波形で、 STと呼ばれる部分が上昇するタイプが「STEMI」です。心電図は簡便に測定でき、「ST上昇」を確認 することですぐに診断をつけ、早期に治療することができるのです。この診断と治療方法は、日本循環器学会 等が作成した「ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン」によって標準化されているのが特徴で、 冒頭の、スタッフによる迅速な準備も、各自がガイドラインを理解しているからこそ成せる技なのです。 このようなガイドラインは、大抵のメジャーな疾病に関して関連学会が作成しており、ウェブで公開されて いるものも多数あります。レセプトを扱うスタッフの方は、ご自分の担当される診療科のメジャーな疾患につ いて、ガイドラインを読まれる事をオススメします。きっと良い勉強になると思います。 さて、急性心筋梗塞の治療法としては、詰まった冠動脈を再び開通させる「再灌流療法」を迅速に行うこと が鍵です。再灌流療法には、主にカテーテルを使う「経皮的冠動脈形成術」があり、診療報酬点数表では、 「1.急性心筋梗塞に対するもの 32,000 点、2.不安定狭心症に対するもの 22,000 点、3.その他のもの 19,300 点」と区分されています。 注目すべきは「1.急性心筋梗塞に対するもの 32,000 点」の算定条件で、「①発症後 12 時間以内に来院し、 来院からバルーンカテーテルによる責任病変の再開通までの時間(ドア・ツー・バルーンタイム)が 90 分以内、 ②症状発現後 36 時間以内に来院し心原性ショックである」のいずれかであることとされています。 この条件は、前述の「ガイドライン」で治療の指標としてそのまま載っています。平成 26 年度の改定で新し く設定されたものですが、治療の標準化と診療報酬点数をリンクさせる厚労省の方針が見て取れます。 因みに、救急センターの循環器の先生に伺ったところ、STEMIの治療を迅速化する取組みとして「24 時 間病院の循環器医師につながる電話番号を登録開業医にお知らせしている。救急隊からのファーストコールで STEMIが疑われるという情報が入った時点で循環器医師にコールし、カテ室の準備をする体制も整えてい る。ドクターカーで医師が現場に行って心電図を取り、STEMIであれば病院に連絡しカテ室を準備させる 体制」をあげられました。これらにより陶生病院では、来院後に診断されたものについては「ドア・ツー・バ ルーンタイム」が概ね60 分、事前に情報が入っているものについては概ね30 分、という実績があるそうです。

Upload: dokhue

Post on 09-Apr-2019

218 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Vol.123

~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~

メディカル・ニュース

発行 株式会社エヌジェーシー教育部

URL http://www.njc-web.co.jp/

救急医療・地域支援の最前線

医療に関わる情報にいつもアンテナをはろう!

「“ステミ”が来るぞ!」(公立陶生病院・救命センターにおいて)

救命救急センターに循環器の先生が来て、ERの看護師に指示を飛ばし始めます。その後、心臓カテーテル

室のスタッフが続き、心電図、酸素ボンベ、尿道カテーテル等の準備をあっという間に整えます。数分後、救

急車で患者さんが到着し、必要な処置と説明がなされ、10 分程度でカテ室に上がっていきました。

「ステミ」とは「ST上昇型急性心筋梗塞」の英語表記の略称「STEMI」のことです。

急性心筋梗塞は、冠動脈(心臓に栄養や酸素を送る動脈)の内側に血栓ができて詰まり、冠動脈の血流が止

まることで起こります。詰まった先には血液が届かない(虚血という)ため、酸欠と栄養不足から、数時間で

心筋が壊死してしまう恐ろしい病気で、できるだけ速く血流を回復させないと命に関わることもあります。

急性心筋梗塞にはいくつかのタイプがあり、12 誘導心電図を測定すると、虚血を起こした部分を表す波形で、

STと呼ばれる部分が上昇するタイプが「STEMI」です。心電図は簡便に測定でき、「ST上昇」を確認

することですぐに診断をつけ、早期に治療することができるのです。この診断と治療方法は、日本循環器学会

等が作成した「ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン」によって標準化されているのが特徴で、

冒頭の、スタッフによる迅速な準備も、各自がガイドラインを理解しているからこそ成せる技なのです。

このようなガイドラインは、大抵のメジャーな疾病に関して関連学会が作成しており、ウェブで公開されて

いるものも多数あります。レセプトを扱うスタッフの方は、ご自分の担当される診療科のメジャーな疾患につ

いて、ガイドラインを読まれる事をオススメします。きっと良い勉強になると思います。

さて、急性心筋梗塞の治療法としては、詰まった冠動脈を再び開通させる「再灌流療法」を迅速に行うこと

が鍵です。再灌流療法には、主にカテーテルを使う「経皮的冠動脈形成術」があり、診療報酬点数表では、

「1.急性心筋梗塞に対するもの 32,000 点、2.不安定狭心症に対するもの 22,000 点、3.その他のもの

19,300 点」と区分されています。

注目すべきは「1.急性心筋梗塞に対するもの 32,000 点」の算定条件で、「①発症後 12 時間以内に来院し、

来院からバルーンカテーテルによる責任病変の再開通までの時間(ドア・ツー・バルーンタイム)が 90 分以内、

②症状発現後 36 時間以内に来院し心原性ショックである」のいずれかであることとされています。

この条件は、前述の「ガイドライン」で治療の指標としてそのまま載っています。平成 26 年度の改定で新し

く設定されたものですが、治療の標準化と診療報酬点数をリンクさせる厚労省の方針が見て取れます。

因みに、救急センターの循環器の先生に伺ったところ、STEMIの治療を迅速化する取組みとして「24 時

間病院の循環器医師につながる電話番号を登録開業医にお知らせしている。救急隊からのファーストコールで

STEMIが疑われるという情報が入った時点で循環器医師にコールし、カテ室の準備をする体制も整えてい

る。ドクターカーで医師が現場に行って心電図を取り、STEMIであれば病院に連絡しカテ室を準備させる

体制」をあげられました。これらにより陶生病院では、来院後に診断されたものについては「ドア・ツー・バ

ルーンタイム」が概ね 60 分、事前に情報が入っているものについては概ね 30 分、という実績があるそうです。

ストーマサイトマーキングの算定

みんながわかる査定例・算定例

手術前の患者さんのカルテに「ストーマサイトマーキング実施」という記載がありました。

看護師さんに確認すると「マーキングしました。加算の算定お願いします。」と言われました。

ストーマサイトマーキングとはどういったものなのでしょうか?どういった加算が算定できる

のでしょうか?

「人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算:450点」にて算定します。

ストーマとは、消化管疾患や泌尿器疾患によって腸の一部や膀胱を切除した際、便や尿の排泄経路を

確保するために人為的に造設する開放孔であり、腸管の出口を人工肛門(消化管ストーマ)、尿路の出口

を人工膀胱(尿路ストーマ)といいます。ストーマサイトマーキングとはストーマを造設するにあたり、

体表上に印を付けることをいいます。ストーマは予定されている術式や疾患・患者の体型などによって

患者が管理しやすい位置にマーキングを施す必要があるのです。

手術前にストーマサイトマーキングを医師・看護師が行った際に、「人工肛門・人工膀胱造設術前処

置加算:450点」を算定します。この加算は算定要件に「ストーマ造設後の合併症等の予防のため、

画像診断や触診等により腹直筋の位置を確認した上で、適切な造設部位に術前に印をつけるなどの処置

を行うこと」とあるため、要件を満たしていれば、人工肛門・人工膀胱造設術の手術手技の請求が出来

ない場合であっても加算の算定が可能です。

医事課のお仕事

~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~

本日医師より、゛麻疹発生届け“の書類を、処理するように言われたのですが、どのような処理を行

えばよいのでしょうか?

麻疹発生届は、すぐに最寄りの保健所に届け出を提出する必要があるよ。

そうだね。できるだけ早い方が良いね。麻疹のような感染症の発生届に関しては、感染症法に基

づいて、感染症を診断した医師が、直ちに最寄りの保健所に届け出する事になっており、24時間以

内に提出する必要があるよ。難しい場合は先にFAXを送ると良いよ。

また、感染症の種類によっては、7日以内に発生届けを提出すれば良い感染症もあるよ。

感染症の発生届けは、届出をすることにより、感染症の発生や流行を探知することができ、まん延

を防ぐための対策や、医療従事者・住民への情報提供に役立てられているよ。

感染症の発生届

分かりました。まずは厚労省のホームページで確認します。ありがとうございました。

すぐにとは、今すぐにですか?

わかりました。すぐに発生届を保健所にFAXします。他に届出が必要などの感染症は何がありま

すか?

対象の感染症はエボラ出血熱や結核、MARSやSARS、鳥インフルエンザ等様々あるよ。正式

には、1類感染症から4類感染症と5類感染症の一部だよ。これらの1類感染症から4類感染症に

関しては厚生労働省のホームページで確認できるよ。

【うっ血性心不全】

心不全とは、さまざまな原因により心臓のポンプ

機能が損なわれた状態を指します。心臓は全身に必

要とする血液を送り出すポンプですが、このポンプ

のはたらきが低下して肺や末梢の組織にむくみが

生じて、息苦しく感じるのがうっ血性心不全です。

◆症状

うっ血性心不全の主な症状は、呼吸困難です。肺

の病気でも呼吸困難の訴えは多いのですが、心不全

では肺水腫も合併し、就寝後しばらくしてから苦し

くなるという、夜間発作性呼吸困難や、上半身を起

こすと少し楽になるという、

起座呼吸の症状が特徴です。

◆検査と診断

血液検査・心電図・心エコー・

X線検査などで、診断は可能ですが、心不全患者特

有のホルモンが血液中にどのくらいあるかを調べ

るBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)という物

質は、心臓に負担がかかると心臓から血液中に分泌

されるホルモンで、この物資の測定が

心不全の診断に役立ちます。

◆治療

心不全は多くのものが慢性疾患となり、病状に注

意が必要となります。治療として、生活・食事療法、

薬物療法、外科的治療法などがありますが、生活食

事療法として、禁煙を含む生活習慣の改善、適度な

運動、安眠、減塩、節酒、ストレスを避ける、適切

な体重の管理などがあげられます。

お返し

~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~

鳥肌はなぜ起こる?

ステインとは、歯の表面につく茶やコーヒーに含ま

れる色素(主にタンニン)、タバコ等の着色汚れのこ

とです。病気や虫歯ではありませんが、時間の経過と

ともに歯に固着し、落ちにくくなります。除去する

には、毎日の正しい歯磨きや、歯を傷つけないようク

リーニング(PMTC)がよいとされています。

ステイン

< の用語> す

歯科用語集 からだのしくみ

~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~

病名辞典

鳥肌は毛穴を閉じて熱の放散を防ぎ、

体毛を立てて空気の層を作り保温する、

皮膚に備わっている体を守る機能です。

私たちの肌には体毛が生えており、その1本1本の根

元にある立毛筋という筋肉が交感神経の支配を受け、寒

さや恐怖などの刺激を受けると交感神経が緊張するの

で、立毛筋は自分の意思とは関係なしに反射的に収縮、

毛穴は閉じられ、肌に沿って斜めに生えていた体毛が立

ち上がります。同時に毛穴の周囲の皮膚が持ち上がるの

で、鳥の肌のようにブツブツ状態になるのです。

【秋刀魚】

秋の味覚を代表する魚であるさんまは、今がまさ

に旬です。秋刀魚の漢字は「秋の月夜に照らされた

姿は刀のように美しい」という意味で付けられまし

た。他に「秋光魚」「西刀魚」「三馬」という漢字が

用いられることもあります。今回はそんな秋刀魚に

ついて紹介します。

■秋刀魚の栄養

脂ののった秋刀魚には良質なたんぱく質がたっ

ぷり詰まっています。さらに、肉に比べて消化され

やすいため、子どもからお年寄りまで食べることが

出来ます。良質なたんぱく質は体の疲れを取り食欲

増進の効果があります。

このほかにビタミン類・鉄分も豊富に含まれてお

り、生活習慣病予防や貧血・骨粗鬆症の予防にも効

果があるとされています。

■秋刀魚と大根おろし

秋刀魚といえば塩焼きにして

大根おろしですが、この組み合わせ

にもちゃんと理由があります。

大根おろしには発がん物質を抑える

作用があり、たんぱく質を分解する酵素が含まれて

いるので、秋刀魚にたくさん含まれているビタミン

や鉄分の吸収を良くしてくれます。加えてレモンや

酢だちなどの柑橘類の汁をたっぷりかけるとビタ

ミンCの摂取も出来て効果的です。

旬の秋刀魚を美味しく食べて、健康に役立てまし

ょう。

PEG(ペグ)とは、口から充分に栄養が取れない患者さんに、内視鏡を用いて胃に栄養を送るための小さ

な穴を作り、その穴にカテーテルを入れる手術のことです。

手術して造られたおなかの口を「胃瘻(胃ろう)」と言いますが、一般には、「PEGを使っている」、「今

度、PEGにする」というふうに、胃瘻そのものや胃瘻を使っている状態などを広く表すものとして、「PE

G」という言葉が使われています。

取り付けられた器具は「胃瘻カテーテル」と言い、口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎な

どを起こしやすい方に、そのカテーテルを通して栄養を摂取します。

胃瘻は、欧米で多く用いられている長期栄養管理法で、鼻からのチューブなどに比べ、患者さんの苦痛や介

護者の負担が少なく、喉などにチューブがないため、口から食事を行うリハビリや言語訓練が行いやすいとい

うメリットがあります。

胃瘻の造設を行った場合は手術として下記項目の算定が可能です。

K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 6,070点

(施設基準があり、要件を満たしていない医療機関については80/100で算定)

胃瘻カテーテルは毎日使用するものである為、劣化が生じます。また、栄養剤を注入後、その都度チューブ

をきれいに洗浄しても、注入するものが栄養剤であるため、チューブ内に栄養剤がこびりつき、チューブ内で

細菌の感染を引き起こす可能性もあります。良好で安全な栄養剤投与をおこなうためには、カテーテルは定期

的に交換する必要があり、交換を行った際には下記点数と特定保険医療材料費を算定することが可能です。

J043-4 経管栄養カテーテル交換法 200点

※経管栄養カテーテル交換法は、胃瘻カテーテル又は経皮経食道胃管カテーテルについて、

十分に安全管理に留意し、経管栄養カテーテル交換後の確認を画像診断又は内視鏡等を用いて

行った場合に限り算定する。なお、その際行われる画像診断及び内視鏡等の費用は、当該所定

点数の算定日に限り、1回に限り算定する。

「※」の通り、経管栄養カテーテル交換法を算定するには、交換後に、画像診断若しくは内視鏡にて確認を

行った場合に算定が可能である為、内視鏡を用いた場合、胃・十二指腸ファイバースコピー(1,140点)

の算定も可能となります。内視鏡や画像診断を行わずに交換を行った場合は経管栄養カテーテル交換法の手技

料の算定は出来ず、交換した特定保険医療材料費のみを処置の項目として算定します。

胃瘻の材料は、胃内側の形状でバンパー型とバルーン型に分けられ、外側の形状でボタン型・チューブ型が

あり、組み合わせで4種類となりますが、それぞれ長所と短所があるため、医師が患者の状態や環境を勘案し

て選択します。

~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~

学校では なかなか 教えてくれない医療事務story

PEG交換について