けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

31
けい・きゅーぶ vol.5 2014 年夏号 0

Upload: lamkhuong

Post on 14-Feb-2017

224 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.5 2014 年夏号

0

Page 2: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.5 2014 年夏号 c o n t e n t s プレリュード 戦友

宇治川正人

1

「かわいい」と商業施設 表参道・原宿の商業ビルを歩いてみた

2

「かわいい」と商業施設 「私のお気に入りスポット」調査

14

表紙写真

おもはらの森

(東急プラザ表参道原宿)

ポムポムプリンカフェ

(キュートキューブ原宿)

表紙デザイン 槇 究

レポート 「かわいい」と「うつくしい」の微妙な関係

20

フォト&エッセイ 私のかわいいコレクション考

大倉 典子

26

K3WG の活動 27

キーワード事典 うつくしきものの段(改定) 28

本誌は、日本建築学会の活動として設けられた「かわいいと建築に関する研究 WG」が発行し

ている季刊誌で、名称:「けい・きゅーぶ」は K の3乗、つまり KKK の意です。それらは、「かわい

い」の K、「建築」の K、「研究」の K です。

本誌では、「かわいいと建築に関する研究 WG」を K3WG と略記しています。

けい・きゅーぶ

かわいいと建築に関する研究 WG 季刊誌

2015 年冬号 第 11 号

Page 3: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

1

戦 友

12 月中旬に行われたフィギュアスケートの

グランプリファイナル大会で、羽生弓弦選手

は、自身の持つ世界最高得点を更新し、男

子史上初の3連覇を成し遂げました。

その羽生選手は熊のプーさんのティッシュ

ボックスを試合会場にも携行し、羽生選手が

演技した後のリンクには、熊のプーさんのぬ

いぐるみが大勢のファンから投げ込まれます。

帰国後に出演したテレビ番組で、アナウンサ

ーから「プーさんはリラックスさせてくれるって

ことですか」と聞かれると、羽生選手は、「リラ

ックスというか、ともに戦ってきた戦友的な存

在ですね」と答えています。

心の拠り所として持ち歩いたり、触ったりす

る も のを 、 幼 児 心 理 学で は、Transitional

Object(移行対象または過渡的対象)と呼び、

生後間もない乳児が母親は自分の一部と錯

覚している状態から、次第に自分以外のもの

であることに気づいていく過程で母親の代わ

りに依存するものと位置付けられています。

スヌーピーが登場する漫画『ピーナッツ』の

中でライナスという子供が、いつも持っている

毛布がまさにそれで、「ライナスの毛布」とも

呼ばれます。

ラグビーのワールドカップ大会で五郎丸歩

選手がキックの前に行った一連のポーズは

ルーティンと言われ、身に着けた一連の動作

に入り込むことによって、気持ちを落ち着か

せ、集中力を高めることができるそうです。

熊のプーさんが身近にいることで、羽生選

手も気持ちを落ち着かせ、集中力を高めるこ

とができるようですが、一人の青年が世界の

頂点に立つことを支えたのですから、まさに

「かわいいもの恐るべし」ですね。

2015 年 12 月

宇治川正人

出典 pbs.twimg.com

Page 4: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

2

表参道・原宿の商業ビルを歩いてみた

建築学会では商店建築を対象とした調査研究は多く無い。一体全体、現在の商業ビルはどう

なっているのか?それを利用する人達はどんな人達で、どんなことをしているのか?「かわい

い」と商業施設とはどんな関わりがあるのか?などと思い巡ながら、小さな探検を試みた。様々

な空間が目の前に現れ、様々な人々が集い、都市に彩を添えていた。

商業施設と学術的調査研究

建築学会の調査研究では商店建築を対象

としたものは多くない。当然ながら、商店は流

行や価値観、商品開発等の目まぐるしい展開

の中で厳しい競争を強いられ、淘汰や進歩の

メカニズムが働いており、学術研究の寄与でき

る範囲は限られているのかもしれない。

なお、「施設」「外観」「評価」をキーワードとし

て学術文献の検索を試みたら、3 件が検索さ

れた[1][2][3]が、いずれも「入りやすさ」を主題

としていた。

「かわいい」と商業施設

これまでの当 WG での調査研究で、「かわい

い」には様々な効果があること、現実に効果を

生み出している施設があることを報告した。人

を集める効果や親和的(フレンドリーな)評価、

幸福感(ホッとする、癒される)などは、商業施

設にとっては喉から手が出るほど欲しい効果で

はないだろうか。

とりあえず、今の商業施設の現状を知るため

に、東京都渋谷区の表参道・原宿地区のいく

つかの商業ビルを訪ねてみた。

表参道・原宿地区

青山通りから明治神宮に至る表参道は、欅

並木が茂る広い歩道の脇に、近年、著名建築

家の設計になる商業ビルや高級ブランドの旗

艦店が集積している。例えば、商業ビルでは以

下のような建物が挙げられる。(竣工年順、表

記は、名称/所在地/竣工年/延床面積)。

ラフォーレ原宿/ 渋谷区神宮前 1-11-6/ 1978

年/ 15,672m²

スパイラル/ 港区南青山 5-6-23/ 1985 年/

10,651 ㎡

ラポルト青山/ 渋谷区神宮前 5-51-8/ 2004 年

/ 6,572 ㎡

表参道ヒルズ/ 渋谷区神宮前 4-12-10/ 2006

年/ 34,062m²

ジャイル/ 渋谷区神宮前 5-10-1/ 2007 年/

8,970 ㎡

東 急 プ ラ ザ 表 参 道 原 宿 / 渋 谷 区 神 宮 前

4-30-3/ 2012 年/ 11,368 ㎡

オーク表参道/ 港区北青山 3-6-1/ 2013 年/

14,000 ㎡

キュートキューブ原宿/渋谷区神宮前 1-7-1/

2013 年/ 1,894 ㎡

カスケード原宿/ 渋谷区神宮前 1-10-37/

2015 年/ 1,696 ㎡

キュープラザ原宿/ 渋谷区神宮前 6-28/ 2015

年/ 8,208 ㎡

踏査調査

筆者は、2015 年 11 月 4 日(火)と 28 日(土)

の午後に、表参道ヒルズ、ジャイル、東急プラ

ザ表参道原宿、キュートキューブ原宿の4つの

建物を訪ねてみた。

Page 5: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

3

表参道ヒルズ

表参道ヒルズは関東大震災(1923 年)復興

支援のために設立された同潤会の青山アパー

トの跡地開発として計画された。開発は森ビル

が中心となり、設計は安藤忠雄氏である。

表参道ヒルズ 外観

青山アパートは、表参道に沿って住棟が2

列配置されていた。その細長い敷地で、建物

の西半分の2階と3階、東半分の4階と5階は

住宅としており、東半分は大きな吹抜けを表参

道の坂とほぼ同じ勾配を持つ回廊(スパイラル

スロープ)が取り巻き、その回廊の外側に店舗

を配置している。店舗は西半分の1階と東半分

の地上 3 階、地下 3 階に配置し、地下3階には

約 500m²の広さを持つ多目的スペースを設け

ている。

商業施設の合計は 10,595m

2

で、店舗数は

105 店、国内外に知名度の高い店舗も数多く

含まれている。

表参道ヒルズ 店舗構成

階数 種 類

3 階 飲食店舗

2 階 物販店舗(衣料、雑貨)

1階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

B1 階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

B2 階 物販店舗(衣料、雑貨)

B3 階 物販店舗、飲食店舗、多目的空間

人通りの多い表参道に面した側の 1 階は、

高級な衣料、宝石、飲食店が並び、2、3階の

店舗は吹抜けを取り囲む三角形のスロープの

回廊に面して、ショーウィンドウと入口を設けて

いる。

筆者は、スロープの最上部(3 階東端)から

B3 階までスロープを下って歩いた。巨大なトッ

プライトはあるが、吹抜けの内部は暗めだった

(午後4時から約 15 分の滞在)。平日(水曜日)

の4日は来客をあまり見かけず、土曜日に再訪

した時はある程度賑わっていた。

回廊部分の壁は打ち放しコンクリート仕上げ

で、各店舗のディスプレィは大変に洗練されて

いる。表参道の反対側の面にあるカフェは、窓

から屋外が見え、明るい(ホッとする)。

表参道ヒルズ1階平面図

Page 6: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

4

3 階から見た吹抜けと回廊

ショーウィンドウのディスプレィの例

回廊には各階の表参道の反対側の面にベ

ンチが1か所設けられている。

回廊に設けられたベンチ

B3階の多目的スペースは、28 日に訪れたと

きは天井から何本もイルミネーションが垂れ下

がり、大きなクリスマスツリーが輝いていた。

なお、この階段状の多目的スペースの裏に

は、いくつもソファを並べた休憩用のスペース

もある。年配の女性とその孫と思しき子どもや、

ベビーカーを押した若い母親などの姿が見受

けられた。

B3階多目的スペース

メインエントランス

1 階のフロアに登り、メインエントランスを出る

と、深秋の日差しと紅葉した欅並木が迎えてく

れた。何だか人工の異空間からいつもの地表

に戻ったようで、歩道の斜度は先ほどまで居た

スロープと同じだが、足取りは緩やかに、のん

びりとなった。

Page 7: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

5

ジャイル(GYRE)

ジャイル 外観

この建物には、設計コンペを経てオランダの

建築家集団 MVRDV が起用された。当選案は

「SWIRL(スワール:回転させる)」を設計のコン

セプトとし、各階を層状にねじりながら積み重

ね、ねじれによって生じた空間にテラスを設置。

並木や夜景など表参道の街並みを建物内に

巻き込むことを狙ってテラス同士をつなぐ外周

の階段を設けている。

ジャイル1階平面図

建物は、「自分の消費行動が少しでも世の

中にポジティブなインパクトを与えることを喜び

と感じ、常に意識の高いショッピングスタイルを

楽しむ。」すなわち、「より価格が高くても、賢く、

節度のある“正しい”ものを選ぼうとする。でもそ

のために品質やトレンドは犠牲にしない。」とい

うライフスタイルを社会に提案するというコンセ

プトを掲げて計画された。[4]

建物の垂直動線は中央部の吹抜けの周囲

に1台のエレベーターと昇降用の2台のエスカ

レーターを配置し、また地表からは地階や2階

につながる階段も設けている。

入居した店舗は、4 階と5階は飲食店、1階

から3階までは衣料や家具、雑貨などの物販

店舗、B1 階は飲食店を主体とした構成とし、3

階にはギャラリー、B1 階には木製のテーブルと

椅子を数組置いている。

ジャイル 店舗構成

階数 種 類

5 階 飲食店舗

4 階 飲食店舗

3 階 物販店舗(衣料、雑貨)、ギャラリー

2 階 物販店舗(衣料、雑貨)

1階 物販店舗(衣料、雑貨)

B1 階 飲食店舗

筆者はエスカレーターで最上階の5階に上

がった。5階は移築した古い商家を用いた鉄板

焼き店、午後5時頃は通路に人影は皆無。4階

にはレストランが4軒。表参道に面した2店は屋

外にテラス席があり、通行人の視線を気にせ

ずに表参道の並木や人通りを眺められる。土

曜日の午後は大勢の客で占められていた。

3階には MoMA(ニューヨーク近代美術館)デ

ザインストアなどハイセンスな店舗が並ぶ。複

数でなく一人の客が少なくない。アイ・オブ・ジ

ャイルと名付けられたギャラリーは、様々な企

Page 8: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

6

画展を開催している。11 月 4 日は「モノとその

周辺との関係性」から生まれたデザインをテー

マにした展覧会、28日はチャリティーオークシ

ョンの出品作の展示という内容だった。

4 階テラス席

MoMA デザインストア

アイ・オブ・ジャイル 11 月 4 日

2階にあるブランドショップ

2階のビズビムはコーヒーカウンター、商品

の陳列台、ベンチなどが、木材のフローリング

の上にゆったりと置かれた贅沢な空間。何の店

ですかとスタッフに聞いたら「ブランドショップで

す。」という答えが返ってきた。企業姿勢をアピ

ールするための空間なのか?売り上げは期待

できないと思われる不思議な空間。

1階は表参道の歩道から直接入店でき、洋

品、革製品などの高級店で占められている。

B1階 パンケーキ店

それが、B1 階に降りると上層の館内とは様

子が一変する。食料品店、カフェなどが並び、

人影は多く、中でも若い女性たちの姿が圧倒

的に多い。ハワイにあるお店でパンケーキブー

ムの中心となった店やベーカリーなどが出店し、

Page 9: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

7

フロアの真ん中には休憩・待合わせ・おしゃべ

りの場所となるテーブルの置かれたコーナーが

ある。

B1 階 テーブルと椅子のコーナー

先進的な空間・店舗・商品

ジャイルは、様々な空間の実験場とでも言え

そうな商業ビルであった。空間だけでなく、店

舗やそこで扱われている商品も世間の常識の

一歩先をゆくものが集積している。

事業として、保有している資産(不動産・人

材・資金・管理運営能力、他)で最大の利益を

得ようとするなら、先進性と表裏に存在するリス

キーな方策を避け、成功の確度の高い方策を

選択するのが定石だが、敢えて危険な道に踏

み出したのは、常人ではできないことを成し遂

げる能力を確認したい、あるいは、誇りたかっ

たのだろうか?

ギャラリーを先進的なプログラムで企画し実

現し続けていくのは非常に高度な手腕と広範

なネットワークが要求されるにも拘わらず、経済

的な報酬は期待しづらい仕事である。そういう

ことを既に 8 年間も続けてこられたこと自体敬

服に値する。

東急プラザ表参道原宿

東急プラザ表参道原宿 外観

この建物はJR原宿駅に近く、表参道と明治

通りが交差する神宮前交差点の角地にある。

設計はNAP設計事務所(主宰:中村拓志氏)と

竹中工務店。

建物の空間構成は、地下1階から 2 階まで

は3つの店舗とエントランスからエスカレーター

で3階まで通じる垂直動線(エントランスチュー

ブ)、3階から5階までは回遊型の商空間、その

上は6階の屋上広場の人工の森(おもはらの

森)と、森に隣接させてカフェやレストラン、とい

うように大きく3つのパートに分けられる。

東急プラザ表参道原宿 1 階平面図

Page 10: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

8

東急プラザ表参道原宿 5 階平面図

東急プラザ表参道原宿 6 階屋上 7 階平面図

東急プラザ表参道原宿 店舗構成

階数 種 類

7 階 飲食店舗

6 階 飲食店舗、おもはらの森

5 階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

4 階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

3 階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

2 階 物販店舗(衣料)

1階 物販店舗(衣料)

B1 階 物販店舗(衣料)

エントランスから乗ったエスカレーターの両

脇の壁と天井は鏡張りで、これは「万華鏡」を

モチーフとしたそうだ。普段と違った場所へ連

れていかれるような、期待感をくすぐる仕掛け

で、エスカレーターの長い昇降時間への対策

としての工夫である。[4]

エントランスチューブ

3階から5階のフロアには、いくつもの衣料

や雑貨などの店舗、カフェなどが配置されてい

るが、表参道ヒルズやジャイルでは通路と隔て

られているのに対し、通路との仕切りは無い。

ふと目についた商品を自由に手に取ってみる

ことができる。表参道ヒルズの店舗は、ドアを開

けて入らねばならず、ぶらつくだけの客は入り

づらいが、こちらの方式は、何か面白いものや

気に入ったものがあるかもしれないと、商品と

の出会いそのものを楽しみながら歩ける。また、

物販店の中にカフェが混じっていて、腰を落ち

着けることもできる。

4 階フロアの光景 3 階の「おもはらステーション」というコーナー

は、ショップが入れ替わる方式で、11月4日と

28 日では全く違う表情を見せていた。また、表

Page 11: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

9

参道側には「おもはらテラス」というバルコニー

に椅子を並べたスペースがあり、水曜日(11 月

4 日)の午後はスーツを着た男性が居眠りをし

ていたが、土曜日(同 28 日)の午後は、カップ

ルで埋め尽くされていた。

おもはらステーション 11 月4日

同 11 月 28 日

おもはらテラス 11 月4日

6 階屋上広場のおもはらの森へは、エレベ

ーターまたは 5 階の木製階段でたどり着ける。

屋上広場には、大きな 6 角形のカウンター、

4人掛けのベンチ、寝そべることのできるチェア

ーなど様々な種類の居場所が用意されている。

樹木の手入れも行き届いていて気持ち良い。

明治神宮の森や表参道の並木とつながってい

るためか、野鳥のさえずりも聞こえてくる。

東急プラザ表参道原宿 おもはらの森

設計した中村拓志氏は、「表参道にはケヤ

キ並木の枝葉が作り出す木漏れ日に包まれた

買い物体験がある。我々はこの建築空間と樹

下空間の一体化した環境こそが表参道特有の

空間であると考え、その特徴を取り込んだ環境

形式を提案した。…屋上の森は、鳥や蝶だけ

でなく、人々が建物を訪れる契機にもなり、商

Page 12: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

10

業的には建物最上階から下階へと客の流れを

つくるシャワー効果を生み出すのである。」と述

べている。[5]

5 階と6 階を結ぶ階段は、木製のためベンチ

のように腰掛ける人も見受けられる。3 階以上

のフロアの床材には木材も使われていて、鏡

貼りのエントランスチューブとは対照的である。

5 階と 6 階を結ぶ木製階段

表参道ヒルズは、ガラスや打ち放しコンクリ

ートの壁が、暗い照度と相まって硬質な印象を

感じたが、こちらは、森や内装の木材、日差し

などから、穏やかな柔らかい空間という印象を

受けた。

客層は前者が30代以上のリッチな方々が多

いのに対し、後者は若者、カップル、仲間同士

が主体となっている。

キュートキューブ原宿

キュートキューブ原宿 外観

この建物の前面道路(建物が面している主

要な道路)は竹下通りで、この敷地の特徴は何

と言っても、途切れることのない人波であろう。

国内にとどまらず、地球上から若者や少女が

押し寄せてくる。

竹下通りの人波

建物の規模は、表参道ヒルズ(34,062m²)、

ジャイル(8,970 ㎡)、東急プラザ表参道原宿

(11,368 ㎡)と比べるとかなり小さい(1,894

㎡)。

設計は建築設計本部。『「かわいいカルチャ

ー」の発信拠点として,竹下通りの特性と,女

子の持つ感覚「ごちゃかわいい」をミックスした

若者向け商業施設』として計画された。[6]

ビルの垂直動線は、竹下通りに面した外付

Page 13: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

11

けの階段と小さな1台のエレベーターとエスカ

レーター、および、屋外の階段が 2 階に通じて

いる。

キュートキューブ原宿 1階平面図

店舗は、大勢の人波に面した 1 階にアイスク

リームと食べ歩き用の菓子の店舗(座席がない

ので単位面積当たりの売り上げ成績が良い)、

カラフルなキャンディーショップ、通路で引き込

んだところに衣料や雑貨などの店舗を配して

いる。2階とB1 階は一つの衣料品店、3階は2

軒の飲食店という構成である。

店舗構成

階数 種 類

3 階 飲食店舗

2 階 物販店舗(衣料)

1階 物販店舗(衣料、雑貨)、飲食店舗

B1 階 物販店舗(衣料)

1 階の食べ歩き用の菓子店は、客の行列が

絶えない。キャンディーショップは、賑やかな色

彩なので、米国のショッピングモールではエン

トランス付近に置かれることが多いと聞いたこと

がある。ここでは、サンタクロースのような真っ

赤な外套を着た女の子が声を張り上げて客を

呼び入れていて、それも空間に活気をもたらし

ている。

1 階キャンディーショップ

外付けの階段で 3 階まで上がってみると、シ

ョーウィンドウに飾られたぬいぐるみを見て二

人づれの女の子が「かっわいい!」と指さしな

がら降りてきた。

「かっわいい!」と指さされたぬいぐるみ

プムポムプリンカフェ入口

Page 14: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

12

ショーウィンドウの隣にはそのキャラクターを

モチーフにした「ポムポムプリンカフェ」というキ

ャラクターカフェがある。3階のフロアはオムレ

ツの専門店とこの店の 2 店で占められている。

2階の衣料品店は一つのテナントなのだが、

デザインのテイストが異なる2つのブロックに分

けている。筆者が覗いた時間には、客の姿は

見かけなかった。

1 階の物販店舗は、衣料品、キャラクターグ

ッズ、アクセサリーなどの小規模の店舗が並ん

でいる。B1階は2 階と同様に一つのテナントが

店内をいくつかのブロックに分けて商品を陳列

していた。こちらも人影はなく、地上の人波とは

対照的であった。

2 階の衣料品店

B1階の衣料品店

商業ビルは何をするところ?

筆者は、今回いくつかの商業ビルを歩いて

みるまで、そこは買い物に行く場所だろうと思

っていた。しかし、実際に訪れてみると、「陳列

された商品を購入する」という直接的な購買行

為をする以外のスペースが大変に多い。

むしろ、客の知らない商品、暮らしや世の中

の潮流を伝えるための場所であったり、人を集

め、くつろいでもらったり、仲間やカップルで楽

しく時を過ごすスペースを目指した部分がかな

り多いことに気づかされた。

通路と店舗

商品を買わなくても、新しいアイデアやデザ

インの商品と出会うことは人々に楽しさや喜び

をもたらす。また、出会うまでは購入することを

考えてもいなかった商品が欲しくなることもあ

る。

歩くことを楽しむという点では、表参道ヒルズ

のように通路と店舗が隔てられている状況と、

東急プラザ表参道原宿の3階から5階までのよ

うに通路を歩きながら、出会った商品をすぐに

手に取ってみることのできる状況では、客と商

品の間合い(心理的距離)がだいぶ違ってく

る。

高級品では、咄嗟の「衝動買い」は滅多に

無く、店のステイタスや信用、店員の説明にも

耳を傾けながら購入の意思決定することが多

いだろうし、勝手に客に商品をいじられて、汚

されたり、傷つけられると商品価値は下がって

しまうから、そのような店では、通路から隔てて

おくほうが都合良いのであろう。

繁華街から離れたひっそりとした路地裏で、

細々と息長く営業している店もある。それどころ

か「一見さんお断り」という店も存在する。それ

が成り立つのは、上客を確保できる場合に限ら

Page 15: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

13

れるそうだが。通路のあり方も様々だ。

ネット対実空間

今では、「陳列された商品を購入する」のは

インターネットでもでき、しかも、そのほうが安価

なことも少なくない。返品可能という方式も登場

し、ネット購買は年々シェアを伸ばしている。

そうなると、既存の商店や商業ビルにとって

は、そこでなければできない体験を提供するこ

とが大変に重要になってくる。

大勢の人が集まるビルは、どんな仕掛けなの

だろうか?最近できた商業ビルに客はどう反応

しているのだろうか?その中で「かわいい」はど

んな意味を持つのだろうか?

参考文献

[1]福田洋児、山田由紀子:昼夜における飲食

店外観の印象が「入りやすさ」に及ぼす影響,

日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)

環境工学 I, 2007

[2]内田彩季, 大井尚行, 他:両隣の店舗の外

観デザインからの影響を考慮した「入りやす

さ」に関する研究, 日本建築学会大会学術

講演梗概集(北海道) 環境工学 I, 2013

[3]斉藤健悟, 佐野友紀, 他:通りに接する物

販ファサードの建築的要素と店舗の周辺状

況が回遊行動者の「入りやすさ」「入りたさ」

に与える影響, 日本建築学会大会学術講

演梗概集(北海道) 環境工学 I, 2013

[4] http://www.takenaka.co.jp/news/pr0703

/m0703_07.html

[5] http://www.nakam.info/jp/

[6] http://www.kajima.co.jp/news/digest/

mar_2015/concept/index-j.html

(記:宇治川正人)

Page 16: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

14

「私のお気に入りスポット」調査

- 商業ビルと「かわいい」に関する探索的サーベイ -

様々な新しい空間を生み出している商業ビルに対し、利用者(客)はどのような反応をしてい

るのだろうか?客と言っても、年齢や性別、職業、購買力などによって日常の生活行動や関心

領域も異なるが、手始めに女子学生に商業ビルの中を歩き回ってもらい、感想を求めた。

私のお気に入りスポット

調査の目的としては、自分が気に入る場所

(「私のお気に入りスポット」)の有無、そこでし

たい行動、気に入った場所の(知覚された)空

間的特徴などを把握することとした。

訪れる商業ビルとして、調査の所要時間から

3つの商業ビルを選んだ(表 1)。

被験者として協力いただいたのは、東京電

機大学未来科学部建築学科環境心理生理研

究室の女性の院生および学部生4名である。

表 1 調査概要

調査対象

東急プラザ表参道原宿

キュートキューブ原宿

ジャイル

被験者

大学院生(女性)2 名

大学生(女性)2 名 計 4 名

調査日時

2015.11.19(木)

14:00~16:30

調査方法

被験者には各ビルのフロアマップと「お気に

入りスポット記入表」(表 2)および全ビルの「ベ

ストファイブ記入表」(表 3)からなる記入用紙を

配布し、以下のような行動を依頼した。

各商業ビルごとに、① 上階から下階にかけ

て一巡しながら、自分の気に入った場所あるい

はまた訪れたい場所をフロアマップに、〇と◎

で記入。(〇:気に入った場所、◎:より気に入

った場所)

② 再度、「お気に入りスポット」と思った場所を

訪れ、Q1:そこでなにをしたいか、Q2:そう思わ

せた理由(環境条件、店舗、商品、他)を記

入。

③ ◎と〇の評価を見直し、自分のベストスリー

を記入。

3つのビルを巡った後で、すべてのお気に

入りスポットの中から、ベストファイブを選ぶ。

表 2 各商業ビルの「お気に入りスポット記入表」

階 名称・◎〇・順位 したいこと/思った理由

表 3 全商業ビルの「ベストファイブ記入表」

階 商業ビル名称 お気に入りスポット名称

1

2

3

4

5

Page 17: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

15

調査結果

各ビルの「お気に入りスポット」ベストスリー

東急プラザ表参道原宿

4 名の被験者が回答した「東急プラザ表参

道原宿」の「お気に入りスポット」のベストスリー

の集計結果を表 4 に、ベストスリー1 位と 2 位に

選ばれた場所の「空間の特徴」として回答され

た内容を表 4 に示す。

表 5 ベストスリーの集計結果

名称

したいこと

6F

おもはらの森

休憩をする。お話しする。

お茶する。

くつろぎ、お茶する、休憩

する。

スタバ買ってくつろぎた

い、作業。

人の流れを観察、ぼーっ

と風に当たる、友達とおし

ゃべり。

5F

木製階段

③ ゆっくり歩いて降りたい。

③ 人の観察、景色を眺める。

5F

ハンズカフェ

② 休憩、お茶、読書、勉強

6F

スターバックス

お茶をする。人待ち。作

業、他(本を読む)。飲み

物を買う。

3F

おもはらテラス

② 休憩

5F

Tokyo's Tokyo

面白い商品を見つけた

い。部屋に飾るものを見つ

けて、ディスプレイから飾り

方を学びたい。

4F 白が基調の

ナチュラル感の

ある洋服屋

買い物、お店じゃなかった

ら、お茶とかしたい。

4F

HUMOR-SHOP

③ 物色、買い物。

「お気に入りスポット」のベストスリーでは 4 名

全員が6F屋上広場の「おもはらの森」を第 1 位

に挙げた。そこで「したいこと」は、「休憩」や「お

しゃべり」、「お茶」を飲んだり、「ぼーっとするこ

と」などであった。樹木の存在、多くの座席、カ

フェなどの装置的側面や装飾、手入れなどメン

テナンスの水準に言及している。

第 2 位は全員が違う場所を挙げた。「ハンズ

カフェ」と「スターバックス」は喫茶、「おもはらテ

ラス」は表参道に面したバルコニーに椅子を並

べた場所、Tokyo's Tokyo」は「マンガとアニメ」

に関連したものを扱う雑貨店である。

第 3 位は 2 名が5Fから6Fへの「木製階段」

を挙げ、他の2 名は衣料や雑貨店(セレクトショ

ップ)を挙げた。「木製階段」の「空間の特徴」

には「外光」や「緑が見える景観」を挙げていて、

単なる昇降のための空間ではないことが好印

象になっている。

表 5 ベストスリー1 位と 2 位の「空間の特徴」

名称 空間の特徴

6F

おもはらの森

座席がたくさんある、季節に

合わせた装飾、手入れされた

植え込みがくつろぐ空間とし

て最適だと感じた。

木・緑が居心地のよさをひき

たててる。ここまでたどりつく

間のアプローチが楽しい。カ

フェもあるから。音楽がなって

る(BGM)。

5F

木製階段

外みたい、日光とか。

階段がゆるやかで、陽の光が

あたたかい。緑が見える。

「おもはらの森」と「木製階段」など樹木や自

然とつながっている空間が高評価を得た。喫

茶も利用要望があり、このビルでは、くつろぐ場

所、おしゃべりできる場所の人気が高い。

Page 18: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

16

キュートキューブ原宿

「キュートキューブ原宿」のベストスリーの集

計結果を表 6 に、ベストスリー1 位と 2 位に選ば

れた場所の「空間の特徴」として回答された内

容を表 7 に示す。

表 6 ベストスリーの集計結果

名称

したいこと

3F

ポムポムプリン

カフェ

① お茶!遊び!休憩!

① お茶する。写真撮る。

① お茶、写真撮りたい。

ポムポムプリンになりた

い。食べたい。写真を撮り

たい。

1F

CANDEY A

GO GO!

② 遊び!!お買い物。

② 見る。買う。

買い物。ウィンドウショッピ

ング

1F

通路

買い物。ウィンドウショッピ

ング

B1F 階段横の

ベンチ

③ 休憩、お茶、待合わせ。

2F スピンズ ③ 買い物。

3F ポムの樹 ③ ランチ、写真。

このビルも第 1 位は被験者全員が一致して

いて、選ばれたのは「ポムポムプリンカフェ」で

あった。後で調べたのだが、「ポムポムプリン」

はサンリオのキャラクターで、1996 年に登場し、

翌年の同社の「サンリオキャラクター大賞」(注)

で大賞と新人賞を受賞し、2004 年から 2009 年

までは同賞の 5 位以内に入っていないが、

2010 年に第 4 位に返り咲いて、徐々に順位を

上げ、2015 年は 376 万 5250 票の投票を得て、

再び大賞を受賞した歴史のあるキャラクターで

ある。

店内にはポムポムプリンを描いた壁紙を貼り、

その人形を入れた飾り棚を取り付け、椅子に大

きなぬいぐるみを座らせ、白いプラスチックのテ

ーブルとチェアを使い、料理もキャラクターを

模していて、たっぷりとこのキャラクターの世界

に浸れる。被験者がそこで「したいこと」として 3

名が「写真撮影」を挙げている。ここを利用した

こと、この店の料理などが友人たちの間で話題

性があることを示唆している。

メニューの一例

(http://pompom.createrestaurants.com)

表 7 ベストスリー1 位と 2 位の「空間の特徴」

名称 空間の特徴

3F

ポムポムプリ

ンカフェ

ポムポムプリンの世界観がよ

く出ていてかわいい。

とにかくポムポムプリンがかわ

いかった。キャラクターが全面

に出ていて明るい雰囲気で

入りたくなった。

かわいいから。店内もメニュ

ーもポムポムプリンだから。

1F CANDEY

A GO GO!

大人でも楽しめるお菓子!カ

ラフルで楽しい。

色彩があざやかで見ていて

楽しかった。欲しいものはあま

りなさそうなのに買い物したく

なった。

ベストスリーの第 2 位には、被験者 3 名が 1

階の竹下通りに面したキャンディーショップを

Page 19: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

17

選んだ。「空間の特徴」としては、キャンディー

という商品のカラフルさを挙げている。

このビルでは、周辺の自然や環境の特徴は

乏しく、内装や商品の色彩は賑やかである。店

舗や商品自体に集客力がある店舗のあること

ことが際立っている。

ジャイル

「ジャイル」の「お気に入りスポット」のベストス

リーの集計結果を表 8 に、複数の被験者から

選ばれた場所の「空間の特徴」として回答され

た内容を表 9 に示す。

表 8 ベストスリーの集計結果

名称

したいこと

3F

Moma デザイン

ストア

① 見る。

② ウィンドウショッピング

ウィンドウショッピング、プ

レゼント選びをしたい。

3F

アイ・オブ・ジャ

イル

③ お茶、一人でゆっくり。

② 見る。

① じっくり見て回る。

③ 鑑賞。

4F レストランテ

ラス席

② お茶、開放感

③ 食事する。くつろぐ。

B1F

木製テーブル

③ 休む。お茶。

休憩、おしゃべり、テイク

アウトしたものを食べたい

B1F ナチュラルク

リームキッチン

お茶、長時間ゆっくりした

い。

ベストスリーの第 1 位には被験者 4 名の内 2

名が「Moma デザインストア」を、企画展を行っ

ているギャラリーの「アイ・オブ・ジャイル」と B1

階の無添加・手作りのケーキショップ「ナチュラ

ルクリームキッチン」を 1 名ずつが選び、他のビ

ルと異なって票が割れた。

「Moma デザインストア」の「空間の特徴」から、

他の店では見られない商品や品揃えが大きな

訴求力を持っていることがわかる。「アイ・オブ・

ジャイル」は、床壁天井が「まっ白」という空間

や展示物が引き付けたようだ。「ナチュラルクリ

ームキッチン」に対して「空間の特徴」について

の記述はなかったが、奥まった静かな場所に

あり、「長時間ゆっくり」できる場所である。

4 階の「レストランテラス席」とB1階の「木製テ

ーブル」は、第 2 位と第 3 位に各 1 名から選ば

れた。前者は「開放感」や「眺め」、後者は「落

ち着いた雰囲気」や木製の家具を「空間の特

徴」に挙げている。

表 9 ベストスリー上位の「空間の特徴」

名称 空間の特徴

3F

Moma デザイ

ンストア

ジャンルが偏ってなく、今まで

も何らかの形で関わりのある

雑貨が多くて、見てて全く飽

きなかった。

置いてある商品がデザインス

テキ、見ていて楽しい。

3F

アイ・オブ・ジ

ャイル

奥のブースが外も見れて落ち

着く。

真っ白な空間が現実離れし

た雰囲気を作っていて面白

かった。時々来たくなる。

展示がおもしろい、まっ白で

目を引かれる。

4F レストラン

テラス席

開放感

テラス席の眺めが良さそう。

B1F

木製テーブル

落ち着いた雰囲気、木が好き

だから。

Page 20: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

18

ベストファイブ

3 つの商業ビル全体から選ばれたベストファ

イブの結果を表 10 に示す。なお、参考として、

第 1 位を 5 点、2 位を 4 点、3 位を 3 点、4 位を

2 点、5 位を 1 点とした合計点を「スコア」として

示した。

スコアが最も高かったのは「東急プラザ表参

道原宿」6 階屋上広場の「おもはらの森」で、2

名が第 1 位、1名が第 2 位と第 5 位に選んだ。

続いて、「ジャイル」の「MoMA デザインスト

ア」は3名が第2位に選んだ。その「ジャイル」の

ギャラリー「アイ・オブ・ジャイル」は第1位、第3

位、第4位、第5位を各1名が選んだ。

スコアが4位となったのは「キュートキューブ

原宿」のキャラクターカフェ「ポムポムプリンカフ

ェ」であった。第 3 位と第4位に2名が選んだ。

「ジャイル」の「ナチュラルクリームキッチン」は、

1名だけが第1位に挙げた。複数名が選んだ

上位の4か所は、人を集めるパワーがかなり大

きな場所と言えよう。

かわいい・カワイイと商業施設

「MoMA デザインストア」と「ポムポムプリンカ

フェ」は店自体が大きな吸引力があった。前者

は、ニューヨーク近代美術館の鑑識眼、後者

はサンリオのファンの多いキャラクターが、他の

店が容易に真似できない強みであろう。今回

の被験者の年齢は全て 20 代前半だったが、

「ポムポムプリン」のキャラクターは十分に浸透

していると感じられた。

そして、このカフェは、筆者が「「かわいい」の

類型化モデル試案」で示した3類型(表 11)の

「第Ⅱ類型」に、原因系の「顔だち」「丸い」「笑

顔が良い」と結果系の「親和(見ていたい・触り

たい・会いたい・話したい・好き)」が一致してい

る。「かわいい」ことが大勢の客を引き付けてい

る事例と言えよう。

他方、ベストファイブの第 1 位に選ばれた

「おもはらの森」は、座席がたくさんあり、しかも

座る人たちの人数や目的に応じられる工夫が

されている。筆者は今回3度訪れたが、いずれ

も多くの人が居る割には混雑感が感じられず、

どこかに空いた席を見つけることができた。人

の入れ替わりも結構あるに違いない。確かに、

この広場は中村拓志氏が狙った「建物最上階

から下階へと客の流れをつくるシャワー効果」

を生み出している。

表 10 全体のベストファイブ 集計結果

名称 順位 スコア

東急プラザ表参道原宿 6F

おもはらの森

14

ジャイル 3F

MoMA デザインストア

12

ジャイル 3F

アイ・オブ・ジャイル

11

キュートキューブ原宿 3F

ポムポムプリンカフェ

10

ジャイル B1F

ナチュラルクリームキッチン

① 5

ジャイル B1F

木製テーブル

③ 3

キュートキューブ原宿 1F

CANDY A GO GO!

④ 2

東急プラサ表参道原宿゙

HUMOR SHOP

⑤ 1

ジャイル 4F

レストランテラス席

⑤ 1

Page 21: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

19

この空間は、真壁智治氏が提起した「カワイ

イ」という概念(表 10)に照らし合わせてみると、

「カワイイと云う感覚を通して、ほほえんだり、癒

されたり、なごんだり、ユッタリしたり、とモデレ

ートな高揚感覚を生む。」という特性に当ては

まる。

また、「「かわいい」の類型化モデル試案」で

示した3類型のうち、「第Ⅰ類型」の結果系であ

る「幸福感(和む・癒される・幸せな気持ちにな

る・微笑ましくなる)」をもたらしている。ということ

は、「おもはらの森」は、植生が主体となって作

られたが、「かわいいもの」でも同じ効果をもた

らす空間を作ることができるのではないだろう

か。

表 10 「カワイイ」

・かわいい感覚が成長・拡張し、洗練・成熟

した段階

・対象の「抽象性」に立脚。幼さ・未成熟を

背景とするかわいいとは異なり、洗練感の

あるかわいい感賞特性を持つ。

・かわいいの根拠としての具象性に頼らな

い、抽豪性の中に自己転移してゆくかわい

い感覚。

・カワイイと云う感覚を通して、ほほえんだ

り、癒されたり、なごんだり、ユッタリしたり、

とモデレートな高揚感覚を生む。

・20 代の女子や男子の内にこのカワイイ感

覚への理解と共感が広まっている。

(けい・きゅーぶ vol.8 p.93 表 8 より)

(注)サンリオキャラクター大賞:1986 年から「い

ちご新聞」(サンリオ編集局が発行する月刊

紙)が毎年、実施しているサンリオキャラクター

の読者による人気投票企画。サンリオショップ

店頭からの投票、携帯電話・パソコンからの投

票が可能。

(記:宇治川正人)

表 11 「かわいい」の類型化モデル試案」の 3 類型

原因系 結果系

形態 動作・表情 性格 中項目 小項目

第Ⅰ類型 小さい、

丸い

幼児的仕草、優し

い仕草、笑顔が

良い、リラックス、

無邪気 幸福感 和む、癒される、幸せな気持

ちになる、微笑ましくなる

第Ⅱ類型 顔だち、

丸い

笑顔が良い 親和 見ていたい、触りたい、会いた

い、話したい、好き

第Ⅲ類型 小さい 幼児的仕草 健気、弱々

しい、

養護 世話したい、守ってあげたい

(宇治川, 「かわいい」の原因系と結果系の類型化, 日本感性工学会論文誌,)

Page 22: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

20

「かわいい」と「うつくしい」の微妙な関係

「かわいい」について記述した日本語の最古の文献は、清少納言の「枕草子」と言われている。

それは「うつくしきものの段」で、それが書かれた西暦 1000 年頃(平安時代)では、「かわいい」

を「うつくしい」(当時は「愛しい」と書いた)と表現していたそうである。どのような変遷を経て、

現在の「かわいい」という言い回しにたどり着いたのだろうか?

枕草子 愛(うつく)しきものの段

「かわいいもの」について初めて記述した例

として清少納言の枕草子「うつくしきものの段」

(参照:本誌キーワード事典 p.28)が挙げられ

る。当時は、「かわいい」は「愛(うつく)しい」あ

るいは「ろうたし」と表現されていたそうで、その

段には、「かわいいもの」をいくつか並べ、それ

を評する形容詞として「愛(うつく)し」が 8 回、

「ろうたし」と「をかし」が各 1 回使われている。

また、動詞の「愛(うつく)しむ」も1回用いられ

ている(下図)。

「うつくし」と評されたものは 15 項目で、それ

らの大庭みな子による現代語訳[2]を表 1 に示

す。

枕草子 うつくしきものの段 [1]より

Page 23: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

21

表 1 「うつくし」と評されたもの

1.瓜にかいた子どもの顔。2.飼っているす

ずめの子が、ちゅっちゅっと口で鳴いて

みせると、とびだしてくる。3.二つか三つ

ばかりの幼い子どもがはいだしてきて、

通り道に、とても小さなごみのあるのを

目ざとく見つけ、ぷっくりしたかわいら

しい指でつまみあげ、そばにいるおとな

の鼻先に見せるしぐさ。4.おかっぱに切り

そろえた髪が目にかかるのを、かきあげ

もしないで、頭をかしげてものを見る童

女のしぐさ。5.公卿の子弟で元服前の幼い

少年が、きれいな装束をつけて殿上の間

にでいりしている姿。6.お雛さまの調度

類。7.蓮の小さなういた葉を池からすくい

あげたもの。8.葵の葉の小さなの。9.なに

もかも、小さなもの。10.白くふっくり肥

えた幼児が藍と紅でそめた藤色のうすも

ののながいのを着て、長い袖があぶなく

ないように、たすきをゆわれてはいだし

てきた姿。11.丈は短くても袖ばかりなが

い着物を着てよちよち歩く幼児。12.八つ

九つ十ばかりの少年が幼い高い声で本を

読んでいるようす。13.親どりにつれられ

て走るようについてまわる姿。14.雁の子。

15.仏さまの骨を入れる瑠璃の壺。

なお、「らうたし」と評された個所は、「かわい

しい子どもを、ちょっとだいて遊ばせているう

ちにねいってしまうあいらしさ」、「をかし」と評

された個所は「鶏のひながまだ白っぽく、毛も

生えそろわず、足ばかり長く見えるのが、ぴよ

ぴよ鳴きながら人についてまわる姿」と現代語

に訳されている。

うつくし

「古語大辞典」(小学館)では、「うつくし【愛

し・美し】」は、『①(親子や夫婦間などで)いと

しい。かわいい。②(幼少の者などに対して)

愛らしく美しい。かわいらしい。③愛情がこま

やかなさま。親密である。④美しい。きれいだ。

うるわしい。りっぱだ。みごとだ。⑤きれいさっ

ぱりとしている。手際がよい。』という5つの語

義(語句の意味)と、木之下正雄による語誌

(言葉の起源や意味・用法の変遷を歴史的に

記述したもの)『「いつく」「いつくし」「いつくし

む」などと同源という説があるが、確かではな

い。奈良時代には、親子や夫婦・恋人などの

間の長上から目下の者に対する愛情を表す。

平安時代には、幼少の者、小さいものなどの

愛すべき美(可憐美)に対する愛情、また、そ

の可憐美を表す。平安中期には、美麗の意も

表し、大鏡では、木のような自然物に対しても

用いている。室町時代にはこの意が主であっ

た。現代でもこの意に用いられるが、「きれい

だ」に取って変わられつつある。また、室町時

代には、余分な物、汚れた物などのない状態

をも表すようになったが、これも現代語では「き

れいに」をもちいるようになった。』が示されて

いる。[3]この語誌の内容を表 2 に示す。

表 2 「うつくし」の意味の変遷

上代 中古 中世 現代

奈良時代

平安時代

鎌倉・室町時代

明治時代

以降 前期 中期 後期

親子や夫婦・恋

人などの間の長

上から目下の者

に対する愛情を

表す。

幼少の者小さいものなどの愛すべき美

(可憐美)に対する愛情、また可憐美

を表す。

美麗の意も表す。

自然物にも用いる。

美麗の意を表す

ことが主となる。

余計な物、汚れた

物などのない状

態も表す。

美麗の意は「きれ

いだ」に、余計な

物、汚れた物など

のない状態も「き

れいに」に取って

変わられつつある

Page 24: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

22

平安時代(8 世紀末から 12 世紀末)は、奈

良時代の律令国家体制を継承した前期、摂

関政治が確立し、律令国家体制から王朝国

家体制へ移行した中期、さらに荘園制が形成

されていった後期に分けられる。

枕草子が書かれた 10 世紀末は、藤原家が

摂関政治を担った平安中期であり、古語大辞

典の語誌に拠れば、「うつくし」は、「小さいも

のなどの愛すべき美(可憐美)に対する愛情、

その可憐美」と「美麗」の意を表し、「自然物」

に対しても用いられた時期である。「うつくし

きものの段」で 「うつくし」と評されたもの(表

1)全 15 項目の内、子どもが 7 項目(1, 3, 4, 5,

10, 11, 12)、鳥の子やひなが 3 項目(2, 13,

14)、自然物が2項目(7, 8)挙げられており、

語誌の内容と一致している。

らうたし

同じく、古語大辞典で「らうたし【労たし】」の

語義は、『①いたわしい。かわいそうだ。②

弱々しく可憐だ。いとしい。かわいらしい。』、

語誌は、山口佳紀による『字音語「労」に「甚

(たい)し」が複合したもの。「労」にはもともと、

いたわる・ねぎらうの意があり、続日本紀宣命

では形容詞「いたはし」を表記する文字として

用いられている。従って、本来、いたわりたくな

る状態を「らうたし」といったもので、ひどくいた

わりたくなるという意が、世話をしてやりたいよ

うないじらしさ、可憐なかわいさの意に転じ

た。』が紹介されている。

うつくしきものの段で「らうたし」と評された

「かわいしい子どもを、ちょっとだいて遊ばせ

ているうちにねいってしまうあいらしさ」は、ま

さに「世話をしてやりたいようないじらしさ、可

憐なかわいさ」であろう。

をかし

また、古語大辞典で 「をかし【可咲し・可笑

し】」の語義は、『①滑稽である。笑いたくなる。

②情緒がある。興趣に富んでいる。見事であ

る。③いぶかしい。変である。あやしい。』の 4

種、語誌は山口佳紀による『名詞「おこ(痴)」の

形容詞形とされるが、山崎馨・大野晋のように

動詞「を(招)く」の形容詞形として、手もとに招

き寄せて愛賞すべきさまを示すのが原義とす

る説もある。平安初期、「可咲 阿奈乎加志」<

新撰字鏡>とあって、「咲」は「笑」と同義である

から、古くより滑稽の意で用いられており、や

はりこれが原義で、ほほえましい意から、情緒

の深いさまをいう語に転じたものらしい。「あは

れ」と比較されることが多いが、概していえば、

「あはれ」より余裕のある態度で用いられ、また

明るい感じを伴う。』が掲載されている。

「鶏のひながまだ白っぽく、毛も生えそろわず、

足ばかり長く見えるのが、ぴよぴよ鳴きながら

人についてまわる姿」は、「ほほえましい意から

転じた情緒の深いさま」に相当すると考えられ

る。

うつくしむ・いつくし

古語大辞典では、『うつくしむ【愛しむ・慈し

む】』の語義は、『かわいがる。慈しむ。』とごく

簡単に紹介されている。

語感の似ている「いつくしむ【慈しむ】」は、

『≪中世末期から用いられる≫たいせつにす

る。かわいがる。愛情をかける。「うつくしむ」と

も』と紹介されており、この語は平安中期には

用いられていなかったようだ。

なお、古語大辞典では、その「いつくしむ」

の近くに「いつくし【厳し】」がある。語義は『①

神威が盛んであるさま。②威厳がある。厳かで

Page 25: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

23

ある。いかめしい。りっぱである。③厳しい。厳

重である。④整っていて美しい。美麗だ。⑤

(気立てが)優しい。』、語誌として、『「いつ

(厳)」に「く(奇)し」が付いたものという。上代で

は、神仏や天皇に関していったが、後に貴人

に対していうようになり、その原義が忘れられ

るとともに、語形が似ていることなどもあって、

「うつくし」と混同されるようになり、室町時代以

降は、ほぼ同じ意になった。』という鈴木一男

による語誌が紹介されていた。

「うつくし」の木之下正雄による語誌には、

『「いつく」「いつくし」「いつくしむ」などと同源と

いう説があるが、確かではない。』と書かれて

いたが、ここでは、鈴木一男が「うつくし」とは

起源が異なる「いつくし」が『「うつくし」と混同さ

れるようになり、室町時代以降は、ほぼ同じ意

になった。』と解説している。

かはゆし

それでは、「かわいい」の古い語形である

「かはゆし」はどう変化していったのだろうか?

古語大辞典では、「かはゆし」の語義は、『①

心がとがめて、顔は赤らむような状態だ。面は

ゆい。恥ずかしい。②痛ましくて、見るに忍び

ない。気の毒だ。ふびんだ。③愛らしい。かわ

いらしい。子供っぽい。』、語誌として、『「おも‐

はゆし」「ま‐ばゆし」と同構造で、「かほ‐はゆ

し」の約とする大言海の説が妥当であろう。用

例が今昔物語集を初見として、中世以降に多

くなっているのは、成立はともかく、中古には、

下層社会の俗語であったからであろう。意味も

今昔物語集にみえる②の用法で、他は転義

であろう。中世後期辺りから見え始める③の用

法が、やがてもとの②の用法を駆逐して完全

に交替することになる。「可愛」は仏教語彙か

ら借りた当て字である。』という原田芳起による

文章が掲載されている。

なお、「暮らしのことば 新語源辞典」には

『…本来「気の毒だ」の意を示したカハユシだが、

中世後半からしだいに「愛らしい」の意に変化し、

語形もカワユイを経てカワイイとなり現代に至っ

た。なお、現代語ではカワイイは「愛らしい」の意

だけを示し、「気の毒だ」の意にはカワイソウを

用いる。』という解説が記されている[4]。

表 3 に「かはゆし」の意味の変遷をまとめた。

日本語史

なぜ、このような変化が起きたのだろうか?日

本語の変化を扱う「日本語史」の分野を覗いて

みた。

そもそも日本語とは何か?首都大学東京の浅

川哲也准教授は、「日本語とは日本方言全体の

こと」と述べている[5]。また、日本語史の世界で

古代語は、上代語(奈良時代以前)、中古語(平

安時代)、中世語(鎌倉・室町時代)に、近代語は

表 3 「かはゆし」の意味の変遷

中古 中世 現代

平安時代

鎌倉・室町時代

明治時代

以降 前期 中期 後期

心がとがめて、顔は赤らむような

状態だ。面はゆい。恥ずかしい。

痛ましくて、見るに忍

びない。気の毒だ。ふ

びんだ。

愛らしいの

意に転じた

気の毒だの意

は「かわいそう」

を、愛らしいの

意は「かわい

い」を用いる。

Page 26: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

24

近世語(江戸時代)、現代語(明治時代以降)に分け

られるという見解が通説となっている。

方言の中でも、その国の政治・経済・文化の中

心地で話されている言語を「中央語」と呼び、古代

語は主に西部方言、近代語は主に東部方言が主

体となっており、これは関西から関東への政権の

移動に起因するものとされている。

それまでも地方では使われていた言葉が中央

でも使われるようになることが「日本語史」の世界

では、「日本語の変化」と捉えられていたのだ。

また、「(かはゆしは、)中古には、下層社会の

俗語であった」という指摘は、同じ地域で暮らして

いる社会階層間の影響や交流も日本語を「変化」

させる要因であることを物語っている。

事件

政権や都(首都)の移動だけでなく、事件も影

響要因となる。浅川准教授は「(政治・経済体制だ

けでなく)大規模な自然災害や人的災害などは大

きな社会変化をもたらし、それはやがて激しい言

語変化へと結びついてゆく」と述べ、養和の大飢

饉(1181-1182)、文治地震(1185)、平氏政権と清

和源氏との戦いや全国規模の内乱→宮廷政治の

終焉と武士の台頭、応仁の乱以降の下剋上の例

を挙げている。

室町時代に、「うつくし」や「かはゆし」の使い方

に大きな変化が起きたのは、旧来の使い方を知ら

ない人々が、よく知らないままに自分たちなりの解

釈で使っているうちに、それが大勢になってしま

ったということかもしれない。

抽象化能力

ウィキペディアの「可愛い」のページには、現

代における用法として、『「愛すべき」対象の適

用範囲が、単なる外見にとどまらず性格やイメー

ジに関してまで広がったことにより、対象に対し

て敵意を抱く要素や威圧的な要素がなく、自身

の心を和ませる美点を持つと判断された場合に

使われるようになった』という記述がある。ヒトは、

同種の感情を抱く現象から共通の属性を抽出で

きる能力を備えているのではないだろうか?平

安時代に「うつくし」が自然物にも適用されたり、

真壁智治氏が提案した「かわいいから抽象化さ

れた「カワイイ」[6]も、「適用範囲が、単なる外見

にとどまらず性格やイメージに関してまで広がっ

た」例であろう。

製紙・印刷技術

枕草子は、中宮定子が一条天皇からいただ

いた白紙の冊子を清少納言に見せて、何を書

いたらよいかと相談したことが執筆動機として書

かれている。当時は和紙自体が庶民には手の

届くものでなく、字を読み書きできる人も限られ

ていた。そのような特殊階級だからこそ、暮らし

の中の情緒をかみしめることが可能だったのか

もしれない。

和紙の製造技術が普及し、文字による情報伝

達が浸透すれば、言語も広い範囲に届く。知らな

い人の発想や感情も伝わる。日本語史の分野

では、「技術」の問題を取り上げていないが、製

紙や印刷技術の発展も日本語に大きな影響を

もたらしたのではないだろうか?

これからの「かわいい」

さて、「かわいい」はこれからどのような変化を

遂げていくのだろうか?

日本語の変化要因として、方言や社会階層の

影響が挙げられたが、現代においては、それは、

国際化と若者文化やサブカルチャーの問題に

関連している。

Page 27: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

25

英語表記の kawaii を使えば、旧来の「かわい

い」を知らない人によって独自に解釈され、それ

が流通し、旧来の「かわいい」とは別の言葉に変

化してゆく可能性もある。

「エロかわいい」、「キモかわいい」などの言葉

は、1990年代に若者言葉として出現した。「…か

わいい」と 2 語をつなげる方式に人々が慣れると、

様々な「…かわいい」が作られてゆきそうだ。

表 2、表 3 をもとに「かわいい」や「うつくしい」

の変遷を図 1 に整理した。

参考文献

[1] 萩谷朴 :枕草子(上・下) 新潮日本古典集成,

[2] 大庭みな子 :現代語訳 枕草子, 岩波書店

[3] 中田祝夫,他 :古語大辞典, 小学館, 1983

[4] 山口佳紀 編:暮らしのことば 新語源辞典,

講談社, 2008

[5] 浅川哲也 :知らなかった!日本語の歴史,

東京書籍, 2011

[6] 真壁智治 :カワイイパラダイムデザイン研究,

平凡社, 2009.9

[7] 大倉典子 :美(美しさ,かわいい), 椎塚久

雄編感性工学ハンドブック, 朝倉書店, 2013

図 1 「うつくし」「かはゆし」などの変遷

(記 宇治川正人)

Page 28: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

26

Photo & Essay

私のかわいいコレクション考

大倉 典子

芝浦工業大学・教授 ゚

(おおくら みちこ)

1978 年東京大学大学院

修士課程修了

日立製作所中央研究所

等を経て、1999 年より

現職 その間に、1995

年東京大学大学院博士

課程修了・博士(工学)

2006 年から「かわいい人工物の系

統的研究」という研究を始めて、約 10

年が経過した。私がテレビに出ると、

母親は、「あんなことが大学の研究だ

なんて・・・」とあきれているが、私から

すると、「あなたに言われたくない」と

言いたい。なぜなら、私が「かわい

い」という感性価値の重要性に気づい

たのは、自分の息子が「身の回りのも

のはかわいくなければならない」とい

うポリシーの持ち主だったからだが、

その息子を育てたのは私自身で、息

子のポリシーは実は私自身のポリシ

ーの投影であり、そしてそれは私を育

てた私の母のポリシーだったからで

ある。

小さい頃からかわいいものに囲ま

れ、かわいいものを買ってもらい、

身に着け、それが唯一の価値であっ

た少女が、コンピュータに興味を覚え

たばかりに、こともあろうに工学部に

進学し、周りとの価値観のギャップに

とまどって数十年が経過した。

居直って自分の価値観に従って研

究を始めた頃から、マスコミや政府も

「かわいい」という感性価値に気づき

始めてくれた。今や若い人たちは男

女を問わず、「かわいい」ものが好き

だが、それは、江戸時代の元禄文化

をほうふつとさせる。かわいいもの集

めは、いわば平和の象徴とも考えら

れる。

世界中にかわいい伝統工芸品があ

る。写真は、数年前にインドで買った

傘と針金細工の乗り物である。かわい

いは平和を希求する。

インドで買った傘と針金細工の乗り物

Page 29: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

27

K3WG の活動

■論文『「かわいい」の原因系と結果系の分類』が早期公開 2015 年 10 月 15 日

日本感性工学会の論文誌2016年2月号に掲載予定の論文『「かわいい」

の原因系と結果系の分類』が J-STAGE 上に早期公開された。タイトルは

Classifying the Cause and Effect System of “Kawaii”。

■K3WG第 11回打合せ 2015 年 10 月 28 日 18:00~20:00 建築会館会議室

季刊誌第 10 号の反省、研究会『「かわいい」と商業施設』企画、『「かわい

い」と「うつくしい」』に関する報告と第 11 号の編集企画を行う打合せであ

った。研究会『「かわいい」と商業施設』については、商業施設に対する

調査研究の目的や方法などが検討された。

■第 14 回研究会 かわいいと商業施設

11 月 4 日 11 月 28 日踏査調査

表参道ヒルズ、ジャイル、東急プラザ表参道原宿、キュートキューブ原宿

11 月 19 日 「私のお気に入りスポット」調査

東急プラザ表参道原宿、キュートキューブ原宿、ジャイル

■季刊誌「けい・きゅーぶ」第 11号発行 2015 年 12 月 28 日

Page 30: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

28

キーワード事典

「かわいい」と建築の問題に関わりが深いと

思われる語について、その定義やエピソード、

建築との関わりや実例などをまとめた。なお、

このキーワード事典は、用語の意味をクール

に述べる用語辞典とは異なり、語の選定にも

内容にも、執筆者の思い入れを込めて、記

憶に残る情報の提供を目指してまとめたもの

である。

各キーワードは、定義、来歴(語の誕生の

由来やその後の経緯)、「かわいい」との関

連、実例や適用例、展望その他、のような項

目に沿って解説を加える方針としたが、全て

の項目を網羅していない語も多数ある。また、

関連資料として挙げた参考文献には、学術

論文誌など専門誌は除外し、キーワードの

意味や定義に関する出典は省略した。

本号で紹介するキーワード

うつくしきものの段(改定)

うつくしきものの段(改定)

【定義】清少納言が書いた枕草子の中の現

代語で「かわいいもの」に相当する「愛しきも

の(うつくしきもの)」で始まる段

【来歴】枕草子は平安時代中期に女房清少

納言が執筆した随筆。内容は、「ものづくし」

と呼ばれる同種の性質や印象を並べ挙げた

もの、日常生活や季節の移ろいをテーマとし

たもの、清少納言が仕えた中宮定子周辺の

宮廷社会を振り返ったものなど多くの段(題

名とその内容を記した一連の文章)から成

る。

国文学者の池田亀鑑(1986-1986)は、前

者を「類聚章段」、中者を「随想章段」、後者

を「回想章段」の3種に分類している。

清少納言が一条天皇の皇后である中宮定

子に仕えたのは正歴 4 年(993)から定子が

24 歳で亡くなった長保 2 年(1000)までの 7

年間で、初稿は長徳 2 年(996)の頃に成立

したという説があり、世界的にも最古の随筆

とされる。

清少納言というのは宮中や貴族に仕えた

女性が出仕の際に名乗る女房名で、少納言

土佐光起作 清少納言図(部分)

(東京国立博物館画像アーカイブ)

Page 31: けい・きゅーぶ vol.11 2015冬号

けい・きゅーぶ vol.11 2015 年冬号

29

は官職名である。清少納言の父清原元輔は

代々続く歌人の家系で、元輔は賀歌(祝い

の席で詠む歌)を得意とし、社交性の強い作

風が特徴でユーモアにもたけていた[3]。清

少納言の持っていた和歌や漢詩の知識や

機転に富んだ気質は生家の環境に影響を

受けたものだと指摘されている。

あるとき、中宮定子は清少納言に一条天

皇からいただいた白紙の冊子を見せて、天

皇のところでは史記を書き写すそうだが、何

を書いたらよいかと相談され、清少納言は

「枕にこそははべらめ(枕でございましょう)」

と答えた。それは、唐代の詩人白居易の詩

の一節「書ヲ枕ヲシテ眠ル」を踏まえたもの

で、その答えに定子は満足し、清少納言に

その冊子を与えたと言われる。

定子は藤原道隆(953~995)の娘で、道隆

は父兼家の没(990)後に摂政関白となり、そ

の後ろ盾のもとに一条天皇の后となった。し

かし、道隆は長徳元年(1995)に没し、弟の

兼家が摂政関白を引き継いだが、翌年に失

脚した。その後に摂政関白となったのは兼

家の五男である道長(966~1027)であった。

道長は娘の彰子を一条天皇の皇后にさせ、

その彰子に仕えたのが源氏物語を書いた紫

式部であり、道長は光源氏のモデルの一人

とされている。

清少納言が書いた原本は現存していない。

当時、文書は書き写されたが、その過程で

再構成や加筆が加えられることも少なくなか

った。現在、伝本は三つの分類にこだわら

ずに並べたもの(雑纂形態)と、それらを区

別整理して構成したもの(類纂形態)の二つ

の系統に分けられている。

雑纂形態に属す伝本には、三巻本・能因

本があり、三巻本は上下各二巻計四巻のう

ち、上巻の前半が欠けていることからその名

で呼ばれているが、三巻本は、最も原本に

近いものとみられている。類纂形態の伝本と

しては堺本、前田本がある。

うつくしきものの段は、伝本によって、段数

も異なる。三巻本では 151 段、能因本では

146 段となっている。

枕草子 古活字版(部分)

(東京国立博物館画像アーカイブ)

【かわいいとの関連】かわいいという語は使

われていないが、その内容について書かれ

た最古の文献と位置付けられている。

関連資料

[1] 萩谷朴『枕草子(上・下)』 新潮日本古

典集成

[2] 大庭みな子『現代語訳 枕草子』 岩波

書店

[3] 山口仲美『清少納言 枕草子 どうして、

春は「あけぼの」?』 NHK 出版 2014.3