200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5...

バレーボール秋桜クラブ TOGITSU COMMUNICATION PAPER 広 報 5 2009.5 No.497 T OPICS 今月の話題 平成21年度 まちの予算 ───────────────── 2 役場からのお知らせ ─────────────────────── 20 福祉部通信 ───────────────────────────折り込み (折り込みは、本体から取り外してお読みください)

Upload: others

Post on 06-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

バレーボール秋桜クラブ

TOGITSUCOMMUNICATION PAPER広 報

52009.5 No.497

TOPICS今月の話題

■ 平成21年度 まちの予算 ───────────────── 2

◆ 役場からのお知らせ─────────────────────── 20

◆ 福祉部通信───────────────────────────折り込み(折り込みは、本体から取り外してお読みください)

200905

Page 2: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

歳 入75億5,400万円

歳 出

一般会計 75億5,400万円一般会計 75億5,400万円 まちの予算まちの予算

平成21年度

 3月に開かれた定例町議会で一般会計、特別会計(国民健康保険事

業・老人保健事業・後期高齢者医療事業・介護保険事業・浄化槽整備

事業)、公営企業会計(水道事業・下水道事業)の平成21年度当初予

算が決まりましたので、お知らせします。

歳入

固定資産税

町民税

16億339万円(21.2%)

13億8,955万円(18.4%)

54%46%

・分担金及び負担金 2億1,439万円(2.8%)・繰入金 1億3,520万円(1.8%)・使用料及び手数料 9,551万円(1.3%)・繰越金 5,000万円(0.7%)・諸収入 3,211万円(0.4%)・財産収入 1,119万円(0.1%)

地方交付税14億4,069万円   (19.1%)

国庫支出金5億6,017万円(7.4%)

町債5億4,820万円(7.3%)

県支出金4億9,205万円(6.5%)

・地方消費税交付金 2億7,000万円(3.6%)・地方譲与税 6,900万円(0.9%)・地方特例交付金 4,200万円(0.5%)・自動車取得税交付金 2,100万円(0.3%)・利子割交付金 1,000万円(0.1%)・ゴルフ場利用税交付金 600万円(0.1%)・交通安全対策特別交付金 500万円(0.1%)・配当割交付金 500万円(0.1%)・株式等譲渡所得割交付金 400万円(0.0%)

歳出

75億5,400万円

民生費24億1,443万円(32.0%)

公債費12億3,697万円(16.4%)

総務費9億9,725万円(13.2%)

教育費8億5,520万円(11.3%)

衛生費8億2,771万円(11.0%)

土木費6億8,941万円(9.1%)

・都市計画税 3億672万円(4.1%)・町たばこ税 1億8,000万円(2.4%)・軽自動車税 6,283万円(0.8%)

・消防費 3億1,624万円(4.2%)・議会費 9,952万円(1.3%)・農林水産業費 6,468万円(0.8%)・商工費 2,118万円(0.3%)・予備費 1,500万円(0.2%)・諸支出金 759万円(0.1%)・労働費 682万円(0.1%)・災害復旧費 200万円(0.0%)

 一般会計の借入金残高は、平成19年度末で104億731万7,000円であったのが、平成20年度末で93億

8,266万5,000円となり、平成21年度末で88億8,953万4,000円を見込んでいます。

 平成21年度末見込みの借入金残高を町民1人あたりに換算すると29万5,766円になります。

 今後も借入に当っては、将来の財政負担を考慮して、効果や効率化を基準に事業を厳しく選択してい

きます。

251,331円です。その内訳を見ると…

時津町の借金はどのくらい?時津町の借金はどのくらい?

町民1人あたりに使われているお金は?町民1人あたりに使われているお金は?

議 会 費 総 務 費 民 生 費 衛 生 費 農林水産業費

土 木 費 消 防 費 教 育 費 公 債 費 そ の 他

町議会運営費として

3,311円 2,152円27,539円80,331円33,180円

22,938円 1,748円41,156円28,454円10,522円

一般行政事務費として 社会福祉サービスの充実に 保健サービスや快適な環境づくりに

農林水産業の振興に

道路・街路・河川・港湾整備に 消防活動や消防団育成に 学校教育や生涯学習の振興に 町の借入金〔町債〕の返済に 商工業の振興や基金への積み立てに

平成21年3月末の人口:30,056人

総務費(行政サービスの向上など)○公共施設等管理公社委託料 ……………… 3,178万円○都市公園・児童遊園地管理費 …………… 2,321万円

民生費(社会福祉サービスの充実など)○私立保育園運営費 ……………………… 5億8,573万円○介護保険特別会計繰出金 …………… 3億1,702万円○児童手当(特例給付を含む) ……… 2億9,770万円

衛生費(保健衛生や環境衛生など)○可燃ごみ処理業務委託料(長崎市) 1億5,800万円○塵芥収集運搬等委託料 ……………… 1億4,145万円●長与・時津環境施設組合負担金…… 1億3,254万円

土木費(道路や公園の整備など)○公共下水道会計補助金…………… 3億7,225万円○日並左底線道路事業 …………………… 5,000万円○西時津左底線街路事業………………… 4,300万円

消防費(施設整備や消防団活動費など)○長崎市委託消防負担金…………… 1億7,852万円●長崎市北消防署浜田出張所建て替え工事… 1億35万円教育費(学校教育や生涯学習の振興など)

○図書館・カナリーホール等指定管理委託料   ………………………………………… 1億9,329万円

○給食公社運営委託料 ……………… 1億6,656万円

主な事業(●は新規事業)

(対前年比 3.9%、3億500万円減)

自主財源

町 

依存財源

22009/May

平成21年度 まちの予算

Page 3: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

歳 入75億5,400万円

歳 出

一般会計 75億5,400万円一般会計 75億5,400万円 まちの予算まちの予算

平成21年度

 3月に開かれた定例町議会で一般会計、特別会計(国民健康保険事

業・老人保健事業・後期高齢者医療事業・介護保険事業・浄化槽整備

事業)、公営企業会計(水道事業・下水道事業)の平成21年度当初予

算が決まりましたので、お知らせします。

歳入

固定資産税

町民税

16億339万円(21.2%)

13億8,955万円(18.4%)

54%46%

・分担金及び負担金 2億1,439万円(2.8%)・繰入金 1億3,520万円(1.8%)・使用料及び手数料 9,551万円(1.3%)・繰越金 5,000万円(0.7%)・諸収入 3,211万円(0.4%)・財産収入 1,119万円(0.1%)

地方交付税14億4,069万円   (19.1%)

国庫支出金5億6,017万円(7.4%)

町債5億4,820万円(7.3%)

県支出金4億9,205万円(6.5%)

・地方消費税交付金 2億7,000万円(3.6%)・地方譲与税 6,900万円(0.9%)・地方特例交付金 4,200万円(0.5%)・自動車取得税交付金 2,100万円(0.3%)・利子割交付金 1,000万円(0.1%)・ゴルフ場利用税交付金 600万円(0.1%)・交通安全対策特別交付金 500万円(0.1%)・配当割交付金 500万円(0.1%)・株式等譲渡所得割交付金 400万円(0.0%)

歳出

75億5,400万円

民生費24億1,443万円(32.0%)

公債費12億3,697万円(16.4%)

総務費9億9,725万円(13.2%)

教育費8億5,520万円(11.3%)

衛生費8億2,771万円(11.0%)

土木費6億8,941万円(9.1%)

・都市計画税 3億672万円(4.1%)・町たばこ税 1億8,000万円(2.4%)・軽自動車税 6,283万円(0.8%)

・消防費 3億1,624万円(4.2%)・議会費 9,952万円(1.3%)・農林水産業費 6,468万円(0.8%)・商工費 2,118万円(0.3%)・予備費 1,500万円(0.2%)・諸支出金 759万円(0.1%)・労働費 682万円(0.1%)・災害復旧費 200万円(0.0%)

 一般会計の借入金残高は、平成19年度末で104億731万7,000円であったのが、平成20年度末で93億

8,266万5,000円となり、平成21年度末で88億8,953万4,000円を見込んでいます。

 平成21年度末見込みの借入金残高を町民1人あたりに換算すると29万5,766円になります。

 今後も借入に当っては、将来の財政負担を考慮して、効果や効率化を基準に事業を厳しく選択してい

きます。

251,331円です。その内訳を見ると…

時津町の借金はどのくらい?時津町の借金はどのくらい?

町民1人あたりに使われているお金は?町民1人あたりに使われているお金は?

議 会 費 総 務 費 民 生 費 衛 生 費 農林水産業費

土 木 費 消 防 費 教 育 費 公 債 費 そ の 他

町議会運営費として

3,311円 2,152円27,539円80,331円33,180円

22,938円 1,748円41,156円28,454円10,522円

一般行政事務費として 社会福祉サービスの充実に 保健サービスや快適な環境づくりに

農林水産業の振興に

道路・街路・河川・港湾整備に 消防活動や消防団育成に 学校教育や生涯学習の振興に 町の借入金〔町債〕の返済に 商工業の振興や基金への積み立てに

平成21年3月末の人口:30,056人

総務費(行政サービスの向上など)○公共施設等管理公社委託料 ……………… 3,178万円○都市公園・児童遊園地管理費 …………… 2,321万円

民生費(社会福祉サービスの充実など)○私立保育園運営費 ……………………… 5億8,573万円○介護保険特別会計繰出金 …………… 3億1,702万円○児童手当(特例給付を含む) ……… 2億9,770万円

衛生費(保健衛生や環境衛生など)○可燃ごみ処理業務委託料(長崎市) 1億5,800万円○塵芥収集運搬等委託料 ……………… 1億4,145万円●長与・時津環境施設組合負担金…… 1億3,254万円

土木費(道路や公園の整備など)○公共下水道会計補助金…………… 3億7,225万円○日並左底線道路事業 …………………… 5,000万円○西時津左底線街路事業………………… 4,300万円

消防費(施設整備や消防団活動費など)○長崎市委託消防負担金…………… 1億7,852万円●長崎市北消防署浜田出張所建て替え工事… 1億35万円教育費(学校教育や生涯学習の振興など)

○図書館・カナリーホール等指定管理委託料   ………………………………………… 1億9,329万円

○給食公社運営委託料 ……………… 1億6,656万円

主な事業(●は新規事業)

(対前年比 3.9%、3億500万円減)

自主財源

町 

依存財源

32009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

平成21年度 まちの予算

Page 4: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

国民健康保険特別会計

老人保健特別会計

介護保険特別会計

後期高齢者医療特別会計

●歳入33億2,233万円(対前年比2.5%、8,074万円増)

●歳入

●歳入18億873万円(対前年比5.6%、9,554万円増)

●保険事業勘定

●介護サービス事業勘定

●歳出

●歳入1,672万円(対前年比10.0%、185万円減)

●歳出

国庫支出金 9億5,244万円(28.7%)

前期高齢者交付金6億8,997万円(20.8%)

国民健康保険税5億9,808万円(18.0%)

療養給付費交付金 4億204万円(12.1%)

県支出金 2億4,119万円(13.3%)

諸収入 6万円(0.4%)

○諸収入 8万円(0.1%)○使用料及び手数料 5万円(0.1%)

共同事業拠出金 3億7,509万円(11.3%)

後期高齢者支援金等 3億4,752万円( 10.5%)

共同事業交付金 3億7,098万円(11.1%)

○繰入金 1億7,226万円(5.2%)○県支出金 1億3,302万円(4.0%)○諸収入 224万円(0.1%)

○財産収入 80万円(0.0%)○使用料及び手数料 50万円(0.0%)○繰越金 1万円未満(0.0%)

○介護納付金 1億3,421万円(4.0%)○予備費 6,010万円(1.8%)○総務費 2,714万円(0.8%)○保健事業費 2,379万円(0.7%)

○老人保健拠出金 1,735万円(0.5%)○諸支出金 172万円(0.1%)○前期高齢者納付金等 77万円(0.0%)○公債費 1万円(0.0%)

保険給付費23億3,463万円(70.3%)

支払基金交付金5億325万円(27.8%)

繰入金3億1,702万円(17.5%)

国庫支出金3億9,308万円(21.7%)

介護保険料3億5,406万円(19.5%)

保険給付費16億7,117万円(92.3%)

サービス収入1,666万円(99.6%)

●歳出

予備費 24万円(1.4%)

事業費1,648万円(98.6%)

支払基金交付金692万円(52.6%)

国庫支出金398万円(30.3%)

○繰入金 125万円(9.5%)○県支出金 99万円(7.5%)

○諸収入 1万円(0.1%)○繰越金 1万円未満(0.0%)

医療諸費1,289万円(98.0%)

●歳出

○諸支出金 1万円(0.1%)○総務費 15万円(1.1%)○予備費 10万円(0.8%)

●歳入2億482万円(対前年比0.8%、172万円増)

後期高齢者医療保険料1億4,298万円(69.8%)

○諸支出金 29万円(0.1%)○総務費 1,454万円(7.1%)○予備費 100万円(0.5%)

●歳出

後期高齢者医療広域連合納付金1億8,899万円(92.3%)

繰入金6,150万円(30.0%)

○総務費 1億6万円(5.5%)○地域支援事業費 3,580万円(2.0%)○予備費 100万円(0.1%)○諸支出金 70万円(0.1%)

水道事業会計(公営企業会計)下水道事業会計(公営企業会計)

浄化槽特別会計

●歳入3,093万円(対前年比27.6%、1,180万円減)

●歳出

繰入金1,303万円(42.1%)

町債560万円(18.1%)

使用料及び手数料875万円(28.3%)

事業費2,282万円(73.8%)

総務費604万円(19.5%)

●収益的収入 6億3,027万円

営業収益6億1,784万円(98.0%)

○営業外収益 1,243万円(2.0%)○特別利益 1万円未満(0.0%)

●収益的支出 5億6,672万円

○営業外費用 2,926万円(5.2%)○予備費 300万円(0.5%)○特別損失 10万円(0.0%)

営業費用5億3,436万円(94.3%)

●資本的収入 9,192万円

負担金4,670万円(50.8%)

補助金4,522万円(49.2%)

●資本的支出 2億5,440万円

予備費 300万円(1.2%)

企業債償還金1億3,632万円(53.6%)

建設改良費1億1,508万円(45.2%)

●収益的収入 7億9,637万円

営業収益5億710万円(63.7%)

営業外収益2億8,927万円(36.3%)

●収益的支出 7億532万円営業費用4億8,543万円(68.8%)

営業外費用2億1,859万円(31.0%)

○予備費 100万円(0.2%)○特別損失 30万円(0.0%)

○特別利益 1万円未満(0.0%)

●資本的収入 3億3,968万円

負担金 700万円(2.1%)

企業債2億4,860万円(73.2%)

補助金8,408万円(24.7%)

●資本的支出 6億8,184万円

建設改良費 3,889万円(5.7%)

企業債償還金6億4,295万円(94.3%)

○諸収入 29万円(0.1%)○使用料及び手数料 5万円(0.1%)

○分担金 155万円(5.0%)○国庫支出金 135万円(4.4%)○繰越金 50万円(1.6%)○諸収入 15万円(0.5%)

○公債費  157万円(5.1%)○諸支出金 50万円(1.6%)

①歳  入:町における1年間のすべての収入。

②歳  出:町における1年間のすべての支出。

③一般会計:町が行う行政運営の基本的な経費を計上したもの。

④特別会計:特定の事業を行う場合に、その特定の事業に対する歳入を歳出にあて、一般会計とは区別されるもの。

⑤公営企業会計:事業経営による収入で経費を賄う独立採算制をとる会計。(水道事業会計など)

⑥自主財源:町が自主的に収入できる財源。(主に町税など)

⑦依存財源:国や県から交付されたり、割り当てられたりする収入の財源。(主に地方交付税、国庫補助金など)

⑧町  税:固定資産税、町民税など。時津町の歳入の中で一番大きな収入。

⑨地方交付税:国税のうち所得税、法人税、酒税、消費税、たばこ税を一定の割合で国が地方に交付するもの。

⑩町  債:町が各種事業を実施するために国やその他の金融機関から借り入れる資金のことで、通常10年以上かかって返済される。

⑪国庫支出金(県支出金):国(県)が特定の目的のために交付する補助金など。

用語の説明

1,315万円(対前年比95.8%、3億339万円減)

42009/May

平成21年度 まちの予算

Page 5: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

国民健康保険特別会計

老人保健特別会計

介護保険特別会計

後期高齢者医療特別会計

●歳入33億2,233万円(対前年比2.5%、8,074万円増)

●歳入

●歳入18億873万円(対前年比5.6%、9,554万円増)

●保険事業勘定

●介護サービス事業勘定

●歳出

●歳入1,672万円(対前年比10.0%、185万円減)

●歳出

国庫支出金 9億5,244万円(28.7%)

前期高齢者交付金6億8,997万円(20.8%)

国民健康保険税5億9,808万円(18.0%)

療養給付費交付金 4億204万円(12.1%)

県支出金 2億4,119万円(13.3%)

諸収入 6万円(0.4%)

○諸収入 8万円(0.1%)○使用料及び手数料 5万円(0.1%)

共同事業拠出金 3億7,509万円(11.3%)

後期高齢者支援金等 3億4,752万円( 10.5%)

共同事業交付金 3億7,098万円(11.1%)

○繰入金 1億7,226万円(5.2%)○県支出金 1億3,302万円(4.0%)○諸収入 224万円(0.1%)

○財産収入 80万円(0.0%)○使用料及び手数料 50万円(0.0%)○繰越金 1万円未満(0.0%)

○介護納付金 1億3,421万円(4.0%)○予備費 6,010万円(1.8%)○総務費 2,714万円(0.8%)○保健事業費 2,379万円(0.7%)

○老人保健拠出金 1,735万円(0.5%)○諸支出金 172万円(0.1%)○前期高齢者納付金等 77万円(0.0%)○公債費 1万円(0.0%)

保険給付費23億3,463万円(70.3%)

支払基金交付金5億325万円(27.8%)

繰入金3億1,702万円(17.5%)

国庫支出金3億9,308万円(21.7%)

介護保険料3億5,406万円(19.5%)

保険給付費16億7,117万円(92.3%)

サービス収入1,666万円(99.6%)

●歳出

予備費 24万円(1.4%)

事業費1,648万円(98.6%)

支払基金交付金692万円(52.6%)

国庫支出金398万円(30.3%)

○繰入金 125万円(9.5%)○県支出金 99万円(7.5%)

○諸収入 1万円(0.1%)○繰越金 1万円未満(0.0%)

医療諸費1,289万円(98.0%)

●歳出

○諸支出金 1万円(0.1%)○総務費 15万円(1.1%)○予備費 10万円(0.8%)

●歳入2億482万円(対前年比0.8%、172万円増)

後期高齢者医療保険料1億4,298万円(69.8%)

○諸支出金 29万円(0.1%)○総務費 1,454万円(7.1%)○予備費 100万円(0.5%)

●歳出

後期高齢者医療広域連合納付金1億8,899万円(92.3%)

繰入金6,150万円(30.0%)

○総務費 1億6万円(5.5%)○地域支援事業費 3,580万円(2.0%)○予備費 100万円(0.1%)○諸支出金 70万円(0.1%)

水道事業会計(公営企業会計)下水道事業会計(公営企業会計)

浄化槽特別会計

●歳入3,093万円(対前年比27.6%、1,180万円減)

●歳出

繰入金1,303万円(42.1%)

町債560万円(18.1%)

使用料及び手数料875万円(28.3%)

事業費2,282万円(73.8%)

総務費604万円(19.5%)

●収益的収入 6億3,027万円

営業収益6億1,784万円(98.0%)

○営業外収益 1,243万円(2.0%)○特別利益 1万円未満(0.0%)

●収益的支出 5億6,672万円

○営業外費用 2,926万円(5.2%)○予備費 300万円(0.5%)○特別損失 10万円(0.0%)

営業費用5億3,436万円(94.3%)

●資本的収入 9,192万円

負担金4,670万円(50.8%)

補助金4,522万円(49.2%)

●資本的支出 2億5,440万円

予備費 300万円(1.2%)

企業債償還金1億3,632万円(53.6%)

建設改良費1億1,508万円(45.2%)

●収益的収入 7億9,637万円

営業収益5億710万円(63.7%)

営業外収益2億8,927万円(36.3%)

●収益的支出 7億532万円営業費用4億8,543万円(68.8%)

営業外費用2億1,859万円(31.0%)

○予備費 100万円(0.2%)○特別損失 30万円(0.0%)

○特別利益 1万円未満(0.0%)

●資本的収入 3億3,968万円

負担金 700万円(2.1%)

企業債2億4,860万円(73.2%)

補助金8,408万円(24.7%)

●資本的支出 6億8,184万円

建設改良費 3,889万円(5.7%)

企業債償還金6億4,295万円(94.3%)

○諸収入 29万円(0.1%)○使用料及び手数料 5万円(0.1%)

○分担金 155万円(5.0%)○国庫支出金 135万円(4.4%)○繰越金 50万円(1.6%)○諸収入 15万円(0.5%)

○公債費  157万円(5.1%)○諸支出金 50万円(1.6%)

①歳  入:町における1年間のすべての収入。

②歳  出:町における1年間のすべての支出。

③一般会計:町が行う行政運営の基本的な経費を計上したもの。

④特別会計:特定の事業を行う場合に、その特定の事業に対する歳入を歳出にあて、一般会計とは区別されるもの。

⑤公営企業会計:事業経営による収入で経費を賄う独立採算制をとる会計。(水道事業会計など)

⑥自主財源:町が自主的に収入できる財源。(主に町税など)

⑦依存財源:国や県から交付されたり、割り当てられたりする収入の財源。(主に地方交付税、国庫補助金など)

⑧町  税:固定資産税、町民税など。時津町の歳入の中で一番大きな収入。

⑨地方交付税:国税のうち所得税、法人税、酒税、消費税、たばこ税を一定の割合で国が地方に交付するもの。

⑩町  債:町が各種事業を実施するために国やその他の金融機関から借り入れる資金のことで、通常10年以上かかって返済される。

⑪国庫支出金(県支出金):国(県)が特定の目的のために交付する補助金など。

用語の説明

1,315万円(対前年比95.8%、3億339万円減)

52009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

平成21年度 まちの予算

Page 6: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

62009/May

イキイキまちかどウォッチング

 

私たち青雲中学校は、本校がある時津町左底郷を第二の故郷として6年

間を過ごしています。その恩返しとして行動したいという動機から、私た

ちは清掃活動を選びました(平成21年3月10〜11日)。

 

中2は鳴鼓岳頂上付近までの

山道周辺の空き缶やペットボト

ル、タバコの吸殻、お菓子の空

き袋や空き箱などを“収穫”し

ました。とても楽しく取り組め

ました。翌日、中1は左底交差

点から学園所有のテニスコート

付近までを中心に清掃しました。

特にタバコの吸殻が目立ちまし

た。道行く地域の方々との交流

もあり、生き生きと活動出来ま

した。

 

収集したゴミは2学年あわせ

て17袋で60㎏でした。時津町役

場と時津クリーンセンターの関

係各位に感謝します。

(文章提供:青雲中学校)

 

3月19〜22日、時津公民

館で第27回時津町文化協会

春まつりが行われました。

19〜21日に展示発表会があ

り、書や絵画、パッチワー

クの作品などが展示されま

した。21日はお茶会と指圧

体験教室、22日はバザーと

芸能・カラオケ発表会があ

り、日ごろの活動の成果を

披露しました。

 

3月20日、時津港沿岸(時津ウォー

ターフロント公園周辺)でごみ拾いが行

われました(主催:NPO法人コミュニ

ティ時津)。

 

町内の企業・団体、長崎大学の学生や

一般参加者など、約100名の方がボラ

ンティアで参加し、時津港沿岸に打ち上

げられたごみや海草類など約2・4トン

を拾い集めました。

 

主催者代表の青山さんは「山、川、海

は一体のものです。今後も10月に川で、

3月に海でごみ拾いを行う予定ですので、

皆さんに

も参加を

お願いし

て、環境

について

考えてい

きたい」

とおっ

しゃって

いました。

清掃活動を行いました 

青雲中学校

時津港沿岸をごみ拾い

日ごろの活動の

成果を披露春

まつり

Page 7: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

72009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

イキイキまちかどウォッチング

 

3月29日、時津北小学校グラウンドで日

並地区民大運動会が開催されました。この

運動会は、地域住民の融和と、健康で明る

い郷土と健全な家庭づくりを目的に、昭和

50年度から始められ、今年で35回目の開催

となりました。

 

幼児からお年寄りまでが参加できるよう

用意された19の種目には、住民約400名

が7地区に別れて参加しました。

 

なわとびや綱引きといった団体種目では、

心と力を合わせ競技に取り組み、額にさわ

やかな汗を光らせていました。

 

4月5日、

とぎつカナ

リーホール

で、遺族な

ど関係者約

300人が

参列し、時

津町戦没者

追悼式(町

戦没者慰霊

奉賛会主

催:平瀬研

会長)が行

われました。

 

式では、会長の献花に続き参列者全員で、戦

没者の英霊に黙とうを捧げました。また、会長

は、式辞の中で「戦没者の皆さまの祖国発展へ

の熱い思いを、改めて心に深く刻み、恒久平和

の実現に積極的に取り組むとともに、あらゆる

危険から町民を守り、安心して心豊かに生活で

きる社会を築くために全力を尽くすことを固く

誓います」と決意を述べられました。このほか、

遺族や町内の園児・小中学生など参列者全員に

よる献花、町遺族会献詠部による献詠などが行

われ、491柱の霊を弔いました。

 

4月7日、町立の4つの小学校と2つの中学

校で入学式が行われ、希望に胸をふくらませた

小学生289人、中学生318人が、新たな生

活をスタートしました。

 

時津東小学校では、井い

むら邑健一校長から新入生

に「自分一人の力でできることを、もっともっ

と増やせるようがんばってください」と励まし

の言葉が贈られたほか、「わくわくすることが

たくさんあります。わからないことがあったら

何でも聞いてください」と上級生から歓迎され

ました。

 

新入生は、「お兄さん、お姉さん、よろしくお

願いします」

と元気にあい

さつし、小学

校の新しい仲

間となりまし

た。

日並地区民大運動会

時津町戦没者追悼式

希望に胸をふくらませて・

町内小中学校入学式

Page 8: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

82009/May

みんなのスポーツ

堀口祐里菜さんがスリーバトンで世界大会に出場

バレーボール秋桜クラブ 久光製薬杯で優勝

第34回全日本バトントワリング選手権大会 3月27〜29日 大阪市中央体育館スリーバトン 小学校部門 第6位:堀口祐里菜(現在:時津東小学校6年)

第5回WBTFインターナショナルカップ(世界大会) スリーバトン ジュニアの部(小5〜中3)

出場決定

 堀口さんは全日本大会で入賞し、同時に世界大会の日本代表選考で優秀な成績を納め、第5回WBTFインターナショナルカップ(開催:8月6〜9日、オーストラリア・シドニー)への出場が決定しました。小学生が選ばれるのは、九州では堀口さんだけです(4月8日現在)。 堀口さんは「日本代表としてがんばります」と抱負を語ってくれました。町民みんなで応援しています。がんばってください。

第5回久光製薬杯ジュニアバレーボール大会IN神戸 4月4、5日 グリーンアリーナ神戸優勝:秋桜クラブ優秀アタッカー賞:松谷友衣佳(時津小6年)優秀選手賞:梯  綾梨(鳴鼓小6年)      今井 優菜(鳴鼓小6年) この大会は15府県72チームが参加した大会で、全8試合を勝利し優勝しました。今後は夏の全国大会を目指してがんばります。

※秋桜クラブでは部員を募集しています。 詳しくは19ページをご覧ください。

※スリーバトン:3本のバトンを使用。常に1、2本のバトンが空中にある状態で演技を行う競技。※WBTF:世界バトントワリング連合

Page 9: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

92009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

みんなのスポーツ

時津町さくら杯ソフトバレーボール大会

時津グラウンドゴルフ協会 初打ち大会

西彼杵郡中学生バドミントン大会

フリー女子優 勝:ピッコロズB準優勝:ピッコロズA第3位:チェリーズ第4位:キティーズ

一般(上位パート)優 勝:エコーズA準優勝:時津クラブ第3位:エコーズB第4位:鍬先医院第5位:北クラブB第6位:グリーンウェーブ

一般(下位パート)優 勝:久留里準優勝:北クラブA第3位:フリーダム第4位:緑が丘第5位:レッドローズ第6位:おしどり第7位:左底

3月8日 鳴北中学校体育館

3月16日、とぎつ海と緑の運動公園約150人参加男性の部 優 勝:南口 和敏(元村2) 準優勝:座木 並好(元村2) 第3位:山本 鷹司(元村2)女性の部 優 勝:江副ヨシノ(久留里) 準優勝:大石キクヨ(久留里) 第3位:山上 静枝(久留里)

3月22日 鳴北中学校体育館男子4校、女子5校参加男子シングルス 準優勝:大石  新(時津中学校)女子シングルス 優 勝:森  彩華(鳴北中学校) 準優勝:原田 夏帆(時津中学校) 第3位:村田香代子(鳴北中学校)     西岡 菜月(時津ジュニア)

各部門優勝者(前列右が森彩華さん)

Page 10: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

時津町B&G海洋センター〒851-2108 時津町日並郷3630番地TEL 882-9598 FAX 882-9641休館日:毎月1日( )1日が土・日・祝日の場合は、

その直後の平日

102009/May

海洋センター通信

★トレーニングマシン使用説明会の日程(5月1日〜6月15日)

 海洋センター・コスモス会館に設置されているトレーニングマシンを使用するには、事前にこの説明会を受講していただく必要があります。マシン使用説明会は、受講者が定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

月 日 曜 時 間 場 所 定員 申 込5月8日 金 午後7時30分〜8時30分

海洋センター 10名

締め切り:前日まで海洋センター窓口か電話で申し込んでください。TEL882-9598

5月18日 月午後2時〜3時午後7時30分〜8時30分

5月28日 木 午後7時30分〜8時30分6月9日 火 午後7時30分〜8時30分

★転倒・寝たきり予防プログラム体験会が行われました

★プールオープン

 3月12日、B&G財団から講師2人を招き、町内の老人会のご協力を得て、転倒・寝たきり予防プログラム体験会が開催されました。 このプログラムは、B&G財団東京本部で考案され、転倒による寝たきりを防止するために必要な健脚度を測定し、自身の健脚度を知ることで、転倒予防の意識を高めてもらおうとするものです。 体験会では、近隣市町の保健師も参加し、講師の話に聞き入っていました。 時折笑い声も聞こえる中、和気あいあいと参加者がプログラムを体験しました。

 B&G海洋センターのプールを6月2日(火)からオープンします。 たくさんの方のご利用をお待ちしております。●料  金:大人……………210円(町外310円)      中学生以下……100円(町外150円)●開館時間:午前9時30分〜正午 午後1時〜5時 午後6時〜9時 (午後6時以降、中学生以下は保護者同伴となります)

●無料開放:毎週土曜日      午前9時30分〜正午・午後1時〜5時●休 館 日:毎月1日(1日が土・日・祝日の場合はその直後の平日)

プールカレンダー 6月次のとおりプールが休館になります。

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30

は休館日のため終日使用不可は午後1時まで清掃のため使用不可

Page 11: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

112009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

カナリーインフォメーション

月 日 曜 開 演 イベント名 料 金 等 発売開始

7月17日 金 午後6時30分わらび座 民話ミュージカル「カッパのパッカとはるかの夢」

一般・学生:600円(当日800円)小学生以下(3歳以上):300円(当日400円)◆会場は、リハーサル室となります。

6/3(水)

9月21日 月 午後3時 カナリー読み聞かせコンサート2009

一般・大学生:1,000円中高生・妊婦: 500円小 学 生: 300円未就学児:無料(ただし、座席に座られる場合は入場券が必要。)

6/25(木)

10月18日 日 午後3時盲目の天才辻井伸行ピアノリサイタル主催:NBC長崎放送 共催:とぎつカナリーホール

※お問い合わせ先:NBC長崎放送事業・広報部(TEL:095-820-1022) 未定

12月20日 日第1部午後2時 カナリー

クリスマスコンサート2009

第1部 無 料(ただし、入場券が必要。)第2部 一   般:1,000円(当日1,200円)    高校・大学: 500円(当日700円)    中学生以下:無料(ただし、入場券が必要。)

10/7(水)第2部午後4時

2月6日 土 午後2時 下村由理恵バレエアンサンブルバレエ名作ダイジェスト公演

一    般:2,500円(当日3,000円)高校・大学生:1,500円(当日2,000円)中学生以下(3歳以上):1,000円(当日1,200円)

11/11(水)

恒例 新春初笑い2010一    般:2,500円(当日3,000円)高校・大学生:1,500円(当日2,000円)中学生以下:1,000円(当日1,200円)

10/28(水)

3月中旬 中島啓江&ピアニスターHIROSHIの「二人の音楽会」

一    般:3,000円(当日3,500円)高校・大学生:1,500円(当日2,000円)中学生以下:1,000円(当日1,200円)

12/9(水)

※前売券で完売した場合は、当日券の販売はございませんので、予めご了承ください。●音楽見本市、民話ミュージカル、読み聞かせコンサート、クリスマスコンサート第1部以外の公演は、未就学児(バレエ名作ダイジェスト公演については、3歳未満)の入場をご遠慮いただいております。託児サービスをご利用ください(児童1名1,000円・事前予約制。なお、マタニティコンサートについては児童1名500円)。●マタニティコンサート、児童劇、読み聞かせコンサート及びクリスマスコンサートは浜屋プレイガイドと、くさの書店ではお取り扱いしておりませんのでご注意ください。

注)上記のスケジュールは3月末日現在のものです。都合により変更・延期になる場合がございますのでご了承ください。

自主事業公演チケット券売所

とぎつカナリーホール 時津公民館 町教育委員会社会教育課 町北部コミュニティセンター・町コスモス会館 町B&G海洋センター 浜屋プレイガイド くさの書店(西友・道の尾店)

カナリー マタニティーコンサート 2009 音楽見本市&カナリー音の博物館 2009 ♪

劇団東演 朗読劇「月光の夏」

5月10日(日) 6月13日(土)・14(日)

7月25日(土)午後7時開演(午後6時30分開場)

配付・発売中 !!

◆チケット料金(全席自由・前売当日同額)

区 分 料 金妊 婦 無 料付 添

(小学生以上) 500円

一 般(小学生以上) 1,000円

※無料の場合でも入場券は必要です。入場券は町保健センターでも取り扱っております。

詳細は後日!!

ロビープログラム(午後2時〜午後4時30分)★お父さんのための妊婦体験★あかちゃん人形だっこ体験★マタニティー栄養相談★絵本読み聞かせ体験 ほか

◇音の博物館6/13(土)午前9時30分〜午後5時30分6/14(日)午前10時〜午後3時ピアノや管楽器、和楽器まで色んな楽器が無料で楽しめる体験コーナーやロビーコンサート、音楽グッズの展示販売など、音楽づくしの2日間。参加無料(一部予約制)◇音楽見本市6/14(日)午後3時〜午後6時地元長崎で活躍しているグループ7組によるコンサート。スペシャルゲストによる演奏もあり、ご家族でお楽しみください。全席自由入場無料

コンサート(午後3時〜午後4時)ギターの優しい音色で至福のひとときを… 出演:平戸健吉氏    (第43回九州ギターコンクール第1位)

未就学児の入場は、お断りしております。託児サービス(児童1名500円)をご利用ください。

「最後に思いっきりピアノが弾きたい!」。特攻に出向く若者達の熱い思いを、ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」に乗せて送ります。ピアノ:植田伸子

カナリーホールサポーター募集!!当ホールが主催するイベントをお手伝いくださるボランティアスタッフを募集しています。

登録制です。イベントの運営に興味のある方、ぜひご応募ください。詳しくは、カナリーホールまでお問い合わせください。

■料 金■(税込・全席指定)一   般 2,000円(当日2,500円)高校・大学 1,500円(当日2,000円)中学生以下 1,000円(当日1,200円)※未就学のお子様は託児サービスをご利用ください。

好評発売中 !!

【サポーターの活動内容】①イベント開催時のスタッフパンフレットへの資料挟み込み、チケットもぎり、客席案内、アンケートの回収など。②イベントの広報活動

Page 12: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

時津図書館TEL882-4436

☆★今月のおすすめ今月のおすすめ★☆

図書館のご案内 本や雑誌、ビデオ、CD、DVDの閲覧や視聴、貸し出しだけでなく、調べ物などにもご利用ください。どんな本がよいかわからないときは、遠慮なく職員にお尋ねください。 また、お探しの本が図書館にない場合は、購入するか、他の図書館からお借りするなどして用意することもできます。 図書館の場所と開館時間をお知らせいたします。

本館東部分館

北部分館

BK時津バス停 新地橋

時津中学校

コスモス会館

東部コミュニティセンター

北部コミュニティセンター

入船橋時津中学校前  バス停

至長与町時津町役場

時津北小学校

日並バス停

火籠バス停

時津北児童館

至長崎市 至佐世保市

ココ

ココ

ココ

本  館

●月曜日●祝日●土、日、祝日でない1日

●午前10時~午後5時

開館時間 休館日

北部分館東部分館

●午前10時~午後6時

●金曜日は午後8時まで(最終金曜日を除く)

●月曜日●祝日(5月5日、11月3日は開館)

●8、12、2、3月を除く最終金曜日

○図書をはじめ、ビデオ、CD、DVDまで約84,000点の蔵書をそろえています。

○児童書を中心に一般書を含め約4,500点の蔵書をそろえています。

○一般書、児童書、ビデオなど約9,300点の蔵書をそろえています。

206207

207至長与町

至佐世保市

至長崎市

至七工区

新着図書のお知らせ

【一般書】『あなたの家計は大丈夫ですか?』 木暮太一 著『続・世界の日本人ジョーク集』 早坂隆 著『脳トレ書道のススメ』 福山秀直 著『新・野性の証明』 森村誠一 著

【児童書】『チャレンジ!遊び大事典』 天野秀昭 監修『宇宙検定100~めざせ!スペースマスター~』 こどもくらぶ 編『つながっている』 草場一壽 著『ドンマイ!』 後藤竜二 著

各種会の開催案内【暮らしの情報講演会】 長い人生、元気でより充実したものにしたいものです。 そのために日ごろから心がけたいあれこれを専門家にご指導いただきます。▼日 時:5月16日(土)午前10時30分~正午▼会 場:時津図書館 3階 集会室▼演 題:「身体の健康は心の健康」▼講 師:加来 津一 先生(長崎純心大学 人文学部教授)【乳児(0・1・2歳児)のためのおはなし会】

名 称 場 所 期  日 時間・内容

ぴよぴよおはなし会 本館 5月7日(木)

6月4日(木)午前11時~11時30分

・わらべうた・絵本の読み 語り・おはなし など

おはなしぽぽんた 北部分館 5月14日(木)

6月11日(木)おはなしひらけごま 東部分館 5月21日(木)

6月18日(木)

【幼児(3歳以上)のためのおはなし会】▼日時:5月20日(水)午後3時30分~    6月3日(水)、17日(水)午後3時30分~▼場所:時津図書館 1階 たたみコーナー▼内容:わらべうた、絵本の読み語り、おはなし【楽しい科学遊びや工作ランド】▼内容:「ティーカップのミニカードを作ろう」    ~プレゼントにぴったりの小さなカードを作ります~▼日時:5月9日(土)午前11時~正午▼場所:時津図書館 1階 たたみコーナー▼対象:小学生▼持ってくるもの:なし

開館時間:午前10時~午後6時(分館は5時まで)■■:本館・分館休館日  :本館のみ休館日  :分館のみ休館日  ☆:本館のみ午後8時まで開館

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

図書館カレンダー 5月、6月 日 月 火 水 木 金 土

5/1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

31 6/1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

●各界で活躍する女性たちが「シャンソンのコンサートを開きたい!」という夢を実現させるまで。同世代の女性たちへの応援歌。

●お父さんの帰りが遅くなった夜、おつきさまがぼくのところに遊びに来てくれた。かくれんぼやトランプをして遊んだ。ぼくがお父さんにその話をすると…。こころがぽわんとあったかくなるおはなし。

●内モンゴル自治区。運命に立ち向かうひとりの女性の生き方を描いた、ベルリン映画祭グランプリ受賞作。

●チャンプルーズの熱い沖縄魂あふれるベスト。

●「 汽 笛一 声 新 橋を…」から100余年。鉄道唱歌の決定版。

本・一般 本・児童 DVD CD『怖いもの知らずの女たち』吉永みち子 著(山と渓谷社)

『おつきさまのやくそく』 いとうひろし 著(講談社)

『トゥヤーの結婚』 『鉄道唱歌』

『エッセンシャル・ベスト』喜納昌吉&チャンプルーズ

12

2009/May

時津図書館だより

はみだし3月のリクエストベスト3(books)

◎3月のリクエスト総数2,299件 ❶『納棺夫日記』 青木新門 著 ❷『おくりびと』 百瀬しのぶ 著 ❸『ま、いっか。』 浅田次郎 著

Page 13: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

●●● エンジェル・パークのお知らせ ●●●☆☆☆0~2歳児とお母さんを対象に

エンジェル・パークを開催します☆☆☆

各児童館の催しやお知らせは次のとおりです。☆☆☆6月の行事のお知らせ☆☆☆

行事の申し込みは、6月1日(月)からです。定員になりしだい締め切ります。

【ちびっこ・パーク】◆日時:6月9日(火) 午前10時30分~◆内容:ポンポンカエルボールを作って楽しく遊びま

しょう◆対象:おおむね3歳以上の幼児とその保護者◆定員:10組

【ゲーム大会】◆日時:6月22日(月) 午後3時30分~◆内容:おたまで上手にピンポン玉をのせて運ぶ競争を

します。◆対象:小学生◆定員:なし(自由参加)

☆時津北児童館 TEL881‒7537

【ちびっこ・パーク】◆日時:6月16日(火) 午前10時30分~◆内容:バランスボールを使って、親子で体を動かして

楽しみましょう。◆対象:おおむね3歳以上の幼児とその保護者◆定員:10組

【七夕飾り作り】◆日時:6月25日(木)~27日(土)◆内容:七夕の飾りを作ったり、願い事を書いたりして

児童館の笹に飾りましょう。◆対象:小学生、幼児とその保護者◆定員:なし(自由参加)

☆時津なづみ児童館 TEL881-3800

【プレゼント作り】◆日時:6月10日(水) 午後3時30分~◆内容:紙粘土にビーズを埋めこんでマスコットを作っ

てプレゼントしませんか?◆対象:小学生◆定員:なし(自由参加)

【ちびっこ・パーク】◆日時:6月16日(火) 午後3時30分~◆内容:ゆーらゆーら風船人形を作りましょう。◆対象:おおむね3歳の幼児とその保護者◆定員:10組

☆時津中央児童館 TEL882-4700

☆☆☆☆児童館催し物レポート児童館催し物レポート☆☆☆☆ 3月16日に時津北児童館でトントン相撲大会を行いました。 マイ紙力士を作って、トーナメントで戦いました。試合が終わっても、他の子を応援して、みんなで楽しみました。

●場所・日時 北 児 童 館 6月12日(金) 午前11時~ 6月23日(火) 午前11時~ なづみ児童館 6月11日(木) 午前10時30分~ 中央児童館 6月11日(木) 午前11時~ 東 児 童 館 6月4日(木) 午前10時30分~ 6月20日(土) 午前10時30分~

【アイロンビーズ】◆日時:6月12日(金) 午後3時30分    6月15日(月) 午後2時30分◆内容:アイロンビーズでコースターを作りましょう。

プレゼントにもいいですよ!◆対象:小学生◆定員:1日10名◆材料費:20円

【ちびっこ・パーク~あそぼうデイ~】◆日時:6月18日(木) 午前11時~◆内容:お友達とたくさん遊んで仲良くなりましょう!    今月は、『作ってあそぼう~父の日のプレゼン

ト作り~』です。◆対象:2、3歳の幼児とその保護者◆定員:なし(自由参加)

☆時津東児童館 TEL881-7733

※児童館の開館時間は、午前10時から午後5時までです。

13

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

児童館だより

Page 14: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

保健センターTEL882-2796(平日:午前8時45分~午後5時30分)

子育て真っ最中のお父さんお母さん、子育て真っ最中のお父さんお母さん、元気になろう!元気になろう!

☆歯育て検診▼日 時:①5月11日(月)午後 ②6月16日(火)午後▼場 所:保健センター▼対 象:1歳2カ月児の親子(個人通知します) 1歳5カ月~3歳未満児(個人通知はしませ

ん、3カ月ごとに受診可、1歳8カ月児は1歳8カ月健診で行いますので受診不要)

▼検診時間:事前予約制のため、指定の時間にお越しください。(定数になりしだい締め切ります)

▼申し込み方法:①5月8日(金)    ②5月18日(月)~6月15日(月)まで     に保健センターへお電話ください。▼持ってくるもの:お持ちの方は歯育てノートをお持

ちください。

☆離乳食教室▼日 時:①5月13日(水) ②6月3日(水)午前10時~10時20分受付▼場 所:保健センター▼対 象:①②とも離乳食開始1~2カ月頃の親子▼参加申し込み:①5月8日(金)までに    ②5月27日(水)までに保健センター     へお電話ください。▼持ってくるもの:母子手帳、エプロン、三角巾(無け

れば大きめのハンカチ) ※お子さんはスタッフがお預かりします。

☆妊婦学級▼日 時:5月25日(月)午後6時30分~8時30分 今回は夜間の開催ですので、ご夫婦での参

加も大歓迎です。お待ちしています。▼場 所:保健センター▼参加申し込み:5月18日(月)までに保健センターへ

お電話ください。▼テ-マ:赤ちゃんについて(沐浴実習)▼持ってくるもの:母子手帳

☆幼児食教室▼日 時:6月10日(水)午前10時~10時20分受付▼場 所:保健センター▼対 象:1~2歳の親子▼参加申し込み:6月3日(水)までに保健センターへお

電話ください。定員になり次第期限より早く締め切ることがありますので、ご了承ください。

▼持ってくるもの:母子手帳、エプロン、三角巾(無ければ大きめのハンカチ)

※お子さんはスタッフがお預かりします

☆ママのほっとサロン 地域の母子保健推進員さんを中心に、町内3カ所で毎月1回ずつ実施しております。予約はいりません。自由に集まって、おしゃべりなどを楽しんでみませんか。○5月12日(火) 北部コミュニティセンター○5月20日(水) 東部コミュニティセンター○5月26日(火) 保健センター 全会場とも時間は、午前10時30分から11時45分までです。

~注目を外すときのコツと実際の例~①目をそらす:子どもを見てないふりをします。②態度で示す:「子どもが今やっている好ましくない行動」に対して、微笑まない、しゃべらない、体の向きを変えるなどして、その行動を好ましく思っていない・して欲しくないことを伝えます。③感情的にならない:ため息や怒っているそぶりを見せず、無表情にします。④何か他のことをすることで、自分(親)自身の感情をコントロールする:雑誌を見る、大きく深呼吸する、家事を黙々とする、10数えるなどをしてみましょう。⑤タイミングに気をつける:して欲しくない行動が始まったらすぐに注目を外し、その行動が止まったら、すぐほめましょう。 実際の例子:「ジュース飲みたい!ジュース飲みたい!」(叫び声のように大きな声で)母:-注目を外す-子:「ジュース飲みたい!ジュース飲みたいよぉ !!」(更に大きな声で)母:「あなたが静かに言えるまで、あげません」(どうすべきか指示を出します)子:「イヤだぁ、ジュースが欲しい!」母:-注目を外し続ける-(どれくらいの時間がかかるか、親子の根気比べです。

お母さんはくじけないようにがんばりましょう)子:「ジュースください」(穏やかな声で)母:「上手に言えたね、はいどうぞ」(子どもにジュースを手渡す)

 次回はこれまで紹介したことの復習をします。

14

2009/May

保健センターだより

Page 15: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

役場からの

役場からの

  

お知らせ

  

お知らせ

役場からの

  

お知らせ

役場からの

  

お知らせ

総務課

(内線406)

▼定額給付金の給付対象者

 

給付の対象となるのは、

平成21年2月1日(基準

日)において、次のいずれ

かの要件に該当している方

です。

①住民基本台帳に記載され

ている方

②外国人登録原票に登録さ

れている方(不法滞在者、

短期滞在者等を除く)

▼申請書の発送

 

定額給付金の申請書は、

支給対象となる世帯の世帯

主様あてにお送りしていま

す。

 

申請書がご自宅に届いて

いない場合は、総務課まで

ご連絡ください。

▼添付書類:申請には、本

人確認書類と受取口座の通

帳の写しの添付が必要です。

・本人確認書類の写し:住

民基本台帳カード(顔写真

付き)、旅券(パスポート)、

運転免許証、身体障害者福

祉手帳、外国人登録証など

のコピー

・受取口座の通帳の写し:

金融機関名、支店名、口座

番号、口座名義人のフリガ

ナ(カナ氏名等)が分かる

ページのコピー

▼申請受付期限:平成21年

9月17日(木)まで

▼支給方法と支給時期

 

定額給付金の支給は、口

座振込で行います。申請書

をご返送いただき、書類に

不備がなければ、役場が申

請書を受理してからおおむ

ね3週間〜1カ月程度でご

指定の口座に振り込まれる

予定です。振り込みの前に

定額給付金のお知らせ

支給決定通知書が送付され

ます。

▼ご理解ください

 

全国的に定額給付金の支

給事務が行われていること

から、給付金等の申請が集

中し、通常時よりも振り込

みに日数を要することとな

ります。

 

支給方法は、口座振込を

原則としております。

 

また、現金で支給を受け

ることができるのは、金融

機関の口座をお持ちでない

方のみです。

▼ご注意ください

 

定額給付金の給付をよそ

おった「振り込め詐欺」に

ご注意ください。

 

町がATM(銀行、コン

ビニエンスストアなどの現

金自動預払機)の操作をお

願いすることはありません。

 

町が、定額給付金のため

に、手数料などの振り込み

を求めることはありません。

国保・健康増進課

(内線232)

保健センター

(℡ 882・2796)

 

医療機関などで妊娠して

いることがわかると、出産

をするまでの間、何度とな

く妊婦健康診査を受けるこ

とになります。

 

妊婦が妊婦健康診査を受

ける回数には個人差があり

ますが、平成21年度から本

町では、妊婦健康診査の公

費負担(本町が定めている

内容を、無料で受けること

ができる)回数を従来の5

回から最大14回に拡大しま

した。

 

公費負担を行う受診時期

は、次の表のとおりです。

 

公費負担分の妊婦健康診

査を受診する場合には、受

診票が必要です。本町では、

受診票は母子手帳と一緒に

交付していますので、妊娠

しましたら、保健センター

へ来所して、母子手帳とと

もに交付を受けてください。

 

本町が発行している受診

票は原則、長崎県内の医療

機関・助産所、佐賀県医師

会・福岡県医師会に加入し

ている医療機関などで使用

妊婦健康診査の公費

負担の回数が最大14

回に拡大されました

回数 受診時期 回数 受診時期 回数 受診時期

第1回 妊娠8週前後 第6回 妊娠26週前後 第11回 妊娠36週前後

第2回 妊娠12週前後 第7回 妊娠28週前後 第12回 妊娠37週前後

第3回 妊娠16週前後 第8回 妊娠30週前後 第13回 妊娠38週前後

第4回 妊娠20週前後 第9回 妊娠32週前後 第14回 妊娠39週前後

第5回 妊娠24週前後 第10回 妊娠34週前後

15

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

役場からのお知らせ

Page 16: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

することができます。(そ

の他の医療機関で受診を希

望される方は、事前に町国

保・健康増進課へお問い合

わせください)

※公費負担分以外の検査項

目を受診する場合は、自己

負担がありますので、ご注

意ください。

高齢者支援課 (内線268)

 

お口の中の健康が全身の

健康に関係していることを

ご存知ですか?

・お口の中を健康にすると、

歯の病気はもとより細菌の

繁殖を防ぎ、口内炎や肺炎

の予防になります。

・きちんと噛んで食べるこ

とによって、食いしばる力

が出て転倒防止につながり

ます。

・舌やほおなどの筋肉を鍛

えることにより、食べ物を

気管につまらせることで起

きる誤嚥(ごえん)性肺炎

を防ぐことができます。

 

みなさんもぜひこの機会

に、お口の健康指導を受け

てみませんか?

▼対象者:後期高齢者医療

被保険者証をお持ちの方

(県外居住の方や医療機関

等へ入院(所)の方は除き

ます)

▼受診方法:広域連合が送

付する受診券で、お近くの

歯医者さんで3回を限度に

受診ができます。

▼費用:1回の受診につき

200円を自己負担として、

歯医者さんの窓口でお支払

いいただきます。

▼申し込み締め切り:9月

30日(水)

▼申し込み先:

高齢者支援課(℡ 882・

2211内線268)

長崎県後期高齢者医療広域

連合(℡ 816・3930)

高齢者支援課 (内線268)

 

平成20年度に保険料軽減

措置(均等割8.5割及び所得

割5割軽減)の対象となり、

10月以降、保険料のお支払

いが中断されている方など

へのお知らせです。

 

平成21年度の保険料は、

平成21年7月から口座振替

か納付書などによりお支払

いいただくことになります

が、10月以降のお支払い方

法は、次の2通りの方法か

らお選びいただけます。

①年金からのお支払い

②口座振替でのお支払い

※年金の受給額が年額18万

円未満の方や長寿医療制度

(後期高齢者医療制度)の

保険料と介護保険料の合計

額が年金受給額の2分の1

を超える方は、10月以降も

納付書などによりお支払い

いただきます。

※該当する方には、お知ら

せのチラシなどを5月ごろ

送付しますのでご確認くだ

さい。

▼問い合わせ先:

高齢者支援課(℡ 882・

2211内線268)

長崎県後期高齢者医療広域連

合(℡ 816・3930)

福祉課児童福祉係

(内線244)

 

子育て応援特別手当は、

多子世帯の子育て支援策と

して、同居している世帯主

に支給されます。

▼支給対象:平成21年2月

1日(基準日)において、

次の要件全てに該当する子

ども

①住民基本台帳に記載され

ているまたは外国人登録原

票に登録されている子ども

②生年月日が、平成14年4

月2日〜平成17年4月1日

(小学校就学前3年間)の

子ども

③住民基本台帳または外国

人登録原票の同一世帯にお

いて、18歳以下(生年月日

が平成2年4月2日以後)

の子どもを年齢順に数え、

2人目以降の子ども

※1人目の子どもが別居し

ていて世帯が異なる場合で

あっても、支給対象となる

子どもと同一の医療保険に

加入している場合は、同一

世帯と見なします。

▼支給額:支給対象となる

子ども一人あたり3万6千

円▼申請書の発送:手当の申

請用紙は、手当を受給でき

る可能性がある世帯に平成

21年3月中旬に時津町役場

から郵送しています。申請

書がご自宅に届いていない

場合は、役場福祉課までご

連絡ください。

▼申請書に添付する書類

①世帯主(申請者)の本人

確認書類の写し(運転免許

証、住基カード、医療保険

の被保険者証、外国人登録

証明書など)

②別居している子ども(平

成2年4月2日から平成17

年4月1日生まれ)がいる

場合は、その子どもの医療

保険の被保険者証の写し

③振込口座の預金通帳の写

子育て応援特別手当

長寿医療制度(後期高齢

者医療制度)の保険料

16

2009/May

役場からのお知らせ

「お口〝いきいき〞健

康支援(口腔ケア)

事業」を始めました

Page 17: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

※世帯主が時津町から受給

している児童手当の口座を

指定する場合、預金通帳の

写しは添付不要です。

▼申請受付期限:平成21年

9月25日(金)まで

▼支給方法と支給時期:子

育て応援特別手当の支給は、

口座振込で行います。支給

時期は申請書を福祉課が受

け付けた月の翌月下旬にな

ります。

▼「振り込め詐欺」や「個人

情報の詐取」にご注意くだ

さい:時津町や国がATM

(現金自動預払機)の操作を

お願いしたり、手数料など

の振り込みを求めることは、

絶対にありません。

保健センター

(℡ 882・2796)

 

母子保健推進員は、妊産

婦や乳幼児を対象に身近な

相談相手として、またお母

さん方と保健センターのパ

イプ役として活動していま

す。

 

主な活動内容は、妊婦さ

んや赤ちゃんがいる家庭へ

の訪問、各種健診や教室の

紹介、ママのほっとサロン

の運営などです。困ったこ

とや相談したいことがあっ

たら、お気軽にご相談下さ

い。(敬称略、(※)の方は新任)

子々川地区:山田 

米子(※)

日並1地区:牧  

礼子

日並2地区:細波真由美(※)

      

宮部チズ子(※)

      

未定(※)

久留里地区:山口 

由美(※)

      

山口勢津代(※)

左底地区 

:西川 

幾恵

      

満見 

初美

元村1地区:中山 

富子

      

山口 

經子

元村2地区:矢嶋 

信子

      

森田 

友子

野田地区 

:川内 

節子

      

松井貴美子

浦地区  

:藤山 

順子(※)

浜田1地区:未定(※)

浜田2地区:西 

ヨシ子

浜田3地区:中谷ムツミ(※)

浜田4地区:山下 

博子(※)

浜田5地区:尾崎 

和子

小島田地区:村上 

信子

      

上野 

和子(※)

西時津地区:藤田マサ子

      

北川 

孝子(※)

      

久保嘉代子(※)

      

山口 

靖子(※)

      

川口二美子(※)

総務課(内線405)

 

各地区の駐在員が決まり

ましたので紹介します。

 

駐在員の方々には、広報

紙の配布など役場と皆さん

の重要なパイプ役として活

動していただきます。よろ

しくお願いします。(敬称略

(※)の方は新任)

子々川:林田 

英明(※)

日並1:菊野 

清治(※)

日並2:藤枝 

一司(※)

久留里:俵  

義猛

左 

底:髙橋 

宏之

元村1:中橋  

明(※)

元村2:宮﨑  

野 

田:米倉  

浦 

1:濵本 

精八

浦 

2:峰  

健二

浦 

3:村元 

弘康

浦 

4:田添  

浜田1:臼井 

義則

浜田2:髙次 

文明

浜田3:山元 

忠行

浜田4:池田 

幸市

浜田5:川口  

小島田:宮原  

西時津:植田 

勝次

あなたの地区の駐在員

母子保健推進員を紹

介します

よろしくお願いします。

子々川 林田さん元村1 中橋さん 日並1 菊野さん日並2 藤枝さん

17

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

役場からのお知らせ

Page 18: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

総務課(内線405)

 

4月1日付けで、職員の

異動がありましたのでお知

らせします。※(  

)は前

所属課または前職名

◆総務部◆

【総務課】

▼選挙管理委員会書記・主

任:小林 

保之(高齢者支

援課)

【情報管理課】

▼情報管理課長:森 

高好

(国保・健康増進課長)

▼参事兼係長:佐藤 

(参事)

▼参事:辻 

一喜(総務課)

【税務課】

▼参事兼係長:浦浜 

明徳

(上下水道課:参事)

▼係長:野田 

秀樹(主任)

▼齋藤 

健(新規採用)

◆福祉部◆

▼福祉部長:本山 

学(住

民環境課長)

【福祉課】

▼小柳 

誠廣(新規採用)

【国保・健康増進課】

▼国保・健康増進課長:山

口 

弘隆(高齢者支援課長)

【高齢者支援課】

▼高齢者支援課長:請田 

和則(課長補佐)

▼課長補佐:帯山 

保磨

(長与・時津環境施設組合

派遣:参事兼係長)

▼参事兼係長:野口 

雄次

(後期高齢者広域連合派

遣:参事)

▼係長:前田 

和彦(主査)

▼後期高齢者広域連合派

遣・主任:早瀬川 

誠(住

民環境課)

【住民環境課】

▼住民環境課長:前田 

孝(総務課:課長補佐)

▼参事兼係長:山田 

弘成

(学校教育課)

▼田口 

美幸(新規採用)

◆建設部◆

【産業振興課】

▼参事兼係長:宮口 

博文

(参事)

【都市整備課】

▼都市整備課長:浜中 

幸(区画整理課長)

▼課長補佐:朝長 

郁雄

(参事兼係長)

▼参事兼係長:藤沢 

和隆

(参事)

▼山下 

倫明(新規採用)

【区画整理課】

▼区画整理課長:椎葉 

雄(専門幹兼課長補佐)

▼課長補佐:江頭 

春彦

(都市整備課:参事兼係長)

◆水道局◆

【上下水道課】

▼参事兼係長:尾崎 

義彦

(税務課)

▼下山 

慶太(新規採用)

◆議会事務局◆

▼議会事務局長:早瀬川 

康(福祉部長)

◆教育委員会◆

【社会教育課】

▼課長補佐:松園 

喜秀

(参事兼係長)

【学校教育課】

▼課長補佐:川里 

祥之

(長崎県公立学校:教頭)

◆退 

職◆3月31日付け

▼森 

正芳(総務部理事兼

情報管理課長)

▼梅津 

忍(議会事務局長)

▼田﨑 

裕子(住民環境課)

情報市場

情報市場

情報市場

サークル活動・募集など、旬な情報入ってます!

問い合わせは各連絡先へ

とぎつ読書会

 

とぎつ読書会では会員を

募集しています。月に一冊

の本を読み、その本をとお

して語り合う会です。

▼日時:5月13日(水)午

前10時10分〜正午

▼場所:時津図書館

▼本:「流れる星は生きて

いる」(藤原 

てい著)

▼問い合わせ先:とぎつ読

書会 

沖崎(℡ 882・3

803)

日本女子ソフトボール

リーグ2部リーグ開催

▼日時:5月15日(金)〜

17日(日)

午前10時〜(第1試合)、

正午〜(第2試合)

▼会場:とぎつ海と緑の運

動公園

▼主催:(財)日本ソフト

ボール協会

▼問い合わせ先:西彼西海

ソフトボール協会 

米倉

(℡ 882・7322)

新規採用職員です。

一生懸命がんばりますので、

よろしくお願いします。

町職員の人事異動

18

2009/May

情報市場/役場からのお知らせ

Page 19: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

バレーボール秋桜クラブ

部員募集

▼日時:毎週火・木・金曜

日午後5時〜6時30分

(土・日に遠征有り)

▼場所:鳴鼓小学校体育館

▼対象:時津小、時津北小、

鳴鼓小校区の小学生

▼クラブ費

2年生以下:1千円

3年生以上:1千500円

▼問い合わせ先:秋桜クラ

ブ 

佐々木(℡ 090・9

722・0541)午後7

時30分以降は松谷(℡ 88

2・9857)

ニコニコエアロ

会員募集

 

みんなで明るく楽しく体

を動かして、脂肪燃焼して

みませんか?初心者や、子

ども連れでも大歓迎です。

▼内容:エアロビクスダン

ス、筋コンディショニング、

ストレッチ

▼日時:毎週木曜日午前10

時30分〜正午

▼場所:コスモス会館

▼会費:月額2千円

▼準備するもの:室内用運

動靴、大きめのバスタオル

▼問い合わせ先:ニコニコ

エアロ内野(℡ 090・

9601・3723)

こども日本舞踊教室

会員募集

 

懐かしい音楽に合わせて

かわいらしい踊りを踊って

みませんか?あいさつなど

の礼儀作法や着物・浴衣の

着方もお稽古できます。日

本の伝統文化を一緒に楽し

みましょう。

▼日時:毎週土曜日午後1

時〜

▼場所:北部コミュニティ

センター

▼募集年齢:3歳〜

▼会費:月4回で3千円

▼問い合わせ先:こども日

本舞踊教室 

渕(℡ 882・

2960)

時津ラグビースクール

生徒募集

 

自由に見学して、参加し

てください。父母の参加も

できます。ボランティア活

動ですので会費はありませ

んが、必要なときに消耗品

費を集めることがあります。

▼日時:毎週日曜日午前9

時30分〜11時30分

▼場所:鳴鼓小学校

▼対象:3〜12歳

▼問い合わせ先:時津ラグ

ビースクール 

渋川(℡ 8

82・4329)

長崎バスからのお知らせ

 

4月6日にダイヤを改正

しましたのでお知らせしま

す。

●ミニバス(みかんバス)

の七工区乗り入れを始めま

した。

▼上横尾発長与ニュータウ

ン行(金堀団地を毎時09分

通過予定):上横尾を9時

55分、10時55分、12時55分、

13時55分、14時55分、15時

55分発

▼長与ニュータウン発上横

尾行(金堀団地を毎時35分

通過予定):長与ニュータ

ウンを10時15分、11時15分、

12時15分、13時15分、15時

15分、16時15分発

●バイパス経由の減便

▼溝川発バイパス経由新地

ターミナル行:溝川を12時

35分、15時30分発の便を減

便しました。

※詳しくは長崎バス営業所

にお問い合わせください。

●問い合わせ先:長崎バス

時津営業所(TEL882・

2021)

川平有料道路のETC

終日3割引について

 

川平有料道路で実施して

いたETC終日3割引の社

会実験を、5月1日から本

格運用に移行しました。

 

詳しくはお問い合わせい

ただくか、長崎県道路公社

ホームページをご覧くださ

い。

▼問い合わせ先:長崎県道

路公社(℡ 823・260

0)

http://w

ww.nagasaki-

dourokousha.or.jp/

19

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

情報市場/お知らせアラカルト

Page 20: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

平成21年度自動車税

の納期限は6月1日

(月)です

 

お近くの金融機関などで

納期内に納めましょう。自

動車税は、コンビニエンス

ストアでも納付できます。

 

納期内に納めないと、督

促手数料や延滞金がかかる

場合があります。

▼問い合わせ先:長崎振興

局税務部(℡ 821・88

35)

「人権擁護委員の日」

特設相談所が開設さ

れます

 

6月1日は人権擁護委員

法が施行された日です。

 

人権擁護委員は、皆さま

の身近なところで、人権を

守るために活動しています。

 

家庭内のもめ事や隣近所

とのトラブルなど皆さまの

悩みや心配事を相談してみ

ませんか?相談は無料で、

秘密は固く守られます。お

気軽にご相談ください。

▼日時:6月1日(月)、

午前10時〜午後5時

▼場所:時津町役場

▼相談員:人権擁護委員

▼問い合わせ先:長崎地方

法務局人権擁護課(℡ 82

0・5982)

平成21年度新規高等学

校卒業予定者を採用予

定の皆さまへのお願い

 

採用が決定し、内定者か

ら就職承諾書を求める場合、

会社に有利な条件の内定取

り消しや留保条件を付ける

ことは好ましくありません。

 

就職承諾書を求める場合

は、「就職承諾書(長崎県

高等学校統一用紙)」をご

使用ください。用紙は長崎

労働局にあります。

▼問い合わせ先:長崎労働

局職業安定課 

地方職業指

導官(℡ 801・0040)

長崎県教育庁高校教育課

(℡ 894・3354)

憲法週間を迎えて 

〜裁判員制度が

 

スタートします〜

 

5月3日は憲法記念日で

す。裁判所では、毎年この

日を中心とした5月1日か

ら7日までを「憲法週間」

と定め、法務省、検察庁、

弁護士会の協力を得て、講

演会や無料法律相談などい

ろいろな行事を行っていま

す。

 

さて、国民のみなさんに

刑事裁判に参加していただ

く「裁判員制度」が、いよ

いよ今月21日からスタート

します。裁判所では、これ

までに選任手続も含めた裁

判員裁判の模擬裁判を行い、

分かりやすい審理のあり方

や国民の負担に配慮した選

任手続のあり方を検討する

とともに、国民のみなさん

が裁判に参加しやすい環境

の整備を進めて参りました。

また、裁判員制度がスター

トした後も、より良い運用

を目指して実施状況を検討

していくとともに、国民の

みなさんのよりいっそうの

ご理解を得られるように広

報活動を続けて参ります。

 

全国各地で行われる憲法

週間記念行事においても、

裁判員制度広報用映画の上

映会や各種説明会など、裁

判員制度を取り上げた催し

が企画されています。裁判

員制度についてより深く

知っていただくための機会

にしていただければと思い

ます。

 

裁判員制度の詳細につい

ては裁判員制度ウェブサイ

ト(http://w

ww.saibani

n.courts.go.jp/

)で、ま

た各地の裁判所の催しにつ

いては裁判所ウェブサイト

(http://www.courts.go.j

p/

)でそれぞれ紹介してい

ますので、ぜひアクセスし

てみてください。

【憲法週間の行事】

◎無料法律相談

▼日時:5月7日(木)午

前10時〜正午、午後1時〜

4時

▼場所:メルカつきまち5

階会議室(長崎市築町3番

18号)

▼共催:長崎地方裁判所、

長崎家庭裁判所、長崎地方

検察庁、長崎地方法務局、

長崎県弁護士会

◎裁判員制度説明会、裁判

傍聴(憲法週間以外でも随

時受け付けています)

 

長崎地方裁判所では、裁

判員制度について理解を深

めていただくために、裁判

官または裁判所職員が学校、

企業、公民館などに出向い

ての出張講義を行っていま

す。また刑事裁判や民事裁

判の傍聴もできますので、

ぜひご利用ください。

◎裁判所見学会(憲法週間

以外でも随時受け付けてい

ます)

 

長崎地方裁判所と長崎家

庭裁判所では、裁判所を身

近に感じていただくために、

法廷等の施設や裁判所職員

の仕事内容などについて説

明する裁判所見学会を実施

しています。

●問い合わせ・申し込み先:

長崎地方裁判所総務課庶務

係(℡ 804・4114)

20

2009/May

お知らせアラカルト

Page 21: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

長崎家庭裁判所総務課庶務

係(℡ 804・4144)

長崎へ平和の取材「親

子記者」参加者募集

 

親子での取材をとおして、

原爆や平和について考えて

みませんか。

▼実施期間と場所:平成21

年8月8日(土)〜11日

(火) (長崎市に泊まりま

す)

 

長崎市に滞在し、平和祈

念式典参加や原爆資料館見

学などを通じて、原爆・平

和に関する取材をしていた

だきます。

▼募集人数:全国から18人

(小学生1人とその保護者

1人の9組)※応募多数の

場合は抽選

▼参加費用:長崎市までの

交通費、宿泊費、取材補助

経費を支給

▼申込方法:往復はがきに

次の事項書いてお送りくだ

さい。

 

①住所②参加者の氏名

(ふりがな)・性別③小学

生の学校名、学年④ご連絡

先の電話番号⑤保護者の氏

名(ふりがな)・性別・押

印⑥平和を願う一言メッ

セージ

※ホームページ(http://

www.nucfreejapan.com

からもご応募いただけます。

▼申込期限:平成21年5月

13日(水)(当日消印有効)

▼応募・問い合わせ先:

〒852・8117 

長崎

市平野町7番8号 

長崎市

平和推進課内 

日本非核宣

言自治体協議会事務局(℡

844・9923)

青年海外協力隊、シニア

海外ボランティア募集

 

独立行政法人国際協力機

構(JICA)ではボラン

ティアを募集しています。

 

青年海外協力隊、シニア

海外ボランティアとは、技

術や経験を生かし、開発途

上国の人々と共に生活し相

互理解を図りながら、自助

努力を促進させる形で協力

活動を行うボランティアで

す。

▼派遣地域:アジア、アフ

リカ、中南米、大洋州、中

近東

▼派遣期間:1年または2

年間

▼募集期間:平成21年5月

18日(月)まで

▼募集資格

①青年:満20歳から満39歳

(平成21年5月18日現在)

の日本国籍を持つ方

②シニア:満40歳から満69

歳(平成21年5月18日現

在)の日本国籍を持つ方

▼問い合わせ・申し込み先:

 

JICA長崎ディスク

(℡ 823・3931)

 

JICA九州

 

(℡ 093・671・

  

8349)

平成21年度

狩猟免許試験(新規)

のお知らせ

 

イノシシなどの野生鳥獣

を捕獲できる狩猟免許の試

験が、次のとおり行われます。

▼試験種目:網猟免許(網

が使用できる免許)、わな

猟免許(わなが使用できる

免許)、第1種銃猟免許(装

薬銃、空気銃)、第2種銃

猟免許(空気銃)

▼受験資格:・20歳以上の

者で、覚せい剤などの中毒

者でない者

・狩猟を適正に行うことに

支障を及ぼすおそれのある

病気などにかかっていない

者・自己の行為の是非を判別

し、またはその判別に従っ

て行動する能力がなく、ま

たは著しく低い者でない者

・狩猟免許取消などの処分

を受けた場合にあっては、

処分を受けてから3年を経

過している者

▼試験科目

・1次試験

(知識試験)①鳥獣保護及

び狩猟の適正化に関する法

令に関すること②鳥獣に関

する知識③鳥獣の保護管理

に関する知識④猟具に関す

る知識

※既に他種の狩猟免許を所

持している方は1次試験の

①②③が免除されます。

(適性試験)視力、聴力、

運動能力

・2次試験:(技能試験)

鳥獣判別、猟具取扱いなど

▼申請手数料:1試験種目

当たり5千200円(他の

狩猟免許所持者は

3千900円)※県の証紙

▼試験実施日・会場

1次試験:6月19日(金)

9時30分〜(諫早文化会館

ほか)

2次試験:8月4日(火)

(諫早文化会館)

※受付は5月11日(月)か

ら5月29日(金)まで

▼その他:試験講習(県猟

友会主催)受験希望者を対

象に試験のための講習が行

われます。詳細は長崎県猟

友会

(℡ 822・7213)

へお問い合わせください。

▼問い合わせ・申し込み先:

県央振興局農林部農業振興

課(℡ 0957・22・0

389)

※申請書様式は配布するほ

か、県のホームページから

ダウンロードできます。

21

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

お知らせアラカルト

Page 22: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

保健・衛生ガイド救急医療在宅当番医(※専門外に関しては診療ができない場合があります。※当番医は変更になることがあります。     

●ご利用の際は、電話で確認してください。   )

地域包括支援センター

 高齢者のみなさんの介護サービス、福祉、健康、医療などのご相談をお受けします。

℡ 882-2211(内線271)

子育て電話相談

 育児で悩んでいる方は、お近くの「子育て支援センター」へお気軽にご相談ください。●北子育て支援センター (時津北保育園内)℡ 882-3338

●子育て支援センター (時津こばと保育園内)℡ 882-7455

子育てワンポイント-テレホンサービス-

 いつでもお気軽におかけください。

℡ 882-0022

(今月のテーマ)トイレットトレーニング

健康テレホンサービス℡ 826-5511-5月のテーマ-

月-息切れ火-手術が必要な腰痛水-注意欠陥多動性障害(ADHD)

木-起き上がった時におこるめまい

金-職場の精神保健土・日-女性の尿失禁

(祝日は前日のテープが流れます)

長崎県保険医協会

※会場はいずれも役場本庁舎2階相談室

行政・人権相談とき 第2・第4月曜日   午前9時30分~午後0時15分 (ただし、祝日を除く)

心配ごと相談とき 毎週金曜日   午前9時~午後1時 (ただし、祝日を除く)

月 日 時  津  町 長  与  町

5月3日(日)前島皮膚科医院 TEL 882-4660(皮膚科)

小川クリニック TEL 813-5588(内科 消化器 外科 肛門 リハビリ)

5月4日(祝)清水病院 TEL 882-1225(内科 小児科 外科 整形 循環器 胃腸 呼吸器 放射線 リハビリ)

こが内科医院 TEL 883-4535(内科 小児科 消化器 循環器)

5月5日(祝)中山整形外科医院 TEL 882-5865(整形 形成 リハビリ)宮崎耳鼻咽喉科医院 TEL 887-2841(耳鼻咽喉科)

5月6日(祝)永石眼科医院 TEL 882-6760(眼科)

もり小児科 TEL 887-3458(小児科)

5月10日(日)鍬先医院 TEL 882-2622(外科 胃腸 内科 神経内科 リハビリ)

まつなが皮ふ科 TEL 885-7711(皮膚科)

5月17日(日)清水病院 TEL 882-1225(内科 小児科 外科 整形 循環器 胃腸 呼吸器 放射線 リハビリ)

馬場耳鼻咽喉科医院 TEL 887-1235(耳鼻咽喉科)

5月24日(日)前島皮膚科医院 TEL 882-4660(皮膚科)

山田眼科医院 TEL 887-0263(眼科)

5月31日(日)中山整形外科医院 TEL 882-5865(整形 形成 リハビリ)長崎森の木脳神経外科 TEL 855-3311(脳神経 神経内科 リハビリ)

6月7日(日)永石眼科医院 TEL 882-6760(眼科)

長崎けやき医院 TEL 840-5111(外科 内科 消化器 呼吸器 気管食道科 循環器 肛門 リハビリ)

6月14日(日)やまもと内科 TEL 882-8828(内科 呼吸器 消化器 小児科)

なかむら整形外科 TEL 813-5515(整形 リハビリ)

すべての日曜・祝日

長 崎 百 合 野 病 院(内科 呼吸器 消化器 循環器 外科 整形 脳神経 婦人 麻酔 肛門 放射線 リハビリ)

TEL 857-3366※連絡がとれない場合は、役場(TEL 882-2211)にご確認ください。

救急医療在宅当番医ホームページアドレス http://www.mmjp.or.jp/nishisonogi-med/toubani/toubani.htm

夜間救急センターTEL 820-8699保険証をお忘れなく

●月曜日から金曜日 ①内科と外科・整形外科  受付:午後8時~11時30分 ②小児科  受付:午後8時~午前6時

●土・日曜日、祝日 内科と小児科 受付:午後8時~午前6時

■場所:長崎市栄町2-22(長崎市医師会館1階)

医療機関案内電話 ℡ 825-8ハ

1イ

9キュウ

9キュウ 救急車を呼ぶまでもないが、

最寄りの医療機関を知りたいとき

もやせるごみ・資源・もやせないごみの収集曜日

収集地区 対象地区名 もやせるごみ

資源「ざつ紙

がみ

・紙箱」資源「プラ」 もやせない

ごみ資源

「カン・ビン」「ペットボトル」

A地区子々川・日並久留里・左底浜田5・西時津

月曜木曜 火曜 金曜

第1・第3水曜

第2・第4水曜

B地区元村・野田浦・浜田1~4小島田

火曜金曜 月曜 木曜

排出時間 午前8時まで◇ごみ・資源物は町指定の袋に入れて出してください。指定袋以外は収集しません。

リサイクルデー し尿・浄化槽汚泥の収集地区名 収集日 収集場所・時間 収 集 地 区 くみ取り業者名

子々川・日並久留里 第1日曜日

各ゴミステーション(午前9時まで)

全地区 山脇清掃TEL 882-8359

左底・元村・野田浦・小島田 第2日曜日

浜田1~5西時津 第3日曜日

全地区 第4日曜日 リサイクルセンター(午前9時~正午)

22

2009/May

保健・衛生ガイド

Page 23: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

戸籍の窓

戸籍の窓

戸籍の窓

戸籍の窓(敬称略)

お誕生おめでとう

●3月届出分

日 

並 

中尾 

脩しゅうら楽(人志)

 

〃  

岸本 

憂ゆうと斗(智則)

久留里 

永末虎とらのすけ

之助(哲平)

 

〃  

山川  

匠たくみ(亮)

 

〃  

小林 

壱はじめ生(雄一)

左 

底 

辻  

清きよと仁(龍宗)

 

〃  

下河 

洸ひろと翔(雅嗣)

元 

村 

中野  

凜りん

(裕章)

 

〃  

嶋田 

陵りょうすけ祐(幸夫)

 

〃  

引地 

舞ま

き姫(守)

 

〃  

浜田 

虎こてつ鉄(誠)

 

〃  

髙木 

乃の

あ愛(智哉)

野 

田 

松元  

匠たくみ(朗)

 

〃  

田中 

美みはる春(邦夫)

浜 

田 

髙尾 

有ゆ

り里(城司)

小島田 

城山 

千ち

お桜(幸四郎)

西時津 

小野田大たいが雅(武)

 

〃  

中川ゆらぎ(修平)

 

〃  

中ノ瀬 

杏あん

(潤)

 

〃  

浦  

瑛えいと斗(新七郎)

おくやみ申し上げます

●3月届出分

子々川 

郡  

榮子(81歳)

 

〃  

岳本 

榮藏(77歳)

左 

底 

樫本 

留作(89歳)

 

〃  

一瀬 

リキ(86歳)

元 

村 

長田 

鷹吉(78歳)

 

〃  

髙尾久美子(61歳)

野 

田 

梶山 

道人(65歳)

 

〃  

里崎愛之助(81歳)

 

〃  

古賀 

キミ(83歳)

 

浦  

森   

晃(69歳)

西時津 

松尾𠮷太郎(83歳)

 「戸籍の窓」では、希望され

た方だけを掲載しています。

 

ほかの市区町村または休日

中に出生届、死亡届を提出さ

れた方で、広報紙掲載を希望

されるときは、届け出日から

1カ月以内に、住民環境課戸

籍住民係へお申し込みください。

ダムの貯水率(4月15日現在)中山ダム(有効貯水量 32万㌧) 有効貯水率100%

久留里ダム(有効貯水量 20.9万㌧) 有効貯水率100%※節水はダムに代わる水資源です。

水道水源の日平均取水量(3月)子々川川水系(中山ダム含む) 2,123㌧久留里川水系(久留里ダム含む) 740㌧西海川水系 2,968㌧日並川水系 1,666㌧子々川ボーリング 0㌧元村ボーリング 312㌧合計 7,809㌧長与町浄水支援水 242㌧長崎市浄水支援水 0㌧

土・日曜、休日の水道に関するトラブルは下記業者が担当です。(そのほかのおたずねは、子々川浄水場TEL882-8204まで)月 日 曜 業者名 電話番号

5月

16 土 山口設備 883-143917 日(有)アキヤマ住工 847-489523 土 星野管工設備(株) 882-789124 日 松本設備工業(株) 861-558130 土 滑石設備(株) 856-251231 日 長冷工業(有) 887-1270

6月

6 土(株)長与管工設備工業所 845-32297 日(有)眞生設備工業 849-158513 土(有)鶴田鉄工所 882-273514 日(株)ユートピア 882-2030

人口のうごき 平成21年3月末現在人 口 30,056人 男 14,540人 女 15,516人世帯数 12,076 

転入 320人 転出 453人出生 29人 死亡 20人人口先月比 124人減人口前年比 150人増

時津警察署管内の交通事故情報(平成21年3月末現在)目指そう、交通事故ゼロ!(安全は、ゆとりとマナーとベルトから)

町 内発生状況 検挙件数

人身事故 物損事故 飲酒 無免許

時 津 町 50件(前年比 -6件)居住人口千人あたりの事故率1.7件 127件 2件 0件

長 与 町 28件(前年比 -17件)居住人口千人あたりの事故率0.7件 102件 2件 0件

※検挙状況は各町内居住者の検挙件数 ※交通事故発生件数は概数です。

上下水道課上水道係(内線290)

業者名 所在地 電話

新規指定 株式会社 九洗長崎市神ノ島町1丁目367番地18

865‒3900

指定給水装置工事事業者の新規指定のお知らせ

23

2009/May

時津町役場 代表電話番号/882-2211 ファックス/882-9293

戸籍の窓

Page 24: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

いじめ問題や不登校などご心配がありましたら、お気軽にご相談ください。秘密は固く守られます。

●時津町ホームページアドレス http://www.town.togitsu.nagasaki.jp/index.html

●発行 長崎県時津町 〒851-2198     長崎県西彼杵郡時津町浦郷274番地1 TEL 0

95-882-2211

●編集 長崎県時津町総務部企画財政課   ●発行日 2009年5月1日(毎月1回) ●印刷(株)インテックス

●学校教育相談電話 TEL 0120-81-1890この広報紙は再生紙を使用しています。

2009.5 No.497

広報紙掲載の写真(ネガがあるもの)は、実費でおゆずりします。ご希望の方は、企画財政課(内線:433)までご連絡ください。

5

臨時保健師を募集します●職種:臨時保健師●職場:時津町地域包括支援センター   (時津町役場内)●資格:保健師免許、普通自動車免許証●募集人員:1名●雇用期間:平成21年7月1日~12月31日※雇用期間終了後、6カ月を越えない期間の雇用更新をする場合があります。●勤務時間:月~金曜日(祝日を除く)の午前8時45分~午後5時30分 ※時間外勤務もあり●給与:月額214,600円(大卒程度)、月額203,600円(短大卒程度)●有給休暇:有り●手当:通勤手当(通勤距離片道2km以上)、時間外手当●試験内容:作文、面接

●試験日程:平成21年6月19日(金)●申込期限:平成21年6月12日(金)●申込方法:所定の採用試験申込書に必要事項を記入の上、保健師免許証の写し、普通自動車運転免許証の写しを添付し、町高齢者支援課に提出してください。

※採用試験申込書・募集要項は高齢者支援課に置いています。

●問い合わせ・申し込み先: 高齢者支援課 高齢者支援係(内線272)

●職種:非常勤調理師●応募資格:調理師の資格を有する方●仕事内容:調理業務、調理事務(簡単なパソコン入力)●募集人員:若干名●雇用期間:平成21年6月1日~平成22年3月31日※雇用期間終了後、雇用期間の更新をする場合があります。

●勤務時間:月~土曜日の午前8時15分から午後4時までのうち、1週間につき30時間の勤務

●給与:月額129,100円(平成20年4月実績)●有給休暇:有り●通勤手当:有り(通勤距離片道2km以上)●社会保険:有り(健康保険、厚生年金、雇用保険)

●受付期間など:平成21年5月1日(金)~平成21年5月15日(金) 郵送の場合は、平成21年5月15日(金)までの消印があるものに限り受け付けます。午前9時から午後5時まで時津町立時津保育所で受け付けます。 ただし、土曜日、日曜日、祝日は除きます。

※申込書・募集要項は時津町立時津保育所にあります。

●問い合わせ・申し込み先:時津町立時津保育所(TEL882・2328)

時津町立保育所職員募集(非常勤調理師)

時津町カレンダー「月暦ぎっちゅ」をご利用ください

時津町カレンダー「月暦ぎっちゅ」をご利用ください

企画財政課企画係 (内線434)●配布している場所・町役場情報公開コーナー (本庁舎2階ロビー)・時津公民館

・コスモス会館・時津図書館・B&G海洋センター

・北部コミュニティセンター・とぎつカナリーホール・総合福祉センター

Page 25: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

1

時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764住 民 環 境 課

◎資源「プラ」を出すとき

はご注意を!

 

「必ず守りましょう」

①汚れをきれいに取り除きま

しょう。

 

資源「プラ」に食べものの残り

かすなどが付着しているとリサイ

クルができません。付着している

汚れや食べものの残りなどは必ず

取り除きましょう。

②レジ袋などに入れられた「二

重袋」状態になっていません

か?

 

リサイクルの過程では、作業員

が手作業で選別を行います。二重

袋(レジ袋の中に更に資源「プ

ラ」などの袋を入れた状態)だと

中身が確認できず、選別が困難に

なります。選別をしやすくするた

め、「二重袋」にならないよう注

意しましょう。

③資源「プラ」に該当しないも

のが含まれています。しっか

り分別しましょう。

 

資源「プラ」は、このマークが

目印です。

④マヨネーズやケチャップなど

のラベルとふたは必ず取って

出しましょう。

◎資源「カン・ビン」の出

し方は?

①汚れや食べ残しなどはきれい

に取り除きましょう。

 

ごみステーションに出された資

源「カン・ビン」にも汚れや食べ

残しなどが付着しています。必ず

取り除いてから出しましょう。

②ビンのせんは取って出しま

しょう。

 

金属は『もやせないごみ』に、

コルクは『もやせるごみ』に、プ

ラスチックは『資源「プラ」』に

なります。

◎平成20年度のもやせるご

みの一人あたりのごみの

排出量は?

 

平成20年度のもやせるごみの

福祉部通信

福祉部通信

ここから4ページは

 

福祉部4課からのお知らせです。

住民環境課

高齢者支援課

国保・健康増進課

排出量は26・55トン(前年度比)

減少しました。平成19年度の一人

一月あたりの排出量は約15㎏であ

り、平成20年度の一人一月あたり

の排出量は約14・8㎏でありまし

た。この差は、たまご約4個分に

相当し、一人一月あたり200g

少なくなり、お金に換算すると約

213万円の削減効果があったこ

とになります。

 

今後とも生ごみの水切りやリサ

イクルの推進にご協力をお願いし

ます。

もやせるごみ受入状況表(一人あたりの量)平成20年4月~平成21年3月 平成19年4月~平成20年3月

ごみの処理量(㎏)

17.0

16.0

15.0

14.0

13.0

12.0

11.0

10.08月 9月 10月6月5月 7月4月 11月12月 1月 2月 3月

Page 26: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

2

高齢者支援課

「第4期時津町介護保険事業計画及び

高齢者福祉計画」を策定しました

 

平成18年3月に策定した、第3期事業計画

の期間が、平成21年3月に満了したことに伴

い「第4期時津町介護保険事業計画及び高齢

者福祉計画【平成21年度〜23年度】」を策定

しました。

 

今後は本町においてもますます高齢化が進

むと予測されます。そのため今回の計画で

は、すべての高齢者が個人の尊厳を保ちなが

ら、住み慣れた地域でいつまでも健やかに、

安心して暮らすことができるようになること

を目標としています。具体的には介護、介護

予防、生活支援といった各種施策を提供する

ための体制づくりや、介護保険財政の安定化

方策を計画し、町民の皆様とともに計画を推

進していくことを定めています。

 

また、本計画の策定に伴い、介護保険料も

次のように改定しました。

介護保険料を改定しました

 

平成21年度から平成23年度までの65歳以上

の方の介護保険料を改定しました。保険料

は、3年に1度見直しを行うことになってい

ます。

 

また改定後の保険料は、高齢者数や要介護

(支援)認定者数の推計をもとに、必要な介

護給付費を試算して、次表のとおり決定して

います。

長寿祝金条例を新たに制定しました

 

これまでの敬老祝金を、平成21年度から

「長寿祝金」に、改めることにしました。

 

時津町の高齢者人口は、年々増加しており

数年後には、団塊世代の方が高齢者の仲間入

りをすることもあり、更に増加すると見込ま

れています。

 

また、本町における「介護保険事業」及び

「老人保健事業」の負担は、近年増加傾向に

あり、今後も町の負担は、更に増加すると予

想されます。

 

このため、本町の将来を見据え、今後も、高

齢者の皆様が安心して過ごすことができるよ

う、老人医療・福祉等に関する財源を安定的に

確保するために、「敬老祝金条例等」を廃止し

新たに「長寿祝金条例」を制定しました。

段階 対象者 年間の保険料

第1段階 ・生活保護受給者・老齢福祉年金の受給者で、世帯全員が市町村民税非課税の方 34,200円

第2段階 世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額の合計が80万円以下の方 34,200円

第3段階 世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階及び第2段階に該当しない方 51,300円

第4段階 本人が市町村民税非課税で、世帯内に市町村民税課税者がいる方で、合計所得金額+課税年金収入額の合計が80万円以下の方 61,500円

第5段階 本人が市町村民税非課税で、世帯内に市町村民税課税者がいる方で、第4段階に該当しない方 68,400円

第6段階 本人が市町村民税課税で、合計所得金額が125万円未満の方 78,600円

第7段階 本人が市町村民税課税で、合計所得金額が125万円以上200万円未満の方 92,300円

第8段階 本人が市町村民税課税で、合計所得金額が200万円以上300万円未満の方 102,500円

第9段階 本人が市町村民税課税で、合計所得金額が300万円以上の方 112,800円

長寿祝金(要綱)年齢 支給額

100歳 10万円

米寿夫婦 記念品(2万円相当)

長寿祝金(条例)年齢 支給額

77歳 1万円

88歳 3万円

100歳 10万円

敬老祝金(条例)年齢 支給額

70歳〜79歳 7千円

80歳以上 1万円

平成21年度から

平成20年度まで

Page 27: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

3

時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764国保・健康増進課

予防接種について

 

感染症の発生やまん延を

防ぐため、各種予防接種を

実施しています。

 

乳幼児から高校生までの

予防接種を受けるかどうか

は、保護者の判断にまかせ

られますが、本町の住民の

方は、下表にある予防接種

については、公費負担があ

り、無料または一部負担

で、接種することができま

す。

○問い合わせ先

国保・健康増進課健康増

進係(内線232)

☆乳幼児(ポリオの接種日は保健衛生カレンダーで確認を)区  分 対象者 標準的な接種期間 回数 間 隔 接種期間 接種場所 自己負担

ポリオ 3か月〜7歳6か月未満 3か月〜1年半 2回 41日以上 年に4回 保健センター

無し

BCG 生後6か月未満 おおむね3か月〜6か月未満 1回

年間を通じて接種

時津町内の委託医療機関

三種混合1期初回

3か月〜7歳6か月未満 3か月〜1歳 3回 20日〜56日

長崎県内の委託医療機関

1期追加 3か月〜7歳6か月未満

1期初回(3回)終了後、1年〜1年半 1回

麻しん及び風しん1期 1歳〜2歳未満 1回

2期 5歳〜7歳(就学前の1年間) 1回

日本脳炎1期初回

6か月〜7歳6か月未満 3歳 2回 6日〜28日

1期追加 6か月〜7歳6か月未満 4歳 1回

インフルエンザ 6か月〜7歳6か月未満 2回 6日〜28日 10月〜

2月1回につき1,000円

☆小中学生及び高校生、成人区  分 対象者 標準的な接種期間 回数 接種期間 接種場所 自己負担

日本脳炎 9歳〜13歳 小学4年生(9歳) 1回

年間を通じて接種

長崎県内の委託医療機関 無し

二種混合 11・12歳 小学6年生(12歳) 1回

麻しん及び風しん3期 12・13歳 中学1年生(13歳) 1回

        4期 17・18歳 高校3年生(18歳) 1回

ポリオ 昭和50年〜52年生まれ 1回 年に4回 保健センター

☆高齢者区  分 対象者 回数 接種期間 接種場所 自己負担

インフルエンザ

・65歳以上・60〜65歳未満で心臓、じん臓もしく

は呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する方(前記の障害で、身体障害者手帳1級に相当する方)

1回 10月〜2月 長崎県内の委託医療機関 1,800円

Page 28: 200905 · 2019. 1. 7. · バレーボール秋桜クラブ togitsu 広 報 communication paper 5 2009.5 no.497 t opics 今月の話題 平成21年度 まちの予算─────────────────2

4

福 祉 課時津町役場 代表電話番号/882-2211 福祉部ファックス/881-2764

知っていますか?学童保育所

学童保育所ってどんなところ?

 学童保育所とは、仕事などの理由により帰宅後の児童を保育できない家庭の保護者にかわり保育を行う施設で、適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図ります。

 時津町在住で、原則として小学1年生から3年生の、昼間保護者が不在であるご家庭の児童が利用できます。ただし、定員に余裕があるときには、小学4年生以上の児童でも利用できる場合があります。

利用できる人は?

町内の学童保育所は?  町内には、3ヵ所の学童保育所があります。

学童保育所名 開所日・休所日 場  所

時津北小校区学童保育会

(わんぱくハウス)時津町日並郷1317−1

(882)8651

【開所日】・平日 12:00〜17:00    ※延長保育 18:30まで・土曜 8:00〜17:00    ※延長保育 18:30まで・長期休暇(夏休み等)    8:00〜17:00    ※延長保育 18:30まで【休所日】・日曜・祝日・お盆(8/13〜8/15)・年末、年始(12/29〜1/3)

つくしんぼうクラブ時津町浦郷34番地

(882)7110

【開所日】・平日 下校時〜17:00    ※延長保育 18:15まで・土曜 8:00〜17:00    ※延長保育 17:30まで・長期休暇(夏休み等)    8:00〜17:00    ※延長保育 平日18:15まで          土曜17:30まで【休所日】・日曜・祝日・お盆(8/13〜8/15)・年末、年始(12/29〜1/3)

浜田学童保育会(ちびっこはうす)時津町浜田郷1334番地

(882)2912

【開所日】・平日 下校時〜17:00    ※延長保育 18:15まで・土曜 8:00〜17:00    ※延長保育 なし・長期休暇(夏休み等)    8:00〜17:00    ※延長保育 18:15まで【休所日】・日曜・祝日・お盆(8/13〜8/15)・年末、年始(12/29〜1/3)

※学童保育所の運営は父母会が行っておりますので、保育料、延長保育料などのお尋ねや詳細については、直接、学童保育所にお尋ねください。

←佐世保 長崎→

時津北小校区学童保育会(北部コミセンとなり)

時津北小学校    ●

●オサダ

つくしんぼうクラブ ●慰霊碑公園

町立保育所●

時 津 川

親和銀行●

町立図書館●

国道 206 号

時津東小学校

正門

時津東保育園●

体育館

浜田学童保育会