2 司法試験合格者の状況 (1)司法試験合格者数の推移 · 2018年版 59 第 1編...

3
58 弁護士白書 2018 年版 2 司法試験合格者の状況 (1)司法試験合格者数の推移 以下は、1970年からの司法試験合格者数の推移と、2011年からの司法試験の受験状況についてまとめた ものである。2018年の新司法試験合格者数は、1,525人(合格率29.1%)であった。 (2)司法試験の合格状況 資料 1-2-3 司法試験合格者数の推移 資料 1-2-4 司法試験受験状況 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2018 (年) 507 472 486 486 499 738 994 1,464 2,133 1,525 500 1,000 1,500 2,000 2,500 (人) 0 女性 男性 2006年新司法試験制度導入 司法試験合格者数 【注】1.2006年から2011年の合格者数は、新司法試験及び旧司法試験の合計数、2012年以降は、新司法試験による合格者数(法務省公表 資料による)である。 2.2006年から開始された新司法試験と並行して実施されてきた旧司法試験は、2011年の試験を最後に新司法試験に一本化された。 2011年の旧司法試験は、2010年の第二次試験筆記試験に合格した者に対する口述試験に限り実施され(2011年4月)、合格者は 6人であった。なお、旧司法試験の終了に伴い、2012年から「新司法試験」は、「司法試験」となっている。 3.2018年の合格者1,525人のうち、336人は予備試験を経た合格者である(資料1-2-10参照)。 【注】1.本表は法務省公表資料によるもの。 2.合格率は、受験者数に対する司法試験の合格者数の割合である。 平成23(2011)年 平成24(2012)年 平成25(2013)年 平成26(2014)年 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 出願者(人) 11,891 8,481 3,410 11,265 8,096 3,169 10,315 7,565 2,750 9,255 6,837 2,418 受験者(人) 8,765 6,333 2,432 8,387 6,021 2,366 7,653 5,652 2,001 8,015 5,893 2,122 合格者(人) 2,063 1,585 478 2,102 1,557 545 2,049 1,572 477 1,810 1,402 408 合格率 23.5% 25.0% 19.7% 25.1% 25.9% 23.0% 26.8% 27.8% 23.8% 22.6% 23.8% 19.2% 合格者の男女比 100.0% 76.8% 23.2% 100.0% 74.1% 25.9% 100.0% 76.7% 23.3% 100.0% 77.5% 22.5% 平成27(2015)年 平成28(2016)年 平成29(2017)年 平成30(2018)年 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 出願者(人) 9,072 6,719 2,353 7,730 5,696 2,034 6,716 4,966 1,750 5,811 4,222 1,589 受験者(人) 8,016 5,922 2,094 6,899 5,080 1,819 5,967 4,409 1,558 5,238 3,784 1,454 合格者(人) 1,850 1,451 399 1,583 1,212 371 1,543 1,228 315 1,525 1,150 375 合格率 23.1% 24.5% 19.1% 22.9% 23.9% 20.4% 25.9% 27.9% 20.2% 29.1% 30.4% 25.8% 合格者の男女比 100.0% 78.4% 21.6% 100.0% 76.6% 23.4% 100.0% 79.6% 20.4% 100.0% 75.4% 24.6%

Upload: others

Post on 13-Oct-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 司法試験合格者の状況 (1)司法試験合格者数の推移 · 2018年版 59 第 1編 第1編 弁護士等の実勢 1-2 法曹等に関する人口 資料1-2-5 司法試験合格率の推移

58 弁護士白書 2018 年版

2  司法試験合格者の状況(1)司法試験合格者数の推移 以下は、1970年からの司法試験合格者数の推移と、2011年からの司法試験の受験状況についてまとめたものである。2018年の新司法試験合格者数は、1,525人(合格率29.1%)であった。

(2)司法試験の合格状況

資料 1-2-3 司法試験合格者数の推移

資料 1-2-4 司法試験受験状況

1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2018(年)

507 472 486 486 499

738

994

1,464

2,133

1,525

500

1,000

1,500

2,000

2,500(人)

0

女性

男性

2006年新司法試験制度導入

司法試験合格者数

【注】1. 2006年から2011年の合格者数は、新司法試験及び旧司法試験の合計数、2012年以降は、新司法試験による合格者数(法務省公表資料による)である。

   2. 2006年から開始された新司法試験と並行して実施されてきた旧司法試験は、2011年の試験を最後に新司法試験に一本化された。2011年の旧司法試験は、2010年の第二次試験筆記試験に合格した者に対する口述試験に限り実施され(2011年4月)、合格者は6人であった。なお、旧司法試験の終了に伴い、2012年から「新司法試験」は、「司法試験」となっている。

   3.2018年の合格者1,525人のうち、336人は予備試験を経た合格者である(資料1-2-10参照)。

【注】1.本表は法務省公表資料によるもの。    2.合格率は、受験者数に対する司法試験の合格者数の割合である。

平成23(2011)年 平成24(2012)年 平成25(2013)年 平成26(2014)年

総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性

出願者(人) 11,891 8,481 3,410 11,265 8,096 3,169 10,315 7,565 2,750 9,255 6,837 2,418

受験者(人) 8,765 6,333 2,432 8,387 6,021 2,366 7,653 5,652 2,001 8,015 5,893 2,122

合格者(人) 2,063 1,585 478 2,102 1,557 545 2,049 1,572 477 1,810 1,402 408

合格率 23.5% 25.0% 19.7% 25.1% 25.9% 23.0% 26.8% 27.8% 23.8% 22.6% 23.8% 19.2%

合格者の男女比 100.0% 76.8% 23.2% 100.0% 74.1% 25.9% 100.0% 76.7% 23.3% 100.0% 77.5% 22.5%

平成27(2015)年 平成28(2016)年 平成29(2017)年 平成30(2018)年

総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性

出願者(人) 9,072 6,719 2,353 7,730 5,696 2,034 6,716 4,966 1,750 5,811 4,222 1,589

受験者(人) 8,016 5,922 2,094 6,899 5,080 1,819 5,967 4,409 1,558 5,238 3,784 1,454

合格者(人) 1,850 1,451 399 1,583 1,212 371 1,543 1,228 315 1,525 1,150 375

合格率 23.1% 24.5% 19.1% 22.9% 23.9% 20.4% 25.9% 27.9% 20.2% 29.1% 30.4% 25.8%

合格者の男女比 100.0% 78.4% 21.6% 100.0% 76.6% 23.4% 100.0% 79.6% 20.4% 100.0% 75.4% 24.6%

Page 2: 2 司法試験合格者の状況 (1)司法試験合格者数の推移 · 2018年版 59 第 1編 第1編 弁護士等の実勢 1-2 法曹等に関する人口 資料1-2-5 司法試験合格率の推移

59弁護士白書 2018 年版

第1編

第 1 編 弁護士等の実勢

1-2 法曹等に関する人口

資料 1-2-5 司法試験合格率の推移

資料 1-2-6 司法試験の既修者・未修者別合格状況

資料 1-2-7 司法試験の法学部出身者・非法学部出身者別合格状況

年 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

既修者(2年)出身合格者(人) 1,009 1,215 1,331 1,266 1,242 1,182 1,171 1,209 1,121 1,133 951 922 833

合格率 48.3% 46.0% 44.3% 38.7% 37.0% 35.4% 36.2% 38.4% 32.8% 32.3% 30.7% 32.7% 33.2%

未修者(3年)出身合格者 (人) - 636 734 777 832 881 873 720 526 531 397 331 356

合格率 - 32.3% 22.5% 18.9% 17.3% 16.2% 17.2% 16.6% 12.1% 12.6% 11.6% 12.1% 15.5%

合計 (人) 1,009 1,851 2,065 2,043 2,074 2,063 2,044 1,929 1,647 1,664 1,348 1,253 1,189

合格率 48.3% 40.2% 33.0% 27.6% 25.4% 23.5% 24.6% 25.8% 21.2% 21.6% 20.7% 22.5% 24.7%

【注】1. 文部科学省「中央教育審議会大学分科会法科大学院等特別委員会(第88回)」の資料をもとに、日弁連が作成したもの。合格率は対受験者の比率である。

   2.受験願書の「受験資格等」欄の中の「既修・未修」欄に基づく情報。

年 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

法学部系出身合格者 (人) 893 1,439 1,618 1,617 1,679 1,689 1,685 1,582 1,397 1,385 1,143 1,083 1,034

合格率 48.8% 41.9% 35.0% 29.4% 27.5% 25.9% 26.8% 27.7% 23.1% 23.2% 22.3% 24.2% 26.5%

非法学部系出身合格者 (人) 116 412 447 426 395 374 359 347 250 279 205 170 155

合格率 44.6% 35.2% 27.3% 22.6% 19.2% 16.7% 17.7% 19.6% 14.4% 16.1% 14.7% 15.5% 17.1%

合計 (人) 1,009 1,851 2,065 2,043 2,074 2,063 2,044 1,929 1,647 1,664 1,348 1,253 1,189

合格率 48.3% 40.2% 33.0% 27.6% 25.4% 23.5% 24.6% 25.8% 21.2% 21.6% 20.7% 22.5% 24.7%

【注】1. 文部科学省「中央教育審議会大学分科会法科大学院等特別委員会(第88回)」の資料をもとに、日弁連が作成したもの。合格率は対受験者の比率である。

   2. 「法学部系」とは、法学部系学部の卒業、「非法学部系」とは、法学部系学部以外の学部の卒業のことであり、それぞれ法科大学院における既修・未修コースの者が含まれている。

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018(年)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

0

60.0

50.0

40.0

30.0

20.0

10.0

(人) (%)受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)

48.3

2,091

1,009

40.2

4,607

1,851

33.0

6,621

2,065

27.6

7,392

2,043

25.4

8,163

2,074

23.5

8,765

2,063

25.1

8,387

2,102

26.8

7,653

2,049

22.6

8,015

1,810

23.1

8,016

1,850

22.9

6,899

1,583

25.929.1

5,967

1,543 1,525

5,238

Page 3: 2 司法試験合格者の状況 (1)司法試験合格者数の推移 · 2018年版 59 第 1編 第1編 弁護士等の実勢 1-2 法曹等に関する人口 資料1-2-5 司法試験合格率の推移

60 弁護士白書 2018 年版

資料 1-2-8 各年度修了者の司法試験合格状況(累積合格率)

資料 1-2-9 司法試験予備試験の受験状況

資料 1-2-10 司法試験予備試験合格者の司法試験受験状況

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性

受験者(人) 6,477 5,444 1,033 7,183 5,996 1,187 9,224 7,567 1,657 10,347 8,308 2,039 10,334 8,229 2,105

合格者(人) 116 103 13 219 197 22 351 307 44 356 319 37 394 354 40

合格率 1.8% 1.9% 1.3% 3.0% 3.3% 1.9% 3.8% 4.1% 2.7% 3.4% 3.8% 1.8% 3.8% 4.3% 1.9%

2016年 2017年

総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性

受験者(人) 10,442 8,276 2,166 10,743 8,391 2,352

合格者(人) 405 334 71 444 363 81

合格率 3.9% 4.0% 3.3% 4.1% 4.3% 3.4%

【注】本表は法務省公表資料によるもの。

2012年 2013年 2014年 2015年 2016年

総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性

受験者(人) 85 76 9 167 150 17 244 212 32 301 267 34 382 343 39

合格者(人) 58 52 6 120 108 12 163 146 17 186 166 20 235 209 26

合格率 68.2% 68.4% 66.7% 71.9% 72.0% 70.6% 66.8% 68.9% 53.1% 61.8% 62.2% 58.8% 61.5% 60.9% 66.7%

2017年 2018年

総 数 男 性 女 性 総 数 男 性 女 性

受験者(人) 400 346 54 433 369 64

合格者(人) 290 245 45 336 284 52

合格率 72.5% 70.8% 83.3% 77.6% 77.0% 81.3%

【注】本表は法務省公表資料によるもの。

修了年度 修了者数(人)

累積合格者数

(人)

累積合格率

全 体 既修者 未修者

2005年度修了者 (2006~2010年受験可)

2,176 1,518 69.8% 69.8% -

2006年度修了者 (2007~2011年受験可)

4,418 2,188 49.5% 63.4% 39.5%

2007年度修了者 (2008~2012年受験可)

4,911 2,273 46.3% 65.4% 32.6%

2008年度修了者 (2009~2013年受験可)

4,994 2,355 47.2% 68.7% 31.9%

2009年度修了者 (2010~2014年受験可)

4,792 2,261 47.2% 67.4% 33.4%

2010年度修了者 (2011~2015年受験可)

4,535 2,200 48.5% 65.9% 36.1%

2011年度修了者 (2012~2016年受験可)

3,937 1,937 49.2% 65.2% 36.1%

修了年度 修了者数(人)

累積合格者数

(人)

累積合格率

全 体 既修者 未修者

2012年度修了者 (2013~2017年受験可)

3,459 1,857 53.7% 69.8% 36.6%

2013年度修了者 (2014~2018年受験可)

3,037 1,714 56.4% 72.0% 37.3%

2014年度修了者 (2015~2019年受験可)

2,511 1,340 53.4% 66.8% 35.9%

2015年度修了者 (2016~2020年受験可)

2,190 1,086 49.6% 62.1% 30.3%

2016年度修了者 (2017~2021年受験可)

1,872 883 47.2% 57.9% 26.3%

2017年度修了者 (2018~2022年受験可)

1,625 567 34.9% 45.3% 15.6%

(3)司法試験予備試験の状況 「司法試験予備試験」とは、経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を開くために設けられた試験で、これに合格した者は、法科大学院修了者と同等の資格で司法試験を受験することができる。

(2018年9月30日現在)

【注】1.文部科学省から提供を受けた資料をもとに、日弁連が作成したもの。   2. 累積合格率とは、法科大学院を修了後、5年以内3回までの司法試験の受験制限のもと、どのくらいの受験者が合格したかその

割合をいう。なお、2014年5月に改正司法試験法が成立し、2015年司法試験から、法科大学院修了または司法試験予備試験合格後5年の期間内において受験回数の制限は無くなった。