201119早稲田大学様 21年春 pbl研修...

1
■研修費用︓98,000 円(税込) ■応募期間︓ 20 年 11 月 25 日(水)~ 21 年 1 月 5 日(火) ■参加条件︓ 英語力 TOEIC(LR)500 点(日常英会話) 程度の語学力がある方 ■応募方法︓ 応募期間中に URL 又は QR コードより 申込フォームを提出 http://bit.ly/waseda_2020spring_pbl ■研修日程 (複数プログラムへの参加不可) シンガポール①(シンガポール経営大学) 21 年 2 月 22 日(月)~3月5日(金) ・事前研修︓21 年 2 月 17 日(水) ・事後研修︓21 年 3 月 10 日(水) シンガポール②(南洋理工大学) 21 年 2 月 22 日(月)~3月5日(金) ・事前研修︓21 年 2 月 17 日(水) ・事後研修︓21 年 3 月 10 日(水) 香港(香港大学) 21 年 3 月 1 日(月)~ 3 月 12 日(金) ・事前研修︓21 年 2 月 24 日(水) ・事後研修︓21 年 3 月 17 日(水) ■特記事項︓ ・原則として受講者は全日研修参加が必要となります。満たさない場合、早稲田大学の単位付与が行われない可能性があります。 ・研修の時間はチーム毎に決めて頂き、1 日 2 時間程度オンライン上でコミュニケーションを取って頂きます。 ・各コースの定員は 10 名~ 30 名となります。申し込みは先着順となります。 ・ 研修費用には、事前事後研修費、プロジェクト研修費、ファシリテート費、講義費(2回)が含まれます。 ・オンラインは Skype または Zoom アプリなどを利用します。 ・ネット接続が可能なモバイル(PC・タブレット・スマホ など)を各自ご用意して頂きます。 ・キャンセル期日は 21 年 2 月 8 日(月)です。21 年 2 月 9 日(火)以降のキャンセルの場合、研修費用のご返金はありません。 ・レッスン受講中の休暇制度は設けておりません。受講期間中途中で休みを取ることはできません。 ・新型コロナウィルス感染拡大に伴い、現地提携大学および課題提供企業が変更になる場合があります。 ■説明会 (Zoom を使用したオンライン説明会です) 1 回目︓20 年 11 月 27 日(金)12:20 ~ 12:55 (定員 100 名) 2 回目︓20 年 12 月 9 日(水)19:00 ~ 19:35 (定員 100 名) 参加方法︓Zoom アカウントを作成し、開始時間 5 分前 までに URL 又は QR コードへアクセス http://bit.ly/waseda_2020spring_seminar ミーティング ID: 496 346 6252 パスコード : 818308 内容は両日とも同じです いずれかにご参加ください Hong Kong Singapore シンガポール香港のトップ大学早稲田大学の学生で混合チームを組み、 企業のビジネス課題解決(PBL)に対し、 オンライン上で取り組むことで、 「オンラインコミュニケーション」 「グローバルマインドセット」 を短期間で養成 オンライン PBL・コミュニケーション研修 早稲田大学 ビジネス実習・ 異文化理解プログラム 20 年度春季 ●オンラインコミュニケーション(リ モートワーク)基礎スキルの実践 的学び ●海外市場のデジタルマーケティン グ活用という喫緊の課題調査から 得る学び ●現地学生とのコミュニケーション から学ぶ多様なメンバーと協働す るグローバルマインド構築の学び ビジネス実習 異文化理解 研修概要 プログラムオリエンテーション・チームビルディング 18:00-20:00 講義 1︓オンライン環境での効果的なチームワーク 18:00-20:00 オンライン上での企業訪問と課題提供 18:00-20:00 講義 2︓ビジネスイノベーションとデザイン思考 18:00-20:00 ファシリテーターによる各チームの進捗確認 チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※ファシリテーターのフォローあり チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※各チームでミーティング時間(2 時間程度)を決めて実施 チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※各チームでミーティング時間(2 時間程度)を決めて実施 チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※ファシリテーターのフォローあり 18:00-20:00 ファシリテーターによる各チームの進捗確認 18:00-20:00 ファシリテーターによるプレゼン資料のレビュー チーム毎にプレゼンテーションの準備とリハーサル 午前︓オンライン上で企業の方に成果報告会の実施プログラム終了 研修終了後のレビューと成果報告 事前研修 1 日目 2 日目 3 日目 4 日目 5 日目 6 日目 7 日目 8 日目 9 日目 10 日目 11 日目 12 日目 事後研修 日程 スケジュール詳細(一例) スケジュール 現地課題と現地提携大学 アジアの地域統括拠点として投資の集まる地で、 ■南洋理工大学 Nanyang Technological University(NTU) 【大学紹介】 ・1991年に設立。シンガポール国立大学と共にシンガポールで双璧をなす名門大学。 ・エンジニアリング、サイエンス、ヒューマン・アート&ソーシャルサイエンス、メディカルの4つの「カレッジ」で構成。 ・イギリスのタイムズ紙による THE (Times Higher Education) の 2019 年アジア大学ランキング第 6 位。 アジアトップのオープンイノベーションが盛んな地で、 ■シンガポール経営大学 Singapore Management University(SMU) 【大学紹介】 ・世界最高峰の米国ペンシルバニア大学ビジネススクールを模範に 2000 年に設立。 ・6つの学部とスクールから構成され、12の修士課程を提供。総学生数8,000名。 ・タイムズ紙による Times Higher Education の 19 年アジア大学ランキング NO.2 の NUS、NO.6 の NTU に並ぶシンガポール名門校。 ■香港大学 The University of Hong Kong(HKU) 金融ハブからイノベーションハブに生まれ変わる地で、 【大学紹介】 ・1911 年に創立された、香港最古の大学。前身は 1887 年創立の香港医科大学。 ・タイムズ紙による Times Higher Education の 18 年度版ではアジア大学ランキングの 4 位に入る名門大学。 ・世界各地から優秀な学生が集結し、総学生数 25,000 名のうち、約 7,500 名が留学生。 お問合せ先 早稲田大学 ・ 留学センター 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 1-7-14 TEL︓03-6380-2874 エキサイト T&E 株式会社 〒103-0028 東京都中央区八重洲 1-2-16 TG ビルディング 8 階 xBridge-Tokyo 内 TEL︓03-6634-3355 スタートアップ企業のリアルなビジネス課題解決に挑む グローバル企業のリアルなビジネス課題解決に挑む 現地グローバル企業のリアルなビジネス課題解決に挑む 運営方法 課題提供企業(候補) チーム編成 研修課題(一例) 講義内容 ■事前研修及び事後研修は、当社研修講師による講義形式オンライン実習 ■初日・中間日・最終日は、当社研修講師又は現地パートナーコンサルタントがファシリテートを実施 ■期間中(1 週目)プロジェクト実施に際してチーム内コミュニケーションを円滑化するための講義を 2 回実施 ■2日目~ 最終日前日の期間、研修講師又は現地コンサルタントによるフォローアップを 1日に 1 度実施 ■その他の時間は、学生同士メール・SNS 等のツールを活用し、各チームごと毎日時間を決めて、1 日 2 時間程度コミュニケーション を取り打合せを行い、課題解決に向けて各自ミッションを実施 シンガポール①︓Global Citizen、SMU-X、Textile and Fasion.tc 等 シンガポール②︓Johnson & Johnson、DANONE、三菱商事 等 香港︓香港花王、香港大塚製薬、Institute of Financial Technologists of Asia 等 早稲田大学生 3~4 名 + 現地大学生は 2~3 名でチーム編成 現地消費財マーケットに着目し、現地の市場調査をもとに課題提供企業に対して解決策を提案する オンライン環境における効果的なチームワーク、オンラインコミュニケーションスキル 項目 詳細

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 201119早稲田大学様 21年春 PBL研修 (2P)2日目~最終日前日の期間、研修講師又は現地コンサルタントによるフォローアップを1日に1度実施

■研修費用︓98,000 円(税込)■応募期間︓20 年 11 月 25 日(水)~ 21 年 1 月 5 日(火)

■参加条件︓英語力 TOEIC(LR)500 点(日常英会話)程度の語学力がある方

■応募方法︓応募期間中に URL 又は QR コードより申込フォームを提出http://bit.ly/waseda_2020spring_pbl

■研修日程(複数プログラムへの参加不可)︓シンガポール①(シンガポール経営大学)21 年 2 月 22 日(月)~ 3 月 5 日(金)・事前研修︓21 年 2 月 17 日(水)・事後研修︓21 年 3 月 10 日(水)

シンガポール②(南洋理工大学)21 年 2 月 22 日(月)~ 3 月 5 日(金)・事前研修︓21 年 2 月 17 日(水)・事後研修︓21 年 3 月 10 日(水)

香港(香港大学)21 年 3 月 1 日(月)~ 3 月 12 日(金)・事前研修︓21 年 2 月 24 日(水)・事後研修︓21 年 3 月 17 日(水)

■特記事項︓・原則として受講者は全日研修参加が必要となります。満たさない場合、早稲田大学の単位付与が行われない可能性があります。・研修の時間はチーム毎に決めて頂き、1 日 2 時間程度オンライン上でコミュニケーションを取って頂きます。・各コースの定員は 10 名~ 30 名となります。申し込みは先着順となります。・ 研修費用には、事前事後研修費、プロジェクト研修費、ファシリテート費、講義費(2 回)が含まれます。・オンラインは Skype または Zoom アプリなどを利用します。・ネット接続が可能なモバイル(PC・タブレット・スマホ など)を各自ご用意して頂きます。・キャンセル期日は 21 年 2 月 8 日(月)です。21 年 2 月 9 日(火)以降のキャンセルの場合、研修費用のご返金はありません。・レッスン受講中の休暇制度は設けておりません。受講期間中途中で休みを取ることはできません。・新型コロナウィルス感染拡大に伴い、現地提携大学および課題提供企業が変更になる場合があります。

■説明会(Zoom を使用したオンライン説明会です)︓1 回目︓20 年 11 月 27 日(金)12:20 ~ 12:55(定員 100 名)

2 回目︓20 年 12 月 9 日(水)19:00 ~ 19:35(定員 100 名)

参加方法︓Zoom アカウントを作成し、開始時間 5 分前までに URL 又は QR コードへアクセスhttp://bit.ly/waseda_2020spring_seminarミーティング ID: 496 346 6252パスコード : 818308

内容は両日とも同じですいずれかにご参加ください

Hong K

ong

■研修日程

Sing

apor

e

シンガポールや香港のトップ大学と早稲田大学の学生で混合チームを組み、企業のビジネス課題解決(PBL)に対し、 オンライン上で取り組むことで、「オンラインコミュニケーション」 と 「グローバルマインドセット」を短期間で養成

オンライン PBL・コミュニケーション研修

早稲田大学ビジネス実習・異文化理解プログラム

20 年度春季●オンラインコミュニケーション(リモートワーク)基礎スキルの実践的学び

●海外市場のデジタルマーケティング活用という喫緊の課題調査から得る学び

●現地学生とのコミュニケーションから学ぶ多様なメンバーと協働するグローバルマインド構築の学び

ビジネス実習&

異文化理解

研修概要

プログラムオリエンテーション・チームビルディング

18:00-20:00 講義 1︓オンライン環境での効果的なチームワーク

18:00-20:00 オンライン上での企業訪問と課題提供

18:00-20:00 講義 2︓ビジネスイノベーションとデザイン思考

18:00-20:00 ファシリテーターによる各チームの進捗確認

チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※ファシリテーターのフォローあり

チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※各チームでミーティング時間(2 時間程度)を決めて実施

チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※各チームでミーティング時間(2 時間程度)を決めて実施

チーム毎に調査やディスカッションを実施 ※ファシリテーターのフォローあり

18:00-20:00 ファシリテーターによる各チームの進捗確認

18:00-20:00 ファシリテーターによるプレゼン資料のレビュー

チーム毎にプレゼンテーションの準備とリハーサル

午前︓オンライン上で企業の方に成果報告会の実施プログラム終了

研修終了後のレビューと成果報告

事前研修

1 日目

2 日目

3 日目

4 日目

5 日目

6 日目

7 日目

8 日目

9 日目

10 日目

11 日目

12 日目

事後研修

日程 スケジュール詳細(一例)スケジュール

現地課題と現地提携大学

アジアの地域統括拠点として投資の集まる地で、■南洋理工大学 Nanyang Technological University(NTU)

【大学紹介】・1991 年に設立。シンガポール国立大学と共にシンガポールで双璧をなす名門大学。・エンジニアリング、サイエンス、ヒューマン・アート & ソーシャルサイエンス、メディカルの 4 つの「カレッジ」で構成。・イギリスのタイムズ紙による THE (Times Higher Education) の 2019 年アジア大学ランキング第 6 位。

シンガポール②

アジアトップのオープンイノベーションが盛んな地で、■シンガポール経営大学 Singapore Management University(SMU)

【大学紹介】・世界最高峰の米国ペンシルバニア大学ビジネススクールを模範に 2000 年に設立。・6 つの学部とスクールから構成され、12 の修士課程を提供。総学生数 8,000 名。・タイムズ紙による Times Higher Education の 19 年アジア大学ランキング NO.2 の NUS、NO.6 の NTU に並ぶシンガポール名門校。

シンガポール①

■香港大学 The University of Hong Kong(HKU)金融ハブからイノベーションハブに生まれ変わる地で、

【大学紹介】・1911 年に創立された、香港最古の大学。前身は 1887 年創立の香港医科大学。・タイムズ紙による Times Higher Education の 18 年度版ではアジア大学ランキングの 4 位に入る名門大学。・世界各地から優秀な学生が集結し、総学生数 25,000 名のうち、約 7,500 名が留学生。

香港

お問合せ先早稲田大学 ・ 留学センター〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 1-7-14

TEL︓03-6380-2874

エキサイト T&E 株式会社〒103-0028 東京都中央区八重洲 1-2-16TG ビルディング 8 階 xBridge-Tokyo 内TEL︓03-6634-3355

スタートアップ企業のリアルなビジネス課題解決に挑む

グローバル企業のリアルなビジネス課題解決に挑む

現地グローバル企業のリアルなビジネス課題解決に挑む

運営方法

課題提供企業(候補)

チーム編成

研修課題(一例)

講義内容

■事前研修及び事後研修は、当社研修講師による講義形式オンライン実習■初日・中間日・最終日は、当社研修講師又は現地パートナーコンサルタントがファシリテートを実施■期間中(1 週目)プロジェクト実施に際してチーム内コミュニケーションを円滑化するための講義を 2 回実施■2日目~ 最終日前日の期間、研修講師又は現地コンサルタントによるフォローアップを 1日に 1 度実施■その他の時間は、学生同士メール・SNS 等のツールを活用し、各チームごと毎日時間を決めて、1 日 2 時間程度コミュニケーション

を取り打合せを行い、課題解決に向けて各自ミッションを実施

シンガポール①︓Global Citizen、SMU-X、Textile and Fasion.tc 等シンガポール②︓Johnson & Johnson、DANONE、三菱商事 等香港︓香港花王、香港大塚製薬、Institute of Financial Technologists of Asia 等早稲田大学生 3~4 名 + 現地大学生は 2~3 名でチーム編成

現地消費財マーケットに着目し、現地の市場調査をもとに課題提供企業に対して解決策を提案する

オンライン環境における効果的なチームワーク、オンラインコミュニケーションスキル

項目 詳細