2. 子どもの学校生活・勉強 ①学校生活...2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2...

4
子どもの学校生活・勉強 ①学校生活 2. 10 (%) 小 4~6 生 中学生 高校生 友だちとすごす のが楽しい テストの成績が 気になる 運動会や遠足 (文化祭)などの 学校行事が楽しい 自分のクラスが 好きだ 自分の学校が 好きだ 部活動が楽しい 尊敬できる 先生がいる 授業が楽しい 0 20 40 60 80 100 94.9 92.5 91.8 90.4 81.1 85.1 78.5 78.2 84.7 76.6 75.2 79.6 88.2 84.5 77.0 64.9 55.9 57.2 68.9 57.7 78.1 68.1 80.6 8~9割弱の子どもが「テストの成績が気になる」と感じている 「授業が楽しい」と回答する割合(「とてもあてはまる」+「まああてはまる」、以下同様)は学校段階が上がるほ ど低くなる。また、「運動会や遠足(文化祭)などの学校行事が楽しい」 「自分のクラスが好きだ」 「自分の学校が 好きだ」「尊敬できる先生がいる」の割合は小学生から、中学生にかけて低くなる。一方で、どの学校段階で も約 8 〜 9 割弱が「テストの成績が気になる」と回答している。 Q 学校生活について、次のようなことはどれくらいあてはまりますか。 子ども 図2−1 学校生活について(学校段階別) 注1 「とてもあてはまる」+「まああてはまる」の%(図 2-1)。 注2 「部活動が楽しい」は小 4 〜 6 生には尋ねていない(図 2-1)。 注3 平均時間は「しない」を0分、 「5分」を5分、 「4時間より多い」は300分のように置き換え、無回答・不明を除いて算出した(表2-1)。 注 4 小 1 〜 3 生は保護者の回答(表 2-1)。 子ども 表2−1 学習時間(学校段階別/平均時間) Q あなたはふだん(学校がある日)、次のことを、1日にどれくらいの時間やっていますか。 (学校の中でやる時間は除いてください。) 学校の宿題をする 学校の宿題以外の勉 強をする(学習塾の 時間を除く) 小1〜3生 32 分 15 分 小4〜6生 44 分 26 分 中学生 49 分 35 分 高校生 54 分 47 分

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2. 子どもの学校生活・勉強 ①学校生活...2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2 〈スポーツ〉 〈文化活動〉 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 スイミング サッカー

子どもの学校生活・勉強 ①学校生活2.

10

0 20 40 60 80 100

(%)

94.9 90.4 85.1 84.7 79.6 77.0 68.9 92.5 81.1 78.5 76.6 88.2 64.9 57.2 78.191.8 80.6 78.2 75.2 84.6 55.8 57.7 68.1

■小 4~6生■中学生■高校生

友だちとすごすのが楽しい

テストの成績が気になる

運動会や遠足(文化祭)などの学校行事が楽しい

自分のクラスが好きだ

自分の学校が好きだ

部活動が楽しい

尊敬できる先生がいる

授業が楽しい

0 20 40 60 80 100

94.992.591.8

90.481.1

85.178.578.2

84.776.675.2

79.688.2

84.5

77.064.9

55.9

57.268.9

57.7

78.168.1

80.6

8~9割弱の子どもが「テストの成績が気になる」と感じている

「授業が楽しい」と回答する割合(「とてもあてはまる」+「まああてはまる」、以下同様)は学校段階が上がるほど低くなる。また、「運動会や遠足(文化祭)などの学校行事が楽しい」「自分のクラスが好きだ」「自分の学校が好きだ」「尊敬できる先生がいる」の割合は小学生から、中学生にかけて低くなる。一方で、どの学校段階でも約8〜9割弱が「テストの成績が気になる」と回答している。

Q 学校生活について、次のようなことはどれくらいあてはまりますか。

子ども  図2−1学校生活について(学校段階別)

注1 「とてもあてはまる」+「まああてはまる」の%(図2-1)。注2 「部活動が楽しい」は小4〜6生には尋ねていない(図2-1)。注3 平均時間は「しない」を0分、「5分」を5分、「4時間より多い」は300分のように置き換え、無回答・不明を除いて算出した(表2-1)。注4 小1〜3生は保護者の回答(表2-1)。

子ども  表2−1学習時間(学校段階別/平均時間)

Q あなたはふだん(学校がある日)、次のことを、1日にどれくらいの時間やっていますか。(学校の中でやる時間は除いてください。)

学校の宿題をする学校の宿題以外の勉強をする(学習塾の

時間を除く)

小 1 〜 3 生 32 分 15 分小 4 〜 6 生 44 分 26 分

中学生 49 分 35 分高校生 54 分 47 分

Page 2: 2. 子どもの学校生活・勉強 ①学校生活...2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2 〈スポーツ〉 〈文化活動〉 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 スイミング サッカー

子どもの学校生活・勉強

11

0 20 40 60 80 100 120

(%)0.6

1.3

0.4

1.0

1.8

1.7

1.0

0.8

1.0

16.0 60.3 21.1 1.9

11.3 53.3 31.2 2.9

6.4 57.4 32.6 3.2

15.8 51.9 24.5 6.8

14.0 51.9 25.9 6.3

14.6 49.5 26.7 7.5

7.5 40.5 34.0 12.8 5.2

5.4 34.3 38.8 16.8 4.8

4.3 33.3 39.8 16.1 6.5

3.6 32.5 46.6 16.3

4.5 34.3 42.9 17.5

5.1 37.1 42.2 14.5

小1生

小2生

小3生

小4生

小5生

小6生

中1生

中2生

中3生

高1生

高2生

高3生

16.0 60.3 21.1 1.9 0.611.3 53.3 31.2 2.9 1.36.4 57.4 32.6 3.2 0.415.8 51.9 24.5 6.8 1.014.0 51.9 25.9 6.3 1.814.6 49.5 26.7 7.5 1.77.5 40.5 34.0 12.8 5.25.4 34.3 38.8 16.8 4.84.3 33.3 39.8 16.1 6.54.5 34.3 42.9 17.5 0.83.6 32.5 46.6 16.3 1.05.1 37.1 42.2 14.5 1.0

無回答・不明まったく好きではない

あまり好きではないまあ好きとても好き

0 20 40 60 80 100

(%)

1.0

0.8

1.3

1.0

0.8

0.8

0.6

0.7

0.5

5.9 12.1 18.1 11.8

6.5 15.3 17.6 27.6 20.711.5

7.4 18.6 18.5 25.0 18.510.7

7.6 15.8 23.3 25.8 13.812.7

9.1 19.6 23.4 23.7 11.611.9

11.5 20.5 20.8 22.8 14.09.6

15.0 21.4 17.1 23.4 14.58.0

20.0 21.3 15.0 20.4 18.04.5

25.7 20.5 13.5 18.9 17.92.9

小 4生

小 5生

小 6生

中 1生

中 2生

中 3生

高 1生

高 2生

高 3生

5.9 12.1 18.1 30.1 20.8 11.8 1.06.5 15.3 17.6 27.6 20.7 11.5 0.87.4 18.6 18.5 25.0 18.5 10.7 1.37.6 15.8 23.3 25.8 13.8 12.7 1.09.1 19.6 23.4 23.7 11.6 11.9 0.811.5 20.5 20.8 22.8 14.0 9.6 0.815.0 21.4 17.1 23.4 14.5 8.0 0.620.0 21.3 15.0 20.4 18.0 4.5 0.725.7 20.5 13.5 18.9 17.9 2.9 0.5

無回答・不明よくわからない

30.1 20.8

はっきり理系どちらかといえば理系どちらともいえないどちらかといえば文系はっきり文系

②勉強に関する意識

自分のことを「理系」だと考える小4生は5割だが、学年が上がるにつれて減少し、高2・3生では「文系」と思う子どものほうが多くなる

小学生の6割以上が勉強を「好き」(「とても好き」+「まあ好き」)と答えているが、中学生や高校生では大幅に減少している。中2生以上は勉強を「とても好き」が5%前後で、「まったく好きではない」が15%前後である。また小学生のうちは自分のことを「理系」(「どちらかといえば理系」+「はっきり理系」)だと認識する子どもの方が多く、小4〜5生では半数近い。しかし、学年が上がると「理系」が減少して「文系」が増加し、高2・3生では「文系」が「理系」を上回る。

Q あなたは「勉強」がどれくらい好きですか。

子ども  図2−2勉強の好き嫌い(学年別)

注 小1〜3生は保護者の回答(図2-2)。

子ども  図2−3文系か理系かの自己認識(学年別)

Q あなたは自分のことを「文系」だと思いますか、それとも「理系」だと思いますか。(「文系」とは国語や社会が得意な人、「理系」とは算数・数学や理科が得意な人を指します。)

Page 3: 2. 子どもの学校生活・勉強 ①学校生活...2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2 〈スポーツ〉 〈文化活動〉 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 スイミング サッカー

12

0 20 40 60 80 100 120

(%)

0.2

22.1 77.3

16.2 83.2

23.8

17.981.7

86.9 12.8

84.7 15.1

15.584.1

78.1 21.0

46.8 53.0

43.9 55.4

37.1 62.3

20.6 78.2

行ってない 行っている無回答・不明

76.1 23.8 0.281.7 17.9 0.586.9 12.8 0.384.7 15.1 0.284.1 15.5 0.378.1 21.0 0.946.8 53.0 0.243.9 55.4 0.737.1 62.3 0.620.6 78.2 1.222.1 77.3 0.516.2 83.2 0.6

小 1生

小 2生

小 3生

小 4生

小 5生

小 6生

中 1生

中 2生

中 3生

高 1生

高 2生

高 3生

76.1

0.5

0.3

0.2

0.3

0.9

0.2

0.7

0.6

1.2

0.5

0.6

0 5 10 15 20 25 30 35 40 0 5 10 15 20 25 30

(%)

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

小 1~3生小 4~6生中学生高校生

26.939.425.924.6

13.63.16.80.9

16.911.517.111.1

8.42.72.90.6

14.711.119.65.7

7.10.72.30.5

8.16.59.77.2

1.64.40.21.9

39.4 24.6 3.1 0.9 11.5 11.1 2.7 0.6 11.1 5.7 0.7 0.5 6.5 7.2 4.4 1.9

26.9 25.9 13.6 6.8 16.9 17.1 8.4 2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2

〈スポーツ〉 〈文化活動〉

0 10 20 30 40 0 10 20 30 40

スイミング

サッカー

体操・運動遊び

武道・武術

楽器・音楽教室

英会話・英語教室

習字・硬筆

そろばん

(%)

習い事やスポーツクラブに行く子どもは、小学生で8割前後、中学生で4割前後、高校生で2割前後

習い事やスポーツクラブに行く子どもの割合は、小1生から小3生にかけて高くなり、その後はおおむね学年が上がるにつれて低くなる傾向がある。とくに小6生(78.1%)と中1生(46.8%)の差が大きい。習い事の種類別でみると、スポーツ、文化活動を問わず、中学生・高校生は小学生より「行っている」割合が低いが、とくに「スイミング」などのスポーツにおいて顕著に低い。

Q お子様は現在、学校外の習い事やスポーツクラブに行っていますか。(部活動、学習塾や学習教室は除きます。)

保護者  図2−4 習い事やスポーツクラブに行っている割合(学年別)

注1 複数回答(図2-5)。注2 習い事やスポーツクラブに「行っていない」と無回答・不明を含めて算出した(図2-5)。注3 小1生〜高3生全体で、割合の高い順に8項目を掲載した(図2-5)。

保護者  図2−5習い事の種類(学校段階別)

Q お子様が、現在、習っているものすべてに○をつけてください。

③習い事

Page 4: 2. 子どもの学校生活・勉強 ①学校生活...2.9 14.7 19.6 7.1 2.3 8.1 9.7 1.6 0.2 〈スポーツ〉 〈文化活動〉 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 スイミング サッカー

子どもの学校生活・勉強

13

0 20 40 60 80 100 120

(%)3.87.910.617.225.210.05.419.5

4.08.711.421.523.610.55.514.0

5.910.513.419.722.811.34.811.0

7.411.413.121.522.710.33.29.3

11.111.512.119.619.310.54.310.1

15.511.513.718.318.47.93.98.9

10.916.111.412.620.36.45.016.1

15.317.813.011.313.95.94.616.9

28.821.09.77.811.63.84.411.8

8.87.87.68.513.87.58.136.1

14.07.67.09.110.67.68.434.0

26.67.44.66.59.87.69.526.5

小 1生

小 2生

小 3生

小 4生

小 5生

小 6生

中 1生

中 2生

中 3生

高 1生

高 2生

高 3生

19.5 5.4 10.0 25.2 17.2 10.6 7.9 3.8 0.5 14.0 5.5 10.5 23.6 21.5 11.4 8.7 4.0 0.8 11.0 4.8 11.3 22.8 19.7 13.4 10.5 5.9 0.6 9.3 3.2 10.3 22.7 21.5 13.1 11.4 7.4 1.2 10.1 4.3 10.5 19.3 19.6 12.1 11.5 11.1 1.5 8.9 3.9 7.9 18.4 18.3 13.7 11.5 15.5 2.0 16.1 5.0 6.4 20.3 12.6 11.4 16.1 10.9 1.3 16.9 4.6 5.9 13.9 11.3 13.0 17.8 15.3 1.3 11.8 4.4 3.8 11.6 7.8 9.7 21.0 28.8 1.1 36.1 8.1 7.5 13.8 8.5 7.6 7.8 8.8 1.9 34.0 8.4 7.6 10.6 9.1 7.0 7.6 14.0 1.5 26.5 9.5 7.6 9.8 6.5 4.6 7.4 26.6 1.7

10,031 円

10,938 円

12,202 円

13,250 円

14,552 円

16,755 円

13,986 円

15,894 円

21,165 円

9,859 円

11,888 円

17,205 円

平均金額無回答・不明0.5

0.8

1,000 円未満 2,500 ~ 5,000 円未満 10,000 ~ 15,000 円未満1,000 ~ 2,500 円未満 5,000 ~ 10,000 円未満 15,000 ~ 20,000 円未満

20,000 ~ 30,000 円未満30,000 円以上

0.6

1.2

1.5

2.0

1.3

1.3

1.1

1.9

1.5

1.7

5000

0

10000

15000

20000

25000

(円)

15,328.9 16,028.9 17,403.6 19,233.8 21,841.1 24,572.4 18,013.7 19,644.0 24,450.8 12,558.7 15,748.2 24,047.7 9,598.8 1,0367.8 11,510.2 13,234.6 14,155.9 15,390.3 14,241.6 16,131.2 22,068.0 9,614.3 9,911.1 15,538.6 6,981.6 7,963.0 9,122.6 8,900.9 9,017.5 10,112.2 9,723.3 12,243.3 16,618.9 6,639.7 7,505.9 9,228.4

高3生

高2生

高1生

中3生

中2生

中1生

小6生

小5生

小4生

小3生

小2生

小1生

5,000

0

10,000

15,000

20,000

25,000

15,32916,029

17,40419,234

21,841

24,572

18,014

19,644

24,451

12,559

15,748

24,048

9,599 1,036811,510

13,23514,156

15,390

14,24216,131

22,068

9,614 9,911

15,539

6,9827,963

9,123 8,901 9,01710,112 9,723

12,243

16,619

6,6407,506

9,228

世帯年収800万円以上

世帯年収500~800万円未満

世帯年収500万円未満

学校外の教育費は中3生がもっとも高い

1人あたりの教育費(授業料を除く)は、どの学校段階でも学年が上がるほど金額も高くなる。しかし、小6生より中1生が低く、中3生より高1生が低く、学校段階が変わるときに教育費が低くなる。すべての学年で教育費がもっとも高いのは中3生である。また、教育費の平均金額を世帯年収別でみると、世帯年収が高いほど教育費は高い。とくに世帯年収による差が大きい学年は小6生と高3生であり、中学受験や大学受験にかける教育費が世帯年収によって異なっている可能性がある。

Q ご家庭の教育費はどれくらいですか。お子様1人の金額を、月平均でお答えください。(習い事や学習塾の費用、教材費などの合計。学校の授業料は除きます。)

保護者  図2−6子ども1人あたりの教育費(学年別/平均金額)

保護者  図2−7子ども1人あたりの教育費(学年別・世帯年収別/平均金額)

注1 「30,000円以上」は、「30,000 〜 40,000円未満」「40,000 〜 50,000円未満」「50,000円以上」の合計(図2-6)。注2 平均金額は「1,000円未満」を500円、「1,000 〜 2,500円未満」を1,750円、「40,000 〜 50,000円未満」を45,000円、「50,000円以上」を55,000

円のように置き換え、無回答・不明を除いて算出した(図2-6、7)。注3 世帯年収は「世帯全体の収入(共働きの場合は夫婦の合計)はどれくらいですか。ボーナスなどを含めて、昨年1年間のだいたいの収入を税込みで教

えてください。」と尋ねたもの。「答えたくない」および無回答・不明は除いている(図2-7)。

④教育費