1 iot セミナー...〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都...

2
企業名 所在地 〒 所属 氏名 (所属) (氏名) TEL E-mail ホームページからのお申込みが便利です。http://www.saitama-j.or.jp/iot/?p=1253【開催日時】平成30年413日(金)14:00~16:30 ※受付開始は13:30から 【定 員】50名(先着順) 【会 場】新都心ビジネス交流プラザ4F 会議室A 【対 象】埼玉県内の中小企業経営者等 【主 催】公益財団法人埼玉県産業振興公社 【お問合せ先】 公益財団法人埼玉県産業振興公社 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2新都心ビジネス交流プラザ3F TEL048-621-7051 FAX048-857-3921 第1回 平成30年度 無料 FAX:048-857-3921 埼玉県内企業のためのIoT/AI関連情報を提供 1 「経済産業省のIoT関連施策について」 【概 要】 地域中小企業のIoTの利活用を促進するため、 IoT推進ラボ、ロボット革命イニシアティブ協 議会での取組内容や、平成29年度補正予算・ 平成30年度予算案等(補助金を含む)の施策 内容など、経済産業省のIoT関連全般にわたる 施策の説明に加え、中小ものづくり企業のIoT 活用事例についてご紹介します。 1992年4月経済産業省関東経済産業局入局。 その後、埼玉大学オープンイノベーション センター准教授、同局産業振興課課長補佐、 総務課課長補佐を経て、2016年4月に情報政 策課長に着任。 【講 師】 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 情報政策課長 濱田 「H30年度公社IoT・AI活用支援事業紹介【概 要】 埼玉県が推進するIoT・AI活用の普及のために、 公社が実施する平成30年度IoT・AI活用支援事業 をご紹介します。 特に、平成30年度の事業の目玉である「AI人材 育成」「経営者向けIoT研修」「IoT導入実践講 座」「埼玉県スマート工場化支援事業補助金」 について詳しく説明します。 大手電気メーカ出身で、長年IT関連業務に従事。 2016年度から、埼玉県内中小企業のIoT活用事業 支援のため、公社のIoTコーディネーターとして 委嘱を受け、現在に至る。 【講 師】 (公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部 IoTコーディネータ 山脇隆司 IoT 補助金 詳しくは裏面を ご覧ください。 公社 HPのQRコードはこちら→ Internet of Things IoT セミナー H30年度公募開始のIoT関連補助金やIoT関連施策等 について詳しく説明いたします。

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 IoT セミナー...〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都 ビジネス交流プラザ3階 公益財団法 埼 県産業振興公社 新産業振興部 IoT

企業名 所在地 〒

所属 氏名

(所属) (氏名)

TEL E-mail

ホームページからのお申込みが便利です。(http://www.saitama-j.or.jp/iot/?p=1253)

【開催日時】平成30年4月13日(金)14:00~16:30 ※受付開始は13:30から

【定 員】50名(先着順)【会 場】新都心ビジネス交流プラザ4F 会議室A【対 象】埼玉県内の中小企業経営者等【主 催】公益財団法人埼玉県産業振興公社

【お問合せ先】公益財団法人埼玉県産業振興公社〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2新都心ビジネス交流プラザ3F

TEL048-621-7051 FAX048-857-3921 第1回

平成30年度

無 料

FAX:048-857-3921

埼玉県内企業のためのIoT/AI関連情報を提供

1

「経済産業省のIoT関連施策について」

【概 要】地域中小企業のIoTの利活用を促進するため、IoT推進ラボ、ロボット革命イニシアティブ協議会での取組内容や、平成29年度補正予算・平成30年度予算案等(補助金を含む)の施策内容など、経済産業省のIoT関連全般にわたる施策の説明に加え、中小ものづくり企業のIoT活用事例についてご紹介します。

1992年4月経済産業省関東経済産業局入局。その後、埼玉大学オープンイノベーションセンター准教授、同局産業振興課課長補佐、総務課課長補佐を経て、2016年4月に情報政策課長に着任。

【講 師】経済産業省 関東経済産業局 地域経済部情報政策課長 濱田 豊 氏

「H30年度公社IoT・AI活用支援事業紹介」

【概 要】埼玉県が推進するIoT・AI活用の普及のために、公社が実施する平成30年度IoT・AI活用支援事業をご紹介します。特に、平成30年度の事業の目玉である「AI人材育成」「経営者向けIoT研修」「IoT導入実践講座」「埼玉県スマート工場化支援事業補助金」について詳しく説明します。

大手電気メーカ出身で、長年IT関連業務に従事。2016年度から、埼玉県内中小企業のIoT活用事業支援のため、公社のIoTコーディネーターとして委嘱を受け、現在に至る。

【講 師】(公財)埼玉県産業振興公社 新産業振興部IoTコーディネータ 山脇隆司 氏

IoT補助金詳しくは裏面をご覧ください。

公社HPのQRコードはこちら→

Internet of Things

I oTセミナーH30年度公募開始のIoT関連補助金やIoT関連施策等について詳しく説明いたします。

Page 2: 1 IoT セミナー...〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都 ビジネス交流プラザ3階 公益財団法 埼 県産業振興公社 新産業振興部 IoT

〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 新都⼼ビジネス交流プラザ3階公益財団法⼈埼⽟県産業振興公社 新産業振興部 IoT・技術⽀援グループ

電話048-621-7051 FAX048-857-3921HP: http://www.saitama-j.or.jp/iot/

IoT補助金のご案内

公益財団法⼈埼⽟県産業振興公社では、IoT技術を活⽤し、⽣産性向上や付加価値向上につなげる仕組みを構築する県内中⼩製造業の皆様を対象に「埼⽟県スマート⼯場化⽀援事業補助⾦」を交付します。この機会にぜひ、ご活⽤ください。

平成30年度

公益財団法人埼玉県産業振興公社

一 般 型

IoTツールを活⽤して、⽣産性向上や業務効率化等の経営改善につなげる仕組みを構築する企業に対し補助します。

対 象 者 県内中⼩製造業補助⾦額 上限250万円補 助 率 1/2採択件数 5社程度

企業連携型

IoTツールを活⽤して、付加価値向上のため製造業者間や製造業社と⾮製造業社間を連携する事により、新たなビジネス形態を構築する企業に対して補助します。対 象 者 県内中⼩製造業補助⾦額 上限500万円補 助 率 10/10採択件数 1社

技能伝承型

IoTツールを活⽤して、熟練技能者の技能伝承を⽬的として、伝承の仕組みの構築を図る企業に対して補助します。

対 象 者 県内中⼩製造業補助⾦額 上限500万円補 助 率 10/10採択件数 1社

公募4月上旬スタート!

※本事業は、平成30年度予算の成立を前提としており、事業実施には当該予算の県議会での承認が条件となりますので予めご了承ください。また内容を変更する場合もあります。

公募条件

★受付期間 4⽉上旬〜5⽉上旬★応募条件併願及び他の補助⾦との併⽤は不可

★対象経費機械装置費、委託費、技術指導費、外注加⼯費、クラウド使⽤料 等

★補助⾦の流れ公募⇒申請⇒書類審査⇒現地審査⇒プレゼン審査⇒交付決定⇒実施⇒交付

詳細については、公募要領(3月末)を公社HP掲載

お問い合わせは・・

経営力強化の

チャンス