はじめに - wajima · 2019. 3. 31. · はじめに...

44

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介
Page 2: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介
Page 3: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

はじめに

介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス

利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

護サービスの提供事業所数も着実に増加し、介護が必要な高齢者

の生活の支えとして定着、発展してきています。

また、2025年(平成37年)には、いわゆる団塊の世代全てが75歳以上となり、

2040年(平成52年)には、いわゆる団塊ジュニア世代が65歳以上になるなど、人

口の高齢化は、今後さらに進んでいくことが見込まれています。

本市においては、平成27年10月をピークに高齢者人口及び75歳以上の高齢者人口

とも、緩やかな減少傾向となっていますが、高齢化率は43%を超え、2025年(平成

37年)には45%を超えることが見込まれています。

こうした中、介護保険制度の持続可能性を維持しながら、高齢者が住み慣れた地域で自

立した日常生活を営むことを可能としていくためには、限りある社会資源を効率的かつ効

果的に活用しながら、十分な介護サービスの確保のみに留まらず、医療、介護、介護予防、

住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される地域包括ケアシステムを深化・

推進していくことが重要となってきます。本計画では、第6期までに取り組んできた事業

を継続するとともに、地域包括ケアシステムの深化・推進に向けた取り組みや地域密着型

サービスのサテライト型展開によるきめ細かいサービスの提供を盛り込んだものとしまし

た。

最後になりますが、本計画の策定にご尽力を賜りました委員の皆様、関係各位に厚く御

礼申し上げますとともに、計画の検証と次期計画への足掛かりとするため、市民の皆様の

ご助言とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

平成30年4月

Page 4: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介
Page 5: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 1 -

目次

第7期介護保険事業計画(高齢者福祉計画含む)の基本理念 2

1.輪島市の現状

(1)人口 4

(2)日常生活圏域の設定 5

(3)市内の施設、事業所の状況 6

2.人口及び被保険者数の推移

(1)市内全体の状況 8

(2)日常生活圏域別の状況 10

3.要介護・要支援認定者数の推移

(1)市内全体の状況 13

(2)日常生活圏域別の状況 14

4.第7期での重点取組

(1)自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進 17

(2)共生社会の実現に向けた取組の推進 18

(3)医療・介護の連携推進 20

5.施設整備の方針 21

6.各種サービスの数値目標(見込量試算)

(1)要支援認定者・チェックリスト該当者向けのサービス 23

(2)要支援・要介護認定者向けのサービス 24

7.介護保険料 31

□第7期介護保険事業計画に係る輪島市介護保険運営委員会の開催状況 34

□地図で見る輪島市内の高齢者、介護サービス等の状況 35

Page 6: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 2 -

第7期介護保険事業計画(高齢者福祉計画含む)の基本理念

【第7期介護保険事業計画の背景】

平成30年3月末現在、当市の高齢化率は43.5%となっており、2025年(平成

37年)には、いわゆる団塊の世代全てが75歳以上となるなど高齢化は、今後さらに進

んでいくことが見込まれています。

このため、介護保険制度の持続可能性を維持しながら、高齢者が可能な限り住み慣れた

地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことを可能としていくためには、限

りある社会資源を効率的かつ効果的に活用しながら、十分な介護サービスの確保のみに留

まらず、医療、介護、介護予防、住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保され

る体制(地域包括ケアシステム)を各地域の実情に応じて深化・推進していくことが重要

であると考えられます。

このため、平成29年には、地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部

を改正する法律により、地域包括ケアシステムの深化・推進及び介護保険制度の持続可能

性の確保のため、保険者機能の強化等による自立支援・重度化防止に向けた取組の推進、

医療及び介護の連携の推進、地域共生社会の実現に向けた取組の推進、現役世代並みの所

得のある方の利用者負担割合の見直し及び介護納付金における総報酬割の導入等の措置を

講ずることなどの介護保険制度の見直しが行われています。

これらの介護保険制度改革を踏まえ、2025年(平成37年)における目標を示した

上で、第7期(平成30年度から平成32年度まで)の介護保険事業計画を策定し、この

中で、地域の実情に応じた介護給付等対象サービスを提供する体制の確保及び地域支援事

業の実施が計画的に図られるようにすることやそれぞれの地域が目指すべき方向性を明確

にし、地域の特性を活かした地域包括ケアシステムを深化・推進していくこととしました。

Page 7: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 3 -

【輪島市の基本理念】

「住み慣れた地域で、安心・安全な生活ができる環境づくり」

本計画では、次の4点を軸に計画を進めていくこととしました。

①それぞれの地域での実態把握・課題分析

現在の生活圏域だけでなく、より小さな地域(公民館区域)での実態把握、課題分析

をすることで、より地域にあったニーズを探ります。

②地域における目標(計画)設定

実態把握・課題分析に基づいた目標を関係者間で共有し、その達成に向けた具体的な

目標(計画)の設定を行います。

③介護資源の発掘や基盤整備、効率的なサービス提供等の推進

目標(計画)実現のために、地域の介護支援の発掘や基盤整備、効率的なサービスの

提供、多業種連携の推進など自立支援や介護予防に向けた取組を推進します。

④取組の評価、見直し

様々な取組の評価を毎年行い、その中で見えた課題について必要な計画の見直しを実

施します。これらを繰り返し行うことで、保険者としての機能を強化していきます。

Page 8: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 4 -

1.輪島市の現状

現在の輪島市は、平成18年2月1日に旧輪島市と旧門前町が合併し誕生しました。

本市は、能登半島の北西部に位置し、面積は約426k㎡と石川県内の約10%を占め

ています。

(1)人口

本市の人口は平成30年2月1日現在27,698人、このうち65歳以上の高齢者

は11,911人で高齢化率43%となっています。これは、平成29年4月時点の国

の高齢化率(27.5%)や県内の高齢化率(28.4%)を大きく上回っています。

【高齢化率の比較】

30,508 30,061 29,534 28,989 28,426 27,835

11,597 11,756 11,965 12,033 12,014 11,954

38.0% 39.1% 40.5% 41.5% 42.3% 42.9%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

H24.4.1 H25.4.1 H26.4.1 H27.4.1 H28.4.1 H29.4.1

輪島市総人口

65歳以上高齢者

高齢化率

38.0%39.1%

40.5%41.5%

42.3%42.9%

24.2%25.2%

26.3%27.1%

27.8%28.4%

23.7%24.5%

25.6%26.4%

27.0% 27.5%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

H24.4.1 H25.4.1 H26.4.1 H27.4.1 H28.4.1 H29.4.1

輪島市

Page 9: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 5 -

(2)日常生活圏域の設定

介護保険法では、市町村は、地理的条件、人口、交通事情その他の社会的条件、介護

給付等対象サービスを提供するための施設の整備の状況その他の条件を総合的に勘案し

て、各市町村の高齢化のピーク時までに目指すべき地域包括ケアシステムを構築する区

域を念頭において、例えば中学校区単位等、地域の実情に応じた日常生活圏域(以下、

「圏域」という。)を定めることとされています。

輪島市では、中学校は3校となっていますが、地域の実情を考慮し、4つの圏域を設

定しています。

①河井・鳳至・大屋・鵠巣・西保圏域(第1圏域) ②三井・河原田圏域(第2圏域)

③町野・南志見圏域(第3圏域) ④門前圏域(第4圏域)

日常生活圏域の状況

④門前圏域

②三井・河原田圏域

①河井・鳳至・大屋・ 西保・鵠巣圏域

③町野・南志見圏域

東陽中

輪島中

門前中

14,605

3,945 3,415

5,870

5,487 1,315 1,693 3,459

37.57%33.33%

49.58%

58.93%

0.00%

10.00%

20.00%

30.00%

40.00%

50.00%

60.00%

70.00%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

第1圏域 第2圏域 第3圏域 第4圏域

人口

高齢者数

高齢化率

平成29年4月1日現在

Page 10: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 6 -

(3)市内の施設、事業所の状況(平成30年2月1日現在)

①入所・入居系の施設

入所・入居系施設には、特別養護老人ホームや老人保健施設、グループホーム等の介

護保険法による施設や養護老人ホームや有料老人ホーム等の老人福祉法による施設、サ

ービス付き高齢者住宅等のその他の法律による施設があります。

入所と入居の違いは、介護保険上、施設扱いになるものが入所、在宅扱いになるもの

が入居となります。

入所・入居系施設 第1圏域 第2圏域 第3圏域 第4圏域

広域型介護施設

特別養護

老人ホーム

施設名 あての木園 みやび あかかみ

定 員 100人 60人 85人

施設名 ゆきわりそう

定 員 80人

老人保健

施設

施設名 百寿苑

定 員 104人

地域密着型介護施設

特別養護

老人ホーム

施設名 輪島荘 福祉の杜 第2ゆきわりそう

定 員 29人 29人 29人

グループ

ホーム

施設名 ひなたぼっこ 福祉の杜 鶴の恩返し 楓の家

定 員 18人 18人 18人 18人

施設名 陽だまりの家

定 員 9人

その他の施設

養護

老人ホーム

施設名 ふるさと能登

定 員 50人

有料

老人ホーム

施設名 わじま悠悠 福祉の杜

定 員 20人 37人

サービス付き

高齢者住宅

施設名 新橋邸

定 員 6世帯

シルバー

ハウジング

施設名 市営二勢住宅

定 員 36世帯

生活支援

ハウス

施設名 ふれあいの家

定 員 8人

※広域型介護施設…圏域に関係なく使うことができる施設

※地域密着型介護施設…原則、圏域内の方が使うことができる施設

※その他の施設…介護保険サービス以外の施設。このうち、「シルバーハウジング市営二勢

住宅」と「ふれあいの家」は、市で行っています。

Page 11: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 7 -

②通所系施設及び訪問系事業所

通所系は日帰りで送迎を使って施設に通い介護などを受けるサービスです。訪問系は

ホームヘルパーや看護師等が自宅に出向いて介護などを提供するサービスです。

通所系施設 第1圏域 第2圏域 第3圏域 第4圏域

広域型

デイサービス あての木園 みやび あかかみ

ゆきわりそう

デイケア 百寿苑 輪島病院

地域密着型

小規模多機能 みんなの詩 福祉の杜 楓の家

さくらの里

認知症デイサービス

笑ちゃけや

ひなたぼっこ

ふげしデイ

小規模デイサービス さくらの木 福祉の杜

みはらしの家

総合事業

通所系サービス

さくらの木 あての木園 みやび あかかみ

福祉の杜 ゆきわりそう

みはらしの家

元気デイ ふげしデイ みやび ゆきわりそう

輪島診療所

アクティビティ ふれあいプラザ二勢 あすなろ苑

みんなの保健室

筋トレ ふれあいプラザ二勢 あての木園 みやび あすなろ苑

訪問系事業所 第1圏域 第2圏域 第3圏域 第4圏域

広域型

訪問介護

ほほえみ あての木園 みやび あかかみ

さくら 福祉の杜

輪島KABULET

訪問入浴 さくらの湯 あての木園 あかかみ

訪問看護

輪島訪問看護

ステーション 輪島病院

輪島診療所 みんなの保健室

地域密着型

定期巡回・随時対応型訪

問介護看護 みんなの詩

総合事業

訪問系サービス

ほほえみ あての木園 みやび あかかみ

さくら 福祉の杜

輪島KABULET

※広域型…圏域に関係なく使えるサービス

※地域密着型…原則、圏域の方が使えるサービス

※総合事業…要支援認定者又はチェックリスト該当者が使えるサービス

Page 12: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 8 -

2.人口及び被保険者数の推移

まず、人口や高齢者数がどのように推移していくのかを検討しなければ介護保険事業

計画は出来ません。今回の計画では、近年の人口動態などを参考に推計を行っておりま

す。

(1)市内全体の状況

①人口の推移

市内の人口は、年々減少しており、平成28年は前年比-2.02%、平成29年は

-1.61%となっています。今回の計画では、第7期期間中だけでなく、団塊の世代

が75歳以上を迎える平成37年も含め推計を行いました。なお、平成37年の推計は、

第2次輪島市総合計画における人口ビジョンの目標値に合わせ、0~39歳の若年層で調整

を行いました。

41.61% 42.16% 42.77% 43.61% 44.28% 44.97% 45.02%

0.00%

10.00%

20.00%

30.00%

40.00%

50.00%

60.00%

70.00%

80.00%

90.00%

100.00%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H27年 H28年 H29年 H30年 H31年 H32年 H37年

65~

40~64

15~39

0~14

高齢化率

各年9月末現在

年齢層 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年 平成37年

0~14 2,363 2,249 2,196 2,109 2,030 1,943 1,872

15~39 5,930 5,763 5,704 5,327 5,176 5,069 4,937

40~64 8,643 8,426 8,103 7,933 7,700 7,471 6,320

65~ 12,068 11,980 11,958 11,876 11,761 11,614 10,751

合計 29,004 28,418 27,961 27,245 26,667 26,097 23,880

平成27年~平成29年は実績値、平成30年~平成37年は推計値

Page 13: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 9 -

②被保険者数の推移

市内の高齢者数(1号被保険者数)は、平成27年をピークに減少傾向となっていま

す。全国的な傾向は平成30年前後がピークとなる見込みとなっています。

57.59% 57.10% 58.15% 57.62% 57.22% 56.85%

61.76%

21.26% 22.14% 22.28% 23.02% 23.43% 23.45% 23.04%

0.00%

10.00%

20.00%

30.00%

40.00%

50.00%

60.00%

70.00%

80.00%

90.00%

100.00%

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

H27年 H28年 H29年 H30年 H31年 H32年 H37年

90~

85~89

80~84

75~79

70~74

65~69

75歳以上割合

85歳以上割合

各年9月末現在

年齢層 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年 平成37年

65~69 2,970 3,065 2,923 2,743 2,492 2,324 1,934

70~74 2,148 2,075 2,081 2,290 2,539 2,687 2,177

75~79 2,205 2,049 2,183 2,072 2,062 2,052 2,471

80~84 2,179 2,139 2,107 2,037 1,912 1,828 1,692

85~89 1,644 1,649 1,593 1,635 1,608 1,528 1,270

90~ 922 1,003 1,071 1,099 1,148 1,195 1,207

1号被保険者計

12,068 11,980 11,958 11,876 11,761 11,614 10,751

2号被保険者数

8,643 8,426 8,103 7,933 7,700 7,471 6,320

合計 20,711 20,406 20,061 19,809 19,461 19,085 17,071

Page 14: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 10 -

(2)日常生活圏域別の状況

①第1圏域の人口及び高齢者数(被保険者数)の推計値

25.00%

30.00%

35.00%

40.00%

45.00%

50.00%

55.00%

60.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第1圏域

輪島地区

河井地区

鳳至地区

海士地区

輪島崎地区

大屋地区

鵠巣地区

西保地区

高齢化率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 14,271 13,957 13,642 11,863 7,139 6,983 6,821 5,927 3,709 3,631 3,543 3,089

~14 1,427 1,373 1,314 1,265 747 718 687 661 372 358 342 328

15~39 2,926 2,845 2,785 2,714 1,553 1,511 1,478 1,441 816 794 776 757

40~65 4,468 4,337 4,207 3,560 2,147 2,083 2,020 1,710 1,082 1,049 1,017 862

65~74 2,450 2,449 2,438 2,000 1,213 1,213 1,206 989 615 616 611 500

75~ 3,000 2,953 2,898 2,912 1,479 1,458 1,430 1,436 824 814 797 801

高齢者数 5,450 5,402 5,336 4,912 2,692 2,671 2,636 2,425 1,439 1,430 1,408 1,301

高齢化率 38.19% 38.70% 39.11% 41.41% 37.71% 38.25% 38.65% 40.91% 38.80% 39.38% 39.74% 42.12%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 2,301 2,250 2,201 1,912 500 487 475 408 629 615 602 518

~14 238 229 220 212 70 67 64 62 67 64 61 59

15~39 472 459 450 438 126 123 120 117 139 135 132 129

40~65 713 692 671 568 157 153 148 125 195 189 184 155

65~74 406 406 404 332 69 68 68 56 123 123 123 101

75~ 472 464 456 458 78 76 75 75 105 104 102 102

高齢者数 878 870 860 790 147 144 143 131 228 227 225 203

高齢化率 38.16% 38.67% 39.07% 41.32% 29.40% 29.57% 30.11% 32.11% 36.25% 36.91% 37.38% 39.19%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 5,204 5,086 4,971 4,316 1,355 1,326 1,297 1,126 573 562 553 494

~14 547 527 504 486 106 102 98 94 27 26 25 24

15~39 1,004 975 955 930 294 286 280 273 75 73 72 70

40~65 1,716 1,666 1,616 1,367 454 441 428 362 151 147 143 121

65~74 883 882 879 721 237 237 236 194 117 117 117 96

75~ 1,054 1,036 1,017 1,022 264 260 255 257 203 199 196 197

高齢者数 1,937 1,918 1,896 1,743 501 497 491 451 320 316 313 293

高齢化率 37.22% 37.71% 38.14% 40.38% 36.97% 37.48% 37.86% 40.05% 55.85% 56.23% 56.60% 59.31%

大屋地区 鵠巣地区 西保地区

輪島地区河井町

鳳至町 海士町 輪島崎町

第1圏域

Page 15: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 11 -

②第2圏域の人口及び高齢者数(被保険者数)の推計値

③第3圏域の人口及び高齢者数(被保険者数)の推計値

25.00%

30.00%

35.00%

40.00%

45.00%

50.00%

55.00%

60.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第3圏域

町野地区

南志見地区

25.00%

30.00%

35.00%

40.00%

45.00%

50.00%

55.00%

60.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第2圏域

河原田地区

三井地区

高齢化率

高齢化率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 3,858 3,769 3,687 3,195 1,966 1,920 1,875 1,620 1,892 1,849 1,812 1,575

~14 262 252 241 233 210 202 193 186 52 50 48 47

15~39 1,253 1,217 1,192 1,161 447 434 425 414 806 783 767 747

40~65 1,036 1,006 976 826 652 633 614 520 384 373 362 306

65~74 591 591 588 483 321 321 319 262 270 270 269 221

75~ 716 703 690 694 336 330 324 326 380 373 366 368

高齢者数 1,307 1,294 1,278 1,177 657 651 643 588 650 643 635 589

高齢化率 33.88% 34.33% 34.66% 36.84% 33.42% 33.91% 34.29% 36.30% 34.36% 34.78% 35.04% 37.40%

河原田地区 三井地区第2圏域

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 3,346 3,281 3,212 2,846 2,438 2,390 2,340 2,071 908 891 872 775

~14 166 161 153 148 115 111 106 102 51 50 47 46

15~39 470 457 448 436 339 330 323 315 131 127 125 121

40~65 1,028 998 968 819 767 744 722 611 261 254 246 208

65~74 672 672 669 549 500 500 498 409 172 172 171 140

75~ 1,010 993 974 980 717 705 691 695 293 288 283 285

高齢者数 1,682 1,665 1,643 1,529 1,217 1,205 1,189 1,104 465 460 454 425

高齢化率 50.27% 50.75% 51.15% 53.72% 49.92% 50.42% 50.81% 53.31% 51.21% 51.63% 52.06% 54.84%

町野地区 南志見地区第3圏域

Page 16: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 12 -

④第4圏域の人口及び高齢者数(被保険者数)の推計値

25.00%

30.00%

35.00%

40.00%

45.00%

50.00%

55.00%

60.00%

65.00%

70.00%

75.00%

80.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第4圏域

仁岸地区

阿岸地区

黒島地区

諸岡地区

門前地区

本郷地区

浦上地区

七浦地区

高齢化率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 5,770 5,660 5,556 4,976 743 730 718 651 468 460 451 403

~14 254 244 235 226 18 17 17 16 17 17 16 15

15~39 678 657 644 626 50 48 47 46 56 54 53 52

40~65 1,401 1,359 1,320 1,115 163 158 154 130 127 124 120 101

65~74 1,320 1,319 1,316 1,079 195 195 194 159 101 101 101 83

75~ 2,117 2,081 2,041 2,054 317 312 306 308 167 164 161 162

高齢者数 3,437 3,400 3,357 3,133 512 507 500 467 268 265 262 245

高齢化率 59.57% 60.07% 60.42% 62.96% 68.91% 69.45% 69.64% 71.74% 57.26% 57.61% 58.09% 60.79%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 341 334 330 303 869 852 837 747 1,651 1,618 1,586 1,401

~14 7 6 6 6 55 53 51 49 101 97 93 90

15~39 18 17 17 16 112 109 107 104 238 231 226 220

40~65 58 56 55 46 190 184 179 151 449 435 422 357

65~74 82 82 82 67 201 200 200 164 373 373 372 305

75~ 176 173 170 171 311 306 300 302 490 482 473 475

高齢者数 258 255 252 238 512 506 500 466 863 855 845 780

高齢化率 75.66% 76.35% 76.36% 78.55% 58.92% 59.39% 59.74% 62.38% 52.27% 52.84% 53.28% 55.67%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

合計 670 657 644 576 557 546 536 481 471 463 454 414

~14 19 18 18 17 24 23 22 21 13 13 12 12

15~39 97 94 92 90 58 56 55 53 49 48 47 45

40~65 180 175 170 144 141 137 133 112 93 90 87 74

65~74 141 141 140 115 127 127 127 104 100 100 100 82

75~ 233 229 224 226 207 203 199 201 216 212 208 209

高齢者数 374 370 364 341 334 330 326 305 316 312 308 291

高齢化率 55.82% 56.32% 56.52% 59.20% 59.96% 60.44% 60.82% 63.41% 67.09% 67.39% 67.84% 70.29%

本郷地区 浦上地区 七浦地区

仁岸地区 阿岸地区

黒島地区 諸岡地区 門前地区

第4圏域

Page 17: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 13 -

3.要介護・要支援認定者数の推移

(1)市内全体の状況

要支援・要介護認定者数は、平成28年をピークに若干の減少傾向となっています。

うち、1号被保険者の認定者数については、第6期計画期間において、要介護4、5

の重度の方が減少傾向となっていることや要支援・要介護1の軽度の方がほぼ横ばい傾

向であることから、現在まで取り組んでいる介護予防事業に一定の効果があったのでは

ないかと推測されます。

このため、第7期計画期間中の1号被保険者の認定者数は、高齢者数の減少が見込ま

れることや一定の介護予防事業の効果があると考えられるため、減少傾向となっていく

と推計しました。

また、2号被保険者の認定者数については、軽度又は重度と2極化が進んでおり、第

7期計画期間中においても、その傾向が顕著になるものと推計しています。

10.00%

12.00%

14.00%

16.00%

18.00%

20.00%

22.00%

24.00%

0

500

1000

1500

2000

H27年 H28年 H29年 H30年 H31年 H32年 H37年

重度

(介護4、5)中度

(介護2、3)軽度

(支援、介護1)認定率

認定率

H27 H28 H29 H30 H31 H32 H372,235 2,243 2,218 2,187 2,161 2,135 2,122

163 174 168 177 175 169 147204 213 219 230 239 249 253403 407 395 383 380 377 380427 423 448 427 417 406 412372 385 386 404 415 427 441361 346 342 313 297 283 296305 295 260 253 238 224 193

18.52% 18.72% 18.55% 18.42% 18.37% 18.38% 19.74%2,206 2,210 2,193 2,168 2,140 2,112 2,102

要支援1 161 171 163 171 167 160 139要支援2 196 205 215 226 234 243 248要介護1 396 401 392 381 379 377 380要介護2 423 416 444 427 417 406 412要介護3 370 384 384 401 411 422 437要介護4 358 342 338 311 295 281 294要介護5 302 291 257 251 237 223 192

うち1号被保険者

認定者数計要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認定率

Page 18: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 14 -

(2)日常生活圏域別の状況

①第1圏域の要介護・要支援認定者数の推計値

0.00%

5.00%

10.00%

15.00%

20.00%

25.00%

30.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第1圏域

輪島地区

河井地区

鳳至地区

海士地区

輪島崎地区

大屋地区

鵠巣地区

西保地区

認定率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 970 955 946 941 514 505 503 499 274 268 269 267

要支援 168 169 172 164 104 104 107 101 64 63 66 62

要介護 802 786 774 777 410 401 396 398 210 205 203 205

認定率 17.80% 17.68% 17.73% 19.16% 19.09% 18.91% 19.08% 20.58% 19.04% 18.74% 19.11% 20.52%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 170 167 165 164 24 24 23 23 46 46 46 45

要支援 29 29 29 28 4 4 4 4 7 8 8 7

要介護 141 138 136 136 20 20 19 19 39 38 38 38

認定率 19.36% 19.20% 19.19% 20.76% 16.33% 16.67% 16.08% 17.56% 20.18% 20.26% 20.44% 22.17%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 320 316 311 310 77 76 75 75 59 58 57 57

要支援 36 37 37 35 15 15 15 15 13 13 13 13

要介護 284 279 274 275 62 61 60 60 46 45 44 44

認定率 16.52% 16.48% 16.40% 17.79% 15.37% 15.29% 15.27% 16.63% 18.44% 18.35% 18.21% 19.45%

大屋地区 鵠巣地区 西保地区

輪島地区河井町

鳳至町 海士町 輪島崎町

第1圏域

Page 19: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 15 -

②第2圏域の要介護・要支援認定者数の推計値

③第3圏域の要介護・要支援認定者数の推計値

0.00%

5.00%

10.00%

15.00%

20.00%

25.00%

30.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第3圏域

町野地区

南志見地区

0.00%

5.00%

10.00%

15.00%

20.00%

25.00%

30.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第2圏域

河原田地区

三井地区

認定率

認定率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 247 244 240 239 94 93 91 91 153 151 149 148

要支援 48 48 48 47 18 18 18 18 30 30 30 29

要介護 199 196 192 192 76 75 73 73 123 121 119 119

認定率 18.90% 18.86% 18.78% 20.31% 14.31% 14.29% 14.15% 15.48% 23.54% 23.48% 23.46% 25.13%

三井地区河原田地区第2圏域

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 316 314 309 308 220 218 215 214 96 96 94 94

要支援 62 64 64 62 40 41 41 40 22 23 23 22

要介護 254 250 245 246 180 177 174 174 74 73 71 72

認定率 18.79% 18.86% 18.81% 20.14% 18.08% 18.09% 18.08% 19.38% 20.65% 20.87% 20.70% 22.12%

南志見地区町野地区第3圏域

Page 20: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 16 -

④第4圏域の要介護・要支援認定者数の推計値

0.00%

5.00%

10.00%

15.00%

20.00%

25.00%

30.00%

H30年 H31年 H32年 H37年

第4圏域

仁岸地区

阿岸地区

黒島地区

諸岡地区

門前地区

本郷地区

浦上地区

七浦地区

認定率

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 655 648 639 634 110 108 107 107 65 65 64 64

要支援 130 133 133 127 17 17 17 17 22 23 23 22

要介護 525 515 506 507 93 91 90 90 43 42 41 42

認定率 19.06% 19.06% 19.03% 20.24% 21.48% 21.30% 21.40% 22.91% 24.25% 24.53% 24.43% 26.12%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 34 34 33 32 112 110 109 108 145 144 142 141

要支援 9 9 9 8 28 28 28 27 21 22 22 21

要介護 25 25 24 24 84 82 81 81 124 122 120 120

認定率 13.18% 13.33% 13.10% 13.45% 21.88% 21.74% 21.80% 23.18% 16.80% 16.84% 16.80% 18.08%

H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年 H30年 H31年 H32年 H37年

認定者数 77 76 75 75 58 57 56 55 54 54 53 52

要支援 16 16 16 16 10 10 10 9 7 8 8 7

要介護 61 60 59 59 48 47 46 46 47 46 45 45

認定率 20.59% 20.54% 20.60% 21.99% 17.37% 17.27% 17.18% 18.03% 17.09% 17.31% 17.21% 17.87%

阿岸地区

黒島地区 諸岡地区 門前地区

第4圏域

本郷地区 浦上地区 七浦地区

仁岸地区

Page 21: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 17 -

4.第7期での重点取組

(1)自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進

「3.要支援・要介護認定者数の推移」でも触れましたが、認定者数は緩やかな減少傾

向であることから、第6期の介護予防活動が一定の効果があったものと推察されます。

このため、第7期ではこれまでの介護予防・重度化防止の活動をより進めていくことを

目標としていきます。特に介護認定の原因疾患で上位を占める認知症及び筋骨格系疾患の

予防・重度化防止を図ります。

【認知症関係の事業】

①認知症カフェの充実

認知症患者とその家族が気軽に集える場として「認知症カフェ」の運営支援を継続し

ていくことで、認知症患者とその家族の精神的負担の軽減及び認知症になっても、住み

慣れた地域で尊厳ある自分らしい暮らしを続けることができる地域の構築を図っていき

ます。

②認知症初期集中支援チームの活動強化

医療、介護の支援を受けていない認知症が疑われる高齢者とその家族に対し、早期に

関わり合いを持つことで自立生活のサポートを行う認知症初期集中支援チームの活動を

強化していきます。

③その他の事業

下記事業についても継続して実施することで、認知症の理解促進、自立支援、重度化

防止に努めていきます。

事業名 事業の目的

認知症サポーター養成講座 認知症キャラバンメイト(市内の専門職が研修を受

講し資格を取得)が講師となり、市民を対象に認知症

に関する知識の普及啓発を図ります。

認知症ケア向上推進事業

①医療介護関係者認知症研修

②介護施設職員のためのスキ

ルアップ事例検討会

認知症に関する専門的知識や経験を有する認知症地

域支援推進員を配置し、推進員を中心とした医療・介

護関係者の連携強化や技能向上を図ることで、認知症

の人とその家族を支援する体制を構築していきます。

認知症高齢者みまもり声かけ訓

毎年、指定した地区の住民に協力してもらい、認知

症の勉強会や認知症高齢者が徘徊していたときの声か

け訓練を実施することで、認知症に関する住民の理解

の促進を図ります。

輪島市かえらんけネットワーク 行方不明者の情報を市内の協力事業所に提供するこ

とで、各事業所が通常業務の範囲内で捜索に協力する

ことができるネットワークを構築しています。心配な

高齢者の方は事前登録を行うこともできます。

Page 22: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 18 -

【筋骨格系疾患関係の事業】

①高齢者の活動グループの育成

第6期期間から高齢者の筋力アップを目的とした「いきいき百歳体操」を広く市民に

普及させるため、3人以上で取り組むグループの育成を各地域で行ってきました。第7

期では、新たなグループ育成を進めていくとともに、既存のグループの継続的な取組み

を維持していき、介護予防推進を図っていきます。

②個々でできる活動の充実

個人で行う運動を希望する高齢者に対しては、ひとりでも気軽に取組める貯筋運動(運

動の取組実績を記録できる「貯筋通帳」を提供)を推進し介護予防を図っていきます。

(2)共生社会の実現に向けた取組の推進

①生活支援体制の整備

高齢者ができるだけ住み慣れた地域で安心して暮らし続けるため、地域の支援体制づ

くりを進めていきます。生活支援協議体は市内全域を対象とした「第1層」と日常生活

圏域を対象とした「第2層」で構成されることとなっています。しかしながら、本市の

生活圏域は非常に広域となっているため、第2層はより身近で地域にあった検討を行う

ために、市内の公民館区域の単位(以下、「地域」という。)で構成することとしました。

各層には支援体制づくりを中心となって取組む「生活支援コーディネーター」を配置す

ることになります。

【輪島市における生活支援体制】

≪生活支援協議体の名称≫ 地域支え合い会議「よりあい」

≪第1層の概要≫

〇生活支援コーディネーター:輪島市社会福祉協議会に委託

役割:生活支援サービスの担い手の発掘、養成。助け合いネットワークの構築等。

〇生活支援協議体

委員構成:区長、民生委員、第2層生活支援コーディネーター、輪島市社会福祉

協議会、包括支援センター・市職員等

会議内容:地区内で解決できない課題への対応策の検討、新たに必要なサービス

の検討等。

≪第2層の概要≫

〇生活支援コーディネーター:第2層生活支援協議体委員の中から選出

役割:生活支援サービスの担い手の発掘・養成、助け合いネットワークの構築、

助けが必要な人と助けができる人との仲介等。

〇生活支援協議体

委員構成:区長、民生委員、老人会、婦人会、公民館、ボランティア、介護事業

所、包括支援センター等。

会議内容:区域内の助け合い資源の発掘、課題抽出とその対応策の検討等

Page 23: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 19 -

□各公民館区域単位での人口、高齢者、認定者の状況

平成29年4月1日現在公民館名 輪島 鳳至 港 大屋 鵠巣 西保

人  口 3,793 2,356 1,156 5,328 1,388 584高齢者数 1,450 884 377 1,949 505 322高齢化率 38.23% 37.52% 32.61% 36.58% 36.38% 55.14%認定者数 271 168 70 318 76 58

要支援 60 27 11 34 14 12要介護 211 141 59 284 62 46

認定率 18.69% 19.00% 18.57% 16.32% 15.05% 18.01%

公民館名 河原田 三井 町野 南志見 仁岸 阿岸人  口 2,014 1,931 2,488 927 754 477

高齢者数 661 654 1,225 468 515 270高齢化率 32.82% 33.87% 49.24% 50.49% 68.30% 56.60%認定者数 93 151 218 95 109 64

要支援 17 28 38 21 16 21要介護 76 123 180 74 93 43

認定率 14.07% 23.09% 17.80% 20.30% 21.17% 23.70%

公民館名 黒島 諸岡 門前 本郷 浦上 七浦人  口 345 885 1,683 682 566 478

高齢者数 260 515 869 376 336 318高齢化率 75.36% 58.19% 51.63% 55.13% 59.36% 66.53%認定者数 33 110 144 76 57 54

要支援 8 26 20 15 9 7要介護 25 84 124 61 48 47

認定率 12.69% 21.36% 16.57% 20.21% 16.96% 16.98%

0.00%

10.00%

20.00%

30.00%

40.00%

50.00%

60.00%

70.00%

80.00%

90.00%

100.00%

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000人口

高齢者数

高齢化率

Page 24: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 20 -

②生涯活躍のまちづくり

本市では、市内中心部の空き家を活用し、誰もが分け隔てなく交流できる事業(生涯

活躍のまちづくり事業)を平成28年度から実施しています。

この生涯活躍のまちづくりは、介護保険サービスだけではなく、障害福祉サービスや

子育て応援施設などの様々なサービスを複合的に実施する事業となっています。これを

モデルケースとして、ほかの地域でも実施することができるか、参考となることがある

のか、事業の検証を進めていきます。

(3)医療・介護の連携推進

平成30年度から、「日常的な医学管理」や「看取り・ターミナルケア」等の医療機能と、

「生活施設」としての機能とを兼ね備えた、新たな介護保険施設「介護医療院」が創設さ

れました。

これは、介護療養型医療施設や医療療養病床など慢性期医療・介護を提供している事業

所が介護医療院へと転換するものです。

第7期期間中に介護医療院へと転換予定の事業所は、県で行った事業所へのアンケート

結果では、奥能登地域では移行する事業所はありませんでした、県内では、輪島市民が入

院している病院施設で移行する事業所がありました。

このため今回の計画では、その予定に合わせ、平成32年度に2名分移行すると推計し

ました。

Page 25: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 21 -

5.施設整備の方針

(1)入居・入所施設の整備

1(3)のとおり、全圏域で広域型及び地域密着型の入居・入所系サービスが整備さ

れ、広域型5施設・定員429名、地域密着型8施設・定員168名、合計13施設・

定員597名となっています。

今回の計画では、地域包括ケアシステムの深化・推進や共生社会の実現など地域で生

活することを盛り込むことや慢性的な介護従事者の不足ため、新たな入所・入居系施設

の整備は行わないこととします。

(2)通所系施設の整備

1(3)のとおり、現在広域型サービスは全圏域で整備されていますが、地域密着型

サービスにおいては町野・南志見圏域は未整備となっています。また、本市では日常生

活圏域の設定が広いため、介護サービス提供事業所からの距離が遠いためにサービスが

受けづらい状況となっている地域も存在しています。

本計画の基本理念「住み慣れた地域で、安心・安全な生活ができる環境づくり」を進

めていくためには、小規模多機能型居宅介護などの地域とのつながりが深い地域密着型

サービスの整備を進めていくことが重要だと考えられます。そのため、本計画では地域

密着型サービスの充実を進めていくこととします。

しかしながら、年々減ってきている高齢者人口や介護従事者の不足など介護サービス

事業者を取り巻く現状は年々厳しくなってきています。このことを踏まえ、人員基準が

緩和されるサテライト型サービスを推進していきます。

また、4(2)の「共生社会の実現に向けた取組の推進」を図るために、生涯活躍の

まちづくりの一環としての施設整備も併せて実施していきます。

□サテライト型小規模多機能型居宅介護の整備

下記の圏域及び地域でサテライト型小規模多機能型居宅介護の整備を行います。各

圏域、地域共定員5名程度の小規模なものを想定しています。

①地域密着型サービス未実施の圏域での整備

・町野・南志見圏域

②本来の圏域以外でサービスを受けている方が多い地域での整備

・輪島公民館地域

③圏域内にサービスがあるが距離が離れているため利用が少なく、地域内にサービス

が無い地域での整備

・西保公民館地域

・七浦公民館地域

Page 26: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 22 -

□生涯活躍のまちづくり事業の一環としての整備(地域密着型通所介護10名)

社会福祉法人佛子園と輪島市が連携して河井町で実施している生涯活躍のまちづく

り事業「輪島KABULET」の一環で、地域密着型通所介護の実施をします。

この事業は、4(2)のとおり、多様なサービスを提供する事業となっており、そ

の中の高齢者部門の事業となります。この事業を通し、これからの地域づくり、まち

づくりのモデルケースとなるよう検証していきます。

また、この地域は、圏域内にサービスがあっても、他圏域でサービスを受ける方が

多い圏域であり、この整備により本来の圏域内でサービスを受けられることになると

ともに、今まで利用されていた他圏域では、本来の利用者がサービスを利用しやすく

なることが想定できます。

Page 27: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 23 -

6.各種サービスの数値目標(見込量試算)

(1)要支援認定者・チェックリスト該当者向けのサービス

平成29年度から介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)が始ま

り、それに伴い更新月ごとに順次、介護予防訪問介護と介護予防通所介護が給付事業から

総合事業へと移行しました。併せて、この2つのサービスのみを利用している方の介護予

防支援(ケアマネジメント)も総合事業へと移行しています。

今回の計画では、平成29年度から始まった総合事業のサービスについて数値目標を設

定しています。

①訪問型サービス

訪問型サービスには、以前の介護予防訪問介護に相当する「従前相当」、基準を緩和し

た「A」、住民主体で行う「B」、短期間に集中して行う「C」、移動支援を行う「D」が

あります。

本市では、従前相当とCを実施していますが、そのほかの事業については、現在のと

ころ実施はされていません。第7期計画では従前相当の数値目標を設定しています。

□従前相当サービス

②通所型サービス

通所型サービスには、以前の介護予防通所介護に相当する「従前相当」、基準を緩和し

た「A」、住民主体で行う「B」、短期間に集中して行う「C」があります。

本市では、従前相当、A、Cを実施していますが、住民主体のBは現在のところ実施

はされていません。第7期計画では現在実施しているサービスのみ数値目標を設定して

います。

□従前相当サービス

□通所型A(元気デイ、アクティビティ含む)

□通所型C(筋力トレーニング)

③介護予防ケアマネジメント

従前相当サービスのみ利用の方のケアマネジメントサービス費用です。第7期計画で

は、①②の従前相当サービスの利用者数に合わせ設定しています。

平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度

40人 93人 93人 94人 90人

平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度60人 133人 133人 135人 129人

平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度

340人 420人 430人 450人 460人

平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度

74人 70人 70人 70人 70人

平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成37年度

59人 132人 132人 133人 127人

Page 28: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 24 -

(2)要支援・要介護認定者向けのサービス

各サービスの見込量は、厚生労働省提供の「見える化システム」での試算をベースに、

施設整備の状況や過去3年間の実績の推移を勘案し作成しました。

また、給付費については平成30年度の報酬改定の平均0.54%増加を勘案し作成し

ています。

①介護サービス見込量

□居宅サービス

居宅サービスは、第7期での新規事業は予定していないため、高齢者数及び認定者数の

推移を勘案し作成しています。

平成27年度 平成28年度 平成29年度給付費(千円) 156,056 146,975 149,329回数(回) 4,265 4,184 4,334人数(人) 246 218 203

給付費(千円) 27,429 24,825 21,404回数(回) 169 154 131人数(人) 43 38 35

給付費(千円) 25,241 20,697 18,602回数(回) 361 315 317人数(人) 65 59 61

給付費(千円) 2,714 2,644 2,828回数(回) 79 77 79人数(人) 10 8 9

給付費(千円) 7,252 6,741 6,299人数(人) 102 101 94

給付費(千円) 329,203 262,889 251,482回数(回) 3,586 2,944 2,773人数(人) 447 361 325

給付費(千円) 93,480 86,493 90,712回数(回) 922 871 906人数(人) 153 147 142

給付費(千円) 208,789 203,258 211,325日数(日) 2,170 2,165 2,211人数(人) 179 172 161

給付費(千円) 9,632 9,438 11,382日数(日) 84 83 100人数(人) 14 15 14

給付費(千円) 1,411 433 0日数(日) 10 3 0人数(人) 1 0 0

給付費(千円) 72,411 71,704 66,920人数(人) 480 484 457

給付費(千円) 2,703 2,602 1,550人数(人) 10 9 6

給付費(千円) 5,854 6,107 5,200人数(人) 6 6 5

給付費(千円) 24,191 22,798 32,961人数(人) 11 10 16

特定施設入居者生活介護

通所リハビリテーション

短期入所生活介護

短期入所療養介護(老健)

短期入所療養介護(病院等)

福祉用具貸与

特定福祉用具購入費

通所介護

第6期(実績、29年は見込値)

住宅改修費

訪問介護

訪問入浴介護

訪問看護

訪問リハビリテーション

居宅療養管理指導

Page 29: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 25 -

平成30年度 平成31年度 平成32年度182,275 198,129 210,537 1.319 244,265

5,328 5,800 6,168 1.330 7,180213 210 209 1.037 181

13,806 12,381 11,286 0.584 9,55384 75 69 0.579 5825 23 22 0.672 22

13,421 12,188 11,612 0.667 5,277227 205 195 0.659 8951 51 52 0.843 44

4,546 5,528 7,075 2.021 11,380124 150 191 1.951 305

9 9 10 1.034 95,561 5,564 5,423 0.876 4,105

82 82 80 0.867 60245,897 241,597 242,586 0.968 190,404

2,664 2,608 2,603 0.947 2,023339 340 347 1.052 302

93,871 100,167 112,513 1.126 138,109940 1,005 1,126 1.130 1,377136 135 139 0.961 127

199,714 212,355 227,680 1.009 263,7172,079 2,210 2,375 1.005 2,765

143 143 146 0.895 13014,935 15,372 18,043 1.416 31,348

130 134 158 1.408 27313 12 12 0.858 120 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 0

63,697 63,709 65,047 0.959 59,020439 438 448 0.967 413

2,155 2,155 2,155 1.390 2,1559 9 9 1.420 9

12,493 12,493 12,493 2.403 12,49313 13 13 2.519 13

35,239 33,223 39,052 1.087 34,86818 17 20 1.118 18

第7期(計画値) 第6期からの伸び率

平成37年度

Page 30: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 26 -

□地域密着型サービス

地域密着サービスは、5(2)のとおり小規模多機能型居宅介護のサテライト型事業の

促進及び地域密着型通所介護事業所の新設による増加を勘案し作成しています。

□施設サービス

施設サービスは、4(3)のとおり介護医療院が創設され、その分が増加となると見込

まれるが、 移行見込の事業所は介護型療養型医療施設であることから、金額的には影響し

ないものと思われます。

□居宅介護支援

居宅介護支援(ケアマネジメント)は、平成31年度は、小規模多機能型居宅介護の利

用者が増加することにより減少となるが、その後は増加すると見込んでいます。

平成27年度 平成28年度 平成29年度

給付費(千円) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 52,479 60,455 94,558回数(回) 410 475 702人数(人) 58 70 120

給付費(千円) 156,016 182,790 191,805人数(人) 65 75 80

給付費(千円) 287,888 283,532 280,294人数(人) 101 99 97

給付費(千円) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 257,178 257,856 287,623人数(人) 89 88 96

給付費(千円) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 62,019 69,504回数(回) 667 663人数(人) 98 92

第6期(実績、29年は見込値)

地域密着型通所介護

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護看護小規模多機能型居宅介護

夜間対応型訪問介護

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

認知症対応型共同生活介護

地域密着型特定施設入居者生活介護

平成27年度 平成28年度 平成29年度給付費(千円) 916,599 921,218 958,790人数(人) 321 324 334

給付費(千円) 655,349 649,165 599,962人数(人) 201 199 182

給付費(千円)人数(人)

給付費(千円) 74,324 64,490 72,757人数(人) 18 15 17

第6期(実績、29年は見込値)

介護老人福祉施設

介護医療院

介護療養型医療施設

介護老人保健施設

平成27年度 平成28年度 平成29年度

給付費(千円) 164,222 161,612 155,673人数(人) 842 837 816

居宅介護支援

第6期(実績、29年は見込値)

Page 31: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 27 -

平成30年度 平成31年度 平成32年度

20,672 24,245 33,084 - 23,01111 12 15 - 120 0 0 - 00 0 0 - 0

40,761 37,259 28,190 0.374 13,386312 289 217 0.388 9672 82 75 0.639 76

202,640 215,951 232,653 1.132 202,73182 87 93 1.091 82

264,781 270,530 270,530 0.958 269,91591 93 93 0.956 930 0 0 - 00 0 0 - 0

283,557 283,684 283,684 0.986 283,68493 93 93 0.967 930 0 0 - 00 0 0 - 0

72,719 73,243 73,885 1.054 70,347689 695 703 1.050 67399 99 99 1.080 88

第7期(計画値) 第6期からの伸び率

平成37年度

平成30年度 平成31年度 平成32年度

954,803 955,230 955,230 0.996 955,230331 331 331 0.991 331

602,257 602,527 602,527 1.004 417,621181 181 181 0.993 1270 0 8,721 - 207,5250 0 2 - 47

74,855 74,888 66,167 0.98917 17 15 0.985

第6期からの伸び率

平成37年度第7期(計画値)

平成30年度 平成31年度 平成32年度

155,843 155,027 155,115 0.998 159,542815 810 812 0.996 834

平成37年度第7期(計画値) 第6期からの

伸び率

Page 32: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 28 -

②介護予防サービス見込量

□介護予防サービス

平成29年度から介護予防訪問介護及び介護予防通所介護が総合事業へ移行したため削

除しました。

□介護予防地域密着型サービス

5(2)のとおり小規模多機能型居宅介護事業所のサテライト化による増加分を勘案し

作成しました。

平成27年度 平成28年度 平成29年度給付費(千円) 972 2,838 8,699回数(回) 9 27 77人数(人) 2 7 17

給付費(千円) 1,042 2,101 6,107人数(人) 1 3 7

給付費(千円) 0 0 0人数(人) 0 0 0

第6期(実績、29年は見込値)

介護予防認知症対応型通所介護

介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護

平成27年度 平成28年度 平成29年度

給付費(千円) 0 0 0回数(回) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 1,604 3,128 1,666回数(回) 23 41 24人数(人) 6 11 8

給付費(千円) 0 0 0回数(回) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 525 327 256人数(人) 7 5 4

給付費(千円) 9,309 11,437 13,764人数(人) 23 28 35

給付費(千円) 2,284 1,815 1,774日数(日) 29 23 23人数(人) 6 5 5

給付費(千円) 100 0 0日数(日) 1 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 0 0 0日数(日) 0 0 0人数(人) 0 0 0

給付費(千円) 5,791 6,221 6,986人数(人) 87 97 105

給付費(千円) 666 678 515人数(人) 3 2 2

給付費(千円) 3,101 2,667 10,049人数(人) 3 2 11

給付費(千円) 1,328 1,222 1,126人数(人) 3 2 1

第6期(実績、29年は見込値)

介護予防福祉用具貸与

特定介護予防福祉用具購入費

介護予防住宅改修

介護予防特定施設入居者生活介護

介護予防短期入所生活介護

介護予防短期入所療養介護(老健)介護予防短期入所療養介護(病院等)

介護予防訪問入浴介護

介護予防訪問看護

介護予防訪問リハビリテーション

介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション

Page 33: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 29 -

平成30年度 平成31年度 平成32年度

0 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 0

1,103 993 910 0.601 33116 14 13 0.607 58 8 8 1.014 70 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 0

341 341 341 1.330 2806 6 6 1.342 5

13,441 14,358 14,585 1.026 14,58532 34 34 0.954 34

632 553 474 0.312 1188 7 6 0.310 22 2 2 0.409 30 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 00 0 0 - 0

6,947 7,182 7,417 1.028 7,561103 106 109 1.014 111253 253 253 0.491 253

1 1 1 0.453 14,833 4,833 4,833 0.481 6,462

4 4 4 0.357 5763 764 764 0.679 764

2 2 2 1.702 2

第7期(計画値) 第6期からの伸び率

平成37年度

平成30年度 平成31年度 平成32年度

6,008 5,691 5,745 0.668 6,61155 51 51 0.680 5714 13 13 0.765 14

9,506 10,402 11,294 1.703 9,51011 12 13 1.636 110 0 0 - 00 0 0 - 0

第7期(計画値) 第6期からの伸び率

平成37年度

Page 34: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 30 -

□介護予防支援

平成29年度から介護予防訪問介護及び介護予防通所介護が総合事業へ移行したことに

伴い、この2つのサービスのみの利用者の介護予防支援が介護予防マネジメントへ移行し

たことにより減少することが見込まれます。

平成27年度 平成28年度 平成29年度給付費(千円) 13,372 13,910 12,968人数(人) 249 260 243

平成30年度 平成31年度 平成32年度給付費(千円) 9,139 9,144 9,144 70.5% 8,607人数(人) 170 170 170 70.1% 160

平成37年度第7期(計画値) 第6期からの

伸び率

第6期(実績、29年は見込値)

Page 35: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 31 -

7.介護保険料

(1)介護保険料の算定方法

1号被保険者の保険料は、介護保険事業計画期間(3年間)で必要な給付費の総額と

地域支援事業費の総額を算定し、そこに1号被保険者の負担割合を乗じたものが1号被

保険者の負担相当額となります。

その額から国からの調整交付金や介護保険準備基金の取崩額を控除したものを、収入

で調整した1号被保険者の総数で割ったものが、保険料基準額となります。

(2)第7期計画期間の変更点

今回の法改正で、主に次のような要因で、1号被保険者の保険料に影響が出ています。

①被保険者負担割合の変更

※国、県、市の負担割合は介護サービスの負担割合です。事業によって異なりますが、合わせて50%と

なっています。

②調整交付金の変更

調整交付金は、国の負担割合のうち、5%を75歳以上の高齢者の比率や要介護認

定の比率により全国で再配分したものとなります。

今回の改正では75歳以上の比率で算定を行っていたものを、75歳以上、85歳

以上各々の比率で算定したものとなりました。このことにより輪島市の調整交付金の

率は次のようになりました。

平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 平成32年

9.26% 9.10% 9.00% 9.57% 9.28% 9.03%

③介護報酬の改定

平成30年4月の介護報酬改定により全体で0.54%の増加となります。

④処遇改善に伴う影響

平成31年10月に消費税増税に伴い実施が予定されている中堅介護職員の処遇改

善に伴い、平成31年度で1%、平成32年度においては2%の増加が見込まれます。

第6期負担割合

第7期負担割合

1号被保険者 22% 23% 1%増

2号被保険者 28% 27% 1%減

国 25% 25% ※

県 12.5% 12.5% ※

輪島市 12.5% 12.5% ※

Page 36: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 32 -

(3)介護保険料の算定

(2)による影響を踏まえ、第7期介護保険事業計画期間中の保険料については次のと

おりとなります。算定は、厚生労働省の「見える化システム」を用い算定しました。

①収納必要介護保険料の算定

・総給付費は(2)の③及び④による影響額を考慮したもので算定しています。

・地域支援事業は、それぞれ限度額相当額を用い算定しています。

・第1号被保険者負担分相当額は(2)の①を用い算定しています。

・調整交付金見込額は(2)の②を用い算定しています。

②1号被保険者数の補正

9段階に分かれている負担段階別被保険者数の平準化を行い、補正後被保険者数を算

定します。

③基準保険料基準額の算定

保険料収納必要額 第6期収納率 必要保険料額

2,399,980,160円 ÷ 99.3% = 2,416,898,449円

必要保険料額 補正後被保険者数 本来保険料

2,416,898,449円 ÷ 32,724 ÷ 12月 = 6,155円

平成30年度 平成31年度 平成32年度標準給付費見込額 3,970,875,000 4,061,944,000 4,176,628,000 3,998,967,932

総給付費 3,612,783,000 3,703,902,000 3,818,936,000 3,663,668,932244,000,000 244,000,000 244,000,000 231,068,000

高額介護サービス費等給付額 98,300,000 98,300,000 98,000,000 89,069,000高額医療合算介護サービス費等給付額 13,200,000 13,150,000 13,100,000 12,732,000算定対象審査支払手数料 2,592,000 2,592,000 2,592,000 2,430,000

地域支援事業費 188,500,000 188,500,000 188,500,000 166,143,000介護予防・日常生活支援総合事業費 113,500,000 113,500,000 113,500,000 111,494,000包括的支援事業・任意事業費 75,000,000 75,000,000 75,000,000 54,649,000

第1号被保険者負担分相当額 956,656,250 977,602,120 1,003,979,440 1,041,277,733調整交付金相当額 204,218,750 208,772,200 214,506,400 205,523,097調整交付金見込額 390,875,000 387,481,000 387,399,000 358,432,000調整交付金見込交付割合 9.57% 9.28% 9.03% 8.72%保険料収納必要額(第7期合計) 888,368,8302,399,980,160

第7期平成37年度

特定入所者介護サービス費等給付額

平成30年度 平成31年度 平成32年度所得段階別被保険者数 11,876 11,761 11,614 10,751

第1段階 2,324 2,301 2,273 2,104第2段階 1,408 1,395 1,377 1,275第3段階 1,244 1,232 1,217 1,126第4段階 1,437 1,423 1,406 1,301第5段階 1,842 1,823 1,798 1,667第6段階 1,752 1,736 1,714 1,586第7段階 1,136 1,125 1,111 1,028第8段階 436 432 427 395第9段階 297 294 291 269

11,024 10,918 10,782 9,980

平成37年度

補正後被保険者数補正後被保険者数(第7期合計)

第7期

32,724

Page 37: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 33 -

④介護保険準備基金の取崩

保険料の増加をできるだけ抑えるため、不測の事態に備えるための1割を除いて取崩

を実施します。

平成29年度末残高(見込) 100,000,000円

第7期取崩予定額 90,000,000円(第7期影響額231円)

これにより、取崩実施後の保険料は次のとおりとなります。

本来保険料

6,155円

基金取崩影響額

231円

第7期介護保険料

5,920円(10円未満切り捨て)

第6期から280円(5%)増

以上により、第7期介護保険料基準額は次のとおりとします。

第7期(平成30年度~平成32年度)

介護保険料基準額 5,920円

〇平成37年度の保険料基準額の見込

団塊の世代が75歳以上となる平成37年度(2025年度)の介護保険料基準額見込

は、次のとおりとなります。

保険料収納必要額 第6期収納率 必要保険料額

888,368,830円 ÷ 99.3% = 894,631,248円

必要保険料額 補正後被保険者数 保険料基準額(見込)

894,631,248円 ÷ 9,980 ÷ 12月 = 7,470円

第6期から1,830円増

第7期から1,550円増

Page 38: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 34 -

□第7期介護事業計画に係る輪島市介護保険運営委員会の開催状況

〇第1回(8月25日)

内容:第6期計画の計画値と実績値の比較、第7期の人口推計、認定者数の推計

〇第2回(10月6日)

内容:地域包括ケアシステムの深化の検討、在宅介護実態調査の結果の検証

〇第3回(10月30日)

内容:地域包括ケアシステムの深化の再検討、施設整備の方針の検討

〇第4回(11月27日)

内容:施設整備の方針の再検討、利用者数・介護給付費・保険料の推計

〇第5回(12月20日)

内容:保険料の仮算定、市長諮問

〇第6回(1月17日)

内容:計画の数値、保険料の答申案の決定、市長への答申

輪島市介護保険運営委員会委員名簿 (平成30年2月1日現在)

永井医院 松下  元

大和医院 大和 太郎

市立輪島病院 東福 要平

角歯科医院 角 秀人

医療法人社団 輪生会 岩岸 由利子

石川県能登北部保健福祉センター 今井 貴子

輪島市食生活改善推進協議会 中齊 美知子

社会福祉法人 輪島市福祉会 谷口 広之

社会福祉法人 輪島市社会福祉協議会 上畠 忠雄

社会福祉法人 弘和会 畝 和弘

社会福祉法人 門前町福祉会 森下  進

社会福祉法人 寿福祉会 牛谷 博

輪島市婦人団体協議会 水口 トモ子

輪島市老人クラブ連合会 池端  晃

小松 五郎

大工 利彦

皆戸 憲邦

山崎 裕美

選出区分 所属機関等 氏名

被保険者代表

医療関係者

保健関係者

福祉関係者

諸団体

Page 39: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 35 -

Page 40: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 36 -

Page 41: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 37 -

Page 42: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

- 38 -

Page 43: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介
Page 44: はじめに - Wajima · 2019. 3. 31. · はじめに 介護保険制度の創設から18年が経過し、全国での介護サービス 利用者は制度創設時の3倍を超え、500万人に達しており、介

第7期介護保険事業計画

(高齢者福祉計画含む)

平成30年4月

輪 島 市

輪島市福祉環境部健康推進課

〒928-0001 輪島市河井町2部287番地1

TEL 0768-23-1159

FAX 0768-23-1138