20160526foroinai イベント作りについて open

32
Orinoco Peatix K.K ⽩勢⻯彦 1 0からはじめるイベント作成術! イベントデザイン⼊⾨ イベントは参加から主催へ!

Upload: peatix-japan

Post on 08-Feb-2017

225 views

Category:

Small Business & Entrepreneurship


2 download

TRANSCRIPT

Orinoco Peatix K.K ⽩勢⻯彦

1

0からはじめるイベント作成術! イベントデザイン⼊⾨

イベントは”参加”から”主催”へ!

はじめましてピーティックスと呼びます

2

イベント数推移 イベント動員数推移

簡単に無料でイベント主催、チケット販売・集客が⾏える⽇本最⼤級のコミュニティプラットフォーム

イベント動員数延べ200万⼈

(2016年1⽉実績)

開催イベント数100,000以上

(2016年1⽉実績)

⽉間約10万⼈の動員

⽉間4,000イベントが公開

イベントカテゴリー

3

4

無料でイベント集客の基点となるグループページを作れます

グループページでは次回イベント情報をメールとアプリでお知らせするフォロワーを募ることができます。

主催者がイベントページを公開すると⾃動でフォロワーにピーティックスが通知を⾶ばします。

イベント参加者がフォロワーになるケースも多く、イベントを⾏えば⾏うほど集客⼒は強まっていきます。

イベント主催だけでなくコミュニティ活動にも

5

2016年4⽉に定額課⾦機能をリリースしました。

活動のオーナーがピーティックスを通じて参加者向けの⽉額や年額の課⾦プランを初期投資なしで簡単に作れるようになりました。

これにより、イベント管理だけでなくサークルなどの定期的な会費徴収などにもピーティックスを使⽤できます。

定額課⾦機能使⽤事例

6

定期的に開催されているイベントへの⾏き放題パス

定額課⾦機能使⽤事例

7

団体活動のための賛助会員集め

そもそもイベントって何?

同じ⽬的をもって⼈が集まること8

Photo by Ritzo ten Cate

イベントのいいところって

強い体験があること、周りの⼈と同時に共有できること、

繋がりができること

9

なんでもシェアをする時代

10

SNSのおかげで⼈のつながりも消えなくなった

Photo by Chris potter 11

つながり=社会的資本が健康にも影響している

WHO 「Is social capital good for health?」(2012) より

12

じゃあ、どうやってイベントを作っていくのか

Photo by Peter W Gilbert13

イベント開催に必要な10のステップ

1.  ⽬的の設定2.  企画を考える3.  仲間集め(主催

者メンバー)4.  ⽇程を決定する5.  会場を決定する

6.  コンテンツ(登壇者)を決定する

7.  告知 –チケット販売8.  集客9.  当⽇の運営10. アフターフォロー

14

イベント開催に必要な10のステップ

1.  ⽬的の設定2.  企画を考える3.  仲間集め(主催

者メンバー)4.  ⽇程を決定する5.  会場を決定する

6.  コンテンツ(登壇者)を決定する

7.  告知 –チケット販売8.  集客9.  当⽇の運営10. アフターフォロー

15

弊社blogにまとまってます!Peatix blog

16

ここでは⼀つだけ タイトルは超⼤事!!

17

イベント開催に必要な10のステップ

1.  ⽬的の設定2.  企画を考える3.  仲間集め(主催

者メンバー)4.  ⽇程を決定する5.  会場を決定する

6.  コンテンツ(登壇者)を決定する

7.  告知 –チケット販売8.  集客9.  当⽇の運営10. アフターフォロー

18

常連を準備や⽚付けに 巻き込んじゃう

Photo by tomvdh1

19

主催者と参加者の垣根を 可能な限り低くすることを意識

Photo by fauxto_digit 20

イベント開催に必要な10のステップ

1.  ⽬的の設定2.  企画を考える3.  仲間集め(主催

者メンバー)4.  ⽇程を決定する5.  会場を決定する

6.  コンテンツ(登壇者)を決定する

7.  告知 –チケット販売8.  集客9.  当⽇の運営10. アフターフォロー

21

イベントを盛り上げるアクティビティ

22

ライトニングトーク(LT)スライドを使い、5分10分など時間を決めて喋ってもらうプレゼンテーション

登壇者それぞれの主張がわかりやすく聞ける

時間がきたら強制終了させるなどテンポ良く進めていくことが重要

ビジュアルとともに詳しく話してもらいたいときに使うと良い

Photo by Tobias Toft

23

読書会同じ本を事前に読み、感想をシェアする

⾃分の興味のあること、好きなことに関係する本を選ぶことで深い議論が起きる

本から派⽣したテーマでディスカッションするやり⽅も

本をお勧めし合う「ビブリオバトル」というイベントもあり

Photo by Pierre Vignau

24

オープンマイク主に懇親会などで利⽤

参加者の中から喋りたい⼈をその場で募集

2分、3分など時間を決めてその制限の中で喋ってもらう

しゃべる以外にも楽器などのパフォーマンスを募集するやり⽅もあり

25

ポットラックパーティ持ち寄りパーティとも

それぞれがご飯を持ってくることで参加者同⼠の会話のきっかけに

⾷材を持ち寄り、キッチン付きスペースで⼀緒に料理をするという応⽤もあり

慣れてきたら持ってくるものに制限をつけても⾯⽩い(⾚い⾷べ物縛りとか)

Photo by Luke Jones

26

Soup(スープ)リアルクラウドファンディングとも⾔われる

少額の⼊場料と⾷べ物⼀品を持ち寄り

事前に選んだ登壇者がみんなの前でアイデアを発表後、参加者が投票をして⼀番⽀持されたアイデアに対して当⽇の⼊場料全てが⽀払われる

Photo by Tax Credits

27

ランキングテーマを決めてそれに合うランキングを各⾃で持ち寄ってもらい喋る

ニッチなテーマの⽅が⾯⽩いので、テーマ設定を⼯夫する例)「好きなゲーム⾳楽」ではなく、「泣けるゲーム⾳楽」

作成したランキングはイベントが終わった後には別の⼈との会話のきっかけにも

28

イベントのいいところって

強い体験があること、周りの⼈と同時に共有できること、

繋がりができること

29

まずはグループページを作り、あなたの旗を⽴てよう

30

31

イベント参加者の管理を楽にする、集客を効果的に⾏える、

そんな便利なピーティックスの使い⽅は毎週⾏っているオンラインセミナーで!

32