1 「確かな学力」を育てる構造 -...

8
平成28年度 神河中学校 や矧 1 「確かな学力」を育てる構造 nⅧ/′ 、~- 匡覇璽 i:■ 匡軒匡軒匡司 国固 匡≡∃ 匪ヨ 匡∃ 匪圏 医詞 匡頭 教科書新聞 雑誌 広告 インターネット スマホ ・ ・ ・ \す阜カ_」 取捨選択 l 意味を理解ーL l 解釈する力: 生み出す力 l 作り直すカ lI・ -+:: i 根っこの学力 劔劔 �ネ,h��e8�B�

Upload: others

Post on 30-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

平成28年度 神河中学校

や矧1 「確かな学力」を育てる構造

nⅧ/′ 自 立 、~-

匡覇璽

i:■

匡軒匡軒匡司

国固 匡≡∃

匪ヨ 匡∃ 固

匪圏 医詞 匡頭

教科書新聞 雑誌広告 インターネット

スマホ ・ ・ ・

\す阜カ_」取捨選択   l

意味を理解ーL l

解釈する力:生み出す力 l

作り直すカ ナ

lI・ -+:: i

根っこの学力 劔劔 ��ネ,h��e8�B�

坐 ��学 ��読 ��食 ��自 � 倆�� ��ツ�

活 刳ヌ 剄� 刳ヌ 剔h 剩��5(ヒ��倆"�

管 刳ヌ 剌K 刳オ 剔フ 劔�ツ��,b�

慣 刳オ 刳オ 劔験 劍ヒ���,ツ�マ��<r�

Page 2: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

2 やる気を育てるための3つの習慣

生活習慣での連携 テレビ・ゲーム等の時間を適切に

2時間以上のテレビ等の視聴時間を

1時間以上のゲーム等の時間を

読書習慣での連携

⇒富男冨fF,'読書

手伝い 整理整頓

等の時間に

読書で拓く子どもの心と世界

神河の子連はカーミン読書

家庭学習の習硬をつけることは、単に成練が良くなるという以上に、急醍泣虫息之エな力を発捷するHr_自_ら尊ぶ力」_や_ †丘己マネジメーy_ト九⊥ _を見て_る.L

学習をするくと情報の集め方が上手になる。

コツコツと続けられるか

1 0 0は魔法の青兼

。教科書や辞典・辞書など調べるものを身近に置

100実行したらブレークスルーが来る!

中学1 ・ 2年生

中学3年生

こんな学習方法で

計画的に学習する力をつけよう

目標をしっかり持って学習しよう

学習時間

幅0分70分以月(最低限の目安)

学習時間

は0分+α以月

○定期テストを目安に計画を立てて学習しよう。・定期テストや確認テストがいつあるかをカレンダーに書き込もう。

・テスト範囲とテストまでの日数を考えて、何日に何をするかを書き込もう。

・計画通りに学習が進められているかをカレンダーにチェックを入れよう。

-2-

Page 3: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

○分からないことをそのままにしない。

からなくなったら ①分かるところに戻ってやり直そう。

②間違ったところをもう一度見直そう。

(卦先生や友だちに相談しよう。あきらめない。

○家庭で学習するとき・身の回りを整理整頓しよう。

・苦手な教科の予習、復習をしよう。

・部活や帰宅時間のことを考え、学習計画をきちんと立てよう。

○予習、復習を欠かさずにしよう。・あらかじめ自分で訴べたり、考えたりしてから授業に望めば、学習のめあてや課題が

はっきりし、授業に集中できる。・その日のうちに、授業を思い出しながら、教科書やノートを使って学習のポイントを

整理しよう。

<エビングハウス忘却曲線>  心理学者の-ルマン・エビングハウスによる

人間の脳の「忘れるしくみ」を曲線で表したもの。

20分後には42%を忘れる。 1時間後には56%を忘れる。

1日後には74%を忘れる。 1週間後には77%を忘れる。

1ケ月後には79%を忘れる。

在王 立 e   よ っまり~~

①暗記しても復習しなければ、明日には7割近く忘れてしまっている

②一生懸命覚えても、たった1日でかなりの量を忘れてしまう。

③復習をせず、ただ暗記しただけだったら、 1ケ月後には8割を忘れている。

④1か月後にはほとんど忘れてしまう。

⑤記憶が得意な人であっても勉強が苦手な人であっても大差ない。

@人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

⑦受験だけでなくすべての勉強に使えるものでもある。

⑧忘れることは当たり前。

⑨ 「人間は忘れることで生きていける生き物」

⑳嫌なことや、つらいことは早く忘れたいものだ。

やみくもに帯め込んではダメ。最も大切なのは復習するタイミング。

何度も換り返すことも大切だが、 1度日の復習は必ず早めにやること!

例) 1、時記して10分毎度後に復習  2、客る前に復習 3、胡起きて復習

例) 1、そのF]のうち  2、翌日  3、7日雀~10El後 4、4-6週間後の間

学習した後、ゲームをしたりテレビを見ない!ゲームの記憶は優先的に生理される。どうしてもテレビが見たい歩合は、 r先」に見るようにしよう。

記憶が定着するのは睡眠時-暗記物は寝る前に!○目的に合わせた読書をしようo

自分の生き方や考え方を鍛え、育てること

自分の興味関心の幅を広げる、深めるために

学習した内容をより深めるために

豊かな読書経鼓は、

心豊かな人生を約束してくれる。

ぜひ、読書時間の確保を!

○携帯電話やスマートホン、インターネットなどは、便利なもの。しかし、こんな危険な道

-3-

Page 4: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

具はない。情報を鵜呑みにしてはいけない。コミュニケーション能力の低下につながることもある。

<蒙JE拳腎の奪t助一轟無敵のこt - >

家庭での学習時間を増やすには 計画的に、効率よく。

家庭学習の時間を確保するには、夕食の前の短い時間を使うo 夕食後すぐに机に向かう。など効率よく勉強することも大切. 「今日は、何時までにどこまでやるのか」という±墨壷

どりl 毅老女る習借をつけたい〈

1,今、長時間費やしていることを学習にあててみよう。rテレビJ rゲーム」の時間が釦 E*払強・読書の時間にまわ

この機会に_ 習tlを患い切って変える、ことを考えるn

2,机lこ向かったらすぐに学習を始めよう。

3.学習内容を工夫しよう。

宿題を形式的に早くすまさずに、その日の授業で習った内容を思い出したり、教科書やノートを見返したり、明日の授業につなげることを工夫したりして、宿題を予習・復習の時間

-と広げよう。

神河中学校オリジナル版

各学年の5教科の先生が「家庭学習のコツ」をまとめま

した。参考にして、各自の学習時間を確保しましょう。

jl諾I年7r 手Tの仕方

◎学習する教材に目を通しておこう。 (声に出して読んでみよう。)

◎読めない漢字や意味の分からないことばを調べよう。

イ 47の仕方

◎教材をもう一度読みながら、ノートを見返しておこう。

◎その時間に学習したこと・考えたことを、もう一度自分で書いてみよう。

※ か条書きでも、短い文章でもよい。

○学習したことに関する、自分なりの意見や感想を書いてみよう。O 「国語のワーク」を振り返り、漢字の練習や語句の意味、読み取ったことなどを確認しよう。

プラスqの肇▼

読書をしよう。

新聞を読もう。

Ei川霧2年国籍は漢字力。漢字が読める、漢字が書ける、そこから世界が広がっていきます0

-4-

ウ◇◇◇◇

Page 5: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

少しずつでも、面倒くさがらずにノートに書きましょう。漢字を書くときのルールで

す。

○ 教科書を声に出して読みながら、そこに出てくる漢字を書きましょう。

○ 初めて出てきた漢字にはふりがなをつけましょう。○ できれば毎日続けましょう.

また、たくさん読手をしましょう。読書は語棄力を高めてくれます。豊かな心を育ててくれます。読みやすい本からでいいので、たくさん本を読みましょう。

摩l紐3年①詩集力を高めよう。言葉を知ることは非常に重要です。読み取り問題を解くにも、

語句に関する問題を解くにも、言葉を知らなければ難しくなります0(塾分からない言葉が出てきた時には必ず辞書を引く習慣をつけましょう。

③また、読解力を身につけるためには練習が必要です。・読む練習。 ・ワーク・プリントなどを繰り返し解く練習。

・初見の文章にもどんどん挑戦しましょう。

④野球で素振りを繰り返した結果、ホームランが打てるように、読解力も繰り返しの練習がなければ身につきません。今日やったからと言って、明日ホームランが打てるわけではありません。~毎日の反復練習を根気強くやりましょう~

・予習よりも復習。

・ノートをみて、授業内容を思い出す。

・計算問題は、メモ書きや途中式を残し、間違えたところが確認できるようにしてお

く。復習で、その間違いを確認する。・文章問題は、文章どおり関係式を作る練習をする。・図形問題は、性質を覚えるだけでなく、なぜそうなるか導けるようにするo

・覚える学習ではなく、いつも解く学習(問題をする学習)をするように心がける。

散華2年-クや問題集を行いましょう

計算問唐は、途中式をしっかり書きましょう.図形問題は、問題文に書かれている条件を図に示したり記入したりしましょう。文章問題は、問題文をしっかり読み、条件を図に示すなどして整理しましょう。

大切なことは、・計算問題で間違えた場合は、自分がどこの部分を間違えたか理解することです。

間違ったからと全部消して直す人もいますが、それはしないではしいです。・図形や文章問題では、条件を図や表などにまとめて自分にとって分かりやすい形

に整理すると言うことです。問題文は日本語で書いてあります。その日本語のま

まいきなり式をつくると言うことは、意外と難しいことです.まずは整理を!!・分からないときは、教科書や配布プリントに類似問題を調べる。・間違ったり、分からなかった問題と同じような問題を最初から解いてみること。

最終的に一番大切なこと-解こうと努力すること。その間題の解き方や式がどうやってつくられたかを自分で理解すること。自分で考え苦労しないと、答えにありがたみや納得が得られません。まず、努力を!

最終的に一番大切なこと-解こうと努力すること0

-5-

Page 6: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

数学3年○予習

予習をしていると、数学の授業が自分の中で確認になる。教科書を読んで、まずは自分で納得するまで取り組んでみる。分からないところは、授業で確認する。予習も効果的です。特に、例題を覚える。例題をやっていく内に、その間題の解き方やポイントが

見えてきます。まずは、自分からやってみることが大切です。

○復習授業中にできていたことが、 1週間2週間たつと忘れている、テストになると

解けない。それは、自分の本当の力になっていないということです。授業中は、先生がアドバイスをしてくれます。だから、解けて当然です。でも、テスト中は

そうではありません。

理解するために、授業で学んだことをその日の内に身につけましょう。復習・

演習をします。これも、自分が納得いくまで、解けるまでやり遂げるのです。中

途半端な復習と演習では、力は伸びていません。

○数学のテスト勉強の仕方数学の苦手な生徒は、 『数学の勉強の仕方がわからない。』と言います。そんな

ことはないです.数学も、ある意味暗記教科です.何を暗記するのか、それはr解

き方を暗記」するんです。 「例題を暗記」するのです。 「間違った問題を暗記する」のです。かなり時間のかかることですが、数学の得意な生徒はこれを、こっそり

やっています。それが数学の勉強です。

○数学の公立受験対策兵庫県の数学の問題は、日本全国でも上位に入る難しさです。見たことのない

ような問題が、ずらりと勢揃い。そういった問題に対応するためにも、応用問題

にチャレンジしていきましょう。できるだけ早く入試閉居に取りかかるべきです.

それも、時間を計って取り組みましょう。実際の受験は50分という時間制限がついています。 1間に時間をかけすぎると、他の問題に手がつけられません。

また、間違った問題を「丸秘ノートにメモ」しておきましょうo 毎日、少しず

つ見るだけで、点数がみるみる伸びていきます。おすすめです。

社会I年1 社会(地理や歴史) -の関心・意欲を高めるために、 【新聞やテレビ、映画】な

どを見たり闘いたりしよう。

2 授業の前に一度【教科書】を読んでおくと、授業にスムーズに入れるo また、授

業のポイントについて、より理解できる。

3 【ワーク】の習ったところは、早め早めにやっておくと復習になり、習ったこと

が頭に定著しやすい。4 テストの前は、 【ワークを2回以上】すると、確実に力がつくので、ワークは答

え直しをして、自分の力を高めるられるようにしよう。

5 地理は、地名や国名などを必ず【地図帳】で確認する。また、いろいろな【グラフや図】を読めるようにすると、応用力がつき、高得点につながる。

6 【教科書の資料(写真や挿絵・グラフ等)】を常に見て、授業で何を確認するためにグラフなどを利用したか、思い起こす。

7 暗記することは大切。教科書の太文字の所や授業で大事といわれた所を覚える。

16-

Page 7: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

★ (重要用語を覚えきれば平均点近くは取れる)成功の秘けつは、書いたり声を出して暗記すること。 「千里の道も一歩から」 「ローマは一日にしてならず」

社食2年1 歴史は授業の前に一度教科書を読んでおくと、授業にスムーズに入れる。

2 三二之の習ったところは、早め早めにやっておくと習ったことが頭に定着する。3 新開やテレビで歴史に関係する内容や番組が多くある。 (読みと視聴の心がけ)

4 テストの前は、ワークを隅からから隅まですると、定着率がよい。

5 塑星娃暇さえあれば、地図帳をのぞいていると博士になれる。博士に挑戦せよ。6 教科書の豊艶(写真や挿絵・グラフ等)を常に見ておくと自力がつく。7 時記することも大切。成功の秘訣は書いたり声を出して暗記すること。

社会3年1 授業の前に一度教科書を読んでおくと、授業内容にスムーズに入れる。

2 三二之の習ったところは、早め早めにやっておくと習ったことが頭に定着する。3 新聞・テレビ・インターネットを見る時に政治・経済・国際社会に関する内容を

意識する。4 テストの前は、ワークを隅からから隅まですると、定着率がよい0

5 教科書の畳杜(写真や挿絵・グラフ等)を常に見ておくと自力がつく。6 時記することが大切。成功の秘訣は書いたり声を出して暗記すること。

7 3年生は、地理・歴史の復習が必要。時間がたてば忘れるのが当たり前。一度学習した内容を何度も復習すれば、知識が定着する。

理科I年①ワーク『毎日の復習』やプリントの問題を何回もすることがいちばんです。

答えも渡しているので、丁寧に書き込みましょう。こまめに問題を解いておくことが大切。分からないことがあれば質問しましょう。

自分が苦手なところがどこなのかを確認して、繰り返し覚えましょう。

②テスト前には、図もいっしょに書いて覚えましょう。

③ノートの左のページの問題は重要語句に関することです。いっしょにやれば、さらに理解が深まります。

理科2年【教科書、ノート、ワーク】で復習をしっかりする。

【宿題のワーク】をすることが、一番の復習になりますD

学力をつけるためには、 【ワークの使い方】が大切です。

①まず、自分の力でする。②分からなかったら、教科書やノートを見て解く。

③答え合わせをする。④間違えたところをわかるようになるまで勉強する。

理科ュ年①繰り返し繰り返し問題を解くことが大切です。②教科書、ノート、ワークで復習をしっかりする。

③宿題で出た問題をすることが、一番です。

④そして自主的に間違えたところ、苦手なところを集中的にくり返しましょう。

⑤同じ問題集やプリントでかまいません、間違えた問題、分野を繰り返しわかるまで

-7-

Page 8: 1 「確かな学力」を育てる構造 - Kamikawacan.town.kamikawa.hyogo.jp/kamikawa-jhs/katei/kateigakushu28.pdf · @人によっての違いはあまりないので、やり方次第では誰でも記憶力をアップできる。

解いていきましょう。

纂諾I年大切なことは英語に興味を持ち、英語を学ぼうという気持ちになることです。

目標を持つことです。 「テストで良い点が取りたい。」 「英語の歌を歌いたい。J 「英語の本が読みたい。」 「ALTの先生や外国の人と話がしたい。」などなど。そんな気持ち

になって初めて、単語や文を覚えることができると思います。

覚え方はいろいろあります。何度も読む、暗記するそして何度も書く。また読む、また暗記する、そしてまた書く。The柁isnoroyalwaytoleamin巳(学問に王道なし! )

英語は、特に努力を要する教科です。最初は大変かもしれませんが、慣れます、努力を続けていればできるようになる教科です。自分なりの英語の勉強の仕方を見つけることが大切ですね。覚えようという気持ちを持って、授業を大切に、こつこつ頑張りましょう。

苓譜2年・英語学習の第一歩は、まず暗記!最初は暗記教科だと思って学習に取り組みましょ

う。そして、何を暗記するべきかを考えましょう。教科書をめくれば、単語・連語大切なフレーズ・基本文などたくさんありますよね。

・暗記するにしても、単語が読めなければ書けるようにはなりません。音と文字は結

びついています。発音練習が先生の示すカードを見ながら大きな声で行えていますか?

・学習した本文を、学習後も時々音読しましょう。音読の向上につながるだけではな

く、効果的な復習にもなりますよ。・声に出して、何度も書く!暗記するにはこれがベストの方法です。・習ったものを実際に使うことも大事な学習方法です。自己表現の問題を面倒くさが

ってやらない人がいますが、これはもったいないですよ。

幕譜3年・rとにかく英簿は 単喬から! 音読・暗記でパーフェクト

もひとつ おまけに 速読や!J・予習より、復習が大事。習ったその日の復習が効果的です。

お家で、 「その日に習ったところを」 「声を出して読みます」 ○を10個書いて、

読むたびに、塗りつぶしましょう。  ~●10読みです!

授業は会話を楽しんでくださいね!声を出したら、脳に記憶されやすいです。~パートナーAさん、 Bさん、 Cさんとの発音練習も楽しんでください。

とにかく、 「読めること」読めたら、書けます。読めない人、聞いてね!「読めたら」 「聞き取れます」 -速読-早読み       ト

-リスニングカがアップします。

・基本文と重要単語(黒く太い字です)を自主ノートに「言いながら

書きましょう」・テストや問題集の間違った所だけを、もう一度やってみましょう。同じ問題を3回

やりましょう。ミスしたものだけ繰り返します。自主勉強ノートを有効活用です。・わからない所を見つけたら、どんどん先生に質問に来てね!待っていますよ。

※めざそう、英語検定3級合格。 4級でも、 5級でも資格はきっと生かせます。

※先生たちは、みなさんの応援団です。困ったとき、行き詰まった時、相談に来て下

さいね。何事も一人で抱え込まないように。

-8-