明治時代1 - 無料で使える中学学習プリント€¦ · 明治時代1 <明治維新>...

4
歴史プリント http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント 明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓 ちか うという形式で政治の基本方針を示す。 ! 基本方針 :外国の文化を取り入れ、世論に従った新しい政治。 日本を近代国家にするための改革と社会の動きを② という。 江戸→③ 年号は慶応 けいおう →明治へ 1869年 を実施 大名の持っていた、土地と人民を天皇に返す。 旧藩主 はんしゅ がそのまま居座り、政府の収入も年貢のみ これじゃダメだ1871年 を断行 藩を廃止し新しく府・県を置く。 →中央から⑥ を派遣 はけん する。 もとの藩主は東京へ 政府が全国を治める、中央集権へ 政府は⑦ をとなえ、江戸時代の身分制度を廃止し、これらの身分 は平等とする。 身分:皇族、華族、士族、平民 " ちょんまげ は禁止の方向へ、刀を持つこと(帯刀 たいとう )も禁止 " 国民はすべて名字をなのり、職業(結婚)や居住地の自由を認められる。 " を出し、えた、ひにんとされた人々も法律上は平等になる。 ! 差別は根強く続く。 <維新の三大改革> 明治政府は、欧米列強に対抗するため産業をおこして国を富ませ、軍隊を近 代化して強化する政策をとった。 これを という。 欧米列強はアジアへ進出 清はアヘン戦争に負けてイギリスに負けて② 結ぶ →日本もこのままでは欧米の植民地になったらヤバイから強く ならなきゃ! ↓国を強くするために改革! " まずは軍隊を作ろう 1873年③ 令を出す。(④満 歳以上の男子に3年間 の兵役を義務づける。)

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明治時代1 - 無料で使える中学学習プリント€¦ · 明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓 ちか うという形式で政治の基本方針を示す。

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓

ちかうという形式で政治の基本方針を示す。

! ① 基本方針:外国の文化を取り入れ、世論に従った新しい政治。

✴ ︎日本を近代国家にするための改革と社会の動きを② という。 江戸→③ に 年号は慶応

けいおう→明治へ

1869年 ④ を実施 大名の持っていた、土地と人民を天皇に返す。

旧藩主はんしゅがそのまま居座り、政府の収入も年貢のみ

これじゃダメだ↓ 1871年 ⑤ を断行 藩を廃止し新しく府・県を置く。 →中央から⑥ を派遣

は け んする。

もとの藩主は東京へ ✴ ︎政府が全国を治める、中央集権へ 政府は⑦ をとなえ、江戸時代の身分制度を廃止し、これらの身分は平等とする。 身分:皇族、華族、士族、平民

" ちょんまげ は禁止の方向へ、刀を持つこと(帯刀たいとう)も禁止

" 国民はすべて名字をなのり、職業(結婚)や居住地の自由を認められる。 " ⑧ を出し、えた、ひにんとされた人々も法律上は平等になる。

! 差別は根強く続く。 <維新の三大改革> 明治政府は、欧米列強に対抗するため産業をおこして国を富ませ、軍隊を近代化して強化する政策をとった。 これを ① という。

欧米列強はアジアへ進出 清はアヘン戦争に負けてイギリスに負けて② を結ぶ

→日本もこのままでは欧米の植民地になったらヤバイから強くならなきゃ!

↓国を強くするために改革! " まずは軍隊を作ろう 1873年③ 令を出す。(④満 歳以上の男子に3年間の兵役を義務づける。)

Page 2: 明治時代1 - 無料で使える中学学習プリント€¦ · 明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓 ちか うという形式で政治の基本方針を示す。

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

! 戸主とその後継、官吏(役人)、学生、代人料270円を納めたものは免除 →兵役につくのは平民の次男、三男がほとんどで不満がたまる。

" 強い国には財源が必要 江戸時代のように、お米を年貢として納めるのでは、現金がたまらない ↓

1873年 安定した収入を得るため⑤ を行う。 →地価の⑥ %を地租として土地所有者が⑦ で納める。 *土地所有者などを明記した⑧ を発行

! 政府の収入は安定 農民の負担は軽くならず、地租改正一揆がおこる。 1877年には 2.5%に。

" 国民に教育を受けさせなければ強い国にならない 1872年 ⑨ の制定。

⑩ 以上の男女すべてに小学校で教育を受けさせる。 *最初のうち就学率がのびなかった。 ! 農村は子どもが働き手で最初は就学率が低い。 ! 女子は男子の2分の1しか学校に行かない。 ↓ 1905年には90%の就学率に

<岩倉使節団と殖産興業> 1871年 岩倉使節団が欧米へ。(約2年間) メンバー ① (全権大使) 大久保利通

おおくぼとしみち

木戸孝允き ど た か よ し

伊藤博文

いとうひろぶみなど

*西郷隆盛さいごうたかもり

は日本で留守番 目的 欧米の進んだ政治、産業、社会を視察 不平等条約改正のきっかけをつかむ。

! 条約改正は出来なかったけど、もっと国力を充実させなければ 「富国」のために産業の近代化 ↓ ② を進める。 欧米の進んだ技術や機械を取り入れて、近代産業の育成をする

Page 3: 明治時代1 - 無料で使える中学学習プリント€¦ · 明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓 ちか うという形式で政治の基本方針を示す。

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

各地に③ を建てる。 *日本で初めて作られた③は 1872 年 群馬県の④ (製糸工場 2014 年に⑤ に登録される。 ) 1869 年 北海道開拓のための⑥ を設置 蝦夷

え ぞ地→北海道と改め、開拓事業を開始。

▪各地から集まった農業兼業の兵士、⑦ が中心

先住民、⑧ 人が土地や漁場を奪われる。 同化政策により、⑦人独特の文化がなくなっていく。

<近代的な国際関係> " 清との関係 1871 年 清(中国)と条約を結ぶー ①

*対等な条約

" 琉球処分 ✴ ︎明治初期は琉 球

りゅうきゅうの帰属をめぐって日本と② が対立。

1872 年 琉球藩を設置 日本の領土に 1874 年 台湾

たいわんに出兵 ←台湾で琉球漂流民の殺害が起こったのに対抗

1879 年 琉球藩を廃止し③ を設置 " 朝鮮との関係 日本政府は鎖国

さ こ くをしていた朝鮮に対して開国を要求

→朝鮮はこれを拒否 *④ ・板垣退助

いたがきたいすけらは、武力で朝鮮に開国を要求すべきだと主張

→⑤ 論 政府に不満を持つ士族たちの不満を外に向ける目的もある

↑欧米視察から帰った大久保利通らは反対。 西郷隆盛・板垣退助は政府を去る。 (明治6年の政変) 1875年⑥ 事件 朝鮮に軍艦を派遣して挑発、砲撃をうける。 ↓

⑦ を結び開国させる 領事裁判権などをふくむ、不平等な条規を認めさせる。

" ロシアとの関係 ⑧ と樺太・千島条約を結ぶ。 ロシアとの国境を確定。

Page 4: 明治時代1 - 無料で使える中学学習プリント€¦ · 明治時代1 <明治維新> 1868年 天皇が神に誓 ちか うという形式で政治の基本方針を示す。

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

<文明開化> 欧米との関係が深まる中、国民の生活に西洋風の文化が入るように なった。これを① という。

太陰太陽暦(旧暦)を廃して、② を採用 ③ は郵便制度をつくる。 外国から学者がまねかれる

! 大森貝塚を発見した ④ ! 札幌農学校の ⑤ ! ドイツ人の医者 ベルツ

⑥ は「学問のすゝめ」で欧米の文化を紹介。 # 「天は人のうえに人をつくらず、人の下に人をつくらず」

中江兆民は⑦ の思想を紹介 外国に留学する人も増える ⑧ (初めて女性が海外に留学、のちに津田塾大学を創立) 解答 ・教科書、テキストで資料、図、地図などを確認しながら答えあわせをしましょう ・できるだけ漢字で書けるように練習しましょう。 <明治維新> ①五箇条

ごかじょう

の御誓文ごせいもん

② 明治維新め い じ い し ん

③東京 ④ 版籍奉還 はんせきほうかん

⑤ 廃藩置県 はいはん ち け ん

⑥ 知事 ⑦ 四民平等 ⑧ 解放令 <維新の三大改革> ① 富国強兵

ふこくきょうへい ② 南京条約

なんきんじょうやく

③ 徴 兵ちょうへい

④ 20 ⑤ 地租改正ち そ か い せ い

⑥ 3 ⑦ 現金 ⑧ 地券 ⑨ 学制 ⑩ 6 <岩倉使節団と殖産興業> ① 岩倉具視

いわくらと も み ② 殖産興業

しょくさんこうぎょう ③ 官営工場 ④ 冨岡

とみおか

製糸場 ⑤ 世界遺産 ⑥ 開拓使

かいたくし

⑦ 屯田兵とんでんへい

⑧ アイヌ <近代的な国際関係> ① 日清修好条規

にっしんしゅうこうじょうき ② 清 ③ 沖縄県 ④ 西郷隆盛

さいごうたかもり

⑤ 征韓論 せ い か ん ろ ん

⑥ 江華島

こ う か と う事件 ⑦ 日朝修好条規

にっちょうしゅうこうじょうき ⑧ ロシア

<文明開化> ① 文明開化 ② 太陽暦 ③ 前島密

まえじまひそか ④ モース ⑤ クラーク ⑥ 福沢諭吉

ふくざわゆきち

⑦ ルソー ⑨ 津田梅子