100kyoto-seel.com/asset/00032/seel tushin/100.pdfseel通信が100号を迎えました...

2
- SeeL����)������������������� ����������� ��� ��������� 発 行 所 ���� ��������������� 606-8221 ������������� 90 TEL(075)722-2051�FAX(075)711-6123 ������ http://www.kyoto-seel.com Email [email protected] 編集発行人 �� ��� ��������� ����������������� ��������������������������������������SeeL ���� 100 �������� 1 ��������������������� 9 11 ������� 10 ������������������� ��������100 �������������������������������� � 1 ��3 �������������������������������������������� � 4 ���������������������������������������������������� ������������������������������ Q&A����� Q&A���������������� ������������������������������� �� 13 �� 39 ���� ����������� ����������� �� SeeL������ ����������� ��SeeL(���)��� ����������� ��������� ��������� ���������� ���������� ������ � 77 �������� ����������� ����������� ���������� ���������� ����������� ���������� ����� ���������� ������� ���������� ����������

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 100kyoto-seel.com/asset/00032/seel tushin/100.pdfSeeL通信が100号を迎えました いつも皆様にご愛読いただきまして有難うございます。お蔭様をもちまして今号で「SeeL

-

*SeeL(シール)は「生活衛生営業指導」の頭文字をとった 当センターの愛称です。

第100号 平成19年3月発行

発 行 所

財団法人 京都府生活衛生営業指導センター 〒606-8221 京都市左京区田中西樋ノ口町 90 TEL(075)722-2051・FAX(075)711-6123

ホームページ http://www.kyoto-seel.com

Email [email protected]

編集発行人

山岡 景一郎

編集担当:山岡真弓

SeeL通信が100号を迎えました

いつも皆様にご愛読いただきまして有難うございます。お蔭様をもちまして今号で「SeeL通信」は 100号を迎えました。月 1回発行(合併号もありましたが)になった平成 9年 11月から、早くも 10年が経過しており、紙面も随分様変わりしました。今回は、100号記念としていままでの広報紙の変遷を少しご紹介したいと思います。

第1号~3号までは<労務編>として、労働関係(保険や法改正、助成金)情報を多く取り上げていました。

第 4号より<労務編>をとり、事業を大きく掲載するようになりました。当時小企業にも普及しだしたパソコンやインタ

ーネット入門もこの頃から数号にわたって連載。そのほか、「融資 Q&A」や「労務 Q&A」などの連載もあり、次第にA4で

は紙面が足りなくなり、9号から数年はA3版で発行していました。

平成13年の39号より、

「環境」から「生活」に

変わったことを受け、愛

称を SeeL(シール)に

変更。これにより広報紙

も『SeeL(シール)通信』

に変更し、現在と同様の

名称になりました。

この号からは指導セ

ンターのホームページ

にて印刷が可能となっ

ております。

第77号よりカラーとな

り、現在とほぼ同じ形と

なりました。これまでは

写真などを掲載しても

わかりにくかったのが

解消され、事業の報告を

よりよくすることがで

きました。

今後も進化する広報紙

を目指します。

これからもどうぞ宜し

くお願いいたします。

Page 2: 100kyoto-seel.com/asset/00032/seel tushin/100.pdfSeeL通信が100号を迎えました いつも皆様にご愛読いただきまして有難うございます。お蔭様をもちまして今号で「SeeL

M指導員の独り言

遅ればせながらエコ生活を始めました。食品トレイ、牛乳パック等の回

収ボックスへの投入、マイバックを持参しての買い物をしています。当初、

マイバスケットを借りようと思ったのですが、狭い家のどこに収納するの

か悩んでしまい、バスケットにセットできるバックを通販で購入しました。

バスケットから移す必要がないので、時間短縮になると考えたからです。 使ってみると、確かに時間短縮にはなりましたが、バスケットにセット

する時に手間取ってしまいます。私が不器用なのか、底が丈夫な素材のた

め、セットしにくいのです。また、花柄で家人には抵抗があるようです。

無駄使い!と言われ、素材等をよく考えればよかったと反省しています。

しかし、毎週、ポリ袋およそ4個分程度の買い物する私にとって、バスケ

ットから移す時間が不要なことと、なにより、地球に優しくしてる気分に

なれ、ごきげんで買い物をしています。 ちなみに、クリーニング店でもポリ袋いりません、と言ってそのまま持

ち帰ろうとしたら、「落とさんといてや」と注意してくれました。やはり、

マイバックを持参するべきですね。

京都府生活衛生同業組合加盟店

皆様のお陰を持ちまして、SeeL 通信

は100号を迎えることができました。

1号から作成してきて、(若干名前は

変わっておりますが)月日が経つのは

本当に早いと実感しております。時の

流れの感じかたは年齢分の1とのこ

と。早くなる時に負けないよう取り組み

ますので、今後とも SeeL 通信のご愛

読を宜しくお願い申し上げます。(真)

せいえい融資利率 (平成 19年 3月 9日現在)

基準利率 2.50% (7年まで)

小企業設備 改善資金貸付 2.20%

平成18年度 第2回健康入浴推進事業運営協議会を開催

平成 19年 2月 27日(火)、京都ガーデンパレスにおいて標記の会議を開催しました。学識経験者、公衆浴場組合、消費者代表、行政で構

成された協議会において、当センターより今年度の事業内容の報告を

行い、今年度は新規顧客の取り込みにも一定の結果を出すことができ

たことや、運動系のイベントへの集客ができたことが良かったとの評

価をいただきました。 今年度もこの事業の報告をまとめた冊子を作成します。

編集発行人:京都府生活衛生営業指導センター

理事長 山岡景一郎

『SeeL 通信』が100号を迎えることになりました。これもご愛読いただいている皆様の日頃の励まし

のお陰と感謝しています。今ここに『SeeL 通信』誕生のいきさつについて述べさせていただきます。

思い起こしますと、昭和37年(1962年)に「環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律」が

成立し、この法律に基づき、私たちの 16 業界が結集して、昭和37年に「京都府環境衛生同業組合協議

会」を設立いたしました。

その後、法律の改正により、財団法人が設立できることとなり、林田悠紀夫京都府知事から、昭和56

年(1981年)2月16日付けで設立許可を受け「財団法人・京都府環境衛生営業指導センター」が発

足することになりました。財団化で活動も活発になり「京都府かんえい」の名のもと、「かんえい祭り」

をはじめ多くの行事を行い業界の発展を図ってきました。

平成9年(1997年)11月に、第1号の『京都府かんえい・指導センターだより」が発行され、財

団の名称変更に伴い、平成13年(2001年)4月の第39号から『SeeL 通信』に変更いたしました。

「かんえい」から「せいえい」となったのですが、どうも名前に力強さがなく、JAL、JR、NHK、NTT

等ローマ字名で親しまれているところも多くなっているところから、S(生活)E(衛生)E(営業)L(リ

ーグ・リーダー)とし、「シール」と呼んでいただき『SeeL 通信』「SeeL フェア」が生まれることとなりま

した。今後ともどうぞ末永くご愛読とご鞭撻をいただきたくお願い申し上げます。

あなたが通うお店に

S マークは ありますか?

厚生労働大臣認可

S マークは、厚生労働大臣認可の標準営業約款に従って営業してい

るお店の表示です。全国どこでも、この S マークを店頭に掲げている

お店ではクオリティの高いサービスをお約束いたします。

また、万一のトラブルの際にも、事故賠償基準に基づいた補償も可

能なように損害賠償保険にも加入していることをあらわしています。

「安心・清潔・確かな技術」の S マークのお店をお選びください。