2011年 54 3 -...

8
社会医療法人社団熊本丸田会 熊本リハビリテーション病院広報誌 病院基本理念 地域ニーズに応えうる高機能の 総合リハビリテーション病院を 目指します。 患者様の権利を尊重し、 満足して頂ける医療サービスを 提供します。 保健・医療・福祉の連携を推進し、 地域社会に貢献します。 院 是 病める人に愛と奉仕を 己の仕事に誇りと責任を 組織の中に英知と秩序を そして 理想の医療に向かって 一歩一歩前進しよう ◎CONTENTS◎ 日本病態栄養学会 ………………P2 旧厨房から新厨房へ …P3・P4 ○BLS講習会を開催 ……………P4 へき地医療に関する講演会 …P5 本の玉手箱……………………P5 ○肥後の文化シリーズ…………P6 ○職員旅行バリ島編……………P7 ○4病棟クリスマス会…………P7 ○ワンポイントレシピ…………P7 ○開放型病院登録医の紹介……P8 編集発行人 社会医療法人社団 熊本丸田会 熊本リハビリテーション病院 〒 869 1106 熊本県菊池郡菊陽町曲手 760 TEL 096 232 3111 / FAX 096 232 3119 ㈶日本医療機能評価機構認定病院 ㈶日本医療機能評価機構付加機能 リハビリテーション機能認定病院 ・熊本リハビリテーション病院 ・介護老人保健施設サンライズヒル ・訪問看護ステーション ひまわり ・熊本整形外科病院 ・指定居宅介護支援事業所サンライズヒル ・菊池地域リハビリテーション広域支援センター ・通所リハビリテーション 熊リハ病院 熊本丸田会 患者様の安心・満足を第一に。 まり 松岡町子さんの作品 3 月号 2011 No.54 【花材】桃(赤・白)、菜の花

Upload: others

Post on 04-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

社会医療法人社団熊本丸田会 熊本リハビリテーション病院広報誌

病院基本理念地域ニーズに応えうる高機能の総合リハビリテーション病院を

目指します。患者様の権利を尊重し、

満足して頂ける医療サービスを提供します。

保健・医療・福祉の連携を推進し、地域社会に貢献します。

院 是病める人に愛と奉仕を

己の仕事に誇りと責任を組織の中に英知と秩序を

そして理想の医療に向かって一歩一歩前進しよう

◎CONTENTS◎○日本病態栄養学会 ………………P2

○旧厨房から新厨房へ …P3・P4○BLS講習会を開催 ……………P4○へき地医療に関する講演会 …P5○本の玉手箱 ……………………P5○肥後の文化シリーズ…………P6○職員旅行バリ島編……………P7○4病棟クリスマス会…………P7○ワンポイントレシピ…………P7○開放型病院登録医の紹介……P8

編集発行人 社会医療法人社団 熊本丸田会      熊本リハビリテーション病院〒 869 − 1106 熊本県菊池郡菊陽町曲手 760TEL 096 − 232 − 3111 / FAX 096 − 232 − 3119

 ㈶日本医療機能評価機構認定病院 ㈶日本医療機能評価機構付加機能

  リハビリテーション機能認定病院

・熊本リハビリテーション病院 ・介護老人保健施設サンライズヒル

・訪問看護ステーション ひまわり ・熊本整形外科病院

・指定居宅介護支援事業所サンライズヒル

・菊池地域リハビリテーション広域支援センター

・通所リハビリテーション 熊リハ病院

熊本丸田会

患者様の安心・満足を第一に。

くまりは

松岡町子さんの作品

3月号

2011 年No.54

【花材】桃(赤・白)、菜の花

Page 2: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

くまりは 2011.32

第14回日本病態栄養学会 平成23年1月15日・16日パシフィコ横浜にて第14回日本病態栄養学会が開催され演題を発表して参りました。今回のテーマは、「回復期リハ病棟における経鼻半固形化栄養剤の試み」でした。当院は、急性期病院退院後の栄養管理を担当しています。残念なことに口から食事を摂ることが難しいかたには、鼻に管を通して栄養補給を行うのですが、その合併症として誤嚥性肺炎や消化器症状(嘔気、嘔吐、下痢 等)に伴う対応を管理栄養士としてかかわっています。今回は、粘度のある栄養剤を使用して、患者様に安心してリハビリを行っていただけるように下痢改善、肺炎予防、注入時間短縮という効果が確認できた20ヶ月間の実績報告をさせていただきました。また、当院はNSTという栄養サポートチームを2003年から行っておりますが、研鑽を積むため、学会内の研修会を計6時間受講し終了証をいただきました。これからも正しい知識で患者様の栄養管理に携わっていきたいと思います。 余談ですが、ふとしたきっかけで会話をした女性に道を教えてもらった上、ランドマークタワーの69階展望場のチケットをいただきました。「お仕事大変ですね。横浜の夜を楽しんでください」という素敵な言葉とともに心に残る思い出をいただきました。私もこの女性のように患者様へ優しい言葉と気配りができるように心がけていきたいとあらためて思いました。 (栄養管理部 科長 嶋津 さゆり)

 平成23年1月15日㈯~ 16日㈰にパシフィコ横浜にて第14回日本病態栄養学会年次学術集会が開催されました。 NST委員会の代表として看護部2病棟より「NST病棟カンファレンスを試みて」と題してポスター発表をしました。栄養サポート加算が開始となり、2病棟でのNSTカンファレンスも栄養科を中心に病棟スタッフとの情報の共有ができるようになってきた事を紹介しました。また、このカンファレンスと共に、NST回診後に病棟スタッフへ回診報告を行うことで、ますます栄養改善への関心を高める効果が期待できると考えます。 全国から参加した多くの病院や大学ではNST活動を始めて数年というところが多かったのですが、当院は平成15年から活動しており、その活動に「すばらしい病院ですね。今後も期待しています」と座長からお褒めのお言葉をいただきました。多くの視聴者の中で発表することに緊張もありましたが、他の病院などの活動報告も知ることができ、良い機会と経験が出来ました。 今後も更に病院、病棟でNST活動が充実できるように頑張って行きたいと思います。PS: 横浜みなとみらい、赤レンガ、横浜中華街の観光もでき楽し

い2日間でした。          (看護部 西 亜喜代)

Ⅱ期棟が完成しました 熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4 ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。Ⅱ期棟は、1階の歯科診察室、2階の栄養管理部は本稼動ですが1階の内視鏡室、検査室(エコー)、3階の通所リハ、4階のリハビリテーション部のスタッフ室、5階の事務所などは1年間の仮住まいとなっています。 改築計画面積9,235.24㎡のうちⅠ期棟621,77㎡、Ⅱ期棟2,613.82㎡、合計3,235.59㎡の完成となります。改築計画の35%の進捗率です。改築前延べ床面積11,469.6㎡が改築後には、東館5,474.6㎡と新館9,235.2㎡合わせて14,709.8㎡となりおよそ1.3倍の延床面積となります。駐車場も玄関前に90台、新館南側に40台となり駐車場傾斜もなくなり楽に駐車することが可能となります。 年明けにⅢ期棟工事に着手し9月15日引渡し予定です。その後、外来、1病棟、2病棟を解体し駐車場及び外構が整備され平成24年1月に全てが整うことになります。 現在、院内の通路が非常に分かりにくくなっています。特に2病棟への順路はわかりにくいので受付でお尋ねのうえ順路に従ってお進み下さいますよう御願いいたします。平成24年1月完成まで工事の為

大変ご迷惑をおかけ致します。ご理解とご協力を何卒宜しく御願いいたします。

(経営企画室 福田 平和)

Page 3: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

Kumariha NO.54 3

 正面から病院を眺めると左側から少しずつ新しい建物が顔を出しています。約半年後には、もっと建物が右側に広がっていき、1年後にはすべて昔の建物は思い出となります。 今回、Ⅱ期棟の完成に伴い昨年11月8日栄養管理科は、引越しを行いました。新厨房にてスタートをきり、あっという間に3ヶ月過ぎました。ようやく、新しいシステムや場所にも慣れ、一応大きな問題もなく食事を提供できるようになり、広報誌の依頼も堂々とOKできるようになりましたので、新厨房の紹介をさせていただきます。

Q.場所は、どこですか?食事はどのように提供されますか? 今まで1階奥が栄養管理科でしたが、新館後は2階になりました。新しいエレベーターは3機あり、2階のエレベーター後ろ側が厨房になります。左側のエレベーターは、2階だけ両開きになっており、厨房から配膳車が乗り、各病棟へ食事を運びます。配膳車は、自走式であり、スイッチを入れると軽く自動で動きます。障害物があれば止まる最新式の保温保冷配膳車です。普通車1台購入するのと同じ金額ですので、スタッフは注意しながら運んでいます。

Q.厨房の特徴は、なんですか?1.最新式の設備を取り入れました。2. 新しいシステムも導入し衛生管理をさらに徹底さ

せました。3. スタッフ間の情報共有、チームの団結力を重視し

ました。Q.特徴をもう少し詳しく教えてください。 オール電化を採用しクリーンな環境の中での調理、新しい加熱機器と冷却機器を採用することで食中毒原因菌の増殖を抑制しました。衛生管理強化のために栄養管理科における全書類関係の見直しを行い、新システムに書式が適応できるようにしました。  患者様からの食事に対するニーズに今後対応していき満足度をアップできるのではと考えます。料理の出来は、料理人の体調や精神状態をあらわすこともあります。機械は使用しているうちに慣れるかもしれませんが、心から美味しい料理を作りたいという思いや、お互いに相手を思いやり業務を行うためには、チームの団結力が一番と考えました。心理学を取り入れたメンタルトレーニングセミナーをスタッフ全員が受講しモチベーションをあげたことは、成功の大きな要因といえるでしょう。

Q.今回一番大変だったことはなんですか? 当たり前のことではありますが、職場の新築に携わる経験はめったにないことです。私たちも同様に何もかも初めてのことばかりで、コンセントの高さからスイッチの位置などあらゆることに悩みました。オープン前から準備を繰り返し、引越し班と通常食事班に分かれ、「問題なく食事を提供する!」を目標に準備をすすめました。11月7日夕食後、新厨房へ移動、8日朝食は新厨房での食事提供という超ハードな数日間は、一番大変であり、いい経験になりました。新館完成お祝い御膳は、患者様、当院スタッフにも大変喜んでいただきました。

Q.これからの展望を教えてください。 栄養管理科は、これからも栄養面と食事面相互から患者様に喜んでいただけるサービスを提供したいと考えています。充実した設備の中でいかに安心して、安全に、そして楽しく食事を食べていただけるか?毎日のリハビリが効果的に行えるようにこれからも縁の下の力持ちとして患者様を支えていきたいと考えております。まずは、全館オープン時に皆様に「え~!!」と驚く企画ができればとスタッフで話し合っているところです。

旧厨房から新厨房へ

4Pへ続く ▶▶▶

Page 4: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

くまりは 2011.34

BLS講習会を職員対象に実施 院内の事務系職員21名を対象にBLS(心肺停止を想定した救急処置)講習会を2月10日に実施しました。講習会は、救命の手順(新しい日本版救急蘇生ガイドライン)に沿って行われ講師は栗山主任を中心にしたBLS認定資格を取得している看護スタッフ9名で担当しました。まず、 ❶意識の確認…「大丈夫ですか」など、3回呼びかける。肩(鎖骨のあたり)を叩き、痛み刺激を行う。

❷�救急車、AED(自動体外式除細動機)の依頼…「誰か、来て下さい」大きな声で応援を呼び、周りの人に「119番で救急車の手配をお願いします。」「AEDを持ってきて下さい」と依頼する。❸�気道確保、呼吸の確認…頭部後屈―あご先挙上を行い気道確保を行う。傷病者の口と鼻に耳を近づ

け、普段どおりの呼吸であるか確認する(5~ 10秒以内)医療従事者は脈拍も確認する。 【呼吸の確認】①胸部の上下運動を「見る」 ②呼吸があるかを音で「聞く」③頬で息を「感じる」❹�胸骨圧迫、人工呼吸…①服を脱がせ、乳首と乳首の間に手のひらの付け根を置く、②1分間に100

回のリズムで30回胸骨圧迫を行う。(4~5㎝の深さで圧迫)、③気道を確保し、ゆっくりと2回人工呼吸を行う(1回に1秒)、④30回の胸骨圧迫と2回の人工呼吸を5セット行う(約2分間)

 �【ポイント】①絶え間なく ②一定のリズムで ③一定の深さで                交代のタイミングは人工呼吸をしている間、もしくは1,2,3ハイという掛け声とともに意識が戻るまで、もしくはAEDを貼ってAEDが「体に触れないでください」とガイダンスするまで胸骨圧迫を休まないでください。❺AEDが到着しだい、AEDを使用…  【AEDの使用方法】①ふたを開ける(電源を入れる)②電極を貼る(右の鎖骨の下と左の脇腹)③電気ショックが必要な場合は、放電ボタンを押す

 以上の手順で7人ずつ3班に分かれて実習をいたしました。2人でペアを組み、それぞれに講習用の人形に向かい、大丈夫ですか?と声をかけ、救急車を呼んでくださいと依頼し、気道を確保し人工呼吸、そしてAEDの音声に従って電気ショックをと一通りの仮想体験をいたしました。服を脱がせることへのためらいと人工呼吸の胸骨圧迫で4~5㎝の深さで圧迫するのにかなりの力が必要なことを感じました。街で倒れていた人がいたら傍観者にならないで行動が起こせるよう努めたいと思います。

 最後に  オープンに際しまして、多くの皆様のご支援とご協力を頂きました。中でも当法人理事長の食事に対する期待と熱意のこもった厨房が完成したことは、大きな喜びとともに、また身の引き締まる思いであります。栄養管理科スタッフ一同これからもこの初心を忘れることなく患者様、地域の皆様方のために貢献して参ります。 これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。

(栄養管理科 嶋津さゆり)

Page 5: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

Kumariha NO.54 5

へき地医療に関する講演会開催 「へき地医療に関する講演会」を2月5日熊本県立劇場コンサートホールにおいて開催いたしました。今回は、熊本丸田会職員を対象にへき地医療について理解を深めることを目的としています。 当法人は、へき地医療支援の実績により、2010年9月1日付けで社会医療法人の認定を受け熊本県地域医療計画の中で「へき地医療支援病院」として位置づけられています。熊本県には17のへき地診療所が存在し、熊本丸田会の2病院から、「上天草市国民健康保険教良木診療所」へ内科医師と「阿蘇市波野診療所」へ整形外科医師を派遣しています。 講演会は、「へき地医療支援機構」のご協力により、熊本県へき地医療支援機構専任担当官で球磨郡公立多良木病院第二内科部長の中本 弘作先生に「へき地」とは、医療の確保が困難な地域、無医地区とは、半径4㎞で50人以上が居住し容易に医療機関を利用できない地域であり熊本県に23 ヶ所ある。など熊本県におけるへき地医療の概要についてお話いただきました。熊本大学医学部付属病院地域医療システム学寄附講座 特任教授 黒田 豊先生には、「熊本県のへき地医療の現状」というテーマでお話いただきました。地域医療の問題点として、医療の偏在、医療の進歩、専門分化、諸手続きの複雑化があり少ないスタッフで多くの患者を担当している。へき地の医療は、へき地保健医療計画に基づき「へき地医療拠点病院」が担っている。へき地医療の中で最大の問題は、医師、看護師不足です。総合医・家庭医的には考え方があり、自分の専門外でも一度は受け止める。患者の家庭環境、地域社会環境を考える。職業・収入にも配慮する。患者の疾患に関する考えを聞く。それと関係職種との連携です。とご講演いただきました。熊本丸田会としてへき地医療への取り組みの大切さと認識を深めた研修でした。

(経営企画室 福田 平和)

本の玉手箱 

  2009年6月、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝し、日本人初の快挙として脚光を浴びた辻井伸行さん。生まれたときから視力のない伸行さんは、2歳のときに母親のいつ子さんが歌うジングルベルのメロディに合わせてピアノを弾きました。それは伸行さんの将来を憂えていたいつ子さんに、音楽という希望の光が射し込んだ瞬間でした。何か一つ、この子がこの子らしく生きていけるもの、自信を持てるものがほしいという願いが、音楽との出合いを通して形になっていきます。 伸行さんといつ子さんが音楽への道を突き進む原動力になったのは、伸行さんが心からピアノが好きでたまらないという純粋な気持ちと、いつ子さんがその気持ちを尊重してチャンスを逃さずに行動に移したことでした。伸行さんがやりたいというものにはストップをかけず、いつ子さんの閃きとアクションは伸行さんを優れた指導者や応援者と結びつけ、その才能を花開かせました。 

 伸行さんのピアノは「音と心が美しい」と言われます。二人は小さい頃から自然に触れたり人と接したりする体験を大切にしました。風を感じたり鳥の声を聴いたりして、心の眼で見て感じることが音楽に影響すると伸行さんは話します。純粋無垢な伸行さんの心は澄み切った青空のように美しい音色を奏で、嬉しそうに演奏する姿は聴く人を幸せにします。観客の喝采は伸行さんの喜びとなりました。自作の曲では「川のささやき」「花水木の咲く頃」「高尾山の風」など、散歩や山登りをしたときに感じた自然の美しさを詩情豊かに表現しています。 本書は伸行さんが0歳から12歳までの物語ですが、第2弾の「のぶカンタービレ!」は13歳からデビューアルバムを出した19歳までの物語です。やがて伸行さんはいつ子さんから巣立ち、プロの音楽家として独り歩きの旅を続けられています。

(図書室 廣田 みゆき)

「今日の風、なに色?」(辻井いつ子 著)⑤

Page 6: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

くまりは 2011.36

肥後の文化シリーズ【最終回】 『肥後の文化』シリーズも 6 回目を迎え、今回で最後となりました。本シリーズではこれまで、肥後狂句、球磨焼酎、不知火の歴史、横井小楠など熊本にちなんだものを色々と紹介してきました。そして最終回のテーマは『方言』です。私たち熊本県民のコミュニケーションツールであり、古くから受け継がれてきた『熊本弁』について様々なトピックで取り上げてみたいと思います。□ 隠れた熊本弁 日常生活において私たちが自然に使っていて標準語だと思っていた言葉が、実は方言(熊本弁)だったなんてことが、結構あります。例えば、「あとぜき」。これは出たあとのドアや扉、引き出しやロッカーなどを閉めるときに使われます(後閉めの意味)。小学校の教室のドアに張られている「あとぜきをしましょう」の注意書きを見て育った方も多いのではないでしょうか。続いて、「飲み方」。 通常はそのまま「飲む方法」の意味ですが、熊本では「飲み会」の意味でも使われます。また、「リバテープ」。本来は熊本県の企業リバテープ製薬株式会社のことですが、熊本では「リバテープ」=「救急絆創膏」の意味で使用されているケースを多く見かけます。その他、ほうきで「はわく」(標準語:掃く)、鉛筆を「とぎる」 ( 標準語:削る )、洋服を「なおす」(しまう、片付ける)、穴を「ほがす」(標準語:あける)、坂道で「つこける」

(標準語:転ぶ)等々、私たちにとっては身近な言葉ですが、これらは熊本特有の言い回しのようです。□ 熊本弁まめ知識 原型をとどめていなくても、方言にも語源や由来があり、長い年月を経て変化し、現在に至っています。いくつか紹介してみましょう。例えば、あるデートの日の朝。おしゃれにも気合が入ります。入念に身支度をしていると、親から「あんた、そぎゃんしこって、どこ行くと?」と一言。「しこる」は熊本弁でかっこつける、威張るという意味で使われています。この「しこ」の由来は古語における「醜(しこ)=強い」で、「強い+している=強がっている」という意味で「しこる」という言葉に変化しました。続いて、ある晴れた日曜日、祖母とお散歩。道路わきに咲いた花を見て祖母が「こんこまーか花はむぞらしかなぁ」と一言。「むぞらしい」とはかわいいという意味です。この「むぞらしか」は古語の「愛(め)づらし=かわいい」が語源で、それが変化していったと言われています。また、「こん仕事は、やおいかんばい」や「あん人、やおいかんけんね」などで使われる「やおいかん」は難しい、くたびれる、骨が折れそう、簡単には出来ない、気難しいという意味の熊本弁です。語源は「やお=やわらかく」で、「やわらかく は いかない」という意味からこの言葉が生まれました。□ 熊本弁クイズ 熊本の方なら簡単です。レッツトライ!

 ◎ 1 問目:お母さんが「す~す~すっ」と言っています。あなたはどうしてあ

げますか?a 掃除機を持ってくるb ふすまを閉めるc 布団を敷く

◎ 2問目:道を歩いていると、郵便局の場所を尋ねられました。何と答えますか?a つきあたりば、右さん曲がって3軒目ばいb つきあたりば、右くん曲がって3軒目ばいc つきあたりば、右ちゃん曲がって3軒目ばい

◎ 3問目:腕時計を買いに行こうとしたら、お父さんが「おろいかとば、こうてくるなよ」と言いました。何を買ってはいけないの?a すぐ壊れてしまうものb 高級すぎて身の丈に合わないものc 派手すぎるもの

◎ 4問目:「あの先輩って、むしゃんよか~」と女の子たちが話しています。何がよいの?a 運動神経が良いb 格好が良いc 歌がうまい

◎5問目:「わさもん」の友だちと、ある所に行きました。どこに行ったでしょう?a 今日オープンのレストランb 大騒ぎできるカラオケc 友だちが経営している店

 今回は熊本弁についてのみのお話でしたが、九州、日本全国、さらには世界中に目をむけると多様な言語があり、その中には数限りないほどの方言やスラングが存在します。言葉は文化であり、アイデンティティーでもあります。自分の生まれ育った故郷の言葉をこれからも大事にしていきたいと思います。

(医局秘書 福島 典子)

「方言」<クイズの答え>1:b、2:a、3:a、4:b、5:a

Page 7: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

Kumariha NO.54 7

◆材料◆(30本分) 【1本・約45kcal】ホットケーキミックス…200g  卵…1個 水…25cc 揚げ油…適量黒砂糖…100g 水…25cc きな粉・砂糖…適量◆作り方◆1.�ホットケーキミックス、卵、水を混ぜ合わせ、ひとまとめにして1時間程度冷蔵庫で休ませる。2.冷蔵庫から出し、棒状にして空気を抜いてめん棒で伸ばし、2㎝×5㎝大きさにカットする。3.熱した油で揚げる。4.黒砂糖と水を合せてフツフツとなる程度に煮詰める。5.ドーナツのあら熱が取れたら、4にからめ、軽く煮詰める。砂糖と合わせたきな粉をまぶし完成。★きな粉を使用しなくても、十分おいしく食べることが出来ます。是非お試しく下さい。

◇栄養管理科より◇

ワンポイントレシピ 簡単スティックドーナツ

 今月は、ホットケーキミックスを使って簡単にできる黒砂糖スティックドーナツをご紹介します。黒砂糖は 、 健康食品として重宝されている栄養豊富な自然食品です 。 大きな特徴は 、白砂糖(上白)に比べビタミンやミネラル ( カルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウム ) も多く含むことです 。

 12月18日4病棟のレクレーション企画として、クリスマス会を行いました。今回は尚絅短大からボランティアサークル「GAMADASU」の皆さんにも参加してもらい、いつもとは趣が違った会となりました。 23名の患者さんとご家族の参加があり、私達はサンタクロースやトナカイなどの衣装に着替え、あやとりやお手玉、キーボード演奏と歌、そしてギターを演奏しながらの全員での合唱と、約1時間にわたる会の盛り上げ役としてサポートしました。お手玉遊びやあやとりは小さいころを思い出すのか私達よりも患者さん達のほうが上手で、逆に指導を受ける場面もありました。 歌は皆さんがよく知っている童謡やポップス等で、最初は緊張していたボランティアの方も患者さんの間に入り、手を繋いで一緒になって歌を唄い、患者さんもとても喜ばれていました。あまり声を出さない患者さんも大きな声で唄った

り、普段なかなか目にすることが出来ない表情や笑顔を見ることができ、私達も元気をもらいました。 これまでは、4病棟のスタッフだけで様々なレクレーションを計画、実施してきましたがボランティアの方々との交流を持つことで、様々な情報交換やつながりを築くことができました。今後も季節毎のレクレーションを通して患者さんの心のケアも出来るよう日々努力していきたいと思います。次回は3月に「ひな祭り会」を予定しています。

(4 病棟 介護福祉士 児玉 祐樹)

4病棟「クリスマス会」

職員旅行 〜in バリ島〜 2月10日から4泊6日でバリ島に行ってきました。バリ島は、インドネシア共和国に属する島で、平均気温は年間を通してほぼ変動なく約28℃です。今の時期は、“1日1回は雨が降る”というちょうど雨季にあたり、雨が心配されましたが、天候にも恵まれ、スポーツや観光など、思いっきり楽しむ事ができました。宿泊先はバリ島のクタ地区で、ホテルの前には海が広がり、町には様々な店が軒を連ねており、賑わいのある町でした。また、バリ島は全体的に人も空気もゆったりとしており、その何とも言えないマイペースな雰囲気に戸惑いながらも、いつしか居心地の良ささえ感じました。 個人的には、初挑戦のラフティングと、ケチャックダンス(バリ伝統舞踊)がとても印象的でした。ラフ

ティングは、10㎞の川を2時間かけて下ったのですが、途中急な所がいくつもあり、その度に叫んで笑って。インストラクターの方も気さくな方で、とても楽しい時間を過ごす事ができました。ケチャックダンスは、異様な雰囲気に圧倒されました。大勢の男性が「ケチャケチャ」と合唱している、その中央でストーリー仕立てのダンスが繰り広げられていくのですが、いくつものリズムの「ケチャ」が合わさって1連の歌になっており、歌とダンスの迫力に思わず見入ってしまいました。また、バリ島には、たくさんのスパがあり、町を歩けば数mおきにスパの文字が目に入ってきます。旅の疲れをしっかり癒して帰ってきました。帰りは夜に現地を出発したので、皆さんお疲れモードだったのですが…機内から見る朝日が綺麗で、私もその時だけは目を輝かせて見ていました。

(診療情報管理室 林田 望)

Page 8: 2011年 54 3 - 熊本リハビリテーション病院熊本リハビリテーション病院改築工事も着工から1年と4ヶ月が経過しⅡ期棟が完成しました。

くまりは 2011.38

開放型病床とは、 「患者さんのかかりつけの開業医の先生と当院の医師とが共同で 患者さんの診療を行うことができる病床」です。病院担当医と開業医の先生との連携プレーにより、入院から退院後まで継続した診療が受けられます。

診察日 月 火 水 木 金 土

午 前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

仁誠会クリニック大津診療科目/�腎臓内科(人工透析)、内科、

循環器内科診療時間/《一般外来》

午前10:00〜12:00《外来透析》午前8:00〜(時間予約制)

休  診/�日曜・祝日       (透析休診日は日曜のみ)

院長 池﨑 信彦

〜あなたのかかりつけの先生いらっしゃいますか?〜

開放型病院登録医紹介

熊本県菊池郡菊陽町原水2973TEL 096-232-9595

● 専門外来 ・禁煙外来………………… 松山:毎週火曜日の午後《要予約》/新堀:毎週木曜日の午後《要予約》       ・膠原病外来(山村) …… 毎週水曜日の午前 《要予約》                  

・機能障害改善科… 脳性麻痺や脳卒中の診療・治療(整形外科的手術等)、乳児健診後の精密検査・治療(先天性股関節脱臼・先天性内反足など)を行う整形外科です。     担当医師は “池田 啓一” です。それらのセカンドオピニオンもお気軽にお申しつけください。電話や受付で直接ご予約をお願いします。

● 内視鏡(胃・大腸) …… 中村 ⇒ 毎週火・水・木曜日の午前 《月・金の午前 ⇒ 担当医》● 腹部エコー …………… 中村 ⇒ 毎週火・水・木曜日の午前 《月・金の午前 ⇒ 担当医》

  尚、病棟回診・手術等により診療をお待たせする場合がございます。あらかじめご了承下さい。

● 受付時間� (平日)�午前:8時30分~12時00分まで/午後:13時30分~17時00分まで� (土曜)�午前:8時30分~12時00分まで�※土曜�整形外科の新患受付は11時00分まで● 診察時間� (平日)�午前:9時00分~/午後:14時00分~� (土曜)�午前:9時00分~/午後は休診となります。 

熊本リハビリテーション病院  TEL:096−232−3111※お電話による予約受付は、月曜日〜金曜日の午後2時〜午後5時までとなっております(日曜・祝日を除く)

✚✚リハビリ室をご利用の患者様へ✚✚①リハビリ受付時間 受  付: �午前 8:30~11:30まで(平日、土曜)

午後 13:30~16:30まで(平日)②診察を受けてからリハビリ室へ移動していただきます 診察開始: �午前 9:00~(平日、土曜)     

午後 14:00~(平日)

◎外来歯科診療がはじまります◎�午前 9:00~12:30まで(㊊・㊌・㊎)           ※受付12:00まで午後 14:00~17:30まで(㊊・㊋・㊌・㊎)           ※受付17:00まで(4月1日から㊋午前、㊍午前・午後も診療致します)�事前にお電話でのご予約をお願いします

 整形外科 リハビリ科 内��科 神経内科 脳神経外科 形成外科 泌尿器科 歯科口腔外科 専門外来

月 午前 川上・水本 山 鹿 中村 岡嶋 山田 担当医 辻  午後 担当医 松山 岡嶋 古川 辻

火 午前 池田・桑原 古閑 山村 弥富       午後   担当医 新堀     吉川 担当医(熊大) 禁煙外来(松山)

水 午前 川上・水本 田中 新堀 岡嶋 手術日 辻 膠原病外来午後 古閑 担当医 岡嶋 弥富 手術日 辻  

木 午前 川上・桑原 回診日 松山   回診日 古川 担当医(熊大)

午後   担当医 山村   弥富   禁煙外来(新堀)

金 午前 水本・桑原 齊藤 中村 山田 吉川 辻  午後 山鹿 松山   弥富    辻  

土 午前 担当医 担当医 担当医   吉川古川    

※ 整形外科外来担当は手術等の都合により変更になる場合がございます ※第5土曜日の形成外科外来は休診です。

外 来 担 当 医 の お 知 ら せ (平成 23 年 2 月1日現在)

JR豊肥線

至原水 至肥後大津

大津署

国道57号線

国道325号線

仁誠会クリニック大津

国道443号線

(第2・4週)(第1・3週)