2010. 5

17
2010. 5

Upload: cedric-craig

Post on 13-Mar-2016

25 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

2010. 5. 国税庁インターネットサービスの沿革 Home-Tax 現金領収書 年末調整手続きの簡素化 法令情報システム. Ⅰ . 国税庁インターネットサービスの沿革. 勤労奨励の ための税制. 2009 年. 現金領収書. 2005 年. 就業後の 学資金返済. Tax Integrated System (TIS). 1997 年. 2011 年. 年末調整 手続きの簡素化. 電子税金 計算書. HomeTax. 2002 年. 2006 年. 2010 年. 1. Ⅱ . Home-Tax – 推進背景. 納税者. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 2010. 5

2010. 5

Page 2: 2010. 5

I. 国税庁インターネットサービスの沿革

II. Home-Tax

III.現金領収書

IV.年末調整手続きの簡素化

V. 法令情報システム

Page 3: 2010. 5

Ⅰ. 国税庁インターネットサービスの沿革

HomeTax

現金領収書

年末調整手続きの簡素化 電子税金

計算書

勤労奨励のための税制

就業後の学資金返済

Tax Integrated System (TIS)

2002 年

2005 年

2006 年

2009 年

2010 年

2011 年1997 年

1

Page 4: 2010. 5

直接税務署を訪問納税者のサービスに対する期待度の増加

Ⅱ. Home-Tax – 推進背景

納税者

税収及び事業者増加による業務量の増加納税者との接触による税務不正の疑惑

国税庁

納税協力費用の節減世界最高レベルのサービス提供

税務行政における効率向上税務行政の透明性の増大

第 15 代大統領、電子政府の構築を重点課題として選定第 16 代大統領、電子政府ロードマップを主要課題として選定

2

Page 5: 2010. 5

Ⅱ. Home-Tax – 年度別主要推進内容

2002 2004 2006

Home-Tax サービス開始 消費税、源泉所得税など、8 種の税目を電子申告化

電子告知、電子納付

法人税、総合所得税、 教育税などを電子申告

各種証明書のインターネット発行 (33 種 )

税金の申告及び納付 履歷照会サービスの実

2007 2008 2009

国税に附加される地方税 ( 所得割住民税 ) のインター ネット納付

クレジットカードによる

国税納付

譲渡所得税、贈与税 などを電子申告化

Home-Tax 相談専用 センター (☎ 1544-

5200)3

Page 6: 2010. 5

電子民願電子申告 Home-Tax 加入

各種税務会計プログラム で既に作成された申告書

を Home-Tax に転送

納税者が Home-Tax で税金申告書を直接作成して転送

Ⅱ. Home-Tax – 主要サービス

公的個人認証を利用してHome-Tax に加入

類型別電子申告方法

公的個人認証がない場合、税金申告に関する案内を発送する際、臨時加入番号を記載して発送

電子申告税目

消費税、源泉所得税、 法人税、総合所得税、譲

渡所得税等 11 種

各種証明書を PC で出力して

公的文書として 使用事業者登録証明など 35 種

民願の処理過程をインターネットで公開

民願 41 種

各種インターネット受付

承認、許可など 109 種

4

Page 7: 2010. 5

申告・納付確認電子納付 電子告知

Ⅱ. Home-Tax – 主要サービス

納税者に電子メール、携帯メールでの告知有無の事前に案内

納税者は Home-Tax画面で税金告知の詳細

内容を照会

Home-Tax で申告書の作成が完了すると税金 納付書は自動作成される

Home-Tax で納税者の口座番号、暗証番号、納付税額などを入力すると、

国庫に自動で振込される。

全ての国税の申告及び納付履歴照会サービス

5

Page 8: 2010. 5

Ⅱ. Home-Tax – 加入者数

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

加入者数 ( 百万人 )

2004.1 2005.1 2006.1 2007.1 2008.1 2009.12月

1.7 百万2.9 百万

4.1 百万5.0 百万

6.1 百万

11.2 百万

6

Page 9: 2010. 5

Ⅱ. Home-Tax – 利用現況

< 電子申告 >

区分 2009 年 割合

法人所得税

消費税

総合所得税

386 千人

3,581 千人

3,909 千人

法人申告件数の 96.0%

消費税申告件数の 74.4%

総合所得申告件数の 80.0%

民願証明 12,268千件

民願証明全体件数の 77.1%- 事業者登録証明 : 89.4%-滞納税額証明 : 75.5%- 納付内訳証明 : 84.5%

7

Page 10: 2010. 5

Ⅱ. Home-Tax – 経済的効果

納税者の時間、交通費等の節減額 国税庁の時間、紙等の節減額

(100円 = 1,196ウォン )

205 億円

250 億円

275億円

334 億 円

’08 年’05 ’06 ’07 ’08 年’0

5 ’06 ’07

85億円

97 億円

108 億円

125 億円

8

Page 11: 2010. 5

Ⅱ. Home-Tax – 活用度向上のための努力

「納税者」へのインセンティブ

消費税申告時の税額控除 : 1 万ウォン

所得税、法人税申告時の税額控除 : 2 万ウォン

「税務代理人」へのインセンティブ (1件当りの控除税額 : 納税者と同様 )‘法人’である税務代理人 : 最大 8百万ウォンの税額控除

‘個人’である税務代理人 : 最大 3 百万ウォンの税額控除

「税務署」へのインセンティブ

電子申告広報の優秀事例を選定して展開

電子申告の割合が高い官署に対する褒賞

納税者の利便性向上のための取り組み

電子申告の便利性のための各種申告書式の改善

納税者の要求事項を積極的に受け入れてシステムに反映

9

Page 12: 2010. 5

Ⅲ. 現金領収書制度 - 概要

概要現金売上を透明に管理し、公平課税の基盤を築くため、 2005 年から

世界最初に施行

サービスの流れ

国税庁

消費者 商店

現金領収書事業者

携帯番号、現金領収書用カード、クレジットカード番号、住民登録番号のうち1つを消費者が選択して現金と一緒に加盟店に提示

現金 + 携帯番号等

現金領収書

発行承認承認要請

取引内訳の転送

使用内訳の照会

(www.Taxsave.go.kr)

10

Page 13: 2010. 5

Ⅲ. 現金領収書制度 – インセンティブ及び効果

インセンティブ

(2005 年 )

年末調整の際、現金領収書の受取額の 20% を年間 5 百万ウォンの 範囲内で所得控除

現金領収書を受取った人を対象に抽籤を行い、年間 36億ウォンの賞金を支給 (1 等: 1 億ウォン、 2 等: 1 千万ウォン )

加盟店は現金領収書の発行金額の 1% を消費税から控除

現金領収書事業者は 1 件当り 22ウォンを消費税から控除

成果

2005 年 2009 年

発行金額 : 総 4.2兆円 増加

(100円 = 1,196ウォン )

1.5兆円

5.7 兆円

2005 年 2009 年

発行件数 : 総 39億 8 千万件増加

4.5億

44.3億件

11

Page 14: 2010. 5

Ⅳ. 年末調整の簡素化 – 概要

利用現況

利用現況

利用現況

勤労者が所得税年末調整申告に必要な各種証明資料を直接収集する

必要なく、インターネット (www.yesone.go.kr) 上で照会して出力でき

サービス

保険料、医療費、教育費、住宅ローン返済、年金貯蓄額、

クレジットカード使用額、現金領収書発行額、教育費納付額などの 11 種の

所得控除のための証明資料

公認人証書を利用した認証

携帯を利用した認証

クレジットカードの暗証番号を利用した認証

12

Page 15: 2010. 5

Ⅳ. 年末調整の簡素化 – 主要成果

利用現況

成果

勤労者の証明資料の収集費用と発行機関の費用を節減し、

勤労者の不当な所得控除の心理を防ぐことで税収の増大効果

勤労所得税を納付した勤労者 770万人のうち、 712万人 (91.9%) と

扶養家族 679万人も利用 ( 2009 年 )

(100円 = 1,196ウォン )

合計勤労者

費用節減発行機関費用節減

税収増大

516 億円 390 億円 41 億円 84 億円

総利用者数1 日最大ホーム   ページ訪問者数合計 勤労者 扶養家族

13,917 千人 7,126 千人 6,791 千人 3,113 千人

13

Page 16: 2010. 5

Ⅴ. 法令情報システム

内容

国税に関する法令、判決文等の多様な事例別情報を国税庁が運用する

インターネットサイト (Taxinfo.nts.go.kr) で無料提供

概要

合計 法令基本通則

質疑回答文

審査、審判決定文

裁判員判決文

書式等

31 万件 8 万件 0.3 万件 11 万件 4 万件 1 万件 7 万件

( 単位 :1万件 )

14

Page 17: 2010. 5