議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

78
子育て × 賑わい × 繋がり の好循環の仕組みをつくろう

Upload: toru-shirai

Post on 16-Jul-2015

293 views

Category:

News & Politics


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

子育て × 賑わい × 繋がり の好循環の仕組みをつくろう

Page 2: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

▼自己紹介 ▼市政トピックス ・nonowa武蔵小金井OPEN! ・ののみち、仮整備されました!

▼3月議会の最新情報 ・議案ピックアップ ・施政方針(H27年度) ・来年度予算速報 ・気になる一般質問

▼議会改革の成果について

PROGRAM

Page 3: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

自己紹介

Page 4: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

市政 トピックス

・nonowa武蔵小金井OPEN! ・ののみち、仮整備されました!

Page 5: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

nonowa武蔵小金井OPEN!

Page 6: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 7: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 8: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 9: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 10: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 11: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 12: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 13: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 14: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 15: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 16: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 17: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

JR中央ラインモール「プレスリリース」より抜粋

Page 18: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

JR中央ラインモール「プレスリリース」より抜粋

開発の全体像は?

西口改札もでき、人の流れが変わる!

Page 19: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

JR中央ラインモールホームページより抜粋

中央ラインモール構想とは?①

実によくできた考え方。これをうまく市政に生かせれば・・・。

Page 20: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

JR中央ラインモール「プレスリリース」より抜粋

中央ラインモール構想とは?②

高架化により、 東西南北が ひとつにつながる

WHY?

Page 21: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

JR中央ラインモール「プレスリリース」より抜粋

小金井市の宿命

市のちょうど真ん中を、南北をキレイに分けるようにJRが走っている。

この高架下開発如何によって、市の「賑わい」が左右される

どううまく利用するか、それ次第ともいえる

Page 22: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

農工大北・認証保育所西端(武蔵小金井側を望む)

高架下開発で気になっていること

「未着手エリア」のゆくえ

Page 23: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

農工大西側北(東小金井側を望む)

「未着手エリア」のゆくえ

Page 24: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

「未着手エリア」のゆくえ

3・4・12号線との交差点(武蔵小金井側を望む)

2月6日凍結転倒事故現場

Page 25: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

「未着手エリア」のゆくえ

小金井街道西側(東小金井側を望む)

Page 26: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

「未着手エリア」のゆくえ

回遊性の実現には、都市計画と産業振興の連携が欠かせない

Page 27: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ワタシの一般質問 (3月3日)

「高架下の開発と市のまちづくりの連携は充分取れているか 」 ①JRとのまちづくりに関するコミュニケーションボードについて

②駅間高架下の「未着手エリア」の課題と今後の見通しは

③次の産業振興プランとの高架下開発の関連付けについて

Page 28: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ののみち、整備されました

Page 29: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ご報告

ののみち(歩道)、

仮整備されました!

市政センター予定地

Page 30: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

歩道が「ココ」だけ整備されていなかった

昨年11月時点 東小金井駅から東側(武蔵境側を望む)

ヒガコマルシェ

Page 31: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

市政センター予定地

歩道が「ココ」だけ整備されていなかった

昨年11月時点

Page 32: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

市政センター予定地

歩道が「ココ」だけ整備されていなかった

昨年11月時点

Page 33: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

実は、なんと

歩道が整備されることになりました。 私が11月の総務企画委員会で指摘し、市長も現場をみる機会があり、さすがに酷い状況だということに気付き、JRと交渉したとのこと。

Page 34: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

これです!

撮影:今年1月中旬

もう少し、綺麗なフェンスになっています

Page 35: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

3月議会 最新情報

・日程 ・議案ピックアップ ・施政方針(H27年度) ・来年度予算速報 ・気になる一般質問

Page 36: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

日程

Page 37: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 38: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

議案

Page 39: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

主な議案

平成26年度 小金井市一般会計補正予算 (第8回)

平成27年度 小金井市一般会計予算

平成27年度 小金井市特別会計予算 (国保・下水道・介護・後期高齢者)

特別職の給与に関する条例の特例に関する条例

国民健康保険税条例の一部を改正する条例

小金井市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例及び職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

介護福祉条例の一部を改正する条例

Page 40: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

特別職の給与に関する条例の 特例に関する条例

「本市における財政状況を踏まえ、更なる行財政改革の推進を図るという、市長等としての姿勢を明確にするため、本案を提出するものであります。」

提案理由

※同内容の教育長の給与引き下げも出されています。

10%カット

各5%カット 都から来た人

27年4月1日~12月17日迄

Page 41: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

短期間のカットにどんな成果があるの?

10%カット ※ただし、退職金には反映しない

965,000円/月額 × 0.1=96,500円/月額 のカット 96,500円/月額 × 9か月 =1,239,750円 + 期末手当分

※副市長(報酬:825,000円/月額)、 教育長(報酬:765,000円/月額)も同様に計算すると・・・

約215万円の削減効果

で、215万円を削ってどうするの?

Page 42: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

小金井市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例及び職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

①地方公務員の給与制度の総合的な見直しに基づき、本市においても給与を減額改定する ②育児休業を取得しやすくする規定の改正

提案理由

Page 43: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

職員の給料とボーナスUP条例

職員給料とボーナスUP についてどう思いますか?

みなさんにお聞きします

Page 44: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

職員の給料とボーナスUP条例について

▼職員給料月額→ 0.13%UP

財政調整基金

※H26年4月から遡って支給されることになります

7,600万円を取り崩して対応

▼ボーナス→ 約6%UP

いわゆる自由に使える貯金

Page 45: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

都の人事委員会勧告に基づいて対応

多摩地域、ほとんどの自治体が既に同様の対応済み

Page 46: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ただし・・・

①経常収支比率、2年連続多摩26市ワースト

②待機児童発生率、3年連続多摩26市ワースト

③新庁舎建設事業、凍結も視野にいれた状況

④財政調整基金、枯渇直前

Page 47: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

近隣・類似自治体との貯金の比較

【財政調整基金残高調べ】

武蔵野市 約60.9億円★ 府中市 約53.1億円 調布市 約43.9億円 昭島市 約36.4億円★ 小平市 約33.3億円 西東京市 約30.0億円 多摩市 約28.2億円★ 三鷹市 約28.9億円 東久留米市 約26.3億円★ 国分寺市 約24.2億円★

市提出資料より抜粋

小金井市の残高は

残り僅か

約7.2億円

(H26年度末見込み)

これらに対して

Page 48: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

私の視点

③近隣・類似自治体と比較しても貯金が圧倒的に少ない

①危機的財政状況

②市民サービス「質」「量」の低下

こんな状態で「横並び」にすべきではない

=職員の意識が高まらない

Page 49: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

採決態度について

15対7 賛成 反対

こがおも①、市民会議①市民自治①、ネット①、リベ保守②、自民①

※ネット1名欠席

自民党議員の1名が「反対」にまわりました

自民④、公明④、共産④、民主②、改革連合①

Page 50: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

小金井市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例及び職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

話を戻して・・・

給与 ▲1.7% 「改定前の給与の保障」が13市

地域手当+1% 「改定前の給与の保障」が13市 「地域手当+2%」が4市

トータルマイナスは、小金井市のみ

Page 51: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

施政方針(H27年度)

Page 52: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

「施政方針」とは?

「施政方針とは、市政運営にあたり、市長が重要施策や予算について、市議会定例会 (3月定例会議)で表明するものです」 (相模原市HPより)

今年度の施政方針は、細かい新規事業などは書かれてあったりするけども、重要政策については、結局どうするのかよくわからない点も多かった。

感想

Page 53: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

たとえば・・・ 「・・・本市において最たる公共施設整備事業となる新庁舎建設については、社会情勢等を勘案しつつ、あらゆる方策について引き続き検討を進めます。 」

「・・・新庁舎建設については、着実な進捗に向けて、あらゆる方策を検討していく必要があると考えております。」

新庁舎建設

※イメージ 実は

H26年度の施政方針

H25年度の施政方針

新庁舎建設については、新庁舎建設基本計画市民検討委員会からの答申を尊重し、「新庁舎建設基本計画」を3月までに策定し、財源の見通しをしっかり立てながら着実に進めていきたいと考えております。

Page 54: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

消えた「市民参加」 H26年度の施政方針

H25年度の施政方針

平成27年度の施政方針には、 一度も、どこにも「市民参加」 という言葉が出てこない

Page 55: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

市の最上位計画の中での位置づけ

このような現状に最適に対応して、 市民のしあわせの増進を実現するためには、 市民ニー ズを的確に捉え、 目指すべき将来像を共有し、 地域の独自な資源を活用したまちづくりを、 一 層の 「参加と協働」 によって推進することが必要になります。 ここに、 第3次基本構想の目 標年次の到来を機に、 新たな基本構想を策定する意義があります。

1 基本構想の目的と策定意義 ・ 役割

市の最上位計画

これ、抜け落ちてたらアカンでしょ

市長→ 「意図がある訳ではない」「関心がない訳ではない」

Page 56: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

来年度予算<速報>

Page 57: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

予算の概要

373億4,000万円 特別会計

国民健康保険特別会計 124億5,241万円 <前年比+19億3,000万円> 下水道事業特別会計 15億2,265万円 <前年比 ー1,060万円> 介護保険特別会計 75億5,791万円 <前年比 +9,978万円> 後期高齢者医療特別会計 24億4,803万円 <前年比 +4,108万円>

4特別会計合計 239億8,102万円 <前年比+20億6,039万円>

<補足>

国民健康保険特別会計の伸びの理由 →市町村国保の都道府県単位の共同事業 (保険財政共同安定化事業)の拡大による交付金が増えたため

Page 58: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

一般会計<歳入>

373億4,000万円

市税 約3億4,700万円の増

市民税=2億5,100万円の増 固定資産税=8,800万円の増

地方消費税交付金 約9億6,700万円の増

国庫支出金 約11億3,800万円の増

市債 約4億5,500万円の減

Page 59: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

一般会計<歳出>

Page 60: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

新規事業(抜粋)

市のホームページ、リニューアル!! 過去に一般質問でも取り上げ指摘してきた、市のホームページを再構築(リニューアル)する予算が組まれました!10月に公開予定です。

待望の 991.5万円

防災行政無線のデジタル化工事 アナログ方式で運用している防災行政無線をデジタル化し、54局から58局に増設します。

1億9,400万円

みなみ学童保育所建て替え事業 昭和48年建築のみなみ学童保育所の建替工事の費用です。学童関係ではこれとは別に、この4月から4所委託の費用が新しく組まれています。

約1億2,679万円

冒険遊び場事業に要する経費 子どもの豊かな体験づくりに向けて、自然環境を生かした野外事業等を実施するため、東京学芸大学内及び武蔵野公園にて冒険遊び場(プレーパーク)を開催します。

563万円

Page 61: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ファーストview

お知らせダブり

一応、ここを“メインメニュー”として扱うが、これはクイックインデックスであり、厳密にいうとメインメニューではない

メインメニューより広告優先

ファーストViewでメインメニューが見えない

最も重要なスペースがイベント宣伝(勿体ない)※せめてjavaで4種類くらいの告知画像差し替えがあれば・・・

多摩26市最悪のインターフェイス構成(白井調べ)

※デバイスやモニターサイズにもよるがメインメニューがあらゆるデバイス・モニターにファーストView対応していないのが不親切すぎる

Page 62: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

(事例①)町田市

広告はもっと下 (最下部)

緊急時メニュー

市議会

市政情報

「総合案内」で わかりやすい

メインナビゲーション「市民の方へ」と「事業者の方へ」に色分けされている

ファーストview

画像切り替わり

Page 63: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

(事例②)大和高田市ー1

「大和高田市って?」 「市民の方へ」 「事業者の方へ」 「市政情報」など ターゲットと目的によって切り分けるメインナビゲーション

Page 64: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

(事例②)大和高田市ー2

メインナビゲーションは常に残るため、迷子になりにくい(常にどのページを閲覧しているか位置がわかる)

クイックインデックス

総合メニューもある ※ずっと下までページは続いてます

Page 65: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

(事例③)調布市 ファーストview

メインナビゲーション

画像切り替えあり

タブでお知らせ切り替え可能 ・トピックス ・新着情報 ・イベント情報

広報まとめ

広聴まとめ

Page 66: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

(事例④)埼玉県

ユーザーによってTOPページの振り分け

写真つきアイコンでわかりやすい

便利ガイド アイコン

Page 67: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

探しにくい「小金井市HP」の構成

「出産」と「育児」と「健康」の内容が混在していて混乱する(使いにくい)

出産・育児・健康 クリック!

Page 68: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

【他市の事例】

<調布市の場合>

住民の状況に応じて、情報の交通整理をしており、わかりやすい(選びやすい)。

Page 69: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

その他「新規予算」①

武蔵小金井駅南口再開発事業補助金 (約4億2,000万円)

Page 70: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

その他「新規予算」②

産業振興プラン策定に要する経費 (約670万円)

Page 71: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

その他「新規予算」②

東センター運営委託料 (約2,560万円)

福祉会館設計業務負担金 (4,822万円)

公共施設等総合管理計画策定支援委託料(520万円)

Page 72: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

当然、待機児童対策もようやく・・・

遅れていた待機児童問題への対策も、少しづつ拡充の方向で動いています

新規認可保育所開設(1園) 認証保育所から認可保育所へ移行(2園) 定員拡充(1園) グループ保育室の認可への移行(5園)

平成27 年度は

257名 昨年対比 69名増

Page 73: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

<5年間の推移> 待機児童数

▼0~2歳で待機児童の約92%を占める(昨年度は83%)

▼「全就学前児童数における待機児童の割合」は

4.4%で多摩地域3年連続ワースト

91名→115名→138名→188名→257名 (H22年4月1日) (H23年4月1日) (H24年4月1日) (H25年4月1日) (H26年4月1日)

▼「認可保育所入所申込→不承諾」の割合は63.6%で 多摩地域ワースト(最も認可保育所に入れる確率が低い自治体)

「認可保育所入所申込→利用不可」の割合は約45%と改善

※認可定員増と、認可外から認可への以降も多いため 最新 情報

4月1日時点での待機児童数は・・・?

待機児童問題のゆくえ

Page 74: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

ワタシの一般質問 (3月1日)

「待機児童問題 、“不運な世代”への対応の「続き」について」 ①なせ、新制度事業計画のハフコメにあたって説明会か開かれないのか

②保育コンシェルシュのこれまでと今後の役割について

③想定される待機児童への緊急措置はとう考えているか

明日 です!

Page 75: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

気になる一般質問

Page 76: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用
Page 77: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

3月1日は、

日曜議会

本庁舎4F ※エレベータは ありません。

Page 78: 議会ってなんだ?(報告会イベント20150228)slideshare用

以上です。 ありがとうございました。