1から始めるドローン - nihon universityparrot bebopとrosを 使った応用...

16
1から始めるドローン 電気工学科 3年 5046番 草柳美風 5138番 三枝亜優 5139番 三澤亜未

Upload: others

Post on 08-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

1から始めるドローン電気工学科 3年

5046番 草柳美風

5138番 三枝亜優

5139番 三澤亜未

Page 2: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

なぜドローンを作ろうと思ったか

• 最先端の技術に触れてみたかった

• ドローンがどんなことに使えるのか

• 労働力としてはどうなのか

• 法規制などされる中で、そんなに危ないものなのか

• ドローンを1から作ってみたかった

• 電気工学の知識を生かして、どんなアプローチができるか

Page 3: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

機体の組み立て

ドローン(ROBCAT 270mm)の組み立て説明書は紙一枚だったので、文献やネットの記事を駆使しながらの組み立て

PDB(電源分配盤)からESC,バッテリーコネクタなどすべてはんだ付け

https://www.drone-j.com/single-post/20170226001

ドローンの接続図

Page 4: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

機体のセットアップ

• ドローンの機体ができたら、

セットアップと調整

• ESCのキャリブレーションとFCの設定

• 機体が完成しても、ESCのキャリブレーションとFCの設定が手探りで、制御するソフトに関する知識が足りない。

• 必要最低限の設定で飛ぶようにはなるものの、安定した飛行ができない。

Page 5: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

ドローンの制御について• 制御工学の授業で PID制御に関する話がでてくる。

• ドローンのRoll(左右), Pitch(前後),Yaw(向き)に対して、PIDの値の設定が可能。

(P:比例制御、I:積分制御、D:微分制御)この値の設定に関しては、操縦者と試運転をくり返しながら決定。

Page 6: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

ドローンを使った応用

• ドローンに積んであるカメラを使って何かする

カメラからの映像の画像処理

OpenMV:Pythonで画像処理できる組込カメラ

重量が増加した事により、十分に上昇できなかった

• そこでドローンの応用については、Robocatとは独立して

ROS(Robot Operating System)が利用可能なParrot Bebopを

使用して研究を進めることにした。

Parrot Bebop

Page 7: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

Parrot BebopとROSを使った応用

• Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り

その映像を解析し、人の顔を検知。

検知方法

Page 8: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

今後、この顔検知や画像処理を利用してやってみたいこと

• 道案内

• 防犯システム

• 災害時、人の捜索

• 迷子の捜索等

http://www.irasutoya.com/

Page 9: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

まとめ 1から作ってみてドローンの組み立てはそれほど苦ではなかったが、難しい部分はほぼソフト面であった。自分達で作成したドローンと比べて既製品はよくできていると思った。

カメラを搭載したドローンは、人に代わる労働力として出力とのバランス次第では、有用なものになると思った。

ドローンの法規制については、制御不能になるとかなりの危険だったので、市街地での飛行については規制するのは妥当だと思った。

授業で習った知識を使う機会が多く、電気工学の知識についての見分が広がったと思う。

カーボン製の折れたプロペラ プロペラでえぐれた箱 燃えたESC

室内でも安定して飛ばせるようになりました

Page 10: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

参考文献

• ドローンを作ろう!飛ばそう!

著者:高橋隆尾 発行:秀和システム

• ドローンJAPAN

https://www.drone-j.com/single-post/20170226001

• Be into Drone

https://drone.beinto.xyz/drone-a-to-z/

Page 11: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

作成したドローンについて

フライトコントローラー(CC3D+LibrePilot)機体の制御

受信機コントローラからの信号を受信

ESCモーターの回転数を制御。またバッテリの電圧から受信機やFCに必要な電圧を作り出す

モータ、プロペラ、バッテリー

プロポドローンを操縦

作成したドローンはROBOCAT 270mm(フレーム含め、パーツから組み立て)

プロポ

ドローン

Page 12: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

モーターの結線について

モータ:ドローンは4つのモーターを使って飛んでいる。回転方向をCWとCCWにする為、CWでは2本をクロスさせる。(三相スター結線!電気機器で習った!)

2本を入れ替え

https://www.drone-j.com/single-post/20170226001

Page 13: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

機体のセットアップ

• ドローンの機体ができたら、セットアップと調整

• ESCのキャリブレーションとFCの設定

Page 14: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

ドローンの制御について

• 機体が完成しても、ESCのキャリブレーションとFCの設定が手探りで、制御するソフトに関する知識が足りない。

• 必要最低限の設定で飛ぶようにはなるものの、安定した飛行ができない。

ちょうど、制御工学の授業でPID制御の話が出てくる。

• Roll(左右), Pitch(前後), Yaw(向き)に対して、PIDの値の設定が可能。(P:比例制御、I:積分制御、D:微分制御)

• このPIDの値の調整は操縦者と何回か試運転しながら決定。

Page 15: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

ファームウェアの調整

Stabilizationの設定画面

Page 16: 1から始めるドローン - Nihon UniversityParrot BebopとROSを 使った応用 •Parrotでのリアルタイム映像をPCに送り その映像を解析し、人の顔を検知。検知方法

ファームウェアの調整

Stabilizationの設定画面