1. 座圧センサによる着席者の 姿勢変化に関する研究 ·...

12
1. 座圧センサによる着席者の 姿勢変化に関する研究 秋田工業高等専門学校 電気情報工学科 学籍番号 230227 学生氏名 茂林真羽 指導教員 平石広典

Upload: others

Post on 28-Oct-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1. 座圧センサによる着席者の姿勢変化に関する研究

秋田工業高等専門学校 電気情報工学科

学籍番号 230227 学生氏名 茂林真羽

指導教員 平石広典

背景

医療分野において、圧力センサを用いた 状態認識による姿勢分析・改善に期待が高まっている

・利用者に負担の少ない椅子やベットの開発 ・睡眠中の利用者の姿勢変化の解析

応用事例

目的座圧センサを利用した利用者の姿勢変化の解析 � 時間が経つにつれ、座圧がどのように  変化しているのか? � 精神的負荷の違いは座圧に影響がある

のか?

システム構成・圧力分布の測定

圧力センサ(右図):東海ゴム工業

SRソフトビジョン(数値版)

・圧力分布の表示

ビューワーソフト:東海ゴム工業

SRソフトビジョンビューワー

センサシート

実験風景

SRソフトビジョン(数値版)X座標

Y座標

詳細情報

測定画面の例

実験方法精神的な負荷や取り組みやすさの違いで作業を分け、それぞれの座圧を一時間ほど測定した

❶授業時

❷レポート作成時

❸ゲーム時

測定した座圧の面圧中心位置を時間と座標の関係から グラフ化し、比較した

面圧中心位置

測定結果❶授業時

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

������

���� � ����� � � �� ��

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

������

���� � ����� � � �� ��

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

������

���� � ����� � � �� ��

5"

7"

9"

11"

13"

15"

������ ������ �����

0� 30� 60� 90�

30分手前から後半になるにつれて大きな乱れが見られる

測定結果❷レポート作成時

3"

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

�����!���� � ����� � � �� ��

0� 30� 60�10� 20� 40� 50�

30分経過すると、大きな姿勢変化がなくなる 代わりに細かい動きが多くなった

測定結果❸ゲーム時

6"

7"

8"

9"

10"

11"

12"

��

������

���� � ����� � � �� ��

0� 30� 60�10� 20� 40� 50�

後半(およそ30分を過ぎた辺り)から座圧の乱れが多数発生

測定結果からわかったこと30分前後から座圧の乱れが発生

乱れの発生が、疲労の兆候と想定

これを踏まえ、ゲーム時において10分の休憩を挟んだパターンを再び測定

乱れ発生までの時間 授業<レポート作成<ゲーム

❹休憩を入れた場合30分作業した後、背伸びをしたり、少し歩き回ると‥

4"

6"

8"

10"

12"

14"

16"

X" Y" ����

4"

6"

8"

10"

12"

14"

16"

X" Y" ����

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

������

���� � ����� � � �� ��

5"

7"

9"

11"

13"

15"

��

������

���� � ����� � � �� ��

0� 30�4"

6"

8"

10"

12"

14"

16"

X" Y" ����

4"

6"

8"

10"

12"

14"

16"

X" Y" ����

0� 30�

��� ���

後半になっても、 乱れは見られなく

なっている

疲労軽減ができたと考えられる

まとめ座圧の面圧中心位置に着目して測定を行うと、特徴的な

変化が見られる

着席者の集中力の持続時間及び疲労の把握が可能

長時間の作業をするときに休憩を促すことで作業の 効率化が期待できる