20,000(4)学生・教員数: 東山キャンパス全体で 約20,000人...

19
名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階 における飲食店舗の運営事業に関わる公募要項 次のとおり名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階の飲食店舗の運営事業につ いて公募をします。 1.公募内容 (1) 公募名称: 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における 飲食店舗の運営事業 (2) 所: 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階 (3) 営業開始: 原則令和 2 4 月とする。 (4)学生・教員数: 東山キャンパス全体で 20,000 2.申請書類の交付 本交付に基づき、応募事業者に対して申請書類を交付します。 (1)交付期間: 令和元年 8 21 日(水)から 令和元年 10 30 日(水)まで (2)交付場所: 国立大学法人名古屋大学 教育推進部教育企画課共通教育管理係 (〒464-8601 名古屋市千種区不老町(全学教育棟教養教育院 事務室)) 電話:052-789-3990 FAX052-789-3527 E-mail[email protected] 3.申請書類の提出 (1)提出期限: 令和元年 10 31 日(木)まで 期日厳守(郵送の場合は必着のこと) (2)提出方法: 持参又は宅配便・配達記録郵便 (3)提出先:国立大学法人名古屋大学 教育推進部教育企画課共通教育管理係 (〒464-8601 名古屋市千種区不老町(全学教育棟教養教育院 事務室)) 電話:052-789-3990 FAX052-789-3527 E-mail[email protected] (4)申請時の提出書類 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における飲食店舗の運営事業 申請書(様式1) 経営状況に関する資料 ・登記簿謄本:法人の場合は商業登記法(昭和38年法律第125号)第6条第 5号から第9号までに掲げる商業登記簿の謄本。個人事業者にあっ ては個人事業の開始届の写し。

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階 における飲食店舗の運営事業に関わる公募要項

    次のとおり名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階の飲食店舗の運営事業について公募をします。 1.公募内容 (1) 公募名称: 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における

    飲食店舗の運営事業 (2) 場 所: 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階 (3) 営業開始: 原則令和 2 年 4 月とする。 (4)学生・教員数: 東山キャンパス全体で 約 20,000 人 2.申請書類の交付

    本交付に基づき、応募事業者に対して申請書類を交付します。 (1)交付期間: 令和元年 8 月 21 日(水)から 令和元年 10 月 30 日(水)まで (2)交付場所: 国立大学法人名古屋大学 教育推進部教育企画課共通教育管理係 (〒464-8601 名古屋市千種区不老町(全学教育棟教養教育院

    事務室)) 電話:052-789-3990 FAX:052-789-3527 E-mail:[email protected] 3.申請書類の提出 (1)提出期限: 令和元年 10 月 31 日(木)まで ※ 期日厳守(郵送の場合は必着のこと) (2)提出方法: 持参又は宅配便・配達記録郵便 (3)提出先:国立大学法人名古屋大学

    教育推進部教育企画課共通教育管理係 (〒464-8601 名古屋市千種区不老町(全学教育棟教養教育院

    事務室)) 電話:052-789-3990 FAX:052-789-3527 E-mail:[email protected] (4)申請時の提出書類 ① 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における飲食店舗の運営事業

    申請書(様式1) ② 経営状況に関する資料 ・登記簿謄本:法人の場合は商業登記法(昭和38年法律第125号)第6条第

    5号から第9号までに掲げる商業登記簿の謄本。個人事業者にあっ

    ては個人事業の開始届の写し。

  • ・営業経歴書:申請者が自ら運営している事業の沿革、組織図従業員数等の概要、

    営業品目、営業実績及び営業所(地域を代表して主に契約を締結す

    る本店、支店、事務所等)の所在状況についての記載を含んだ書類

    で、申請日前1年以内に作成したもの。 ・財務諸表類:申請者が自ら作成している直前2年間の事業年度分に係る貸借対

    照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書。 ・法人税(個人事業者は個人事業税)、消費税及び地方消費税に係る納税証明書。

    ※ 公的機関が発行する書類は、発行日から3ヶ月以内のものとします。 ※ 添付書類は、複写機により複写したものでも、内容が鮮明なものであれば、

    写しでも可とします。 ③ 名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における飲食店舗の運営事業企

    画提案書(様式2) ④ 事業者側で用意するテーブル、椅子について、その形状がわかる資料(写真等) 別紙1(要求事項)を踏まえ、運営事業に関する企画提案書を作成し、ファイル

    に綴じ 10 部提出してください。提案書の形式は自由です。 4.公募に関する質問の提出及び説明会

    質問がある場合は、「運営事業公募に関する質問書」(様式3)に必要事項を記入の上、

    下記の要領で提出してください。 (1)提出期限 令和元年 10 月 11 日(金)16 時 00 分(郵送の場合は必着のこと) (2)提出方法 郵送又はメール (3)提 出 先 上記3.(3)の提出先に同じ (4)質問の回答 説明会及びメールにて回答 公募に関する説明会を以下のとおり開催します。 日 時: 令和元年 8 月 30 日(金)15 時 00 分 場 所: 名古屋大学全学教育棟本館1階第一会議室 メールで回答したものに関しては内容をホームページにて公開いたします。 5.申請資格等 (1)名古屋大学契約事務取扱細則(平成16年度細則第88号)第3条及び第4条の

    規定により、次の事項に該当する場合は本件の提案には参加することができません。 1)成年被後見人、未成年者(婚姻者又は営業許可を受けている者を除く。)、被補佐

    人及び被補助人。 なお、未成年者、被補佐人又は被補助人であって、契約締結に必要な親権者、後

    見人、補佐人又は補助人の同意を得ている場合は、これにあたらない。 2)破産者で復権を得ない者。 (2)その他申請資格等 1)過去2年以上連続して、飲食店の営業実績があがること。 2)事業者の決定後、営業する権利を他人に譲渡又は再委託することは禁止とする。 6.事業者の選考

    『名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における飲食店舗の運営事業に係

    る要求事項』(別紙1)の各要求内容に基づき、書類選考(必要に応じてヒアリング)

  • を行い、応募事業者からの提案を総合的に勘案したうえで選考し、選考結果を応募事

    業者に書面にて連絡します。(11 月末頃を予定)。 なお、ヒアリングを行う場合の日時は、後日応募事業者に書面にて連絡します。

  • 様式1

    名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における 飲食店舗の運営事業申請書

    表記飲食店舗の運営事業について、要求事項に従い関係書類を添えて申請します。 また、この申請書及び関係提出書類については、事実と相違ないことを誓約します。 令和 年 月 日 国立大学法人名古屋大学 財務関係担当理事 殿 郵便番号 住所 商号または名称 印 代表者氏名 担当者氏名 電話番号/FAX番号 E-mail

  • 様式 2

    名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における 飲食店舗の運営事業企画提案書

    1.運営方針(基本的なコンセプト、具体的な経営方法、スタッフ体制・教育方針、リス

    ク管理の考え方等) 2.収支計画、飲食店舗の実績 3.営業時間の提案 4.メニュー計画(サービス、メニュー、販売価格、食材・イベント、味の基準、食事の

    安全性・生産地、健康面への提案、職員・来客者への配慮等) 5.空間計画(店舗の平面図・立面図、外観内観完成予想図(看板等を含む)。設備の一覧

    等) 6.利用者のニーズに対する考え方(教職員・学生の利便性を考慮した業務に関する提案、

    使用食材表示方法、メニューのディスプレイ等) 7.安全・衛生管理(清掃計画・ゴミ処理法、責任体制・緊急体制等) 8.環境への配慮(大学及び周辺地域の環境保全に寄与する提案、省エネルギーへの取り

    組みに関する提案等) 9.その他(格別工夫する点、意見、要望等)

  • 様式3

    令和 年 月 日

    名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における 飲食店舗の運営事業公募に関する質問書

    事業者名: 質問者(連絡先) 氏 名: 所 属: 電話番号: FAX 番号: E-mail: 質問内容:

  • 別紙1

    名古屋大学東山キャンパス 全学教育棟北館2階における 飲食店舗の運営事業に関わる要求事項

    運営事業にかかる要求事項を以下に示す。運営事業者(以下、「事業者」という。)は、

    これらの事項を踏まえ、事業提案を行うこと。 1.コンセプト

    名古屋大学は、学生約 16,000 名、教職員約 4,000 名を有する基幹的総合大学である。 そのうち、全学教育科目を履修する1年生、2年生にとって勉学の拠点となるのが、

    今回の設置予定場所である全学教育棟である。同棟は、東山キャンパスの西側に位置し、

    学生だけでなく、情報学部・情報学研究科をはじめ、人文学研究科、環境学研究科等の

    教職員も頻繁に行き来する西地区の中心的建物である。また、近隣にはコンビニエンス

    ストア、生協等があり、それらを目当てに訪れる学生・教職員も多く、人が集まる場所

    である。 上記の立地条件等から、営業形態等においては、既存の店舗との棲み分けが必要であ

    る。アメニティの高い、くつろげる環境としての美的・知的な雰囲気を備えた場所の提

    供により、学生・教職員の自由闊達な発想の醸成の場となることを期待するものである。

    2.カフェの規模等

    (1)位置および規模 ・全学教育棟北館2階(ファカルティラウンジ 約 34㎡ + 厨房スペース 約 14㎡)、

    以下「出店予定地」とよぶ。)。(資料1:配置図、現場写真、建物平面図) ・出店予定地は事業者の専有部分(厨房)と大学との共用部分(ファカルティラウン

    ジ)に分けて使用する。 ・事業者は、専有部分について、厨房・カウンター・レジ・保管庫などの営業に供す

    る設備・物品を備えるものとする。 ・共有部分には、事業者側で客が飲食に利用できるテーブル・椅子等を大学側と協議

    し設置すること。 ・共有部分では、客以外の者も飲食ができるものとする。

    3.要求内容 (1)事業の契約期間および契約方法 ・事業者は名古屋大学との間で契約期間を5年とする。借地借家法第38条に定める

    契約更新のない定期建物貸借契約を締結する。 ・賃貸借契約の開始期は、原則として、令和 2 年 4 月 1 日からとする。 (2)事業の終了

  • ・本事業は期間の終了をもって終了し、更新がないものとする。ただし、双方が協議

    の上、本契約の期間の満了日の翌日を始期とする新たな貸借契約を締結することが

    できる。 ・退去に際しては、名古屋大学の指示に従い、事業者の負担で本契約の期間の満了日

    までに原状回復するものとする。 (3)飲食物・サービスの提供 ・飲料としては、コーヒーや紅茶、各種ソフトドリンクなどを提供すること。夕方以

    降はアルコールの提供も可とする。 ・軽食を提供すること。(ベジタリアンに対応したメニューも提供できることが望まし

    い。) ・その他、提供されるメニューに関しては、事業者の提案によるが、その品数・内容・

    質は審査に反映されるものとする。 ・大学構内での営業であることを考慮し、可能な限り低廉で適正な価格設定とするこ

    と。 ・安全で良質な飲食物の提供に配慮すること。 ・テイクアウトができること。 ・出店予定地を利用した大学の企画に対して協力すること。 例 研究交流会等、イベント時の貸し切り (4)営業日、営業時間 ・営業日は、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12

    月 29 日~1 月 3 日)及び名古屋大学が定める休日を除く月曜日から金曜日までとする。それ以外の期間の営業は、大学との相談による((8)参照)。

    ・春季、夏季、冬季休業中の休業や営業規模の縮小のある場合は、大きなサービス低

    下を招かないことを条件とする。 ・営業時間は、8:00~20:00(延長可能)の中で提案する。 ・営業開始後の営業日・営業時間の短縮・延長は大学と協議の上定める。 (5)維持管理、衛生管理、環境保全 ・事業者は業務を遂行するにあたり、食品衛生法及び関係法令を遵守するとともに、

    食品衛生法に係る諸手続は、自己の責任において実施するものとする。また、食中

    毒の防止の徹底するため、厨房内の衛生管理及び食材の品質管理等を自己の責任に

    おいて実施するものとする。 ・厨房及び客席部分は、適切な維持管理を行うこととし、その体制を提案すること。 ・出店予定地を含む周辺の清掃は、事業者の負担により適切に行い、衛生管理及び環

    境美化に努めること。 ・出店予定地及びその周辺の清掃並びに営業により発生したゴミの保管・処分は事業

    者の負担により適切に行い、環境維持に努めること。 ・大学の環境美化活動に協力すること。 ・店舗の看板は、名古屋市景観条例で禁止されているため、原則として建物外には掲

    示できないものとする。 (6)防犯、保安等の維持管理体制 ・カフェ出店予定地の占有部分に関しては、事業者の責任で防犯・保安対策を講じ、

    適切な維持管理ができる体制を提案すること。 ・資材等搬入出車両等が名古屋大学に入構する場合は、時間帯により入構制限をする

  • ことがある。(資料2:交通規制案内図参照。) ・東山キャンパス内で定期・随時に実施される設備等点検作業、工事等に協力するこ

    と。 ・緊急時の対応については、大学に通報するとともに大学の指示を受けること。 (7)施設の使用料金等 ・店舗設置のための内装、設備等工事及び営業のための機器、什器購入に要する費用

    は、事業者の負担とする。 ・事業者は、事業運営に必要な保険に自己の負担において加入するものとする。 ・出店予定地の使用料金は、本学固定資産貸付料金基準によるものとする。(令和元年

    8 月現在、1㎡あたり月額 730 円(毎年度見直し予定)) ・出店予定地の電気・上下水道は個別メーターにより事業者の実費負担とする。 ・都市ガスは供給されない。 (8)大学の行事予定等 (資料3:名古屋大学の年間行事表) (9)授業時間等 ・授業時間

    ① 8:45~10:15 ②10:30~12:00 ③13:00~14:30 ④14:45~16:15 ⑤16:30~18:00 の1日5時限制

    ・教職員の始業・就業時間 8:30~17:15(休憩・休息時間 12:00~13:00 を含む)

    (10)その他 ・教育、研究への寄与を行うこと。

  • 配置図(B4① 名古屋大学全学教育棟) 資料1

  • 現場写真 資料1

  • 研究室

    (0208)

    PS

    屋根

    78

    80

    79

    UU

    U

    D

    U

    D

    屋根

    屋根

    U

    学校番号 学 校 名 団地番号 団 地 名 棟 番 号

    001 東山団地名古屋大学

    整理番号

    棟 別 平 面 図

    0260

    5.40

    2.00

    5.40

    5.40

    1.80

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    2.70

    9.90

    67.60

    0.12

    0.17

    7.10 7.10 7.10 7.10 7.10 7.20 7.20 7.10 7.10 7.10 7.10 7.10

    85.40

    0.170.17

    5.40

    2.00

    5.40

    2.20

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    5.00

    2.70

    9.90

    67.60

    0.12

    0.12

    0.125

    5.005.005.005.005.005.005.005.002.705.005.005.005.005.005.005.005.002.70

    85.40

    0.170.175南棟 南棟

    2.707.50

    0.1250.125 0.1250.125

    8.10

    8.102.70

    0.125

    S.38S.37

    141

    S.38

    S.37

    WC4

    WC3

    廊下

    3-217

    02C02

    02C01

    19

    150

    15

    17

    1PS

    02A02

    02A03

    管 理 室C25 講義室C23 講義室

    C20 講義室

    C21 講義室

    C22 講義室PS

    EPS

    PS

    ゴミ置場

    1

    1PS

    1

    77

    150 94

    サブラボA

    サブラボB

    サブラボ・CALL

    (C260)

    (C261)

    (C262)

    (C256)(C255) (C254) (C253) (C252) (C251)

    (C250)

    (C244)

    (C243)

    (C242)

    CALL1教室

    CALL4教室

    CALL3教室

    CALL2教室

    1

    U

    U

    D

    D

    研究室研究室研究室

    研究室研究室研究室研究室

    PSPS

    119

    78

    2732

    25

    297

    WC202A04

    PS 1

    廊下

    EPS3 DS2

    67

    廊下

    廊下

    02D06

    02D07

    02D08

    02D09

    02D11

    02D10

    02D12

    02D13

    02D14

    02C032

    19

    S.37  1,031㎡

    研究室

    (0201)

    (0202)

    倉庫

    倉庫

    研究室 研究室

    (0203) (0205)

    研究室 研究室

    (0204) (0206)

    小会議室

    (0210)

    研究室

    (0209) (0211)

    セミナー 研究室(0220)

    研究室(0222)(0224)(0226)(0228)

    D U

    会議室(0215)

    (0217)(0219)(0221)(0223)(0225)

    研究室研究室研究室(0227)(0229)(0230)

    研究室

    (0201-1)

    (0202-1)

    廊下

    (0214)

    廊下

    非常勤講師室

    02D01

    EV02B02

    EPS02D02

    PS

    02B03ホール02B04

    02B01

    MWC02A01-2

    WWC02A01-1

    02D03

    02D04

    (0207)

    2F演習室

    会議室

    eラウンジ

    45

    6

    6 25 25 25 25 25 58

    38 19501

    252525 181

    6 9 38 19 19 19 19 19 19 19 19

    1919191918

    1

    26

    02B08

    02B09

    02B10

    02B11

    02B12

    8

    30 724667 249

    56

    6

    6

    S.38  2,034㎡

    2階平面図(本館北棟) S=1/600  3,065㎡

    52

    飲食店舗設置場所

    (0212)38

    会議室

    (0216)

    (環境システム    会議室)

    5 101 458 71

    207共同研修室

    資料1

    ad52831719テキストボックス

  • EV棟2

    シェルター

    (東棟)

    件名(各ゲート・精算機・交通整理業務担当者詰め所位置及び受付)名古屋大学東山地区 構内交通規制図

    ● ●

    入出構

    稼働時間

    備 考

    ゲート名 豊田講堂前ゲート

    365日 24時間稼働

    入出構

    稼働時間

    備 考

    ゲート名

    365日 24時間稼働

    精算機能なし

    鏡ヶ池前ゲート

    入出構

    稼働時間

    備 考

    ゲート名

    365日 24時間稼働

    入出構

    稼働時間

    備 考

    ゲート名

    365日 24時間稼働

    工学部8・9号館前ゲート

    IB電子情報館前ゲート

     出口 専用

    入口 専用 入口 ・ 出口

    入口 ・ 出口

    入出構

    稼働時間

    備 考

    ゲート名

    精算機能なし

    南部生協前ゲート

    平日7:00~18:00のみ

    入口 ・ 出口

    →→

    記号 説  明ゲート

    一方通行対面通行通行止(通常時閉鎖)

    精算機能あり

    精算機能あり

    平日11:50~12:50

    大型

    大型

    大型

    T

    平日11:50~12:50

    ゲート名 工学部5号館裏出入口

    ゲート名 経済学部前出入口

    安全確保のため、歩行者専用区間

    出会い頭事故多発地点

    大型車両出入口

    A

    A●

    A

    A●

    平日 7:00~18:00

    平日7:00~18:00のみ受付時間

    受付時間平日 7:00~18:00

    土日祝8:00~17:00

    A

    A

    A 交通整理業務担当者立番交通整理担当詰所【駐車等受付】

    交通整理担当詰所 A

    交通整理担当詰所 B

    交通整理担当詰所 F

    IB 立番詰所

    IB 立番詰所

    受付時間

    精算機能付

    精 算 機

    →←

    ↑↓

    ←→

    ↓ ↓→

    ↓↑

    →←

    T

    ※時間外の各ゲート手続きについては、豊田講堂ゲート前の総合案内所に寄って申請手続きを行うこと。

    ※8t以上の大型車を入れる際は、大学関係事務から交通担当事務室へ事前申請を必ず行うこと。

    鏡ヶ池

    図書館

    経済学部

    文系総合館

    文学部

    法学部

    全学教育棟

    ES総合館

    工学部エリア

    理学部エリア

    工学部エリア

    IB電子情報館

    工学部8・9号館農学部エリア

    環境総合館

    本部エリア

    総合体育保健体育科学センター

    体育合宿所

    共研地区

    豊田講堂・シンポジオン

    資料2

  • 学期 行   事

    4 月 5 日 ( 金 ) 入学式

    4 月 11 日 ( 木 ) 春学期授業開始

    6 月 13 日 ( 木 ) ~ 6 月 16 日 ( 日 ) 名大祭

    7 月 24 日 ( 水 ) ~ 8 月 6 日 ( 火 ) 試験・授業期間

    8 月 6 日 ( 火 ) 春学期授業終了

    8 月 7 日 ( 水 ) ~ 8 月 9 日 ( 金 ) オープンキャンパス

    8 月 8 日 ( 木 ) ~ 9 月 30 日 ( 月 ) 夏季休業

    9 月 27 日 ( 金 ) 秋季卒業式

    10 月 1 日 ( 火 ) 秋季入学式

    10 月 2 日 ( 水 ) 秋学期授業開始

    10 月 29 日 ( 火 ) 地震防災訓練

    12 月 28 日 ( 土 ) ~ 1 月 7 日 ( 火 ) 冬季休業

    1 月 17 日 ( 金 ) 休講(大学入試センター試験準備)

    1 月 18 日 ( 土 ) ~ 1 月 19 日 ( 日 ) 大学入試センター試験

    1 月 28 日 ( 火 ) ~ 2 月 10 日 ( 月 ) 試験・授業期間

    2 月 10 日 ( 月 ) 秋学期授業終了

    2 月 25 日 ( 火 ) ~ 2 月 26 日 ( 水 ) 名古屋大学入学試験

    3 月 25 日 ( 水 ) 卒業式

    2019年度年間行事表

    月 日 (曜日)

    春学期

    秋学期

    資料3

  • 全学教育棟北館2F飲食店舗 質問事項

    No. 質問 回答

    1 学内生徒数、職員数はどの程度ですか。 学生約16,000名、教職員約4,000名です。

    2 当該建物の職員、学生数はどの程度ですか。当該建物の利用者について、正確な数は集計しておりませんが、約4,000名程度と思われます。

    3 平日と、土日の学生、職員数に差はありますか。土日は、職員はほとんどおりませんが、一部教員は出勤している場合があります。学生も通常よりかなり少なくなりますが、正確な人数は分かりません。

    4 区画内に水道はありますか。電気の容量はどの程度ですか。厨房スペースに水道があります。電気容量は、各設備ごとに20Aとなっております。(ご連絡いただければ、現地をご覧いただくことが可能です。)

    5 看板、構内サイン、フロアサイン等の設置は可能ですか。公募スペース内については、問題ございません。移動させることが可能な立看板等は営業時間終了時に店舗内に収納する場合はスペース外でも設置可能です。

    6 搬入ルート、納品のルート、トラックの止める場所について教えてください。ゲートにて入構手続きをとっていただく必要があります。一時的な使用であれば、駐車場所は指定しておりません。

    7 アルバイトは、車通勤、自転車通勤とも可能ですか。駐車場はありますか。自転車通勤は可能です。車で入構される場合は、ゲートにて入構手続き(有料)をとっていただく必要があります。駐車場の継続的利用については、担当部署にご相談いただくことになります。

    8 構内に入るために、手続き、名札は必要ですか。ゲートにて入構手続きをとる必要があります。大学として名札の着用は求めておりませんが、貴法人の取り決めで名札を着用いただくのは問題ございません。

    9 委託の形をとり、委託費をもらう契約や・FC転貸は可能ですか。公募要項5.申請資格等(2)その他申請資格等 2)により,営業する権利自体を譲渡したり再委託することはできません。

    10 中途解約は可能ですか。 中途解約については、大学と協議いただくことになります。

    11 前のテナントが辞めた理由は何でしょうか。 契約期間の満了によるものです。

    12 値段について、特に規制はありますか。別紙1 要求事項3.要求内容(3)「大学構内での営業であることを考慮し、可能な限り低廉で適正な価格設定とすること。」としております。

    13 倉庫、休憩室は他に借りることは可能ですか。 原則、公募のスペース以外の継続的な貸し出しは行っておりません。

    14 厨房の床は防水処理がされていますか。防水処理はされておりません。防水処理が必要な場合は,本学と協議の上,運営業者に経費を負担いただくことで対応することになります。

    15カウンターなどが残っているが、厨房を作る際に撤去してもよいですか。現状復帰とあるのでその際の撤去費用はどうなりますか。

    撤去は可能ですが,撤去費用は運営業者に負担いただくことになります。また,契約満了時の原状復帰は,原則,カウンターを再生していただくことになります。ただし,満了時の状況を勘案し,本学と運営業者との協議の結果,カウンターの再生を求めない場合もあります。

    16当社の直営店と考えるとパートなど手配が難しいため、他の業者に間に入って運営いただくことはできませんか。

    提携業者同士の契約に関しては,大学は関知いたしません。なお,その場合は,本申請は,運営会社から申請いただくことになります。また,公募要項5.申請資格等(2)その他申請資格等 2)により,営業する権利自体を譲渡したり再委託することはできないことにもご留意願います。

    17 厨房エリアにエアコンがないのが気になります。

    以前営業していた業者に確認したところ,客席側よりサーキュレーターで厨房内に冷気を送っておりました。換気扇があるため,厨房内部は自然に負圧となり,比較的空気の流れが生まれ快適に作業ができたとのことです。

  • ※自由記載アンケート結果につきましては、お問い合わせを頂きましたら、ご連絡させていただきます。

    全学教育棟 利用者アンケート集計結果

  • アンケート自由記載

    健康志向のランチを求むサンドイッチを希望しますE-ラウンジ程度の広さは必要ではないか?和食、ヘルシーなお店を希望します。外国からのお客様を案内できるような場所を望みます。お酒を提供してほしいゲーセン機能ラーメン屋かハンバーガー入れてくださいカフェが欲しいです具体的にはヘルシーなランチが食べられること(日替わりのものがあるとなお良い)。手作りのお菓子やドリンクを楽しめること。落ち着いた雰囲気であること。おしゃれじゃないがっつりしたジャンクフードがよい何か軽めの飲食の提供を受けられて、そこで飲食しながらゆっくりできる場所。ファストフードチェーン店を入れて欲しい前店舗のjazzが流れるオシャレな雰囲気が好みだったので、そのようなお店を跡地にほしいです日替わりランチがテイクアウトできるカフェが良い15分程度滞在でき、手頃な価格の軽食中心の店を希望する。前店舗は他とは違った健康的なお弁当を提供してくださるお店だったので、そういう店舗だと有難いです。今回の跡地に限らず、名大内には学生がテイクアウトできるお店が少なく思います。ラーメン屋を建てて下さい。コンセプトのあるカフェがいいです学生に運営させたらどうでしょう落ち着いた感じがいいです交流イベントのため貸し切れとかできれば嬉しいですテイクアウトができるとうれしい。落ち着いた茶色を基調とするようなお店がいいです。栄養バランスの良い昼食を摂りやすい場所があると良いと思う。・500円前後のお弁当がほしい・サークルなどが学内でコンパや打ち上げ、ミーティングなどで予約できるようにしてほしい。研究終わりの夜にバーとして使えればサイコーですカフェがあってほしいうどんなど低価格の飲食店おいしくて、500円程度の値段でランチが食べれる店が欲しいです!前店舗の時みたいに、モーニングサービスが欲しいです。前店舗のように、お昼も食べれて、軽食とかもある落ち着いたカフェだととても嬉しいです。気軽荷勉強や話し合いがしやすい場所になってほしいです仮眠がとれるところが欲しいです。喫茶ならMeica使えるようにしてほしいです。つけめん、ラーメン、まぜそば若年女性向けの食事中心のカフェがない。ドリンクバーのあるレストランを希望します。基本的にテイクアウトの方針のお店が良いタピオカ屋さんができたらいいなって思います。550円以内で軽い昼食が落ち着いて食べれる場所をどうかお願いします学校の空間とは異なる空気を持つカフェがあるといいなと思います。無機質な教室群の中に存在するオアシスのような雰囲気が欲しいです。またコーヒーの飲めるところを作って欲しいですパスタが主なIBカフェはあるので、生協にはない汁なし麺や油そば系の麺類を主に扱うお店が欲しい情報学部生専用のカフェを作って欲しい。もしくは情報関係のミニ図書館ビリヤード場食材を廊下に放置・保存することのないお店が入って欲しいです。安くて美味しい、営業時間の長いパン屋さんが入ってくれたら嬉しいです。例えば1時間百円などで使用できる、名大にあるそのほかの自習室よりも高機能な個室型の自習室。サービスとして無料のお水や、防音、リクライニング付きの椅子、etc...400円くらいのお弁当が欲しいです。ファストフード店を入れて欲しいラーメン屋、ハンバーガー、珈琲店もいいと思います。ファーストフード

  • 一人用の昼食スペースが欲しいです。仮眠室を含む食堂室内喫煙所を作って欲しい。全学教育棟周辺にはあまりにも喫煙所がないため隠れて吸っている人をよく見かける。あのあたりに喫煙所があれば状況は改善されると思う。きちんと空気の流れがコントロールできるよう設計すれば、臭いや煙等で非喫煙者よりクレームが出ることもないと思う。メイカで払えるととてもよいです落ち着いたカフェがいいです。ハンバーガー、野菜の提供があるカフェ勉強が落ち着いてできる・安いor食パスが使える場所があれば毎日通います!メイカが使えるおしゃれなカフェ

    科学的に昼寝などの軽い睡眠が作業効率を上げることが証明されていますが、大学内にはそのような目的として使える場所が設けられていません。実際、図書館には机の上で劣悪な睡眠をとっている人が何人もいます。難しいことですが、そのような豊かな環境を新たに作っていただくことを期待します。

    学生が足を運びやすい空間にしていただきたいです。学生が過ごしやすい場にしてほしいです。学生が足を運びやすい空間

    一般的な軽食スペースや雑談スペースは、全学教育棟の中に沢山あるため、そうでない新たな使い方がされたら嬉しいです。

    またカフェを入れていただきたいです。ちょっとしたときにコーヒーを買いに行ったり、休めたのがとてもよかったです。

    牛肉、豚肉、鶏肉売ってるところがほしいです。(下宿生からの意見)スーパーが欲しいです。お洒落なカフェやレストランが出来て欲しいです。文系の方にカフェがないので、カフェができたらうれしいです!

    南部食堂の混雑と、プランゾの混雑を減らしてほしいので、弁当を食べる選択肢として席を用意してほしい。

    コンセントをつけて欲しい。充電ができるように、コンセントを多めに作って欲しい。食パスが使えるカフェがいいです休憩所にするにしろ、食品自販機など食事が買えるようにしてほしいですおにぎりもほしいです中華料理教養を高めることのできる空間持ち帰りできる日替わりのランチ(お弁当)、コーヒーなどのドリンク、ちょっとつまめる軽食などを売って欲しいです。より健康的で美味しいメニューにしてほしいです。コーヒーのデリバリー学食の混雑緩和のため、ファストフード店等の安価かつ短時間で食事を済ませられる店が好ましい。会員制で学内関係者のみクーポンなどお得な特典が欲しいモーニングの提供があると嬉しいです。大手ファストフード店に来て欲しい前店舗の期間限定のお洒落なスイーツが気に入っていたのでそんなものがあればいいなと思います。研究室が近いので騒がしくない雰囲気の店調理の匂いがきつくないメニュー前店舗みたいなカフェでリーズナブルなほうがありがたいです。素敵なカフェが入ってくれると嬉しいです。コンセプトが、はっきりしているは方がいいですね。。留学生も多いので、日本の個性が表に出ている感じがいいと思います。歌舞伎や花魁など鮮やかなカフェランチがその場でも食べることができて、持ち帰りでもできると便利と思います。美味しいコーヒーと日替わるランチが食べれれるお店が希望。食事メニューはあった方が良いが、調理の匂いがきついのは困ります。近隣住民にとって、特に花粉症がきついときはスパイスの匂いは厳しいものがあります。」バー併設がいいですラーメン屋でもいいです~500円くらいのカレーや麺など昼ごはんになりそうなものや軽食、アイスなど授業の合間に食べられるスイーツもねこカフェ(「なごねこ」等のキャンパス保護猫サークルなどと協同で)

  • パーティ機能ありは同じフロアの方が喧しく感じないのかなと少し心配です.

    美味しくて健康に配慮されたご飯を食べられるようなお店に入って欲しいです。名大の周りは飲食店が少ないため、コンビニ弁当の頻度が増えてしまいます。コンビニ弁当程度(600円~)の価格で健康に配慮されていて、食堂より美味しいご飯を食べたいです。

    学食など12時なるとなかなか入れないため、全学棟の中でお昼が取れる場所ができると非常に助かります。

    ランチが出来るお手頃な食事箇所が欲しい。ゆっくりお話しできるような場所だとうれしい。惣菜屋自習室がうるさいので静かな空間がいいです。前店舗は安価でおいしいラテが飲める貴重な空間でした。リベラルアーツにふさわしい、人生の潤いとなるような空間を持てるのが総合大学の懐の深さだと思います。リーズナブルなカフェコーヒーもヘルシーな昼食系のものも買えたら嬉しいです。

    1.期間延長 公募要項(全学教育棟北館2F)質問回答・アンケート結果追加(反映版)公募要項(全学教育棟北館2F)再修正 - コピー公募要項(全学教育棟北館2F)質問回答・アンケート結果追加公募要項(全学教育棟北館2F)・資料 質問回答追加公募要項(全学教育棟北館2F)・資料資料1:配置図・現場写真スライド番号 1スライド番号 2

    資料1:平面図(全学北棟2F)資料2:交通規制図資料3:名古屋大学年間行事表原稿 (2)

    (掲載用)全学教育棟2F飲食店舗 質問事項まとめ_20190829-1HP公開回答

    アンケート集計結果(図のみ)

    2.自由記載アンケート結果457177