2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015...

12
1 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項 -名古屋大学全学同窓会寄付講義- 開 講 時 間: 月曜 2 限 ※国民の祝日振替日として例外あり(12 24 日木曜日) 所: 全学教育棟 S303 階) 講義責任者: 廣明 秀一(社会貢献人材育成本部 ビジネス人材育成センター長・教授) 2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か ら始まります。 本講義は、名古屋大学を卒業後どの道に進もうか、あるいは、進みたい道があるけれど今何を すべきなのかなど、自らのキャリアについて考えて、ヒントを得るために開講します。 『キャリア』とは、人生を構成する一連の出来事全てです。学生・社会人・年金生活者などの 人生全てがキャリアです。もちろん、仕事以外にもクラブ活動やボランティアなども含まれます。 本講義では、産業界・教育界・ベンチャービジネス支援など様々な分野で活躍される、本学卒業 生を中心に講師としてお招きし、オムニバス形式で講義をします。講師の方々がどのようにキャ リア形成をしてきたのかを一つの柱として、その職業環境・業界情報・今後の動向等も含めて種々 の立場や視点から講義を行う予定です。 多彩な分野で活躍している方の生き方や考え方に触れ、それらを糸口にして、自らのキャリア を考える機会としてください。皆さん自身のキャリアを構築していくうえで、役に立つ機会にな ると期待しています。 履修上の注意 【対象学年】 全学 2 年生以上 【単 位 数】 2 単位 【教 科 書】 適宜プリント配布 【成績評価の方法】 レポート(2 本)と出席点を総合的に判断して評価する 【そ の 他】 1. 履修定員を超える場合は履修制限を行う。その場合は、許可されたものだけが履修 登録ができる。 2. 履修登録者でなくても本学所属の者に限り、席に余裕があれば聴講を歓迎する。聴 講を希望する者は、講義開始前に講義責任者に申し出ること。

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

1

2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項

-名古屋大学全学同窓会寄付講義-

開 講 時 間: 月曜 2 限 ※国民の祝日振替日として例外あり(12 月 24 日木曜日)

場 所: 全学教育棟 S30(3 階)

講義責任者: 廣明 秀一(社会貢献人材育成本部 ビジネス人材育成センター長・教授)

2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

ら始まります。

本講義は、名古屋大学を卒業後どの道に進もうか、あるいは、進みたい道があるけれど今何を

すべきなのかなど、自らのキャリアについて考えて、ヒントを得るために開講します。

『キャリア』とは、人生を構成する一連の出来事全てです。学生・社会人・年金生活者などの

人生全てがキャリアです。もちろん、仕事以外にもクラブ活動やボランティアなども含まれます。

本講義では、産業界・教育界・ベンチャービジネス支援など様々な分野で活躍される、本学卒業

生を中心に講師としてお招きし、オムニバス形式で講義をします。講師の方々がどのようにキャ

リア形成をしてきたのかを一つの柱として、その職業環境・業界情報・今後の動向等も含めて種々

の立場や視点から講義を行う予定です。

多彩な分野で活躍している方の生き方や考え方に触れ、それらを糸口にして、自らのキャリア

を考える機会としてください。皆さん自身のキャリアを構築していくうえで、役に立つ機会にな

ると期待しています。

履修上の注意

【対象学年】 全学 2 年生以上

【単 位 数】 2 単位

【教 科 書】 適宜プリント配布

【成績評価の方法】 レポート(2 本)と出席点を総合的に判断して評価する

【そ の 他】

1. 履修定員を超える場合は履修制限を行う。その場合は、許可されたものだけが履修

登録ができる。

2. 履修登録者でなくても本学所属の者に限り、席に余裕があれば聴講を歓迎する。聴

講を希望する者は、講義開始前に講義責任者に申し出ること。

Page 2: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

2

2015 年度後期講義日程

第 1 回: 10 月 5 日(月)オリエンテーション

キャリア形成の必要性

講義責任者 廣明ひろあき

秀一ひでかず

本講義のガイダンス

名古屋大学 社会貢献人材育成本部

特任准教授

森もり

典華の り か

第 2 回: 10 月 19 日(月)

ベンチャー企業を経営するということ

株式会社オークニー 代表取締役兼 CEO

森もり

亮とおる

第 3 回: 10 月 26 日(月)

海外に飛び出そう!

――グローバルリーダーを目指して――

元デロイト・トウシュ LLP パートナー、

米国公認会計士

西浦にしうら

泰明やすあき

第 4 回: 11 月 2 日(月)

東邦ガスの人材育成への取り組み

~電力・ガス自由化時代に必要な人材とは~ 東邦ガス株式会社 人事部 人事グループ 主任

栗本くりもと

典明のりあき

第 5 回: 11 月 9 日(月)

伊藤忠商事が世界で勝ち続ける為の人材戦略

~今何が求められ、何をすべきか~

伊藤忠商事株式会社 人事・総務部

部長代行 兼)企画統轄室長

垣見か き み

俊之としゆき

第 6 回: 11 月 16 日(月)

人生とお金の知恵(20 歳の大学生向け)

~30 歳の自分をイメージしよう。

人生とお金の知恵を 20 歳で身につければ、

人生は大違い。

日本銀行情報サービス局企画役

竹内たけうち

俊久としひさ

第 7 回: 11 月 30 日(月)

高等学校の教員とは

-舞台裏の裏舞台を紹介します-

愛知県立豊田西高等学校 理科・情報教諭

中村なかむら

羊よう

大だい

第 8 回: 12 月 7 日(月)

一つの会社でキャリアアップしていくために

太陽化学株式会社 企業統括部 人事チーム 次席

葛山かつらやま

亜紀あ き

第 9 回: 12 月 14 日(月)

世界標準人間を目指せ! セレンディップ・コンサルティング株式会社 最高顧問

元 株式会社ポッカコーポレーション 名誉会長

名古屋向研会 幹事

内藤ないとう

由よし

治はる

第 10 回: 12 月 21 日(月)

企業で働くやりがいと厳しさと

日本ガイシ株式会社 法務部長

稲垣いながき

真弓ま ゆ み

第 11 回: 12 月 24 日(木)

国際協力・途上国開発をビジネスにする 株式会社パデコ プロジェクト開発部

チーフ・コンサルタント

中川なかがわ

義也よ し や

第 12 回: 1 月 18 日(月)

化学系企業における研究開発 -企業研究と大学研究の違い- 玉川大学 農学部 生命化学科 教授

渡邊わたなべ

博之ひろゆき

第 13 回:1 月 25 日(月)

※学生相談総合センター主催 公開講義

第 14 回: 2 月 1 日(月) 総括

自分らしい未来のために

名古屋大学 学生相談総合センター

就職相談部門 キャリアカウンセラー

船津ふ な つ

静代し ず よ

Page 3: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

3

講 義 内 容

第 1 回: 10 月 5 日(月) オリエンテーション

テ ー マ: キャリア形成の必要性

講義責任者:廣明ひろあき

秀一しゅういち

名古屋大学 社会貢献人材育成本部 ビジネス人材育成センター長

教授

テ ー マ: 本講義のガイダンス

講 師: 森もり

典のり

華か

名古屋大学 社会貢献人材育成本部 特任准教授

第 2 回: 10 月 19 日(月)

テ ー マ: ベンチャー企業を経営するということ

講 師: 森もり

亮とおる

株式会社オークニー 代表取締役兼 CEO

略歴 1985 年 名古屋大学文学部哲学科(社会学専攻)卒

1985 年 株式会社アルプス社入社

2000 年 マップインフォコーポレーション入社

2002 年 有限会社オークニー設立(翌年株式会社化)、代表取締役に就任(現任)

2006 年 オープンソースコミュニティ「OSGeo 財団日本支部」設立、日本代表者に就任(現任)

2013 年 経営する株式会社オークニーが、米国セールスフォース・ドットコムから出資を受け、

事業形態を転換してベンチャー企業として生まれ変わる。

講義内容

ベンチャー企業とは何か

どうしてベンチャー企業を経営しているのか

何を実現したいのか

ベンチャー企業で働くとはどういうことか

などを通して、これから身につけるべきスキルとは何か、ひいては働くことはどういう意味が

あるのかを提案していきます。

Page 4: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

4

第 3 回: 10 月 26 日(月)

テ ー マ: 海外に飛び出そう! ――グローバルリーダーを目指して――

講 師: 西浦にしうら

泰明やすあき

元デロイト・トウシュ LLP パートナー、米国公認会計士

略歴 1974 年 名古屋大学経済学部経営学科卒業

1975 年 監査法人トーマツ東京事務所に入所

1982 年 デロイト・トウシュ LLP、サンフランシスコ事務所に転勤

1987 年 デロイト・トウシュ LLP のパートナーに就任

2011 年 デロイトJSG部門の西部地域統括代表に就任

2014 年 デロイトを定年退職、現在に至る

講義内容

1. 自己紹介

2. 大学時代にキャリアについて考えたこと

3. プロフェッショナル組織と企業文化

4. アメリカで働くということ

5. 皆さんへのメッセージ

第 4 回: 11 月 2 日(月)

テ ー マ: 東邦ガスの人材育成への取り組み ~電力・ガス自由化時代に必要な人材とは~

講 師: 栗本くりもと

典明のりあき

東邦ガス株式会社 人事部 人事グループ 主任

略歴 2006 年 名古屋大学 工学部 社会環境工学科 卒業

2006 年 東邦ガス㈱入社

都市エネルギー営業部で主に医療福祉担当として従事

2011 年 東邦ガスエンジニアリング㈱出向

新規事業のプロジェクトメンバーとして従事

2014 年 東邦ガス㈱人事部

採用担当、現在に至る

講義内容

私のキャリア

キャリアを自ら選択し、つくる

理想のリーダー像をイメージ

人材育成のPDCAサイクル

成長したいという強い意欲を持つ

東邦ガスの人材育成への取り組み

成長に向けて取り組む若手社員の考え方

Page 5: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

5

第 5 回: 11 月 9 日(月)

テ ー マ: 伊藤忠商事が世界で勝ち続ける為の人材戦略 ~今何が求められ、何をすべきか~

講 師: 垣見か き み

俊之としゆき

伊藤忠商事株式会社 人事・総務部 部長代行 兼)企画統轄室長

学籍 1985 年 3 月 愛知県立千種高等学校卒業

1990 年 3 月 慶應義塾大学経済学部卒業

職歴 [発令日] [駐在地] [役 割]

1990 年 4 月 東京 伊藤忠商事入社(人事部採用担当)

1992 年 8 月 東京 人事部給与チーム

1995 年 10 月 ニューヨーク 海外実務研修生

1997 年 4 月 東京 人事部人事企画室

1999 年 7 月 東京 人事部人事企画室

兼)人事部採用・研修室

兼)海外安全対策室

2003 年 8 月 ニューヨーク 伊藤忠インターナショナル会社

2008 年 4 月 東京 人事部世界人材・開発室長

2009 年 10 月 東京 人事部世界人材戦略室長

2012 年 4 月 東京 人事・総務部 企画統轄室長

2015 年 4 月 東京 人事・総務部 部長代行 兼)企画統轄室長

[プロフィール]

1990年慶応大学経済学部卒業後、伊藤忠商事入社と同時に人事部に配属。

1995年 10月から実務研修生として約 1年半 ニューヨークに派遣。

帰国後 人事考査・労務問題・職務給制度導入等 人事制度全般を担当。

2003年より、4年間米国現地法人の Directorとして再度ニューヨークに駐在。

米国現地法人の人材戦略全般を担当する一方で、経営企画業務にも従事。

帰国後 2008 年 4 月より伊藤忠のグローバル人材の確保・育成を始め、グローバル人材戦略全般の構築・推

進、又 2011 年 4 月からは本社のダイバーシティ推進も兼任。2012 年 4 月より、人事・総務全般の戦略・企

画立案を担当し、2015年 4月より現職。

講義内容

講義を通じて、以下につき学び、そして考えていただきます。

伊藤忠におけるグローバル視点での人材戦略及び諸施策の紹介

どのような人材が求められ、学生の皆さんに期待すること

自らのキャリアをどのように築いていくべきか

Page 6: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

6

第 6 回: 11 月 16 日(月)

テ ー マ: 人生とお金の知恵(20 歳の大学生向け)

~30 歳の自分をイメージしよう。

人生とお金の知恵を 20 歳で身につければ、人生は大違い。

講 師: 竹内たけうち

俊とし

久ひさ

日本銀行情報サービス局企画役

略歴 1986 年 東京大学法学部卒業

1986 年 日本銀行入行

1993 年 Yale 大学院(国際成長経済学プログラム)卒 修士

2004 年 日本銀行政策委員会室国会渉外課企画役

2005 年 預金保険機構(出向)財務企画課長

2007 年 世界平和研究所(出向)主任研究員

2009 年 日本銀行情報サービス局企画役

2010 年 金融広報中央委員会企画役を兼ね、現在に至る

講義内容

人生にかかるお金と生涯収入

ライフデザインの重要性~「人生は 20代で決まる」

働くことの位置づけ、能力を高めるコツ

お金の知恵~お金の本質、お金をためるコツ・ふやすコツ、リスク・リターンと人生

(参考程度)日本銀行の多様なキャリア・パス

第 7 回: 11 月 30 日(月)

テ ー マ: 高等学校の教員とは -舞台裏の裏舞台を紹介します-

講 師: 中村なかむら

羊よう

大だい

愛知県立豊田西高等学校 理科・情報教諭

略歴 1992 年 石川県立小松高等学校卒業

1992 年 名古屋大学理学部入学

1996 年 名古屋大学理学部地球惑星科学科卒業

1996 年 名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻博士課程(前期課程)入学

1999 年 名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻博士課程(前期課程)修了

2000 年 学校法人安城学園岡崎城西高等学校及び安城学園高等学校 理科非常勤講師

2001 年 愛知県立成章高等学校 理科教諭

2005 年 愛知県立豊田東高等学校 理科・情報教諭

2011 年 名古屋大学大学院環境学研究科地球環境システム学講座に半年間の出向(内地留学)

2015 年 愛知県立豊田西高等学校 理科・情報教諭

講義内容

経歴にある「余分な」一年間と、経歴にない「空白の」一年間の意味。

思い通りにならない結果(失敗や挫折)が、思い描いた人生を歩むための踏み石になる。

種を見つける仕事(研究職)も面白いが、種をまく仕事(教育職)も面白い。

感性豊かな萌芽をインスパイアする楽しさ。

夢の舞台では生徒が主役です(教員は余計な演出をしなくていいのです)。

Page 7: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

7

第 8 回: 12 月 7 日(月)

テ ー マ: 一つの会社でキャリアアップしていくために

講 師: 葛山かつらやま

亜紀あ き

太陽化学株式会社 企業統括部 人事チーム 次席

略歴 1994 年 3 月 三重短期大学 生活科学科 卒業

1994 年 4 月 太陽化学株式会社へ一般職として入社

同年 5 月 1 ヶ月の新入社員研修を経て、応用開発研究所へ研究補助として配属される

同年 10 月 配属された開発チームの解散に伴い、総合研究所の管理室へ異動し、受付や庶務業務を

担当する

1997 年 4 月 専門職へ職群転換

研究開発部門へ異動し、商品開発を担当する

2001 年 4 月 総合職へ職群転換

事業部統括部門へ異動し、社内調整業務を担当する

2004 年 4 月 副主任に昇格

研究開発部門に異動し、再度、商品開発を担当する

2007 年 2 月 東京支店へ転勤し、アプリケーション開発を担当する

同年 4 月 主任に昇格

同年 10 月 営業部門へ異動し、大手乳業会社の顧客営業を担当する

2009 年 6 月 人事チームに異動し、採用や社員教育を担当する

2012 年 4 月 次席に昇格 現在に至る

講義内容

食品業界における B to B のメーカーとは

会社で得た経験、やりがい、そして葛藤

人事から見た最近の若者像

キャリアアップしていくために

Page 8: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

8

第 9 回: 12 月 14 日(月)

テ ー マ: 世界標準人間を目指せ!

講 師: 内藤ないとう

由よし

治はる

セレンディップ・コンサルティング株式会社 最高顧問

〈 e-mail: [email protected]

元 株式会社ポッカコーポレーション 名誉会長

名古屋向研会 幹事

略歴 1946 年 豊橋生まれ

1965 年 名古屋大学法学部入学、新入生時から友人と「少林寺拳法同好会」を設立し、部に昇格させ

卒業後 ソニー入社

本社法務部でアメリカ独禁法訴訟、大手米国企業との合併事業設立法務を担当、1997 年 30

歳で欧州赴任、8 年間フランス、スイスに駐在。後半 4 年間はソニーフランスの日本人代表

兼コンシューマー部門長を歴任。ソニーフランスが海外子会社社長賞を 5 年連続受賞する基

礎を作り上げた

帰国後 義兄が経営する㈱ポッカコーポレーションに転職

1998 年から代表取締役社長に就任。以降、ファミリー企業から脱却し真の上場企業となるた

めの数々の革新的経営改革に着手。2005 年 MBO を実施すると同時に取締役会長となり、

2009 年 3 月にポッカコーポレーションを退任。4 月から現職

今後は、欧州、アジア、日本での経営経験から会得した経営知識、ノウハウを主に、中部地域の若手経

営者に伝授出来ればと願っている。

講義内容

1.僕の紹介-少しは皆さんの参考になれば

2.世の中の状況、日本の状況

3.僕の経験から

とても役に立ったこと

しておけば良かったこと

4.皆さんに伝えたいこと

Page 9: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

9

第 10 回: 12 月 21 日(月)

テ ー マ: 企業で働くやりがいと厳しさと

講 師: 稲垣いながき

真弓ま ゆ み

日本ガイシ株式会社 法務部長

略歴 1988 年 名古屋大学法学部卒業

1988 年 日本ガイシ株式会社入社

総務部法務室に配属。以後一貫して法務を担当。

2015 年 6 月より現職

講義内容

企業法務の紹介

なぜ働くのか、どう働きたいのか

企業で働くならば –ささやかなアドバイス-

第 11 回: 12 月 24 日(木)

テ ー マ: 国際協力・途上国開発をビジネスにする

講 師: 中川なかがわ

義也よ し や

株式会社パデコ プロジェクト開発部 チーフ・コンサルタント

略歴 1992 年 静岡県立静岡高校卒

1996 年 名古屋大学工学部土木工学科卒

1998 年 名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程卒

1998 年 ㈱パデコ入社

2009-12 年 プランニング部 部長

2012-14 年 ブカレスト支店長・欧州担当部長

2014 年- チーフ・コンサルタント

主な業務に、ブカレスト空港線地下鉄事業、ムンバイ地下鉄 3 号線 FS、コロンボ都市交通計画 MP、

チェンマイ交通計画 MP、等

講義内容

途上国開発、特に都市・インフラ計画分野に 18年関わりました。

① 関わった国・案件の話(潜水艦、下水から人工衛星まで)。

② 日本の「履歴書」がプロフェッショナル・キャリア形成の面で無意味な話。

③ 途上国開発は今、どのようなメカニズムになっているのか、国際機関を目指すのは意味のあ

ることなのか。日本で最も、アジア開発銀行(ADB)の仕事をやっている企業のコンサルタン

トが解説いたします。

Page 10: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

10

第 12 回: 1 月 18 日(月)

テ ー マ: 化学系企業における研究開発 -企業研究と大学研究の違い-

講 師: 渡邊わたなべ

博之ひろゆき

玉川大学 農学部 生命化学科 教授

略歴 1983 年 名古屋大学農学部卒業

1985 年 筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了

1987 年 三菱化成工業(株)入社

1999 年 三菱化学(株)横浜総合研究所 主任研究員

2003 年 玉川大学農学部 助教授を経て、2008 年より現職

講義内容

化学系企業における研究開発のフレームワーク

効率性とゆとり、競争と協調、そして達成感

研究事例「LED野菜工場の開発」

化学会社における「ものづくり」のおもしろさ

企業の研究開発に求められる研究者像

企業から大学への転職

研究開発(企業)と研究教育(大学)の違い

第 13 回: 1 月 25 日(月)

※学生相談総合センター主催 公開講義

Page 11: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

11

第 14 回: 2 月 1 日(月) 総括

テ ー マ: 自分らしい未来のために

講 師: 船津ふ な つ

静代し ず よ

名古屋大学 学生相談総合センター就職相談部門 キャリアカウンセラー

略歴 2011 年 名古屋大学教育科学研究科博士後期課程修了

1984 年 株式会社リクルート入社

人事開発部、就職情報事業部、結婚情報誌事業部

1997 年 リクルート退職後、名古屋大学学務部厚生課就職相談員

2002 年 名古屋大学学生相談総合センター就職相談部門相談員 助教、現在に至る

資格 CCE.inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー

2 級キャリアコンサルタント技能士

講義内容

大学生活をどうマネジメントし自らをどう育てるか

「名大版キャリア・ポートフォリオ」の活用

Page 12: 2015 年度後期「キャリア形成論」(全学教養科目)講義要項2015 年度後期の「キャリア形成論」(名古屋大学全学同窓会寄付講義)が、10月5日(月)か

12

■キャリア形成論ホームページ

http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/graduate/kougi_2015kouki/index.html

■問い合わせ先

社会貢献人材育成本部 ビジネス人材育成センター

ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)302

http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/graduate/career/

TEL 052-747-6490 FAX 052-788-6002

E-mail [email protected]