国内外の研究開発ネットワークの動向€uklight、abilene、dren、esnet、nisn、nren...

12
国内外の研究開発ネットワークの動向 2006年11月30日 独立行政法人 情報通信研究機構

Upload: trinhthuan

Post on 07-Apr-2019

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

国内外の研究開発ネットワークの動向

2006年11月30日

独立行政法人 情報通信研究機構

国内外の研究開発ネットワーク一覧

(1) 北米

• Internet2 (米国)

• National Lambda Rail (米国)

• TransLight/StarLight (米国)

• CA*net4 (カナダ)

(2) 欧州

• SURFnet6 (オランダ)

• UKLight/SuperJANET5 (イギリス)

(3) アジア太平洋

• KREONET/KREOnet2 (韓国)

• CSTNET (中国)

• AARNet3 (オーストラリア)

• SINET/スーパーSINET (日本)

Internet2(米国)~政府から独立した研究コミュニティのための広帯域研究ネットワーク~

Abileneネットワークの構成と国際接続ポイント

HOPIテストベッドの構成

概要項目

通信キャリアQwest, Level3からリースネットワーク整備方法

10Gbps、44ヶ所(GigaPoP)帯域・拠点数

技能・性能

L3(IPv4、IPv6) (インタフェースはL2(Gigabit Ether)、L1(SONET))提供サービス

CA*net4、GEANT、 TransPAC、DREN、 Esnet、JANET、NACSIS、NORDunet、NISN、 NREN、RENATER、SingAREN、 SURFnet、vBNS、DFN

主な相互接続NW

高音質・高画質通信を応用したオーケストラグループとの連携プロジェクトは社会への成果移転および研究連携モデルとなった。

医療研究分野に重点を置く・小中学校への利用枠の拡大。

成果・評価計画・評価 2007年に100Gbpsの次期ネットワークに移行(HOPIアーキテク

チャを導入・Level3との契約によりファイバー対を占有)将来計画

予算額: 2800万ドル(2005年度)

内訳:接続料54%、会費28%、 NSFグラント8%など

(会費240万円、接続料2880万~5760万円(接続種別に因る))

予算スキーム

政府から独立するが、米国政府機関NSFなどからグラントを得る。

戦略・政策

教育、学習、研究、臨床の目的に制限され、商用トラフィックは通さない。

AUP

ミドルウェア研究開発のグラント実施(NSF資金提供)。

生物学者と計算機学者の連携プロジェクトに対するファンディング・IDEA賞による研究促進・Abilene Observatoryにより研究テーマを触発・メンバー会合、エンジニア向けのワークショップ開催。

研究開発促進

研究者育成

大学を中心とするコンソーシアムUCAIDが主体。UCAUD評議会の下、ネットワーク運用など専任職員による部署からの構成。

運営体制

運営・管理

345機関(Internet2会員大学・企業等230、会員協力機関115)利用者・機関数

内部プロジェクトHOPI、Abilene Observatoryなど以外に、

外部プロジェクトPlanetLab、MAN LAN、NLRなどと連携。

プロジェクト連携

政府政策との関連

NLR (National Lambda Rail)(米国)~地域ネットワークやベンダーによるボトムアップのネットワーク集合体~

Abileneネットワークの成と国際接続ポイント

概要項目

R&Dファンディングは無し。

これまで研究開発促進をミッションとしていなかった。今後、下

位レイヤーの研究開発を推進する。ネットワーク研究コミュニティとの交流からニーズを掴む。

研究開発促進

研究者育成

10Gbps×40波、28ヶ所帯域・拠点数技能・性能

L1、L2、L3提供サービス

Abilene、HOPI、StarLight主な相互接続NW

大学、研究プロジェクトなどのネットワーク研究コミュニティとの交流・連携が深い。光スイッチや下位レイヤー(L1、 L2)のプロトコルの開発を重点化。

成果・評価計画・評価 2009年までアップグレードは予定無し。

2007年に将来計画検討開始。

将来計画

予算額:約1800万ドル(年平均)

内訳:地域ネットワーク、ベンダーからの会費。

(会費平均100万ドル/年)

予算スキーム

政府から資金的に独立。研究プロジェクトで連携。

戦略・政策

商用利用も含め,制限無しAUP

地域ネットワーク・ベンダーのコンソーシアムNLR、Incが運営。コンソーシアム会員から選出される理事会が監督。ネットワーク運用(NOC)は、インディアナ大学のGlobalNOCに外部委託。

運営体制

運営・管理

会員20機関・関連プロジェクト6利用者・機関数

外部プロジェクトのTeraGrid、OptiPuter、UltraScienceNet、PacificWave、HOPIと連携する。

プロジェクト連携

政府政策との関連

NLRのネットワーク構成

TransLight/StarLight (米国)~米国内外の研究ネットワークを接続する最初の相互接続拠点~

StarLightのノードと接続ネットワークの構成

概要項目

R&Dファンディング無し。先端ネットワーク、データベース、ビジュアライゼーション、IP/ラムダネットワークを用いた研究、光ネットワーク上の光パスを提供する高性能アプリケーションのミドルウェア研究の推進。

研究開発促進

研究者育成

10Gbps(Internet2-GEANT2)、10Gbps(NLR-NetherLight)、シカゴ帯域・拠点数

技能・性能

主にL2スイッチ。実験用光クロスコネクト。提供サービス

AMPATH、 APAN、 ASNet、BELNET、 CA*net4、 CERNET、DataTAG、 EuroLink、GEANT、GEMnet、 HARNET、HEAnet、KREONet2、RBNet、Renater2、 SURFnet、TaiwanLight、TWAREN、UKLight、Abilene、 DREN、 Esnet、NISN、 NREN

主な相互接続NW

米国最大の相互接続ポイントとして、研究NWユーザの連携性を高めた。

成果・評価計画・評価

光パスの自動設定技術の開発。L2スイッチサービスについては、十分な容量があるため更新予定は無い。

将来計画

予算額:不明

内訳:接続料、コロケーション施設代(1.5万ドル/年)。過去にNSF, CANARIEから資金を得る。

予算スキーム

米国政府機関NSFの国際研究ネットワーク接続プログラム(IRNC)から資金を得る。

戦略・政策

接続に関して自由度の高い方針をとる。申請書の審査を行う。AUP

イリノイ大(UIC)、ノースウェスタン大、アルゴンヌ国立研究所(ANL)のStarLight管理チームにより運営。イリノイ大、ノースウェスタン大により全体のプロジェクト管理、インディアナ大により機器運用、ANL, UICによりネットワーク開発。

運営体制

運営・管理

接続する研究ネットワークによる間接利用利用者・機関数

外部プロジェクトCal-IT2、 CAVERNUS、Globus、iCAIR、Internet2、PRAGMA, 6ren/6TAPと連携。

プロジェクト連携

政府政策との関連

CA*net4 (カナダ)~光パスリソース割当をユーザ(研究者)の手に委ねる先進光ネットワーク技術~

概要項目

キャリアのBell Canada, Telus等からのリースと、 GT/360, Shaw BigPipeなどからのダークファイバ購入

ネットワーク整備方法

10Gbps×70波(ROADM)、20ヶ所帯域・拠点数

技能・性能

L3(IP)サービス(インタフェースはギガビットイーサ)、 L1(光パス)提供サービス

Abilene、vBNS、DREN,Esnet、NISN,NREN、Pacific/Northwest GigaPOP、CERN、GEANT、NORDUnet、SINGAREN、SURFnet6、TANet2

主な相互接続NW

動的光パス制御技術UCLPの開発し、他国の研究ネットワークで導入が進む。カナダのアイデンティティ、国際評価を高めた。

地域ネットワークの接続性を強化。

成果・評価計画・評価 CA*net5の計画(時期・帯域は未定)将来計画

予算額:2300万カナダドル(2006年度)

内訳:政府予算(カナダ産業省CA*net4プログラム、カナダ文化省からの資金)、会費(総額33万加ドル) 。接続料無し。

予算スキーム

カナダ産業省の政策“Connecting Canadians”に基づく

戦略・政策

研究、教育、先進アプリケーションの利用を目的とする。AUP

インターネット宝探しプロジェクト(Internet Treasure Hunt)などを通じた意識付け。

先端アプリケーション開発(Advanced Application Development)プログラムに133万カナダドル、e-コンテンツ開発に86万カナダドル(2005年度)。

研究開発促進

研究者育成

NPOのCANARIEが運営。政府機関の主導のもとCANARIE理事会がCA*net4の運営執行。

運営体制

運営・管理

大学80、単科大50、学校2000、研究センター40、病院12、政府省庁7、美術館4(2005/4月)

利用者・機関数

StarLightとの連携プロジェクト連携

政府政策との関連

CA*net4のネットワーク構成

SURFnet6/NetherLight(オランダ)~ダークファイバーを積極導入したハイブリッドネットワークと欧州の中核相互接続ポイント~

概要項目

ダークファイバを購入。一部は自らダークファイバを敷設ネットワーク整備方法

10Gbps×70波、232ヶ所帯域・拠点数技能・性能

L3(インターネット接続)、 L1(光パス)提供サービス

GEANT2、 StarLight、 MAN LAN主な相互接続NW

ダークファイバー市場を創出した。

新技術のショーケースとして政府の研究政策を具現化した。

メッシュ構造の光ネットワークの自動管理技術の開発した。

成果・評価

計画・評価 40Gbps*72波へのアップグレード検討。

SURFnet7への移行計画(時期未定)

将来計画

予算額:3000万ユーロ(年平均)

内訳:政府予算(経済省のICES/BSIKプログラム(ガス事業を収入源とする開発予算)、教育文化科学省SURFworksプログラム)、会費(総額1800万ユーロ)

予算スキーム

オランダ政府、民間企業、教育研究機関からなるGigaPortプロジェクト。e-Europeプログラム。

戦略・政策

大学、大学病院、高等教育機関、研究所、図書館の職員、学生に限定される。

AUP

企業と大学のパートナーシップによる研究に対してファンディングを行う。Enlighten Your Researchプログラムにより会員以外に対して広く研究提案を募集し、無料でネットワークを提供する。

科学セミナーを実施。

研究開発促進

研究者育成

SURFnet B.V.(SURF財団が所有するネットワーク運営組織)。理事会の下、ネットワークサービス、先端サービスなどの組織から成る。

運営体制

運営・管理

大学、大学病院、高等教育機関、研究所、図書館など180機関利用者・機関数

外部プロジェクトGEANT2、EGEE-IIと連携プロジェクト連携

政府政策との関連

SURFnet6のネットワーク構成

UKLight/SuperJANET5(イギリス)~UKLightは研究用広帯域保証サービス、SuperJANET 5はDWDMベースのネットワーク~

R&Dファンディング無し。

高エネルギー物理、素粒子物理、VLBIなどのeサイエンスアプリ

ケーションで利用される。音楽業界との連携プロジェクトで利用さ

れる。Awareness raising meetingによる意識付け。

研究開発促進

研究者育成

概要項目

TELCOなどからのリース回線ネットワーク整備方法

10Gbps(UKLight/SuperJANET5)、150ヶ所(JANET)帯域・拠点数技能・性能

L3サービス(インターネット接続、IPv6)提供サービス

StarLight、NetherLight、 SURFnet、CA*net4、 CERN、NotthernLIGHT、 Internet2

主な相互接続NW

大規模ネットワークの利用により、物理学分野での研究成果が得られた。

物理学分野以外の研究や、個人研究者の利用を促進したい。

成果・評価計画・評価 2006年末に次期バックボーンSuperJANET5(10Gbps)が完成。

UKLightの基盤となる。将来計画

予算額:650万ポンド(2003年度)。

内訳:政府予算(JISC)、接続料(1.7万~15万ポンド前期ネットワークJANET)

予算スキーム

政府情報システム委員会JISCの研究インフラ整備の一環

戦略・政策

商用を認める。AUP

専任のネットワーク運営組織UKERENAが運営。推進委員会とUKLight Technical Advisory Group (TAG)によって監督。

運営体制

運営・管理

195機関利用者・機関数

外部プロジェクトGEANT2、 GLIFプロジェクト連携

政府政策との関連

SuperJANET5のバックボーンネットワーク構成

KREONET/KREOnet2 (韓国)~韓国の学術・研究を目的としたインターネット接続を提供~

予算額:不明

内訳:政府予算(科学技術省(MOST))、他詳細不明

予算スキーム

研究目的に制限するが、中小企業育成のため例外的に商用パケットを通す。

AUP

概要項目

FLAGからリースネットワーク整備方法

10Gbps、GigaPoP16ヶ所(地域14、 国際2)帯域・拠点数技能・性能

L3サービス(IPv6等)。詳細不明。提供サービス

CSTNET、StarLight、APII Testbed、TEIN(GEANT)、 SingAREN主な相互接続NW

阪大顕微鏡プロジェクト、CERN高エネルギー物理、米国のOptiPuter、CAVEなどのプロジェクトと国際連携を行っている。

ロシアとの連携に障害がある。

成果・評価計画・評価

10Gbpsにアップグレード中。将来計画

ネットワークプロジェクトGLORIAD、グリッドプロジェクトのEGEE-II、OptiPuter、TeraGrid、 SurperSIReNと連携。

プロジェクト連携

政府組織MOST/KISTIの資金を得た韓国の最初の政府支援ネットワーク

戦略・政策

R&Dファンディング有り。

韓国のeインフラストラクチャ、グリッドプロジェクトKorean Grid などの研究推進。

研究開発促進

研究者育成

韓国科学技術情報研究院(KISTI)の高性能ネットワークチームが運営

運営体制

運営・管理

300機関(政府研究機関50, 大学72, 民間研究所15)利用者・機関数

韓国では、KREONETは学術研究ネットワーク、KORENは研究開発テストベッドの役割を担う。

その他

政府政策との関連

KREONetのネットワーク構成

KREONET/KREONet2のネットワークトポロジー

CSTNET (中国)~中国の研究機関、民間企業の研究開発ネットワーク~

予算額:不明予算スキーム

概要項目

R&Dファンディング無し。

グリッドCNGIプロジェクトにおいてIPv6, 遠隔教育、ネットワーク計測等の研究推進。

研究開発促進

研究者育成

2.5Gbps、不明帯域・拠点数技能・性能

インターネット接続(L3サービス)提供サービス

KREONET、 APAN(香港)、StarLight、CERNET主な相互接続NW

中国最初のインターネットサービスを提供。

IPv6, 遠隔教育などの研究を支援。

ネットワーク計測とモニタリング技術の開発。

成果・評価計画・評価 グリッドCNGIの支援を通じてIPv6、 遠隔教育の研究開発を推進

する。将来計画

国際ネットワークプロジェクトGLORIAD、中国学術ネットワークCERNETと共同でグリッドプロジェクトCNGIを実施する。

プロジェクト連携

中国科学院のネットワークであるCASNetを拡張して構築

戦略・政策

不明AUP

中国科学院(CAS)が運営。CASのコンピュータネットワーク情報センタ(CNIC)が運用する。

運営体制

運営・管理

科学技術省(MOST)、その他省庁、地方政府、Renovo社などのハイテク企業など1000機関が接続。利用者100万人。

利用者・機関数

中国では、CSTNETは研究開発テストベッド、CERNETは学術研究ネットワークとして役割分担する。

その他

政府政策との関連

CSTNETトのポロジー

CSTNET国内外の相互接続回線

AARNet3 (オーストラリア)~研究ネットワークとバックボーンを提供するISPの役割を担う~

概要項目

TELCO。サザンクロスケーブルネットワークからリースネットワーク整備方法

10Gbps、GigaPoP10ヶ所(各州)帯域・拠点数技能・性能

インターネット接続(L3)提供サービス

Abilene、 TEIN2、 APAN、CA*net4、GEANT2主な相互接続NW

会員に対してインターネット接続とテストベッドの両方のインフラを提供。

動的光パス制御技術のUCLP, DRAGONなどの導入検討。

ARNetにとって有益な研究者の情報を収集する。

成果・評価

計画・評価

ダークファイバーによる光パスサービスの提供。

小中学校(K12)の教育目的にネットワークの利用枠を拡大。

将来計画

予算額: 4670万オーストラリアドル(2005年度)

内訳:メンバー38大学の会費が中心。(現在、連邦政府資金はほとんどない。)

予算スキーム

設立時政府から出資。

戦略・政策

研究教育関連組織のみ会員とする。用途に制約は設けない。ただし、太平洋回線のみAUPにより研究教育用途に限定する。

AUP

R&Dファンディング無し。

IPv6、遠隔教育に関するワークショップ、エンジニアに対する研修

を実施。

研究開発促進

研究者育成

大学等が出資するNPOのAARNet Pty Ltd (APL)が運営。理事会が監督。

運営体制

運営・管理

利用機関38大学など。利用者100万人。利用者・機関数

欧州アジアネットワークTEIN2、 米国ネットワークPacificWaveプロジェクト連携

政府政策との関連

AARNet3のネットワーク構成

SINET/スーパーSINET(日本)~大学の学術研究の発展・増進を目的とした広帯域研究ネットワーク~

概要項目

リース回線ネットワーク整備方法

10Gbps。 63ヵ所 (SINET、スーパーSINETノード)帯域・拠点数技能・性能

L3接続サービス提供サービス

MAN LAN, SingAREN主な相互接続NW

ITベース研究所(ITBL)研究開発支援。NAREGIプロジェクトによるグリッド基盤の開発

成果・評価計画・評

2007年度に最大帯域40Gbps (SINET3の構築)将来計画

予算額:62億円(2004年度)

内訳:政府予算(文部科学省から国立情報学研究所への予算の一部を利用)

予算スキーム

文部科学省の学術研究ネットワークの整備計画。

IT戦略本部が発表した「e-Japan重点計画」に基づく。戦略・政策

研究目的に限定AUP

シンポジウム、セミナー開催。アンケート実施。メーリングリスト運用。

「高エネルギー・核融合科学」 「宇宙科学・天文学」 「遺伝子情報解析(バイオインフォマティクス)」 「スーパーコンピュータ等を連動する分散コンピューティング(GRID)」 「ナノテクノロジー」の5分野の研究開発重点化。

研究開発促進

研究者育成

国立情報学研究所。学術情報ネットワーク運営・連携本部(全国共通利用情報基盤センター等と連携・協力)

運営体制

運営・管理

約211万人(学生、教員)。711機関 (国立80、公私立327、他304)利用者・機関数

国際接続プロジェクトTEIN2, TransPAC2, 国内グリッドNAREGIプロジェクト連携

政府政策との関連

SINETのネットワーク構成