コミュニティフォーラム2015 分科会c チャリティーサンタ

10
1 コミュニティーフォーラム チャリティーサンタが実践する組織マネジメント 2015.03.01 代表 清輔(きよすけ)夏輝 ※資料内で、チャリティーサンタをCSと表現している場合があります。

Upload: takuya-matsumoto

Post on 15-Jul-2015

723 views

Category:

Business


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

1

コミュニティーフォーラム

チャリティーサンタが実践する組織マネジメント

2015.03.01代表 清輔(きよすけ)夏輝

※資料内で、チャリティーサンタをCSと表現している場合があります。

Page 2: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

2

信頼関係

ビジョン

共 感

愛 着

2008年、2人の想いに共感して始まったチャリティーサンタは、活動を続けることで、愛着→信頼関係→ビジョンのサイクルとなった。さらにビジョンが研ぎ澄まされることにより、新しい共感が生まれ、次のサイクルに進み続けている。

非営利組織マネジメントの4サイクル

Page 3: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

非営利組織マネジメントの4サイクル

3

信頼関係

ビジョン

共 感

愛 着

▷合宿型研修∟年間約20回程

▷活動以外の時間∟最後は人と人

▷構築WS∟外部講師

▷見える化∟言語化・映像化

▷しっかり共有∟共通PPT・Ust

▷居場所づくり∟自分らしくいれる場

▷価値観ルール∟やり方よりあり方

▷映像で体感∟すべての会で使用

▷想像を上回る体験∟プログラムとコンテンツ

Page 4: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

組織マネジメント・サイクル

4

愛 着

▷居場所づくり(自分らしくいれる場)

(1)否定しない空気感 → いいね!&もっとこうしたら・・・

(2)ニックネーム制度 → もう一つの世界になる

ちなみに)僕も全国の大学生〜年配者に「なっちゃん」と呼ばれている

(3)and more..!

▷価値観ルール(やり方よりあり方)

(1)いつも心にサプライズを → 相手を喜ばせる文化がある

(2)子ども第一主義 → クリスマスの活動においてのルール

(3)and more..!

Page 5: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

組織マネジメント・サイクル ー 信頼関係

5

信頼関係▷合宿型研修

∟年間約20回程

▷活動以外の時間∟最後は人と人

Page 6: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

ミッション・ビジョン・アクション

6

▷ミッション世界中の子ども達が笑顔になれる未来をつくる。

▷ビジョンサンタのような人(大人・子ども両方)を増やし、Give me社会 から For you社会 を目指す。

▷アクション既存活動の仮説検証を行い、新たに「大人向けプログラム / 子ども向けプログラム」をそれぞれ段階的に作っていく。

Page 7: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

サンタのような人を育成するための計画

7

2015年以降計画

クリスマス活動

2015年以降計画

クリスマス活動

2015年以降計画

サンタが来る※要バージョンアップ

サンタになる※要バージョンアップ

キッズサンタ

子どもがサンタになって、老人福祉施設などを訪問し、誰かを喜ばせる経験を通して、貰う幸せから渡す幸せを体験するプログラム。

サポタクロース(会員制度)

サポーター+サンタクロース=サポタクロースCSのサポーターになりながら、1年を通したギフトの機会に、誰かのサンタになれる仕組み。月500円からの気軽さがポイント。

サンタからの手紙

体験付の手紙を届けるサービス。文章はセミオーダーメイドで、名前や褒める内容が記載。これまで地域が限られていたCS活動のコンセプトそのままに、日本全国に対応。

与える経験

年齢

→サンタのような人に!

↑ ↑ ↑ ↑子ども・大人両者へ向けたプログラムを整備していく。これから

始める事業

サンタのような人、どう育てるのか?

Page 8: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

中長期ロードマップ

8

2008

09

10〜

13

13

14

14

14〜

16

16

2020

2034

任意団体クリスマスのための団体

NPO法人ビジョン達成のための団体

※将来的に別法人も追加検討

現在

活動開始

活動充実・体制強化(拡大控える)

法人化にむけて内部体制整理

世界展開

全国支部化(拡大)

収益事業を本格スタート

組織基盤強化・リーダー育成

日本で継続成長する仕組み完成

20ヶ国で継続成長する仕組み完成

2014年以降、クリスマス活動の充実はもちろん、ビジョン達成のための新プログラムや新規事業を複数スタート。2016年以降の本格拡大に備えて、組織基盤強化・リーダー育成が最重要課題。

本格拡大スタート

Page 9: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

9

新会員サービス“ サポタクロース “

サポーター + サンタクロース

(1) 「誰かのサンタになれる」がコンセプト

(2) 「サンタさんが訪問する権利」をギフトできる

(3)「月500円〜」というワンコイン設計

「 サポタクロース 」で検索!

世界初のサンタプログラム“サポタクロース”

Page 10: コミュニティフォーラム2015 分科会C チャリティーサンタ

あなたも誰かのサンタクロース