125 ライブラリー住所・勤務先・氏名の変更手続きについて...

2
QUO カードは、コンビニエンススト ア、書店、ガソリンスタンド等で金券 として幅広く利用できます。大学の記 念品として、贈呈用としてもいかがで すか?(専用封筒または台紙付) 700 円(額面 500 円) QUOカード 校 歌・応 援 歌・惜 別 の 歌・ 中大健児の歌・伊豆逍遙歌の 5 曲と同カラオケ5 曲入り 1,000 円(税込) CD中央大学の歌 紺地に校章白抜き、白 地に赤のCマークの 旗2本セット 1,000 円(税込) 卓上校旗 駿河台キャンパスの オリジナルカード 800 円(税込) テレホンカード 中央大学オリジナルグッズのご購入・お問い合わせ 多摩キャンパス ……多摩キャンパス事業課(出版部) 駿河台記念館 ……多摩キャンパス事業課分室(B1F) 多摩キャンパス 事業課(出版部) 電話・FAX・インターネット TEL 042-674-2351 FAX 042-674-2354 出版部 Web サイト: www2.chuo-u.ac.jp/up 125ライブラリーのご購入・お問い合わせ 多摩キャンパス ……多摩キャンパス事業課(出版部) 駿河台記念館 ……多摩キャンパス事業課分室(B1F) 全国の書店、オンライン書店でもお求めいただけます。 中央大学出版部 電話・FAX・インターネット TEL 042-674-2351 FAX 042-674-2354 出版部 Web サイト : www2.chuo-u.ac.jp/up 中央大学オリジナルグッズ 125 ライブラリー 四六判  210 本体 880 円(税別) 2011 10 月発行 テレビドラマを学問する 宇佐美 毅著 オペラハウスから世界を見る 森岡 実穂著 四六判  208 本体予価 880 円(税別) 2012 8 月発行予定 四六判  180 本体予価 880 円(税別) 2012 9 月発行予定 現代のオペラ演出は、戦争、暴力、貧困、ジェ ンダー・セクシュアリティをめぐる問題な ど、同時代が直面する種々様々な問題を作 品に反映させ、観客を音楽とともに思考へ と誘う。欧州各地で上演されてきたオペラ 作品が、私たちの時代の芸術としていかに 生み直されているかを分析し、オペラとい う総合芸術の持つ政治性を問う。 英語にまつわる数々の誤解や俗説は、人々 の英語学習や英語教育に対する態度に負の 影響を及ぼしている。本書は英語の歴史を 通じて基本的な誤解を解きほぐし、読者に 能動的に英語に向かわせ、言語への素朴な 好奇心を喚起することを目指す。 著者:堀田 隆一 (中央大学文学部准教授) 著者:宇佐美 (中央大学文学部教授) 著者:森岡 実穂 (中央大学経済学部准教授) テレビドラマには、「通俗」「娯楽」にとど まらない様々な可能性が含まれている。ス ポ根・必殺ものから岡田惠和・野島伸司脚 本、さらには韓国ドラマの流行や『家政婦 のミタ』などの大ヒットに至るまでを徹底 的に分析。本格的な批評対象となることの 少なかったこのジャンルの歴史と現在、魅 力と意義を、徹底的に解明している。 英語史で解きほぐす英語の誤解 ―― 納得して英語を学ぶために ―― 堀田 隆一著 125 ライブラリー」は、「実地応用の素を養う」という建学 の精神のもとに、本学の教職員、卒業生などが主な書き手となっ て、広く一般の方々に読んでいただける本を順次刊行していくこ とを目的としています。その第1 期として7 冊(近刊2 冊を含む) が完成しました。 21 世紀の社会では、地球環境の破壊、社会的格差の拡大、平 和や人権の問題、異文化間の相互理解の推進など、多くの課題 がますます複雑なものになっています。こうした課題に応える 叡智を養うために「125 ライブラリー」が役立つことを願って います。 36

Upload: others

Post on 30-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 125 ライブラリー住所・勤務先・氏名の変更手続きについて 学員ネットワーク課までご連絡をお願いいたします。 電話:03-3219-6172 Web:

QUOカードは、コンビニエンスストア、書店、ガソリンスタンド等で金券として幅広く利用できます。大学の記念品として、贈呈用としてもいかがですか?(専用封筒または台紙付)

700円(額面500円)

QUOカード

校歌・応援歌・惜別の歌・中大健児の歌・伊豆逍遙歌の5曲と同カラオケ5曲入り

1,000 円(税込)

CD中央大学の歌

紺地に校章白抜き、白地に赤のCマークの旗2本セット1,000 円(税込)

卓上校旗

駿河台キャンパスのオリジナルカード

800円(税込)

テレホンカード

中央大学オリジナルグッズのご購入・お問い合わせ

多摩キャンパス ……多摩キャンパス事業課(出版部)

駿河台記念館 ……多摩キャンパス事業課分室(B1F)多摩キャンパス事業課(出版部)

電話・FAX・インターネット TEL: 042-674-2351   FAX: 042-674-2354 出版部Webサイト: www2.chuo-u.ac.jp/up

1 2 5 ラ イ ブ ラ リ ー の ご 購 入 ・ お 問 い 合わせ

多摩キャンパス ……多摩キャンパス事業課(出版部)駿河台記念館 ……多摩キャンパス事業課分室(B1F)※ 全国の書店、オンライン書店でもお求めいただけます。

中央大学出版部 電話・FAX・インターネット TEL: 042-674-2351   FAX: 042-674-2354 出版部Webサイト :  www2.chuo-u.ac.jp/up

中央大学オリジナルグッズ

125ライブラリー

四六判  210頁本体 880円(税別)2011年10月発行

テレビドラマを学問する宇佐美 毅著

オペラハウスから世界を見る森岡 実穂著

四六判  208頁本体予価 880円(税別)2012年8月発行予定

四六判  180頁本体予価 880円(税別)2012年9月発行予定

現代のオペラ演出は、戦争、暴力、貧困、ジェ

ンダー・セクシュアリティをめぐる問題な

ど、同時代が直面する種々様々な問題を作

品に反映させ、観客を音楽とともに思考へ

と誘う。欧州各地で上演されてきたオペラ

作品が、私たちの時代の芸術としていかに

生み直されているかを分析し、オペラとい

う総合芸術の持つ政治性を問う。

英語にまつわる数々の誤解や俗説は、人々

の英語学習や英語教育に対する態度に負の

影響を及ぼしている。本書は英語の歴史を

通じて基本的な誤解を解きほぐし、読者に

能動的に英語に向かわせ、言語への素朴な

好奇心を喚起することを目指す。

著者:堀田 隆一 (中央大学文学部准教授) 著者:宇佐美 毅 (中央大学文学部教授) 著者:森岡 実穂 (中央大学経済学部准教授)

テレビドラマには、「通俗」「娯楽」にとど

まらない様々な可能性が含まれている。ス

ポ根・必殺ものから岡田惠和・野島伸司脚

本、さらには韓国ドラマの流行や『家政婦

のミタ』などの大ヒットに至るまでを徹底

的に分析。本格的な批評対象となることの

少なかったこのジャンルの歴史と現在、魅

力と意義を、徹底的に解明している。

英語史で解きほぐす英語の誤解―― 納得して英語を学ぶために ――

堀田 隆一著

 「125ライブラリー」は、「実地応用の素を養う」という建学

の精神のもとに、本学の教職員、卒業生などが主な書き手となっ

て、広く一般の方々に読んでいただける本を順次刊行していくこ

とを目的としています。その第1期として7冊(近刊2冊を含む)

が完成しました。

 21世紀の社会では、地球環境の破壊、社会的格差の拡大、平

和や人権の問題、異文化間の相互理解の推進など、多くの課題

がますます複雑なものになっています。こうした課題に応える

叡智を養うために「125ライブラリー」が役立つことを願って

います。

36

Page 2: 125 ライブラリー住所・勤務先・氏名の変更手続きについて 学員ネットワーク課までご連絡をお願いいたします。 電話:03-3219-6172 Web:

● 住所・勤務先・氏名の変更手続きについて

  学員ネットワーク課までご連絡をお願いいたします。

  電話:03-3219-6172

Web:

37

中央大学学員会より

中央大学Webサイトwww.chuo-u.ac.jp ▼

〈左メニュー〉ご住所をお知らせください

卒業生の方へ ▼

■ 学員会とは

 学員会は、中央大学卒業生(学員)の同

窓会として学員相互の交流・母校支援な

どの活動をしています。学員の交流では、

卒業年次、地域、職種・ゼミ・学部という

単位で “支部” を組織し、2012年6月

現在、226の支部に、のべ16万人の

学員が所属し同窓の絆を深めています。

■ 『学員時報』について

 2012年度からの大きな変更点とし

て、従来、学員会費納入者にお送りして

いた会報誌『学員時報』を、年2回(5月・

1月)は住所が判明している全学員にお

送りすることにいたしました。「1月号」

は箱根駅伝の結果も掲載される予定で

す。学員ネットワーク拡充の観点から、

より多くの学員の皆さまに、学員会や大

学の情報をお届けしていきたいと考えて

おりますので、今回初めて『学員時報』

5月号が届きました皆さま、次号もどう

ぞご期待ください。

 また、学員会費を納入されている皆さ

まへお届けする『学員時報』は、従来の年

7回から年4回(5月、9月、1月、3月)

に減らすこととなりました。しかしなが

ら、本誌『中央大学の近況』や学員会ホー

ムページでの情報発信を充実させること

でカバーしていきますので、発行回数の

変更につきまして、何卒ご理解ください

ますよう、よろしくお願い申し上げます。

 『学員時報』5月号や、本誌『中央大学

の近況』が届いていない同窓のご友人が

いらっしゃいましたら、学員会または学

員ネットワーク課まで住所の登録をお勧

めくださいますようお願い申し上げま

す。住所の変更・登録はWebサイトか

らも行えます(下記参照)。